J1リーグ第14節『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半は、入りのところでわれわれが苦しんでしまったと思います。簡単に先制点を許してしまい、あってはならない簡単な失点をしてしまいました。ただ、後半に入る前にPKで同点に追いつくことができて、後半に立て直す勢いがもたらすことができました。ハーフタイムでいくつか修正をして、後半は前半のプレーよりも良かったのかなと思います。後半は鹿島もわれわれも、両方に点が入ってもおかしくない、どちらが勝ってもおかしくない展開になりましたが、われわれの終盤のチャンスを決め切れていればというところではありました。ただスタートの選手もそうですが、試合にとって意義のある途中から入った選手たちがしっかりと活躍してくれたのは良かったと思います。
リカルド ロドリゲス監督 鹿島戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日は岩尾 憲選手を真ん中に配置した3ボランチ気味のシステムでスタートしたと思う。FUJIFILM SUPER CUP 2022の川崎フロンターレ戦でやったシステムだと思うが、狙いは?)
「前回の横浜F・マリノス戦の後半でやれていたプレーの流れを継続して試合に入ろうと決断して、ああいう形になりました。平野(佑一)、小泉(佳穂)、アレックス(シャルク)は、3人とも前回の試合でのパフォーマンスは良かったのですが、この試合に準備していく上で、チームにとってはローテーションしてフレッシュな選手を入れる、回復する時間がなかったので、そうしたやり方を選択しました。なので狙いとしては、前線に2人いる状態で、この前の後半の勢いを持てるような形にして入っていきました。ただ、前半に攻撃のところでうまくいかなかった理由は、ディエゴ ピトゥカ選手がディフェンスのところで我々のアンカー、岩尾のところをうまく消していたからかなと思っています」(この試合をニュートラルに見れば悪い試合ではなかったし、引き分けも公平な結果だったと思うが、6試合連続で引き分け、ホームで3試合連続引き分けだったことを考えると、満足できないところもあると思う。そのあたりの捉え方については?)
「もちろん勝ちたい気持ちで臨んでいますし、なかなか勝てないところもあります。ただ今回、そして前回の試合は強力な相手に対してチームがしっかりと戦って、今回の試合の方がF・マリノス戦と比べても勝てた可能性があったのかなと思います。F・マリノス戦も4点目を決めるのはなかなか容易ではなかったのですが、そういった試合をすることができました。ここまで我々としては、もしかしたら勝てたかもしれないという試合が続いています。チャンスがあって、それを決めきれず、というところが続いていて、この悪い流れはサッカーで起こることかもしれませんが、我々はそれを打ち破っていかなくてはいけないと思っています。もちろん負けてはいないですけど、勝ってもいないという現実もしっかりと受け止め、これに満足することなく、ただチームが戦うことは非常にできていると思うので、これを継続して勝利できるようにしていきたいと思っています」(横浜F・マリノス戦と今日の試合は、どちらも前半はチャンスがなかなかできず、苦しい試合になっていた。それでもハーフタイムに交代しなかったのは、選手を代えなくても修正によって後半に必ず良くできる自信があったのか?)
「それに関しては結果論というか、実際には分からない部分もあります。ただF・マリノス戦に関して言うと、戦術的な変更は交代を必ずしも必要としませんでした。2試合ともそうですけど、その修正が利くのが一つと、あとは60分以降に試合が大きく動くような展開のときに、我々が起用した選手が活躍してくれているところがすごく良かったと思います。(AFCチャンピオンズリーグから)日本に帰ってきてからの柏レイソル戦やサンフレッチェ広島戦では、内容としてはなかなか盛り返すことができませんでしたが、この2試合では途中から入った選手たちが大事な局面でしっかりとパフォーマンスを出してくれましたので、それには満足しています」
監督コメント(Jリーグ)
[ レネ ヴァイラー監督 ]
良い試合になったのではないかと思います。足を運んでくれた方にとってもエキサイティングな試合展開になったと思います。前半のところで多くのチャンスを作りました。繰り返しチャンスを作れたことに関しては勝ちにつなげられたと思います。後半に入るところでアンラッキーな形で、前半の最後で失点してしまいました。後半になっても多くのチャンスが作れている中、後半の最後では浦和さんにとっても3分で2回のビッグチャンスがあった。そういう意味ではお互いにとって良い勝点1になったのではないかと思います。
匿名の浦和サポ(IP:14.8.2.66 )
もう少し人もボールも動くサッカーしてほしいなー
特にスローイン時、全然もらいにいかないし…
あと、ホーム3連戦なのに解説の人選が酷いよDAZNさん。
2022年05月22日 08:37
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:153.137.253.79 )
後半修正できてたのは良かったが相手が鹿島とはいえ、いつになったら勝てるのでしょうか?
