5/19のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
なぜ浦和は3点差を追いつく執念のドローで不満蓄積レッズサポを納得させたのか…6連続ドローもシンプルなサッカー戦術に光明(THE PAGE)
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の関係で未消化だった、明治安田生命J1リーグ第11節の2試合が18日に行われ、埼玉スタジアムでは浦和レッズと横浜F・マリノスが対戦。前半に3点を奪われた浦和が、後半にハットトリックを達成したFWキャスパー・ユンカー(28)の活躍で3-3の引き分けに持ち込んだ。クラブ最長記録を更新する6試合連続のドローで、史上3クラブ目となるJ1通算450勝をまたも逃した浦和だが、4試合ぶりの得点と逆境をはね返す執念で復調への狼煙をあげた。
【データ】浦和ユンカー自身J1初のハットトリック リード許している状況では7度目(日刊スポーツ)
前半で3失点を喫した浦和レッズは、後半にFWキャスパー・ユンカー(28)の自身J1初のハットトリックで引き分けに持ち込んだ。
本日行われました、J1リーグ 第11節 横浜F・マリノス戦にて、#浦和レッズ はJリーグ史上初めて、Jリーグホームスタジアム来場者数「1500万人」を突破いたしました👏
皆さまからのこれまでのサポート、誠にありがとうございます‼️
そして、これからも共に進んでいきましょう。#WeareREDS! #REDS030th pic.twitter.com/TEim02Jj9B— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 18, 2022
📺PLAYBACK GAME📺#岩波拓也 のアシストから #キャスパーユンカー ❗️
反撃の狼煙を上げるゴール⚽#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #WeareREDS #Jリーグ pic.twitter.com/Bxz1xTwsVB— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 18, 2022
📺PLAYBACK GAME📺#松尾佑介 がワンタッチで絶妙なアシスト❗️
再び #キャスパーユンカー が決めて1点差に詰め寄る⚽⚽#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #WeareREDS #Jリーグ pic.twitter.com/LuA4cdLbBJ— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 18, 2022
📺PLAYBACK GAME📺
再三のスーパーセーブ🧤🧤🧤#西川周作 が相手に追加点を許さず、チームに勢いをもたらす❗️#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #WeareREDS #Jリーグ pic.twitter.com/xeJLBDUn0U
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 18, 2022
📺PLAYBACK GAME📺#大久保智明 が粘り強く、そして鮮やかなドリブルでチャンスを創出❗️
そして #キャスパーユンカー が押し込んでハットトリックを達成⚽⚽⚽
ついに同点に追いついた❗️#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #WeareREDS #Jリーグ pic.twitter.com/4S6OrWe7mS— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 18, 2022
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
匿名の浦和サポ(IP:60.68.74.49 )
改めてみると西川の水沼のクロス性のシュートのセーブは凄いですね。
2022年05月19日 10:33
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.62.232 )
朝早かったので前半で寝てしまった…
点入るなら鹿島戦も寝てようかな笑
2022年05月19日 10:07
1.1 匿名の浦和サポ(IP:115.177.230.62 )
俺なんかスタジアムにいたのに、翌日4時起きで仕事あったから諦めて前半で帰った!
いない方がいいんかな?
2022年05月20日 08:08
2 DAZNで観てる人(IP:110.163.216.248 )
あと5分あればひっくり返せたと思う。
2022年05月19日 10:07
3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.224.121 )
ユンカーのゴールシーンは何回見てもいいね。柴戸の課題はラストパスの判断精度。小泉はJ1のレベルにないね。
2022年05月19日 10:13
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.198 )
ラストパスはフィニッシュのイメージを受け手と共有できるかどうか。シャルクとのプレータイムはまだ長くないし無理もない。
2022年05月19日 13:08
4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.240.7 )
土曜日、鹿島アントラーズを倒して
通算450勝
ホーム通算250勝
達成しましょう!
2022年05月19日 10:14
4.1 匿名の浦和サポ(IP:110.163.216.184 )
ホームで鹿島、絶対勝ちたい!
