J1リーグ第13節『浦和レッズvsサンフレッチェ広島』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半はすごく良かったと思います。コンビネーションでの崩しもあり、相手のプレスをはがすことができたと思います。ただ、はがしたあとの最後の4分の1、3分の1での質が低下していたり、少し焦ったような形になってしまいました。かなり距離がある中でのシュートなど、シュートを打つことが悪いのではありませんが、可能性があまり高くないシチュエーションでのものが多かったと思います。後半は相手もダブルボランチ2シャドーという形に変えてきて、われわれのビルドアップへのプレスの掛け方や、ボールを持ったときの形を変えてきました。われわれもアレックス(シャルク)、小泉(佳穂)とプレーの強度が疲労とともに落ちてしまって、コントロールをして握ることが少し難しくなった展開でした。その中でもチャンスはあったと思いますし、勝点3を取るのにふさわしい決定的なチャンスはあったと思います。ただ、相手にもそういった形はありましたし、危ない場面もありました。この試合は非常に堅い試合で、難しい試合になったと思います。
リカルド ロドリゲス監督 広島戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(なかなか勝てない試合が続いているが、大事なのは我慢か、何かを変えることか?)
「それはどちらも考えているところです。いったい我々に何が足りていないのか、勝てない理由がどこにあるのか、最後のファイナルサードでの決定的な場面をより作るため、そして選手の立ち位置はどうなのか、個で打開していくためのコンセプトはどうなのか。今は試合に勝つために何が足りていないのかを考えています」
監督コメント(Jリーグ)
[ ミヒャエル スキッベ監督 ]
面白い試合だったと思いますが、そのわりに0-0で終わってしまいました。ただ、シュートチャンスは両チームともありましたし、どちらのGKもすごい活躍をした試合でした。その中で最後の最後までゴールを目指して頑張っていましたし、ラッキーパンチが出ればという可能性を残したままプレーしていました。Jリーグの中でも良い試合だったと思います。レベルの高い2チームが競い合った素晴らしい展開で行われた試合だったと思います。
匿名の浦和サポ(IP:60.60.49.204 )
指導力なさすぎ
後半ユンカーのスローインの場面やショレが高い位置でキープしてんのに誰もフォローにいかない場面見て日本人選手に心底ガッカリした
普段の練習からかなり緩い雰囲気でサッカーしてんだろうな
2022年05月14日 07:12
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:126.247.99.98 )
考えているが何も変わっていない!
2022年05月14日 06:49
2 匿名の浦和サポ(IP:60.80.121.109 )
材料は揃うが、料理が無味。
2022年05月14日 06:56
3 匿名の浦和サポ(IP:106.180.14.98 )
関根明本のとこはどちらも個で抜けてないし全く脅威ではない
2022年05月14日 07:02
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.142 )
明本はもともと1対1の仕掛けが特長の選手ではない。運動量活かしてゴール前にまで顔を出すのは攻撃に厚みを加えるけど、昨日は対藤井で守備に重点を置いてたように見えたけどね。
関根は左より右で、最近カットインのパターンが読まれ気味なモーベルグと排他的に使った方がいいかな。その関根から左のポジションを奪えない松尾の奮起に期待したい。
2022年05月14日 08:39
4 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
勝てない理由はどこにあるのか?それはリカ自身の問題だよ
2022年05月14日 07:02
5 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )
勝ち点3取るのにふさわしい決定的チャンスとは?
そんな言葉遊びどうでもいいよ
2022年05月14日 07:05
6 匿名の浦和サポ(IP:60.60.49.204 )
指導力なさすぎ
後半ユンカーのスローインの場面やショレが高い位置でキープしてんのに誰もフォローにいかない場面見て日本人選手に心底ガッカリした
普段の練習からかなり緩い雰囲気でサッカーしてんだろうな
2022年05月14日 07:12
6.1 匿名の浦和サポ(IP:222.145.67.28 )
ユンカー、もっと怒っていいんだよって思った。
まあ、ユンカーはそういうタイプじゃないけど。
闘将タイプがいない今、チンタラプレーを叱るのは監督の仕事だと思うんだけど、リカルドは優しすぎるのか?普段優しい人が怒るのが一番効くんだけどなー
2022年05月14日 10:32
6.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.252 )
得点にはならないかもしれない、でも大チャンスになる可能性があったユンカースローインの場面。全員が全力疾走すべきだったし、主将もその檄を飛ばすべきだった。浦和の責任を背負うというのはそういうことだと思う。
2022年05月14日 11:15
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.74 )
選手が小粒だからね
デュエルで勝てる選手が必要だね
監督は最善尽くしてるよ
2022年05月14日 07:15
8 匿名の浦和サポ(IP:126.152.20.209 )
弾は込められている。ただ今発砲するかは思案中だ。
そんじょそこらの豆鉄砲とは違うぜ!覚えておけよ!
