ルヴァンカップ準決勝第2戦「浦和レッズvsセレッソ大阪」の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半で相手にもっていかれてしまった形となりました。彼らが素晴らしいプレッシングを掛けてきて、前半はわれわれのやりたかったことを完全に消されてしまいました。もしかすると選手たちの疲労などもあったかもしれませんが、ただ言えることは彼らがわれわれを上回り、やるべきことをやってすべて抑えた。われわれからすると、やりたいことがまったくできなかった前半になりました。後半は3点が必要な状況になっていたので、3点を取るために何ができるか、今までやっていないことにもチャレンジしました。選手たちはそれに向かって一生懸命やってくれていました。狙いとしては早い時間に1点取れればと前から勢いを持って行きましたが、なかなかうまくいかずに、逆にわれわれのミスから失点を重ねてしまいました。
ただ、そういう状況の中でも選手たち、チーム全体が戦い続けたことは次に生かしていきたいです。チャンスの数をもっと増やして、それを決め切れるようになど、いろいろなところを改善していければと思います。
リカルド ロドリゲス監督 C大阪戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(前半は相手のプレスもきつかったが、レッズのプレスもそんなにハマっていなかったと思う。後半のように相手のアンカーに人をつけるなど、何かアイデアがあったのか?)
「中盤をひし形にして前から行く、ということはもちろん頭にはありました。それをスタートからやるリスクも考慮しないといけない部分でした。そこでリスクをかけるのか、今まで通りの形で入っていくのかというところで考えましたが、まずはいつも通り入っていきました。2失点してしまい、我々は点を取りにいかないといけない、リスクをかけて前から行かないといけない状況になったので、伊藤敦樹を前に押し上げながら、後半も攻守共にその形のままで行くやり方をしました。攻撃では中盤、真ん中のところでうまく数的優位を作りながらやっていければと、攻守のやり方を変えていきました。実際、0-0でも突破できたところもあるとは思いますが、果たしてそのやり方を最初から選んでいたときにそのリスクがどう転んでいたかは、分からないところがあると思います。もう一つは疲労の部分で、前線の選手も小泉(佳穂)であったり松尾(佑介)であったり、もちろんそれ以外の選手も疲労は多少あったように見受けられました」
(AFCチャンピオンズリーグの決勝が一つの区切りになるが、そこに向けて、残りの期間でチームをどのように高めていきたいか?)
「我々は先ほど話した通り、1試合1試合、残りのリーグ5試合を闘っていくことがまずは大事だと思っています。あとはしっかり回復すること、8月のACLで中2日の連戦を闘ってきた、そういった疲労もあると思います。今回の敗戦で頭の疲労もあると思いますので、心身共に回復できるようにすること、そして先にあるACLの決勝に向けてしっかり準備していくことが大事だと思います。クラブにとって、ACLのタイトルは非常に重要なものですので、そこに向けて準備していければと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 小菊 昭雄監督 ]
今日の試合は、第1戦の結果を受けて、必ずアウェイゴールを取りにいかないといけない状況でした。その中でリーグ戦の2試合とルヴァンカップの第1戦の3試合は、浦和の強みであるビルドアップのところで相手の良さを消しながら、われわれの強みを出していく。そういったサッカーを全員で表現しました。今回はシチュエーションが違う状況の中、われわれはキャンプから、ハイプレスから攻撃につなげる。そういった守備の構築も全員で共有してきました。今回はアグレッシブにボールを奪って、ゴールを取りにいかないといけない。そうした全員の思いが、気持ちも含めて戦術的にも共有できました。それを全員がまっとうしてくれた。それが今日の勝利につながったと思います。選手たちを誇りに思います。
匿名の浦和サポ(IP:126.234.39.160 )
弱かった。
強くなれ。
ここからまた強くなるのを楽しみにしてます。
2022年09月26日 08:54
コメント
1 ウラワ(IP:222.224.216.172 )
ここまで来たら疲労は言い訳に出来ないぞ、結局は指揮官の差がはっきりと出てしまったと言うこと、ただここで解任したらまた1からやり直しそれだけはダメだ、敗けから学ぶ物は大きいリカも浦和も現実を受け止めてレベルアップして欲しい
2022年09月26日 08:24
1.1 匿名の浦和サポ(IP:220.208.71.10 )
優勝を目指すんだったらこれ以上リカに期待しても無理、昨日の試合でC大阪の監督になすすべもなく完敗したことで明らかになったと思う。
