ゲーム

『ジャブは打つものの、なかなかいいストレートが入らないというような試合展開だった(岩尾憲)』J1 浦和vsC大阪 選手コメント抜粋

J1リーグ第26節「浦和レッズvsセレッソ大阪」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

岩尾「相手の動きよりも1個、2個先に行く準備が必要」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

「相手のダブルボランチに対して、僕らの中盤をダイヤモンドにして、中盤の数的優位を生かしてボールをうまく運びたいという意図はありました。想定していたよりも中盤にスペースがなかったということと、それを見てスペースに走る選手がなかなか見つからず、停滞するような難しい試合になったと思います」

(受ける側の選手がここで受けられるという姿勢で待っているときに、出し手がそこでは厳しいという感じで横や後ろへのパスを選んだことがあったように見えたが、出し手としてはどうだったのか?)
「出せないことはありませんが、パスの費用対効果といいますか、リスクの方が高いパスになってしまいます。中盤でそれを選ぶ勇気も必要だとは思いますが、0-1にされてしまったことで、選択を難しくされてしまったという印象はあります。僕は出し手になることが多いですが、受け手の選手が誰とつながって準備しているかということが重要です。ワンタッチで相手のプレッシャーやプレスバック、相手のボランチの選手の守備の能力を含めて、そんなに長い時間ボールを持たせてもらえないということは分かっていました。パッと顔を上げたときに3人目を使えるオーガナイズができていれば怖がらずにパスを出せますが、あまりそういう感じには見えませんでした。狭いスペースでボールを動かそうと思うと、ボールを受ける選手も3人目、4人目を確認しておくとか、相手の動きよりも1個、2個先に行く準備がこういうゲームでは必要になってきます。そこがフィニッシュに行けなかった理由の一つでもあると思いますし、自分たちの課題だと思います」

(AFCチャンピオンズリーグの全北現代モータースFC戦は相手がしっかりとブロックを組んでいて、一つ目のパスは入るが、そこから展開を広げることが難しかったと思う。今日も似たような感覚だったのか?)
「ジャブは打つものの、なかなかいいストレートが入らないというような試合展開だったと思います。いい形でパンチが出せそうなときは出し早まってしまうというか、そこでもう一つ逆サイドを使えたらというシーンや、フリーの選手がいて揺さぶれるシーンもあったと思いますが、ゴールを取らなければいけないというシチュエーションと、やっと来たチャンスで個の力頼みなシーンが多かったと思います。1人でフィニッシュに行ければいいですが、そうさせてもらえない相手に対してどう解決していくのかは課題だと思います」

(リカルド ロドリゲス監督が試合後に記者会見で「最後の時間帯ではクロスが多くなってしまい、そういう形になると、なかなか我々にとってアドバンテージが生まれる攻撃にはならない」と話していた。外でボールを持たれることをある程度許容する守られ方をされたときに、そこからどうするかということは課題ではないか?)
「ペナルティーエリア内を地上戦で取りたいですし、ゴールエリア脇のスペースまでえぐっていくとか、背後のランニングを見せたり、ワンツーでもいいですが、そういうアクションがもっとなければいけないと思います。単純なクロスは僕らのストロングポイントではありませんし、裏を返せば相手はクオリティーが高い2センターバックがいますので、ゴールの確率は低くなってしまいます」

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【西川周作】
--慎重にアップを行っているようにも見えたが、自身のコンディションは?
コンディション的には問題なく戻れました。僕としてはACL以来でしたが、サポーターの方々の前でプレーする緊張感がありました。ゴールを任されたからには勝ちたかったのが率直な気持ちです。やらなければいけないことは整理できていた部分が多かったので、失点シーンについては、明日ジョアン(ミレッ)を含めてGKチームで解決策を話し合いたいと思います。

--チーム全体から疲労が感じられたが、後ろからどう見ていたか。
失点シーンではボールをストップしなければいけなかったと思いますし、すぐ始められてしまったぶん後追いになってしまいました。そういう細かいところはもっとこだわらなければいけないですし、ずる賢くやらないといけないなというのは感じました。

--失点シーン以外はカウンターをよく防げていたと思うが。
相手もしっかりと整理した守りをしてきますし、取ってからのカウンターは注意していたところでした。CB2人が非常に高い集中力でリスクマネジメントをしてくれていたので、あまりピンチの数は多くなかったと思います。これをやり続けることが大事ですし、誰が出てもチーム力を落とさないことができていると思います。

 

【アレクサンダー ショルツ】
もちろん残念な気持ちが大きいです。自分たちのパフォーマンスがこのような結果を招いてしまったと思いますし、あのように簡単なチャンスを与えてしまってはいけない相手です。それがゴールに直結してしまう良くない形でした。