2022年05月19日 14:06
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.224.121 )
西川ナイスセーブもあったが3失点。ザイオンに変えるきっかけになる。
2022年05月19日 10:15
5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.158.209 )
3失点も全てほぼノーチャンス
西川じゃなかったら後半も3失点はしてたと思うよ
2022年05月19日 14:55
6 匿名の浦和サポ(IP:60.68.74.49 )
改めてみると西川の水沼のクロス性のシュートのセーブは凄いですね。
2022年05月19日 10:33
6.1 サポ(IP:49.98.152.191 )
よく守ってくれましたよね
2022年05月19日 13:25
7 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
3点目のようにペナルティエリアの中に入っていくといいんだけど
点がとれないときはペナルティエリアの外でただただパス回してるだけなんだよね。
逃げちゃだめだ
2022年05月19日 10:34
8 匿名の浦和サポ(IP:106.128.73.73 )
後半の柴戸は前半とは別人のように強引に前を向いて、ボールを運んだり前にパスをつけてたね。
あれくらいスタートからやってほしい。
2022年05月19日 10:39
8.1 匿名の浦和サポ(IP:27.142.20.21 )
マリノスの選手も、ちょっとプレスすると浦和の選手はバックパスすると思っていたんだろうね、うまくターンしたり入れ替われるようになったら、プレスをかいくぐれるようになった。周りが動いてパスコースを作るのも大事だが、一人くらいのプレスなら、すぐに逃げずに、はがせるくらいの技術を見せてほしい。
2022年05月19日 11:35
8.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.189 )
相手を剥がしてドリブルで持ち上がるシーンはこれまでもリーグ戦やACLで見せてて珍しくもないけど。
相手がコンパクトなブロック作ってたら1枚剥がしてもすぐ次が来るので、あくまでそういうスペースが空いているかどうか。ユンカーの裏狙いをDFラインが意識すれば相手ブロックも間延びして、ドリブルで持ち上がるスペースもパス受けるスペースも空いてくる。
2022年05月19日 13:16
9 匿名の浦和サポ(IP:222.225.12.29 )
大久保が後半から投入されて何を求められるかと言うとやっぱ最後のアシストの様な多少強引でも相手が疲れてるからこそ仕掛けて相手を剥がして優位な状態を作ってフィニッシャーへ繋げる、もしくは自分打つなんだよね!
後半から出てくるメンバーはそこをとにかく意識して次もお願いしゃす!
2022年05月19日 11:05
9.1 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
This is 大久保というべき、あのドリブル。
何度見ても飽きません。
昨シーズンはユンカー・小泉コンビが活躍したけど、今シーズンはユンカー・松尾コンビが活躍する予感!
2022年05月19日 23:28
9.2 匿名の浦和サポ(IP:124.86.81.17 )
見返すほどに、ブレイクちょっと前の達也のプレーみたいに胸が熱くなります。
2022年05月21日 00:41
10 匿名の浦和サポ(IP:106.181.217.40 )
昨日の後半を縦ポンとか、シンプルな堅守速攻と思ってる人は相当見る目無いよ。
堅守からのカウンターで攻守を切り替えてハイプレスで波状攻撃するようなサッカーだったよ。
2022年05月19日 11:27
10.1 匿名の浦和サポ(IP:61.87.54.29 )
後半の戦いかたについて、縦ポンあるいはシンプルな堅守速攻というよりは、
堅守からのカウンターで攻守を切り替え、ハイプレスで波状攻撃するようなサッカーだったように感じる。
↑多少いじるだけで文章の印象はずいぶん違います。思いついた単語を並べるのでなく、そこにはその単語を選んだ意図がなければなりません。どうぞご一考ください。
2022年05月19日 11:54
10.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.229.151 )
昨日の後半の戦い方を見てリカの戦術を批判する一面的な人多いのでそれに対する意見として、意図を持って発言しております。
相手の意図を汲み取らずに指摘するのはやめましょう。どうぞご一考ください。
2022年05月19日 13:01
10.3 匿名の浦和サポ(IP:122.24.252.73 )
縦ポンも相手を下げ、セカンドを拾える有効な戦術の一つだと知っててみんな言ってるんだと思うよ。うちのサポのレベルもご一考ください。
2022年05月19日 13:46
10.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.160 )
一口に縦ポンと言っても人によって定義が違うから、その差でないのかな。
低いラインでブロック作ってガチガチに守ってボール奪ったら縦にロングボール蹴る、みたいな単純なサッカーでは少なくともなかったと思う。
2022年05月19日 14:29
11 匿名の浦和サポ(IP:123.225.221.131 )
毎試合これやれってのも厳しい
後半はギャンブルに近い
実際相手のカウンターはほぼ許容しなくちゃいけなかった
2022年05月19日 11:29