2022年09月26日 21:40
2 匿名の浦和サポ(IP:126.234.39.160 )
弱かった。
強くなれ。
ここからまた強くなるのを楽しみにしてます。
2022年09月26日 08:54
3 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
優勝争いをするにはこの監督じゃ力不足なことはもうみんな気づいてる。
もし続投なら、理由はリカルド以上の代わりを見つけてこられないフロントの力不足。
そんなんじゃ、選手からもサポからも求心力がなくなっていく。
現にリーグの観客減少してガラガラ。
リカルドに不満を抱え始めた選手も出てきている。
J1レベルにない選手集め、稼働率の悪い外国人、
限界の見えた監督、冷静に現状分析するとやってること無茶苦茶。
2022年09月26日 09:00
3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.17.175 )
1日一歩3日で三歩
試行錯誤を繰り返して完成度を高めていくしか常勝チームへの道はない
皆分かっている事だよね
昨年度の川崎戦大敗後チームは夏補強もあってチームは強くなった
ACL決勝も控えている
先々をみて浦和を考えていきましょう
うちにはオイルマネーも王族からのお小遣いも無いんだから私達が何とかするしかないんだよ
2022年09月26日 11:12
3.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
土台造り教にはシンパシーは感じないが
セレッソも結構コロコロ変えてるし
2年もやれば継続、非継続の判断はできるでしょう
2022年09月26日 12:40
3.3 匿名の浦和サポ(IP:113.154.92.244 )
日本人選手の補強してほしい。某サイトによると浦和は選手の年俸合計は名古屋、ガンバ、柏、鹿島、FC東京、川崎、マリノス、神戸より下。J2から取った選手は「良い選手」止まりで、酒井レベルの日本人がもっと欲しい。
監督交代は反対。それ以前に個の力が足りてないと思う。最近、良い時の試合内容は素晴らしい。昨日は戦術の前にプレスを剥がす個の力と気持ちが足りなかったと思う。
2022年09月26日 12:43
4 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
すべてが悪い方へ出た試合だったね
残り5試合モチベーションの置き所が
難しくなってしまった
過去にもあったけど全敗もあり得る
ACL決勝の動機づけの為にも
去就はハッキリさせた方が良い
2022年09月26日 09:17
5 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
よーし!これから連勝だー!!!ってときに必ずコロナに邪魔されてる。
開幕からずーーーーーーーーーーーーーっと。
2022年09月26日 09:30
5.1 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
てすので、今年は残留できればいいです。
欲をいえば、選手のコンディションに左右され過ぎないサッカーだといいのですが、具体例を挙げられないです。すみません。
2022年09月26日 10:07
5.2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.17.175 )
全くもどかしいですよね
でもだからこそ川崎は立派だった
名古屋戦なんかうちならボイコットもんだ
2022年09月26日 11:21
6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.93 )
今季4戦目、すかう
2022年09月26日 09:53
6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.93 )
失礼。今季4試合目なんだし、スカウティングも十分だったはずなのに、ワースト試合とは。やりたい事とは何だったのか?
2022年09月26日 09:55
6.2 匿名の浦和サポ(IP:153.251.147.239 )
事前のスカウティングにはなかったやり方をセレッソがしてきたって事かと。
島崎さんの話聞いてよくわかったよ。
2022年09月26日 10:13
6.3 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
とにかくあらゆる全ての「最悪」が詰まった試合でした。
確かにセレッソはとても強かったけど、過剰に苦手意識を持ちすぎてはいけないと思います。
昨日が「最底辺」だったと信じて、上がっていくことを期待します!
