コラム

『駒場スタジアムに感じる近所のお祭り感』天皇杯 浦和vs福島【山中伊知郎の素人目線2022】

■駒場西側席と相性が良い

さあて、天皇杯の二回戦は駒場だ。

仕事で東京の方に行って、いったん家に戻ってから自転車で駆けつける。6時半のスタジアムは、まだ日が完全に暮れきっていない。

去年は駒場での試合がいつになく多かったが、最もよく買ったチケットが西側ゴール裏の立見席。きょうもそこにした。

完全なゴール裏になればなるほど観客の数が少なくなるのは当然の話。観客層は、単身で来る「ソロ活男子」の比重はだいぶ高く、あとは2~3人のグループとかで、それも40歳前後のレッズ観戦仲間が集う、みたいなグループが多かったりする。平日なのでファミリー層はほぼなし。

チャンスに点が入らないとしゃがみ込んでしばらく起きあがれないくらいのレッズ好きなくせに、集団の輪の中に入って応援するのはカンベンして、といった人たちが、この西側にはけっこう集まるようだ。

だから私も居心地がいい。

西側に  集うソロ活  立見席

観客数は7千人足らず。天皇杯の二回戦としては悪くはない。去年の富山戦も同じ駒場の西側で見たが、その時は入場制限もあって4千人とちょっとだった。

 

■福島サポの気合を感じる演出

先発メンバー発表で、いきなり驚かされる。GK西川、DFショルツをはじめ、ほぼベストメンバーなのだ。明本も江坂もいる。こっちは連戦の疲れで「ターンオーバー」でくるとばっかり思っていたために、このガチなメンバー、「ガチメン」に、少々まごついてしまう。

ロドリゲス監督が本気で天皇杯を取りに来ている証か。

ガチで来た  江坂ショルツに  西川か

ただ、明日は日本代表戦があるのにこれだけ揃えられたというのは、要するに現メンバーに日本代表に呼ばれる選手がいないのを意味しているわけで、その点は寂しい。

西側立見席だと、すぐ横がアウエーサポ席。狭いながら、福島サポでほぼ埋まっている。

去年も駒場に富山、相模原を迎えたが、毎回、99対1みたいな状況の中で孤軍奮闘の応援を繰り広げる彼らに「けなげさ」を感じて、いささかウルッとくる。

選手入場のあたりで、福島サポはペンライトを持ちだして選手を迎えた。たぶん前から「レッズ戦は夜だし、ペンライトでいこう」と話し合ってたんだろう。選手たちのボルテージを高めたいとの気合を感じた。

福島サポ  気合を示す  ペンライト

試合が始まってみると、どうにも去年のカターレ富山戦を改めて思い出してしまうくらいにデジャブ感が満載だ。まず場所が駒場であって、しかもレッズは攻めつつもなかなか点が入らない。福島側も、ただ専守防衛ではなく、スキをついて攻めていく。西側はレッズが攻めてくる側で、ゴール前までスイスイとボールはくるのだが、相変わらずそこからゴールには向かわず、周辺を右左とボールを回していくシーンが多い。

で、結局、前半は0-0。これは相手の狙い通りだろう。

前半は  去年のデジャブで  スコアレス

そういえば去年をなぞったような展開ながら、ただ一つはっきり違うのが、今年は、去年、唯一の得点を挙げたユンカーがいないこと。ベストメンバーを揃えながら、どうも不安なのが、「一体だれが点を決めるのかわからない」ことだ。これはずっとリーグ戦でも抱えている大問題だ。

 

■もっと駒場での試合が見たい

不安を持ったまま後半戦に突入すると、いきなり福島がこちらのゴール前に迫って大ピンチ。

すぐに明本の1点が入って、「ま、これで逃げ切りかな」と一安心したのもつかの間、点を取りに行かなきゃいけない福島は果敢に攻めてくる。後半30分くらいのシュートも危なかったし、終了間近のヘディングシュートも、西川のナイスセーブでかろうじて防いだが、十分入ってもおかしくなかった。西側立見席のすぐ前だったし、近くで「アチャ!」と悲鳴とも絶叫ともつかない声も出ていたくらい。

そもそも天皇杯の二回戦で、こんなに西川が「活躍」するとは思わなかった。

西川が  活躍するのは  まだ早い

とはいえ、トーナメントはまず勝つのが第一。去年も、二回戦、三回戦は1-0のヒヤヒヤ勝利を積み重ねた末に優勝まで持っていった。スタートはこんなもんか。

駒場で夜の試合が終わったあとは、何かご近所で行われている小さな「お祭り」が終わって三々五々帰っていくようなノスタルジーがある。埼スタだとデカすぎて、やはり「イベントを見た」感が強く、そういうのはない。

年に3~4回くらいは駒場の夜の試合があってもいいな。

 

よかったら、これを読んでいる方でも、コメント欄にどしどし「レッズ川柳」、投稿してみてください。シーズンオフになったら、本当に川柳句会でもやりましょう。

 

動画:Jリーグオリジナル10との3連戦を浦和レッズ川柳で振り返る【5月号】

 

山中伊知郎

1954年生まれ。1992年に浦和に引っ越して来て、93年のJリーグ開幕時にレッズのシーズンチケットを取得。以後30年間、ずっとシーズンチケットを持ち続け、駒場、ならびに埼スタに通う。去年より、レッズ戦を観戦した後、「川柳」を詠むという「レッズ川柳」を始める。現在、去年一年の記事をまとめた単行本『浦和レッズ川柳2021』(飯塚書店)が好評発売中。現在は、山中企画で、タブレット純の3冊目の本と、お笑い系プロダクション「浅井企画」の元専務・川岸咨鴻氏の半生を追う本を準備中。

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.87 )

    勝ったけど 変わらず未来は 五里霧中

    このコメントに返信

    2022年06月02日 17:30

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.46.129 )

    U◯を
    動画に出すなよ
    か◯めさん

    このコメントに返信

    2022年06月02日 17:31

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.150.74.34 )

    久しぶり ワンツー出し入れ ミドル弾

    このコメントに返信

    2022年06月02日 18:08

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )

    攻撃の 設計しろよ ロドリゲス

    このコメントに返信

    2022年06月02日 18:17

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

      無理言うな 能力以上の オーダーだ!