泣き面晒すんじゃねーぞ
2022年05月14日 07:16
9 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
もっと大胆に変えていったらどうかな。シャルクとユンカーの2トップとか松尾のスタメン起用とか、点取るための新しい手段に色々チャレンジしてほしい。今みたいに同じこと繰り返しても何も変わらんし、相手に研究されてさらに悪くなるだけだよ。
2022年05月14日 07:17
9.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.235 )
決定力不足の解消にはスタメン固定をという意見もあったけど、逆に同じことを繰り返すな、新しいことを次々試せと?うまくいかないからとコロコロ変えて良くなる状況だろうかね?
ビルドアップは機能的にできるようになってきてるけど、アタッキングサードに入ってからは互いのプレー意図が合わずにフィニッシュまで至らない。前線の選手たちが一緒にプレーする時間がまだ少ないことでアイデアの共有が不足してるように映るけどね。
2022年05月14日 08:28
9.2 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
長く一緒にプレーすれば連携が取れるようになるなんて単純なものじゃない。それなら世界中のチームがスタメン固定してる。
監督がしっかり指導して仕込まないと長くやったって何も変わらない
2022年05月14日 21:20
10 匿名の浦和サポ(IP:217.178.18.164 )
川治さんがハッキリ言ってたよね。「監督の差」だと。広島はボールを奪う前から誰がどこに走るかきちんと設計図を描けていると。広島のスキッベも鹿島のバイラーも欧州(ドイツ,オランダ,スイス、、、)での実績がある。そんな監督が来るわけないだろ!というココでよく見る議論は大間違いで、フロントが本気で探せば結構いる。CLに出場したような選手だって浦和にはいるのに、何故欧州1部の実績もない監督をJ2から呼んできたのか不思議です。戦力を比較すればわかるけど、浦和は設計図を与えてやれる監督ならば優勝争いできるチーム。一番大事なのは監督人事。それだけの問題です。
2022年05月14日 07:47
11 匿名の浦和サポ(IP:111.171.178.96 )
J2オールスターズだから仕方ないだろ。監督もJ2の実績しかないのだから。西野擁護派はもすっかり静かになってしまったな。
2022年05月14日 07:48
11.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
願望も含めて擁護してきたんでけど、いくらなんでもみんな気づいてきたでしょ。
優勝を言葉にするなら上位に引き分けじゃ無意味になってしまうんだよ。それより内容が去年からまったく進歩していない。 はやく決断しないと来年のチーム作りにも影響してくるぞ。
2022年05月14日 13:55
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.224.121 )
早く解任しろ!
2022年05月14日 07:48
13 匿名の浦和サポ(IP:147.192.68.195 )
本当に監督の問題か??
私はリカ就任の時点で5年くらいは気長に見るつもりだったが。
2022年05月14日 08:00
13.1 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
広島のスキッペなんて2ヶ月弱で結果出してる。入国制限でキャンプ、シーズンの頭にいなかったにも関わらずだ。鹿島の監督もね。
2022年05月14日 08:11
13.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.122 )
この期に及んで「試合に勝つために何が足りていないのかを考えています」と言われてしまうと、何が足りないか見えてないとなるとさすがに考えてしまう。
2022年05月14日 08:16
13.3 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.111 )
それを言うなら去年のリカは1年目で優秀な成績をあげたよね
今調子が良い監督も長期的にチームの好調を維持できるか分からないよ
昨年度の最優秀監督なら相手チームだってスカウトに気合いが入るだろう
2022年05月14日 08:27
13.4 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
のんびりしてんなぁ~
勝てないのは結果だから受け入れなきゃいけないこともあるけど、内容がさっぱりなんだよ。
去年から何か進化したのか?