2022年09月26日 10:23
7 赤(IP:110.163.217.83 )
監督の経験値の差がでましたね。
来年のACLを獲りたければシーズン終了後に監督更迭は必須条件。
遅かれ早かれリカルドは限界ですね。
2022年09月26日 10:18
8 匿名の浦和サポ(IP:110.134.160.129 )
「浦和を背負う責任」とやらは選手、スタッフの自覚や覚悟を示しているのだろうと推測するが、一般的に「責任」には結果へのそれも含まれる。
引き分け連鎖の時も感じてたが、リカルドは自責を発することがない。もっとも負けていなかったのも事実なのであの時は看過もできた。
想定外のコンディション不良など台所事情の厳しさはあるにせよ、それを飲み込んででも背負うものが「責任」であると考える。
「やりたいことができなかった」はコンマであって、それに続く、できなかった事への結果責任にまで言及、認めて初めてピリオドは付き、次のセンテンスへと続ける。そろそろ自責の声を聞かせて欲しいものだ。
2022年09月26日 10:25
9 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
ACL決勝進出で精神的にも肉体的にも
1つピークを迎えてしまったんだろうね
W杯で大活躍した海外選手が
所属リーグへ戻って全くの状態になるのは
過去に掃いて捨てるほど事例があるし
2022年09月26日 11:26
10 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
リカは戦術的に後手を踏んだ上に先制されて得点を取らなければ敗退といい状況ですらリスクを取る度胸がなかった。
小菊氏は試合前のアウェイゴール差のビハインドの状況でリスクを取って前に出た。
組織マネジメントや戦術などと同じように勝負どころの見極め、度胸、こういった要素も監督としての重要な資質だと思う。
2022年09月26日 11:27
10.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
リスクを取るのが勇敢で
リスクを避けるのがチキンと言うなら
それは違う
見てくれの良さ歯触りの良さでの判断は
安易
因みにリカルド擁護には反対なので
お間違いなく
2022年09月26日 11:45
11 匿名の浦和サポ(IP:220.247.92.36 )
監督及び選手個々の力量に物凄い差を感じさせられた。
セレッソもJ2上がりの選手が幾人もいるのに、レッズに比べると成長度合いに大きな差があった。残りのリーグ戦、もっと上位にチームとの対戦があるのに、果たしてどんな成績を残せるのだろうか?
2022年09月26日 11:44
12 匿名の浦和サポ(IP:106.128.187.18 )
シーズン途中の解任は反対だったけど来期の監督は別の人が良いかもね。
戦術とかで無くリーグ戦で勝気の無いスタメンとか関根の右サイドバック起用あと交代が遅すぎて監督に対する信用が出来なくなっちゃった。
2022年09月26日 11:46
12.1 匿名の浦和サポ(IP:106.150.181.218 )
関根のサイドバックは悪くないと思うのですが、やっぱりサイドバックは上がったからには攻撃を結実させないといけないんですよ。
こねくり回しておしまい、では話にならない。
サイドバックなら良かった頃の関根が見られると信じていましたが、昨日を見ると厳しいかな。
時間が必要なのかもしれませんが……。
2022年09月26日 13:38
13 匿名の浦和サポ(IP:218.110.3.20 )
リカがやりたい事がやれる選手を揃えよう!フロント、もうJ1レベルにないスタメン選手達の事はわかってるだろうから、来シーズン前から準備お願いします。
2022年09月26日 11:55
13.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.255.206 )
全く同意です。フロントも学習したでしょう。リカ3年目の来年に優勝しましょう!
