お陰様でチャンネル登録数22,010突破しました「浦議チャンネル」。
その浦議チャンネルですが、第384弾動画が出来ました!
今回はサッカーライター河治良幸さんをゲストに
「浦和レッズがここから連勝していくために必要な3つのポイント」
などについて語っていただきました。
(J1リーグ第17節「浦和レッズvs名古屋グランパス」のLIVE後に収録しました)
★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA
○関連動画
・河治良幸さんとJ1リーグ第17節「浦和レッズvs名古屋グランパス」を徹底的に振り返るライブ配信
○関連リンク
・サッカーの羅針盤
○過去の「試合レビュー」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsPx_Cfv4EA1nMtMmUaelV9EvqlLgYtCm
河治良幸(かわじ・よしゆき)さんProfile
プレー分析を軸にグローバルな視点でサッカーの潮流を見続ける。『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、日本代表などを担当。著書に『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)、『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。
動画:浦和レッズがここから連勝していくために必要な『3つのポイント』とは
1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.4.42 )
この動画を待て、どうしてこういう思考になるんだ?
2022年06月20日 06:59
2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.116.207 )
連勝して行くには過密日程でも先発メンバーはいじらない。
コレ絶対に必要だと思う。
相手に合わして選手を変えるほど今の浦和はチームとして熟成してはいないし、相手に合していては何時まで経っても自分達のサッカーは完成しない。
上位に行くには1試合ごとにチームを成長・熟成させ自分達のサッカーで押し切る力が絶対的に必要だと思う。
2022年06月20日 07:34
2.1 匿名の浦和サポ(IP:198.144.169.182 )
森保か
2022年06月21日 09:17
3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.102.46 )
優勝を意識したプレッシャーで関根、小泉、岩尾、柴戸あたりは前半戦は完全に空回りしてた。後半戦はプレッシャーがなく試合できれからそれなりには勝てるようになると思う。来季はシーズン開始前にFWも準備してキャンプにのぞんで欲しい。リンセンはどうなった?
2022年06月20日 07:48
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.116.207 )
優勝のプレッシャー?
戦術的な問題だと思うけど、、、。
2022年06月20日 08:41
3.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.8.38 )
シーズン終盤の残り数節ならともかく、シーズン序盤から早々と優勝意識して空回りとか、本当ならただの笑い話だろうね。
2022年06月20日 12:37
4 匿名の浦和サポ(IP:61.118.64.221 )
「リカウンター=リカルド式カウンター」の造語と勘違いしてしまった。
2022年06月20日 10:48
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.9.159 )
連勝に必要なポイントの筆頭はセットプレーでないのか?それを実感した名古屋戦だったと思うがね。
シーズン序盤で期待感が高かったセットプレーでいつしか点とれなくなったのは、おそらく選手の出入りがあったのと過密日程で戦術トレーニングの時間がとれずに沖縄キャンプで仕込んだものの復習がこの中断期間までできなかったからだろう。
流れの中からのゴールはまだ1点だけだったけどプレーに迷いがなくなって明らかに進歩が見られるし、セットプレーで勝利を手繰り寄せつつゴール前の連携を少しずつ熟成していきたい。先行する展開が増えればある程度守備に重心を置いてカウンターで効率よく敵ゴールに迫る場面も自ずと増えるだろう。
2022年06月20日 12:33
5.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
仰る通り。
フットボールにおいて、一番リスクが少なく得点を練習によってデザイン出来るのが所謂「セットプレー」です。
ディフェンスが効いているチームが勝つために次にする事がセットプレーの精度だと思ってる。
流れの中の得点を練習するには有る程度濃密な時間を掛けたキャンプでの連携反復練習が必要で、シーズンインしたらそんな練習をする時間は物理的にも取れないから。
2022年06月20日 19:35
6 匿名の浦和サポ(IP:106.146.6.114 )
見てないんでしょ
2022年06月20日 15:22
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.143.199 )
ポゼッションに固執しないこと
2022年06月20日 15:28
7.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
これもまた仰る通り。
プロサッカーにおいて、何んもアイデアが無いのにボールを廻してること程危険なことは無い。
2022年06月20日 19:41
8 匿名の浦和サポ(IP:219.98.110.43 )
チームの成熟を待つしかないが、J2オールスターという揶揄を払拭できていない。伸びしろはどれだけあるのだろうか。いずれにしても、今回の勝利をきっかけに上昇を大いに期待。
誰か言っていたようだが、優勝しなかったら誰か責任をとるのだろうか。
コロナで経営が厳しいから、できる範囲内で頑張るというスタンスで行けばいいのか、優勝できるはずが、できていないのか。。。
2022年06月22日 00:41
『大久保に驚かされた夜』浦和vs名古屋【山中伊知郎の素人目線2022】
手応えにできる整理された勝利 場所と人、組織と個人の重要性【轡田哲朗レッ...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?