11.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.237.73 )
毎試合はどこかでやる必要はあると思います
状況や相手に応じて、今はポゼッション、今は堅守カウンター、今は奪取速攻、など
ずっと後半の戦いをするのはリスクありすぎるので厳しいけれど
状況に応じた戦い方ができるチームになってほしいですね
戦い方を臨機応変にできれば相手に対策も取られずらくなる
2022年05月19日 12:28
11.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.56 )
リスク以前に、後半のインテンシティ高いサッカーをキックオフから90分継続できるかといえば無理だろうね。13km超走った小泉や柴戸はいったい何km走ることになるのやら。
毎試合ボールポゼッションして押し込んでゴールこじ開けられれば、後半みたいな戦い方を一切しなくて済めば理想的だけど、思い通りに試合を運べないことも多々ある。そういう時に後半みたいな割り切ったスイッチの入った戦い方もできると再認識できたのは収穫だろう。
2022年05月19日 14:41
12 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.26 )
2万人以下はやっぱり寂しい。それでも得点が入ればスタンドは沸き、その声援(拍手)に応えて選手は更に躍動した。土曜日の鹿島戦はもっともっと多くの浦和サポーターに集結してほしい。選手の推進力を与えるのはやっぱり真っ赤なサポーター。バーチャルではないリアルを感じに埼スタにお越しください。
2022年05月19日 11:47
13 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
大久保良いぞミスを恐れずどんどん仕掛けて行こう、チャンスは必ず来る鹿戦も頼んだよ
2022年05月19日 11:50
13.1 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
あの突破からのパスは何度見てもいいですね。見るたびに元気が出ます。大久保ありがとう!
2022年05月19日 13:23
13.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.237 )
吉尾松原を振り切り、寄せてきた喜田をかわし、畠中まで前に引き出したことで、ゴール前のユンカーは流し込むだけになってたね。9割方は大久保のゴールと言っていいかな。
2022年05月19日 14:53
13.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
キレッキレでしたね
大久保は技術が通用することを自覚したと思いますし鹿島戦でもグイグイ攻めて欲しいですね!
見ていて爽快なドリブル!
2022年05月19日 18:26
14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.20 )
ここのところ常にトップ3に入ってる横浜相手に、0-3から3-3にした大きな勝ち点1、後半の戦いぶりが光明になり次の鹿島戦こそ勝ち点3をもぎ取りたい。
2022年05月19日 12:09
15 匿名の浦和サポ(IP:106.132.229.107 )
やっぱりFWはボールを追い回すより
裏を狙ったり真ん中で待機して決定機を決める選手の方が良いよな
2022年05月19日 12:16
16 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.123 )
後半はゼロックスの時のサッカーに近かったかなと。
2022年05月19日 12:35
17 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
中盤とDFラインのパス交換は安定してきた。
後はアタッキングサードからゴールへ直結するパスなのだが、当然難易度が格段に上がる。
アイデア、タイミング、精度、連携等々まだまだ合っていない。時間はかかる。
2022年05月19日 13:26
17.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.45 )
諸々の事情でなかなか前線のメンバーが揃わずコンビネーションが構築できない、選手間のイメージ共有が進まない、時間がかかるのはある程度仕方ないと思うんだよね。
そんな中でどうやって勝ち星を他拾いながらチームの熟成を進めていくか。その間はセットプレーがカギだと思ってただけに、最近はセットプレーからの得点が無いのが不満。昨日もきっちりデザインされたCKでユンカーがシュートふかしてしまったのとかあったしね。
2022年05月19日 15:04
17.2 匿名の浦和サポ(IP:180.28.109.74 )
対戦相手のやり方は多数あるのだから絶対的な正解は無いという前提で。
ここまでの浦和のウィークポイントは①縦(前)への仕掛けの少なさ ②第2第3の動き出しの少なさ ③これを総合し改善するチームの成熟度の薄さだと思います。
そしてなんとなく多くの選手が失敗を怖がって①や②を戸惑っている風に見えました。
昨日の後半は、オープンな展開になったけど、これが常に継続できるわけでもない。
ACLの過密日程、途中加入の外国人選手との連携不足、期待選手の怪我など負の要素もあるけど、改善すべきポイントは見えていると思います。
勿論、選手各人の能力的弱点はあると思いますが、やるべきことを整理していけば良くなると思いたいです。
2022年05月19日 16:10
18 匿名の浦和サポ(IP:118.86.1.184 )
ユンカー復調したんじゃない??小泉の切り返しも去年みたいだし!!