2022年09月26日 12:05
13.2 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
監督のやり方じゃ勝てないから、岩尾などがやり方を変えて一時期好調だっただけだと思います。言うことを聞かない選手をあまり使わず、あまり出ていない選手の表情を見ても、チームは崩壊していると思うので、暫定でもチームをまとめることができる監督に交代した方が良いのではないでしょうか。
2022年09月26日 12:52
13.3 匿名の浦和サポ(IP:133.232.168.41 )
フロントが連れてくる選手とリカルドが欲しい選手があってない。最終的にはリカルドが了解して獲得するんだろうけどあってないから試合に使わない。リカルドを変えて既存選手に合ったサッカーをする監督を連れてきた方がいい。
2022年09月26日 14:01
13.4 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
13.3
そんな監督は世界的にも少ない
寧ろ自分の好きな選手を中心に
1から作り直す監督が主流
どのリーグのどのカテゴリーであっても
2022年09月26日 15:44
13.5 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.124 )
13.3リカルドの合った選手をリカルドリクエストで集めると本当にJ2の選手しか集まらん様な気がするよ。
2022年09月26日 20:36
13.6 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
いる選手でなんとかしようとしていた監督がオリベイラであり、それはそれで早々に解任してしまったのだから、このクラブに、監督に合わせて選手を編成するか、現有選手を活かせそうな監督を連れてくるかなんて、そのとき其時で一貫せず、何も見えてこない状況。
強化部もトップもだんまり。
三年計画というが、このままなら五年計画にしようが、一年計画にしようが結果は同じ。
中途半端な順位、中途半端な育成。だから若手も名のある選手も監督も来なくなっていく。
2022年09月26日 21:54
14 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
江坂やユンカーを持て余してるリカルドにこれ以上誰の選手をあてがえばいいのさ
はっきり言って監督の限界は見えてる
2022年09月26日 12:51
14.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.103 )
持て余しているのではなく
後半投入するのにキャスパー江坂の
セット以上の選手がいないだけ
後半に松尾小泉のセットが入るのと
相手が嫌がるのはどちらかという話
スタメン優秀サブメン格下との判断ではない
少なくともリカルドの中では
2022年09月26日 15:38
15 匿名の浦和サポ(IP:106.128.109.251 )
シーズン中の解任はリスク高かったが、昨日の敗戦で事実上今シーズンは終了したのでもう解任でもいいかと。
リカルドの力量でリーグ優勝できないことはもう証明された。
2022年09月26日 13:15
16 匿名の浦和サポ(IP:106.150.181.218 )
シーズン終盤に向けていい内容で何試合か結果が出る
→選手のコンディションや相手のスカウティングで快進撃が止まる
→いい時のサッカーを追い求め、効果的な修正が出来ずシーズン終了
今のままだとこれが毎年繰り返される気がします。
もう浦和の伝統芸なのでリカだけのせいには出来ないですが、それを変えるのを監督には望みたいです。
2022年09月26日 13:27
17 匿名の浦和サポ(IP:126.205.89.188 )
この結果を受けて、先どんなサッカーを目指してリーグ優勝するのかっていうのをフロントがみせない限りは解任しても、続投しても意味ない。
2022年09月26日 15:13
18 匿名の浦和サポ(IP:123.225.194.133 )
荻原戻して下さい
2022年09月26日 15:23
19 匿名の浦和サポ(IP:126.255.54.31 )
点を取りたいセレッソが序盤からハイプレスで攻撃的に来る事は予想出来たのだから、前線に明本や伊藤などの強度の強い選手を入れたり先発からユンカーを使ってカウンターを狙うなどの対策をして欲しかったな。
2022年09月26日 18:42
19.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.68.90 )
本当これ。島崎さんは初戦の最後は上手くハマったからと言っていたが、点取らなければ勝ち上がれないセレッソからすると、前から来るのは予想出来たはず。