      2022年06月03日 06:36

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.254.53.206 )

    コロナ禍か?
    近所の祭り
    規模縮小

    このコメントに返信

    2022年06月02日 18:51

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.92 )

    ワンタッチ ゴール決まると 面白い

    このコメントに返信

    2022年06月02日 19:51

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:119.173.110.20 )

    今日の代表戦、後半から元気選手がキャプテンマークを巻いてるなんて感慨深いですね(^^)

    このコメントに返信

    2022年06月02日 20:07

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )

    ショルツさん あきれて移籍 しないでね

    このコメントに返信

    2022年06月02日 20:11

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )

      ショレ様が 休める試合を 期待する

      2022年06月04日 13:54

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

    平日とは言え7千も行かないのは、やっぱり悲しいですけどね。
    駒場に直ぐ来れる様な地元のサポーターも減ってるて事でしょう。

    このコメントに返信

    2022年06月02日 20:37

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:118.87.78.178 )

      俺の関心はとにかくJ1残留、天皇杯やACL、カップ戦なんかどうでもいい。でも監督、選手がJ2仕様じゃ厳しいな。

      2022年06月02日 21:10

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      リーグもACLも天皇杯もカップ戦も、結局は全て同じ浦和レッズがやってる事で、だからJ1残留する為にも、全ての試合を無駄に出来ない大事な試合だと思いますよ。
      リーグ戦以外を捨てたからと言って、リーグ戦のみ強くなる訳ではないでしょう。
      リーグ戦以外も大切に戦う事が、浦和の成長にも繋がるんじゃないでしょか。
      どんな試合でも浦和の試合だから勝利願って応援するのがサポーターだと思いますし。

      2022年06月02日 21:51

    • 9.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.93 )

      ACLがかかっている天皇杯がどうでもよいとか有り得ない。

      2022年06月03日 05:43

    • 9.4 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )

      平日は仕事で行けません(特に水曜日は会議が多くて)。
      駒場は近いだけに、とても残念です。

      2022年06月04日 14:00

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:119.173.110.20 )

    今、代表戦見てるけど、やっぱり前で収まらないと、いろいろ大変ですね

    このコメントに返信

    2022年06月02日 20:48

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

    点取るの どうぞどうぞと ダチョウだな

    このコメントに返信

    2022年06月02日 21:37

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.7 )

    代表と
    何が違うって
    フィジカルだなぁ

    このコメントに返信

    2022年06月03日 05:52

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )

      かなりいろいろ違うと思う。
      昔の原口と今の原口を比較しただけでも全然違うし。

      2022年06月04日 14:01

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:1.75.210.207 )

    駒場SA席はぎゅうぎゅうでした💧
    やっぱりここでリーグ戦はもう出来ないかな

    狭すぎる
    座席に感じる
    ノスタルジー

    このコメントに返信

    2022年06月03日 08:32

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:153.134.24.19 )

    好立地 浦和らしさ香る 駒場かな

    このコメントに返信

    2022年06月03日 10:55

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:49.97.45.191 )

    試合中  

    眠いなぁ
    ああ眠いなぁ
    眠いなぁ

    このコメントに返信

    2022年06月03日 10:56

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.106.174.228 )

    シュートして 遠慮しないで ゴールせよ

    このコメントに返信

    2022年06月03日 12:54

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:49.96.233.138 )

    解る。自分も同じような感覚ある。
    平日夜の駒場には団扇が良く似合う。

    このコメントに返信

    2022年06月03日 14:50

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.240 )

    失点数
    鞠鹿川より
    少ないよ

    浦和 16

    横浜 17
    鹿島 21
    川崎 17

    このコメントに返信

    2022年06月03日 19:27

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:123.225.194.3 )

    負け数も
    トップと差がない
    やったるぞ

    このコメントに返信

    2022年06月04日 02:09

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:210.170.188.166 )

    優勝した時のガンバの長谷川監督のサッカーも結局は前線の個人が頼み
    宇佐美とパトリック行ってこいだし、ボールを持った時は遠藤の閃き待ち
    でも守備が硬いから、一点取れれば勝てていた
    浦和も今の戦術でいくなら、遠藤とか中村憲剛、中村俊輔タイプのゲームメーカーと、エメルソン、ラファエルシルバみたいなゴリゴリ行けるFWが必要だと思う
    崩し切る所まで攻撃をブラッシュアップさせるのは相当難しいと思う

    このコメントに返信

    2022年06月04日 02:12

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

    おめでとう

    WKは優勝したのに

    浦和いつ?

    このコメントに返信

    2022年06月04日 03:38

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )

    明本が明言したから期待しよう!(とりあえず)

    このコメントに返信

    2022年06月04日 14:04