ただ柴戸の判断が遅いところが気になった。
シャルクはあんな感じなんだろうな。。
2022年05月19日 15:09
18.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
シャルク、数字が残りませんでしたがユンカーへのアシスト未遂がありましたよ
ユンカーが一対一を外してしまったのでシャルクには酷でしたが、あの時のボールの受ける場所、相手の交わし方は痺れました
きっとここから調子を上げてくれるはずです
2022年05月19日 18:28
19 匿名の浦和サポ(IP:222.229.14.88 )
トップにユンカー居るときはプランBの方が点取れると書いたら否定されたが、その通りになりました。
鹿島戦は前半はトップ松尾トップ下を江坂にしてプランA,後半からユンカー投入でプランB発動できれば大量得点いけると思います!
2022年05月19日 15:24
19.1 匿名の浦和サポ(IP:115.38.215.250 )
2頭を追うものは1頭も得ず。浦和の伝統と選手の特徴からは堅守速攻に徹すべし。リカは一流の監督ではない。単に
後ろで不安定な攻撃組み立てで遅い
パス回しではいつまでも0行進だ。
2022年05月19日 18:15
19.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.229.151 )
すごい!30年経って0行進のサポーターさんだ!!
2022年05月19日 18:33
19.3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
二兎追う者は一兎も得ず、な。
恥ずかしい間違いしないでくれよ僕ちゃん
2022年05月19日 19:32
19.4 匿名の浦和サポ(IP:124.86.81.17 )
ありがちですよね。
やもうえず とか、○○しずらい とかも。
違うパターンでは、的を得る とか、他山の火事 とか。
ここでよく目にするのは、降格争い なんてのも、ね。
2022年05月21日 00:29
20 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
イメージの共有、コンビネーションか。
何せゲームに出てる前線メンバーで松尾、松崎、シャルク、モーベルグ皆今季加入したての選手達だからね。
ユンカー、江坂、小泉、明本だってやっと2年目だし。
数か月は掛るだろうね。
2022年05月19日 15:43
20.1 匿名の浦和サポ(IP:125.100.58.178 )
伸びしろしかないですね!!
2022年05月19日 17:52
20.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.154 )
せめてモーベルグシャルクが沖縄キャンプからいて、ユンカー松尾が開幕からずっとトップコンディションだったらね。ユンカーシャルクが同時にピッチに立つのも昨日が初めてに近いはずだし。
酒井にしてもいたりいなかったりで、まだ能力を十分引き出してるとは言い難い。
川崎や横浜FMみたいに同じコンセプトのサッカーを同じコアメンバーで何年も継続しているところとはまだまだ差が大きいってことかな。
2022年05月19日 18:47
21 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.83 )
冷静に見返してみると昨日の得点は全部流れからの崩しだったんだね
1、2点目は最初のパスの選択肢でしっかりと最前列を見ていて、後ろで作り直すんじゃなくて中盤を飛ばしたパスを出した岩波、岩尾の判断が良かった
サイドの選手が中央に寄ってユンカー裏抜けのパターンは再現性のある攻撃になってほしいね
3点目は大久保が素晴らしかった
やっぱり高い位置で2、3枚ディフェンスを剥がせる仕事ができるとペナ内のマークもズレてくるんだな
鹿島戦では勝ち点3を頼む
2022年05月19日 18:10
22 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
後半のような攻撃スタイル変更は海外では失点直後に発動させる。それも選手の判断で、というか自然に皆のスイッチが入る部分も大きいのだが。
まぁ大体10分くらいかな、強度と集中を高めた「確変状態」になるのは。
日本人は点取られてもギアがちょっと上がるくらいの変化しか感じられないマラソンサッカー。
でも、このゲームの後半は正しく確変といえる迫力と集中力があった。
2022年05月19日 19:08
23 匿名の浦和サポ(IP:202.215.80.210 )
モーヤン守備ビミョー
2022年05月19日 19:52
23.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.144.166 )
バックパスは、もうしないよ!