セレッソサポに聞いたら、相手や試合展開で前からはめる事もやってたみたいだし。個人を責める人が多いけど、分析も含めたチーム力で負けてるわ。
2022年09月27日 02:08
20 サポ(IP:126.121.230.1 )
メンバー選考がいまいちわからないときが多々あると感じます
来年いきなり解任とかならないようにしてください
2022年09月26日 19:43
21 匿名の浦和サポ(IP:123.225.197.134 )
試合直前の練習から動きのいいいセレッソと鈍い浦和。
最後までスピード感に満ちたセレッソ。だらだらと移動する浦和の選手。ボール保持者に猛然とプレスする相手チーム。格好だけ相手に寄って行く浦和。そして明確な意思を持たないいい加減なプレースタイルの浦和。最早監督の問題です。疲れとか戦術とかの問題ではないと思います。
2022年09月26日 22:11
21.1 匿名の浦和サポ(IP:133.159.117.226 )
これですね。セレッソに強度、献身性を見せつけられました。選手たちに実行させるのは監督しかいません。小菊さんは立ち位置も完璧なうえ、戦略、選手起用、モチベーター、全ての面でリカルドを凌駕していました。
上の方にもありましたが今のユンカー、江坂は強度が低く、ロストを繰り返すのでベンチスタートは妥当です。ただ本来は素晴らしい能力を持った2人が、リカルドの下では強度やモチベーションを失い、本来のパフォーマンスを発揮出来ていないのも事実。
大久保、松崎は得点力を備えたサイドアタッカーとして充分な素養があるのに、今のチームでは全く活かせていない。逆に汰木は浦和を出て覚醒しています。
この2年でパフォーマンスを上げた選手は西川、岩波、伊藤の3人だけ。ショルツ、酒井、岩尾は元々素晴らしいだけ。他の選手は軒並み下げるか現状維持。だから優勝出来る訳ないんですよね。
リカルドはもちろん良い監督ですが、足りない所も多く、最高の監督ではなく、ちょっと良いレベルの監督だという事が白日になりつつあります。
丸2年やって、ビルドアップは決定機に繋がらず、シュートは撃たないのに攻撃の形はなく、プレスの精度も低い。固い塩試合作成マシーン。今期はボトムナインも近く、平均勝ち点は1.5以下。解任相当です。
続投させるなら、リカルド自身の成長とその為の分析と意志が必要です。参謀やお目付け役も必要でしょう。
私自身も今は結論が出せませんが、チームはこの2週間で結論を出さなければいけません。変化は間違いなく必要だけど、どういう変化になるのか。土田さん西野さん、本当にお願いします。
2022年09月26日 23:11
22 匿名の浦和サポ(IP:106.146.45.40 )
リカルドがベストかと言うとそうではないと思うが、安易に監督替えて序盤に躓くと残量争いに巻き込まれるのが、Jリーグのこわいところ。
現メンバーがキャンプから揃うもう1シーズン任せてから判断でいいと思う。
2022年09月27日 07:44
22.1 匿名の浦和サポ(IP:122.133.172.12 )
序盤に躓いて残留争いに巻き込まれたのは今年のリカルドです。
求めるのはあくまでもシャーレです。シャーレを掲げられる監督です。
優勝出来ない監督なら、どこかで見切りをつけないといけません。残留争いが怖いからといって無為の1年にする方が余程怖いと思います。
2022年09月27日 08:19
23 匿名の浦和サポ(IP:106.133.30.35 )
現状の浦和レッズ+アルファで来季の優勝は目指せないでしょう。今年同様に「絶対優勝」なんて言うとすれば、大将福田が言うように、他チームへのリスペクトを欠くサポーター向けのフロントのポーズに過ぎない。そのぐらい、我々サポーターもフロントの振る舞いや成果について冷静に見ていかないと、何度でも同じことを繰り返すよ、このクラブは。
まず、少なくとも立花と土田は解任で。話はそれから。
2022年09月27日 13:48
島崎英純さんとルヴァンカップ準決勝第2戦「浦和レッズvsセレッソ大阪」を...
『あの堅いセレッソを少しも脅かすことができなかったということはしっかりと...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
『悩んだ末に、松本泰志はレギュラーの座を捨てて夢のクラブでの挑戦を選んだ』『元ブラジル代表アドリエルソン、浦和ではなくベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/11)】
『リンセンが途中出場』『本日から沖縄トレーニングキャンプ』など【浦和レッズネタまとめ(1/12)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