2022年05月22日 07:18
2 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
負けないが勝てないずっとこれ、押してても押しきれないもどかしいな
2022年05月22日 07:36
3 匿名の浦和サポ(IP:27.84.185.18 )
シーズンを通してフォーメーションを変えたりしているかもしれないし、それ自体は否定しないが、前節うまくはまったユンカーと小泉を同時起用しなかったのは納得いかないです。選手をいじくりすぎて原点を忘れているようにも見える。いじくりすぎると書いたけど知念はどんどん使ってほしいです。岩波はちょっとポジショニングの取り方に問題があるような気がする。
2022年05月22日 07:37
3.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.89.57 )
マリノス戦で馬渡、小泉でサイド決壊したからなぁ
もし入ってたらカイキやピトゥカ鈴木優磨相手に守備すること考えての宮本、伊藤の組み合わせなのかなと
宮本は、ビルドアップがまだまだなので失点してからショルツがサイドまで流れ、岩尾がセンターバックまで降りてきてから安定したけど
2022年05月22日 11:42
4 匿名の浦和サポ(IP:27.137.183.106 )
手間隙かけないでワンタッチプレーを多用してスピード感のある試合運びを望む。サッカーはいつからボールポジショニングの時間を競うスポーツになったのか。統計的にゴールは短い時間に相手ゴールに迫る事ができた場合に得点確率が高い。それと伊藤や関根、秋本もかな?彼等にシュートコーチをつけたらどうか。
2022年05月22日 07:38
4.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
秋本ってだれ?
2022年05月22日 07:42
4.2 匿名の浦和サポ(IP:27.141.160.239 )
揚げ足とり。
秋本で→明本って想像できなきゃ
ただの無知か、ちょー性格悪い奴だな。
2022年05月22日 07:57
4.3 匿名の浦和サポ(IP:118.87.78.178 )
そう言えば槙野が居なくなってから居残りのシュート練習してないな、疲れるからリカが禁止してるのかな。
2022年05月22日 08:22
4.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.125 )
シュートコーチが必要としたらシュート16本で枠内7本の関根より、チームトップのシュート27本で枠内8本の江坂でないのかね?
江坂の決定率さえ上がればチームは上に行くと思うけど。
2022年05月22日 18:12
5 匿名の浦和サポ(IP:221.105.216.230 )
良くなってきてるのは事実。
2位のチーム相手に負けてなかった。
最後の方は惜しいシーンが多く、もっとチームの連動性を上げれば、勝ちは近づいてくるはず。ブレずにやっていけば少なくとも中位までいけるのではないか、という希望が見えた気がする。個人的にだけど。
が、前半が悪すぎて失点が多く、後半になって建て直すというこの流れ、どうにか出来ないものか。
ここ最近特にその傾向が強い。
今季最初の頃は圧倒してても、チャンスを決められない試合が続き、あとは得点のみ、とか言ってたけど、今は圧倒される時間帯が最初に来て、修正、修正、重ねてようやく試合が対等に出来るな思った時には後半入って、酷い時はもう後半の半分過ぎてるとか。
あと交代もどうにも遅い気がする。
昨日だって松尾、シャルク、知念はもっと早くに出すべきだったし、逆転出来た可能性はある。
はっきり言えばスタメンでもよかったのではと思う。
リカも色々考えてはいるんだろうけど、もう少し的確な早めの交代をしてほしい。後半の最後、あれだけ圧倒出来たんだから。
あと岩波はセットプレーに関して前回の広島戦での反省から学習したのかね。ちょっといい加減にしろって言いたい。
あと関根は今、1番危ないかもしれない。
今1番悪くなってる。もうウィングの選手では起用は難しいのではないか。
ドイツ行った元気がボランチでハマってるみたいにこの前ハマってたサイドバックや、トップ下あたりにポジション変更したらどうかね。
とりあえず、連戦お疲れ様。広島、横浜FM、鹿島と今波に乗ってる上位陣相手に引き分け、対等に戦えたのは大きな収穫。三連敗も覚悟してたから。
この引き分けを活かす為にも次のセレッソ戦、絶対勝つよ。
2022年05月22日 07:51
5.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.139 )
関根はPK獲得のシーンでハーフスペースでパスを受ける動きをして常本和泉2人を引き付け、ドリブルで持ち上がってパス出した柴戸とともに明本の裏抜けをアシストしてるんだけどな。この戦術でなぜ重用されるかわかるシーンと思うけど。
2022年05月23日 15:12
6 匿名の浦和サポ(IP:126.173.188.190 )
なんか浦和って、昔から強いチームとやっても弱いチームとやっても互角になることがやたらと多いんだよな。
気のせいだとは思うけど。
相手に合わせて戦術変える監督が多いからだろうか。
2022年05月22日 07:51
6.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