2022年05月14日 13:58
13.5 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
最優秀監督なんて、そんな大層な物か?
歴代受賞者見ると結構やばいのいるよ
2022年05月14日 21:23
14 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
リカルドじゃリンセンやテランダー連れてきても結果は同じ。攻撃も守備も個人の頑張りでしか成立しないサッカー。所詮、徳島以外じゃろくな実績もない監督。西野TDはもちろん後任のリストアップはしてるよね?内容が・・・には騙されない。手遅れになる前に手を打たないと。
2022年05月14日 08:08
15 匿名の浦和サポ(IP:124.140.223.57 )
もう完全に信用なくしましたね。
さすがに擁護する人も残りわずかてところでしょうか。
2022年05月14日 08:31
16 あ!(IP:27.137.87.157 )
毎回同じコメントでは進歩がない。もっとチームを分析し、より良い方向に進んで下さい。
2022年05月14日 08:41
16.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.86.15 )
対外向けのコメントなんて適当でいい。
2022年05月15日 18:32
17 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )
ファイナルサードの質の問題は昨年後半から常に課題だったし、今年も開幕からずっと課題。なのにまだ考えてるってことは、もうこの監督にはこの課題の解決能力は無いし、これ以上の伸びしろは無いということ。今月の結果次第で解任は現実的な選択肢。6月頭の中断期間を新体制の準備に使って立て直すのもあり。
2022年05月14日 09:18
17.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.174 )
去年はまずはビルドアップから着手した、今年は開幕から前線のメンバーがなかなか揃わなかった、とエクキューズは思いつくけど、メンバーが揃ってきてもまだ何が足りないか見えてないようだと解決能力が疑わしく思えてしまう。
2022年05月14日 09:28
17.2 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.107 )
解任ではなく、辞任してほしい。
こんだけ補強して結果出なかったんだから。
浦和を背負う責任があるなら、最後は自分で落とし前付けろ。
西野さんよ、あなたのビジョンは失敗だったんだ。
こんだけ補強したのにこの無様な結果なんて納得できるか。
夏の補強の最重要ポイントは監督だ。
2022年05月14日 18:20
18 匿名の浦和サポ(IP:106.131.35.75 )
とりあえず関根と岩波外せ
2022年05月14日 09:20
19 匿名の浦和サポ(IP:114.178.196.236 )
そうだ、そうだ!
関根、岩波は不要!
一生懸命やっているよと、擁護するなら、共感を呼ぶプレーをやれよ!
2022年05月14日 09:34
20 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
「オリジナル10ホーム3連戦3連勝」?
まさに絵に描いた餅ならぬ、絵に描いた鰻だ。
リカでは2分け1敗がいいところだろうな。
2022年05月14日 09:42
21 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
去年からずっと同じ問題を抱えて解決できないんだから、監督として能力が足りないんでしょ。
選手は集めてもらってるんだから。
鹿島や広島の監督見てみなよ。入国遅れたのに既にうちよりいいサッカーしてるじゃん。
さっさと解任して、良い監督連れてきてよ。
今期はもう捨てるしかないんだから、せめて後半戦は新監督の下でやってほしい。
2022年05月14日 09:45
21.1 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
鹿島の監督はすぐに実績を残したが、なぜそのチームを離れなければならなかったのか?その部分は我々も考える必要があるだろう。今の浦和は今回の3年計画の先にあるものを見据えているんだろう?ならば応援する我々もその部分をよく考えるべき。
2022年05月14日 16:56
22 匿名の浦和サポ(IP:14.8.4.0 )
監督の指導力???
毎回おなじせめかたで、得点できないなら何回も試合録画みて考えないといけない。
我々、サッカー敬遠ないものでもわかります。
攻めが遅い、キーパーからのビルドアップが自陣に蓋されて持ちあがれない。西川の質の低下、キックのタイミングの悪さ、相手の守備が整ってからでないとロングキックしない、岩波の危うさ、まずザイオン使ってみてください。
攻撃陣に人材はいるが、有効に使えていない、最終亭には監督の質の問題か?
2022年05月14日 09:56
22.1 匿名の浦和サポ(IP:114.159.51.130 )
無失点なのに??