2022年05月19日 22:46
24 匿名の浦和サポ(IP:106.133.205.223 )
浦和が常にDFラインの裏も突いてくるとなれば今後の対戦相手も警戒するだろうな。むやみやたらにDFラインを上げて来なくなるかも。
2022年05月19日 20:13
24.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.230 )
DFラインが下がればブロックが間延びしてパス受けるスペースが間に生じてくるから好都合。それも嫌ってブロック全体が下がるなら敵陣に押し込んでポゼッションすればいい。
裏を狙ったロングボールはそれ自体がゴールに直結しなかったとしても、それを意識させ警戒させることでジャブのように効いてくるはず。
2022年05月19日 23:27
24.2 匿名の浦和サポ(IP:123.225.221.131 )
それがポジショナルプレーの本質だと思うな
2022年05月20日 01:49
25 匿名の浦和サポ(IP:106.129.197.95 )
たかだか引き分けただけでなんか前向きねー。
リカの首の皮一枚つながっだけじゃん。
結局シンプルな戦術とかいってるけど、今までの積み重ねが全く通用してないってこと。
2022年05月19日 20:54
25.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.179.40 )
今まで一つの事しか積み重ねて無かったから、それだけ対策されて詰みだっただけだろ。今回のような戦い方も一つ積み重ねたことで、今まで積み重ねてきたこともオプションの1つとして通用するもんだよ。
2022年05月19日 22:48
26 匿名の浦和サポ(IP:218.225.224.227 )
動画で島崎さんも言っていたが、3点もリードして試合を塩漬けにすればよいだけのはずのマリノスが、後半も前に来てくれたので浦和が攻撃するスペースがあったのはラッキーだった。
マリノスにはある意味感謝だな。引き分けにして勝ち点1をくれただけでなく、浦和の選手たちの尻に火をつけて、得点するための積極的な攻撃を促してくれた。浦和と対戦する他チームは、今までは一枚ずつマークを剥がしながら少しずつ前進してくる攻撃への対処をすればよかったが、今後はロングボールで一気にひっくり返す攻撃への対処もしなくてはならなくなったし、ドリブラーの突破への対応もしなくてはならなくなった。表面上は今までと同じ引き分けではあるが、攻撃の引き出しが増え、他チームへ脅威を与えた点において、浦和にとっては転換点となる試合になるのかもしれない。
2022年05月19日 21:19
27 匿名の浦和サポ(IP:1.72.3.244 )
所詮、13試合で勝点13なんだよ。
誰が責任取るのかな?
2022年05月19日 23:26
27.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.224.227 )
浦和は3年だけで終わりではない。5年後、10年後、20年後を見据えたチーム作りの端緒に過ぎない。その程度のことでうろたえるなよ。
2022年05月20日 04:20
28 匿名の浦和サポ(IP:210.170.188.166 )
マリノスに引いて守る選択肢はもともと無かったと思うし、今後も同じ状況になったら同じような闘い方をすると思う
守備陣形を整えて引く練習なんて全くやってないだろうし、あのハイテンポなサッカーを90分続けられるのが最大の強み
マリノス側にも4点目5点目を取って終わらせられるチャンスは幾度となくあった
マリノスだからこそ3点も前半で取られたし、マリノスだからこそ後半で3点も取れた
と感じた
2022年05月20日 00:05
29 匿名の浦和サポ(IP:210.167.249.161 )
監督と選手の考えが違うことがハッキリしたね。
2022年05月20日 01:16
『後半は開始から最後まで『浦和はこうあるべき』という姿を見せることができ...
これは成功体験か、失敗体験か カップ戦に強い伝統とリーグ戦【轡田哲朗レッ...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
浦和レッズが元ノルウェー代表監督ヘグモ氏にオファー?スウェーデンメディアが報じる
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
【議論はコチラ】ルヴァンカップ決勝「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」