--なかなか攻撃がうまくいかなかったが。
セレッソがポジションをしっかりと取って、われわれを外に追いやり、中も堅かったので難しいポイントでした。ここ2カ月くらい出していたパフォーマンスが出せなかった状況でした。後半はスペースもなく、いろいろとチャレンジしましたが、個人個人のアイディアなどもしっかりと出せませんでした。

--ルヴァンカップでリベンジのチャンスがあるが。
今日のリベンジもありますが、昨年も同じようにセレッソに負けています。次のセミファイナルは良い機会だと思います。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:49.96.234.213 )

    人数の問題もそうだけど応援の仕方も問題あると思う
    5分以上もやるロングチャントはやめるべき
    自分は北ゴール裏だけどあれはダレるよ

    2022年09月15日 09:38

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.234.213 )

    笑顔抱きしめー身体に力ー
    ツラいことなら弾き飛ばせ!

    このコメントに返信

    2022年09月15日 07:51

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.70.229 )

      オリジナルスマイル

      2022年09月16日 03:07

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.20 )

    見れなっかけどミシャ時代の対長谷川ガンバみたいな感じだったんですかね?

    このコメントに返信

    2022年09月15日 07:54

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.13.211 )

    レーンを引くリカルドサッカーだと選手間の距離が遠くワンタッチで繋ぐのか難しいんだよね。
    今後はこういう相手を崩す為にもワンタッチで繋ぐ事やそれが出来ないのならば中盤のセントラルポジションを個で打開をするなどしないと来季以降もリーグ優勝は難しいと思う。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 08:13

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.20 )

      近づいてパスもらうのやめないとですね

      2022年09月15日 08:20

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.254.52.42 )

    なんかリーグ戦のホームでの対セレッソって毎年こんな感じで押してるけどワンチャンス物にされてるイメージ

    このコメントに返信

    2022年09月15日 08:29

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:117.53.35.40 )

      小菊はいい監督ですよほんと。

      2022年09月15日 10:10

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:49.96.234.213 )

    平日、セレッソ戦
    みんな色々と事情はあると思うけど観客数1万7000人は悲しいよ
    何か対策していかないとかなぁ

    このコメントに返信

    2022年09月15日 08:33

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:106.129.68.119 )

      1万7000人しか観に来れず勝つ空気を作りきれなかったサポにも敗戦の責任はある。

      2022年09月15日 08:57

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.234.213 )

      人数の問題もそうだけど応援の仕方も問題あると思う
      5分以上もやるロングチャントはやめるべき
      自分は北ゴール裏だけどあれはダレるよ

      2022年09月15日 09:38

    • 5.3 匿名の浦和サポ(IP:106.146.47.178 )

      しかも最近のチャントはメロディもリズムも陳腐なのが多くてな。ありがちなJ2のチームのみたいだよ。ほんとセンスない。

      2022年09月15日 13:56

    • 5.4 匿名の浦和サポ(IP:106.129.159.15 )

      5.3
      じゃあおまえが考えろよゴ○くず

      2022年09月15日 14:00

    • 5.5 匿名の浦和サポ(IP:106.146.47.178 )

      どうちたのきみ?こんなところにいちゃだめでしょ?まだちいさいんだからがっこういきなさい

      2022年09月15日 14:08

    • 5.6 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )

      セレッソ戦行ってたけど、両隣いなくて空いてて快適に観戦できた。

      みんな来ないでね。

      2022年09月16日 07:21

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.20 )

    こういう試合をものにできないから集まらないんじゃ…

    このコメントに返信

    2022年09月15日 09:17

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.206 )

    昨日みたいなゲームをものにできるようになるとほんと常勝チームだね。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 09:24

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:115.177.228.134 )

    一発当てるためのジャブじゃなくて、できることがジャブしかなかったって感じだったね

    このコメントに返信

    2022年09月15日 09:27

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.166.244 )

      ジャブすら効いていなかった。スタミナを奪うでもなく、完璧にガードされた。メイウェザーと天心みたいだったな。

      2022年09月15日 12:19

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:27.142.20.21 )

      そのジャブでさえ、俺が決めるという選手がいなかったように感じる。なんか、誰か決めてって人任せみたいな

      2022年09月15日 13:06

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    そういう試合もある
    ACLからのコロナ感染、ここ一ヶ月怒涛の日々だったから疲れが見える選手もいた
    能力やチーム力が劣っていたので負けたのではなく、ワンチャンスを物にする気迫や勝負強さが足りなかった
    でもその「あとちょっと」を出す力が残っていなかった
    頑張れ
    次はセレッソに勝とう

    このコメントに返信

    2022年09月15日 09:44

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.96.234.213 )