守りから入られると崩す力が無いというやつかしらね
2022年05月22日 08:59
7 匿名の浦和サポ(IP:124.140.223.57 )
監督どうこうの前に観戦ルール守れないサポーターをなんとかしよう。
バスに向かってチャントすることがチームを鼓舞してると勘違いしているようだ。実際は迷惑なのに。
監督よりもこうゆう奴らの学習能力のなさがチームを弱体化させている。
2022年05月22日 07:59
7.1 匿名の浦和サポ(IP:221.118.106.39 )
Dの意思を継ぐものだからしょうがない。
2022年05月22日 11:24
7.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
言ってることは間違っていないが、板違いだよ。
いきなり何言いだすのって感じ。
2022年05月22日 11:27
7.3 匿名の浦和サポ(IP:163.58.248.113 )
声出し禁止ルールを知ってか知らずか知らんが、リカルドがスタンド煽ってるとこDAZNに抜かれてたな。余計な処分が飛び火しなけりゃよいが。
2022年05月22日 11:38
7.4 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
ルールは破るためにある。
バンバン声出しするぜー
2022年05月22日 23:31
8 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
後半修正できたと言うと聞こえはいいけど、いつも前半が酷くて45分捨ててしまっているようなもの。後半勝ち越すほどの力もないから引き分け続き。
本当にこのままの体制で進んでいいのか。
ローテーションも分かるけど、関根、岩波、岩尾辺りは重宝されるほど出来がいいとは思えないし。
2022年05月22日 08:05
8.1 匿名の浦和サポ(IP:106.178.142.195 )
岩尾のバックパスを狙っていたし、宮本も狙われていた。
岩尾のパスも遅いし、岩波もワンテンポ遅くて見ていてヒヤヒヤした。
岩尾が全体ラインを下げ過ぎてたし、江坂が宮本の穴を埋めるために本来のトップ下の働きが出来ていなかった。
交代が遅すぎた。
2022年05月22日 08:18
8.2 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
今年はacl出ない方が良かったかもしれないですね。過密日程で怪我もあり、ローテーションが多すぎて、核となるメンバーのコンビネーションがいつまで経っても噛み合ってないように見えます。
監督の戦術を落とし込む能力もアレなんでしょうけど。
2022年05月22日 09:06
8.3 匿名の浦和サポ(IP:106.178.142.195 )
戦術の落とし込みもそうだけど、やっぱり、日本人選手の経験不足はかなりあると現地見てて思ってた。
優勝した時のメンツは経験豊かで、相手のいなし方も引き出し多かった。
今は、経験積ませて、この先3年連続優勝くらいになって欲しい。
血の入れ替えしてすぐには
勝てないから我慢は必要かな。
2022年05月22日 11:10
9 匿名の浦和サポ(IP:106.180.14.23 )
自陣の方に走りながらパス受けるのが多すぎる気がするんだよね、その結果バックパス。改善してほしい。
2022年05月22日 08:24
9.1 匿名の浦和サポ(IP:125.207.78.212 )
同じことを思っていた。割と最近の動画で、中村憲剛さんは、後ろからのボールを半身の態勢で受けて前を向くことを説明していたんだよね。浦和の選手はモロに後ろを向いて受けるから前に反転できなくて、そのまま後ろに落とすプレーが多い。
そういうプレーの細部が、川崎あたりの強いチームとの差なのかなと思った。
2022年05月22日 19:07
10 匿名の浦和サポ(IP:49.105.93.245 )
いつまで経ってもチグハグしたパスワークなのは良い試合をした後でも悪い試合をした後でも勝っても負けても次の試合で選手を入れ換えるから。
過密日程なのは理解をしているがそれを差し引いても選手を入れ替え過ぎている。
だから何時まで経ってもコンビネーションは生まれないしパスもちょっとしたズレが生じて選手も何が正解なの判断が難しくなる。
とにかく軸となるものが無いのが今の結果に繋がっているのだと思う。
良い試合をした後は選手を固定する。
コレが今浦和に1番必要な事だと思う。
2022年05月22日 08:28
10.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.231.12 )
昨オフに選手が大幅に入れ替わった影響もあるかもね。特にモーベルグ、シャルクは加わって間もないし言葉の問題もあるから、余計に連携できていないのかも。
それだけに、昨年から居て戦術理解が進んでいる選手は率先してコミュニケーションを取って、連携の促進を図ってほしいと思ったりする。
2022年05月22日 10:50
11 匿名の浦和サポ(IP:14.8.2.66 )
もう少し人もボールも動くサッカーしてほしいなー
特にスローイン時、全然もらいにいかないし…
あと、ホーム3連戦なのに解説の人選が酷いよDAZNさん。
2022年05月22日 08:37
11.1 匿名の浦和サポ(IP:49.104.27.201 )
実況が最悪でした
あからさまな鹿島(鈴木?)ファン!