    戦術的に通用しない時に選手個人の能力で打開出来ればいいんだけどな
    ショルツが何やってんだ!?って感じで上がってくるのを見るとちょっとね

    このコメントに返信

    2022年09月15日 09:51

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:117.53.35.40 )

    パスを出してもその後が続かない位置関係だから出さないというのは勉強になるな。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 10:11

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:106.146.1.51 )

    宮本、明本のサイドバックやるぐらいなら最初から3バックで試合してほしいわ

    このコメントに返信

    2022年09月15日 10:30

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:106.146.46.147 )

    (岩尾)>狭いスペースでボールを動かそうと思うと、ボールを受ける選手も3人目、4人目を確認しておくとか、相手の動きよりも1個、2個先に行く準備がこういうゲームでは必要になってきます。そこがフィニッシュに行けなかった理由の一つでもあると思いますし、自分たちの課題だと思います
     
    ほんとこれ。
    例えば左サイドの前線で明本が相手サイドバックと対峙する形でタッチライン際に張っているタイミングで、大久保が右下のハーフレーンでボールを受けた瞬間、明本が縦に走ればバックラインの裏を取れる局面が何度かあった。ワンタッチでなくともタイミングを合わせて裏に走れば、ポケット近く、最低でもゴールライン際までボールを運べる場面は多かった。人が入れ替わっても左サイドは同じような状況だった。そこは練習できる筈だしトライして欲しい。
     
    後半開始から15分くらいの右サイドはモーべルグと酒井のコンビを中心にできていたからね。選手それぞれのセンスや感覚があればできることでもあるし。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 10:33

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:121.116.25.212 )

      岩尾、ずっと浦和に居て!
      引退後はコーチに。
      選手として上手いだけでなく、試合や選手が良く見えているし、何よりも頭脳明晰で人柄も抜群。
      でも、徳島は岩尾監督まで構想しているのかな。
      ほんといい選手だわ。

      2022年09月15日 22:26

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:14.133.102.165 )

      明本が走れば…というのは確かにおっしゃるとおりだと思うが、パスを受けているのが大久保だという点を考える必要がある。
      大久保はワンタッチ、ツータッチでボールを離すより、ターンなどで1人交わそうとするシーンが多いので、そこで引っかかってしまった場合、明本まで上がっていると2人置き去りにされてしまう。

      そういう意味で、他の選手と組んでいるときより、明本が上がりにくい状況だったということは考慮すべきだと思う。

      2022年09月16日 02:13

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )

    世界中どこのチームも、1分も1敗もしないチームなんて、ほぼありません。
    長いリーグ戦において昨日のような試合は、勝てなくても仕方のない試合の1つだった、と思うことにしました。
    今回出た課題を克服し、湘南戦に勝って、ルヴァン杯でリベンジしたいですね。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 10:50

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:202.215.47.112 )

      試合後同じことを考えました
      浦和の難しい台所事情はあったにせよ、昨日のセレッソの守備は敵ながら見事だったと思う。
      失点シーンは不満だけど、完敗です。
      こういう強いチームと試合ができて、また浦和は強くなることができる!
      ルヴァンでリベンジしましょう!

      2022年09月15日 18:30

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:121.116.25.212 )

      セレッソは普通にうまかった。
      先制点を与えてはダメだし、あの守備を破らないと勝てないけど、ACL準決勝の死闘を制したチームが勝てないはずがない!

      2022年09月15日 22:34

    • 14.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.230.158 )

      セレッソが何故今の順位にいるのかも考えないとね。やっぱり力はあるんだよ。浦和に宿題を与えてくれたと、俺は前向きに考える。

      2022年09月15日 23:54

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )

    浦和が点取ってる時の真ん中の縦パスが入らないようセレッソが上手くポジショニングを取ってました。試合中に選手同士で会話し、対応していけるようにしないといけないですね。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 20:48

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:126.203.85.108 )

    コロナ禍で自宅観戦が定着した中、幾ら煽ってもサポーターを呼び込むのは難しいよ。
    優勝争いこそ一番の集客&収益。

    このコメントに返信

    2022年09月15日 23:48

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:52.194.210.20 )

    今のレッズがいまいち決定力に欠けるのを
    ストレートが入らないって言ったのは
    なかなかいい例えだね、褒めることかどうかはともかく

    このコメントに返信

    2022年09月16日 07:45

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:110.131.143.37 )

    上から見ていて思っていたことはほぼほぼ完璧に岩尾が言語化してくれているのであとはそれをどうフィールドに落とし込むかやね。なんでうまく攻められなかったのか選手が分かっていないようならヤバいけどそうではないようなのでそこは一安心。

    このコメントに返信

    2022年09月16日 08:28

コメントを書き込む