中田だから仕方ないと思ったけど、解説より実況が酷すぎた
2022年05月22日 11:01
12 匿名の浦和サポ(IP:126.194.213.255 )
DFでボール回ししてからの縦の展開が昨日のメンバーだと無いんだよね。平野が居たら全然違うと思うけどね。
2022年05月22日 09:19
12.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.231.12 )
縦パスもさることながら、サイドチェンジの横バスが遅い。サイドチェンジのパスが強く速い時って、チャンスになっているんだよね。どんなパスにしても、遅い各駅停車のパスだと相手は楽に対応できてしまうから、もっと速くしてほしい。
2022年05月22日 10:59
12.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.130.159 )
平野をいつ投入するのだろうと思ってるうちに終わってしまったね。
平野ほどでないにしても、柴戸が時々鋭い縦パス入れてたと思ったけど。思い切りのよいドリブルでの持ち上がりといい終了間際のクロスといい、3日前に13km超を走ったととても思えないプレーだった。最近コンディション上がってきたような気がする。
2022年05月22日 19:27
13 匿名の浦和サポ(IP:219.100.52.25 )
もうそろそろ、大原の見学も解禁してくれないかなぁ!試合絡めてない若手を観に行きたいよ!
2022年05月22日 09:39
14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.198.27 )
そんな中池田伸率いる浦和ユースは昨日も大惨敗。この3試合観てリカの問題もあるが、基礎技術、基礎戦術の植えつけを怠ってきたツケが一気に出てきてしまった感じ。アカデミーは勿論、トップチームにも技術コーチがいるのは外国のビッグクラブでも当たり前なのにこのチームは戦略コーチしかいない。選手が去年より下手になっているのはそのせもあるかも。西野さんもそこには全然手を付けていない。皆が思っているよりへ根深い問題だよ。
2022年05月22日 10:47
14.1 匿名の浦和サポ(IP:106.178.142.195 )
まさに、それですね。
マリや鹿は、アカデミーでも一貫してクラブの闘い方を推しているから
アカデミー出身者が多い。
比べて、ウチは若手の育て方が、、、。
2022年05月22日 11:20
14.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.215 )
そりゃ一貫したクラブの闘い方自体がずっと無かったんだからまず育成以前の問題だろう。
トップとの一貫性を求めてアカデミーの指導者を沖縄キャンプに帯同させ、一部ユース選手も帯同させ、何も手を付けてないということはないはずだけれど、エリートリーグを1年で撤退したり模索中だろうね。
地元出身の才能ある選手が柏とかに流失するのは悲しい。
2022年05月22日 18:31
14.3 匿名の浦和サポ(IP:125.207.78.212 )
どんなチームでもトップの戦術は多少変わる。育成年代では、チームの目先の勝利やトップの戦術の変更にかかわらないプロのサッカー選手として普遍的に身に付けておくべき基本技術や戦術眼、ポジショニングなどに関する考え方などの原理原則をきちんと身につけさせてほしい。
2022年05月22日 19:24
15 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.131 )
結果云々よりさぁ、なんで浦和はあんなにツルツル滑ってんねん。仮にも自分達の庭やろ。鹿の方がよっぽど戦う前からの準備を確りしてるわ。昨日はそこに怒りを覚えたわ
2022年05月22日 11:11
16 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
今シーズンは我慢するから、
来年は実績ある監督に交代して欲しい。
もう動いてるかな。
2022年05月22日 18:24
17 匿名の浦和サポ(IP:36.2.142.105 )
宮本はなーんにも印象残せなかったな。
若いのにバックパスや安全な選択肢のみだった。伊藤もだけど。ルーキーなんだから大久保くらいオラオラアピールすればいいのになー
2022年05月22日 18:53
18 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
流経に国士舘
偏差値低い奴らの集まりだな
2022年05月22日 23:33
清水英斗さんとJ1リーグ第14節「浦和レッズvs鹿島アントラーズ」を徹底...
『本当に、浦和レッズのファン・サポーターのみなさんは熱いですし、それを力...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
松尾佑介へ浦和レッズが復帰オファー【プレー集動画あり】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?