2022年05月14日 10:08
22.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.77 )
この点のとれない状態で安定した守備も手放すとか、残留争いまっしぐらだろうね。
2022年05月14日 10:32
23 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
リカ将がやりたいサッカーの為に揃えたメンバーでそれが実現できないとしたら…。
2022年05月14日 10:05
24 匿名の浦和サポ(IP:114.159.51.130 )
中長期のコンセプトがベースにあり、直近3ヶ年の計画がある。短期的な結果を追いかけて監督交代は絶対避けるべき。感情的なサポがゴチャゴチャ言ってもフロントはポリシーを貫いてほしいです。
2022年05月14日 10:25
24.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.55 )
フロントは長期的なビジョンの中で選手と同様に監督の成果も分析評価してるはずだし、選手だけでなく監督候補も常にリストアップしてるはず。
リカルドでは目標達成不可と判断した時には、ベテラン選手を切ったみたいにサポ感情とか無視してドライにスパッと見切りをつけると思う。
2022年05月14日 10:48
25 匿名の浦和サポ(IP:126.253.37.219 )
難しい、難しい、難しい、難しい、難しい、、。って当たり前だろ。
2022年05月14日 10:25
26 匿名の浦和サポ(IP:138.64.86.15 )
首位鹿島を3-0で打ちのめしたチームに、残留争いしてるチームが無失点で勝ち点1をもぎ取ったと考えれば、悲観する結果じゃないよ。(棒読み)
2022年05月14日 10:27
27 匿名の浦和サポ(IP:106.146.117.23 )
リカ解任とかあるけど
誰なら良いのかな?
誰なら強かなるのかな?
ブッフバルトに頼む?
2022年05月14日 10:28
27.1 匿名の浦和サポ(IP:222.145.67.28 )
少なくともブッフバルトみたいに味方を震え上がらせる闘将タイプである必要ではあるよね。選手にそのタイプがいないから。
今の浦和に必要なのは自分の戦術に絶対の自信を持って選手をしっかりと叱れる監督。
2022年05月14日 10:37
27.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.135 )
キジェさん強奪するか。荻原も借りパクされずにすむし。
2022年05月14日 11:11
27.3 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
なんでギドなんだ?!ギドのヨーロッパでの評価を知っているの?
2022年05月14日 15:22
28 匿名の浦和サポ(IP:150.147.179.50 )
浦和の選手の実力は広島より完全に勝っていた。
日本のチームではトップクラスの実力者揃い。
チームがまだ勝ち方を知らないというか。
もう少し経験をつんだら勝ちまくると思う。
リカ監督は間違っていない。
2022年05月14日 10:32
28.1 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
ダメをつけている人には、ぜひ「勉強 閾値」という言葉を検索してもらいたい。
2022年05月14日 15:52
29 匿名の浦和サポ(IP:126.233.194.203 )
たらればはダメだけど
もし、5試合連続3-3とかの方が次の試合を楽しみに待てる気もする。
0-0が続くと今日は点取れるのかなぁってマインドになるよね。
考えすぎて空回りする。って感じなのかなぁ
後ろは0に抑えたいし、前は点取りたいけど後ろや中盤から押し上げが弱いしみたいな
勝利に飢えるのもいいけど点取ることに飢えてます…
けど、リーグ戦直近3試合失点してないのも事実であって…
結局今のレッズなら1点取れれば勝てそうなんだから攻める手数や方法の問題。きれいに崩した1点より泥臭い1点を待ちたいです!
試合に出ることが目的ではなくて活躍する事を目的に次の試合に期待。
そーなると木原くんとかみたいよね。
2022年05月14日 10:52
30 匿名の浦和サポ(IP:222.145.67.28 )
リカルド以前の無戦術サッカー知ってるから、よく見えてたけど、これがリカルドの限界なのか?
徳島時代の完成形ってどうだったんだろう?
若い監督だから、リカルドが自身の問題を認識して改善して成長出来るのかにかかってると思う。
まあ、アジアやカップ戦では勝てそうな気がしないでもないから、今季は続投で場合によっては来季から新監督のもとで、新計画始動かな。
2022年05月14日 11:00
30.1 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
徳島サポ曰く、「昇格まで4年我慢した」
2022年05月14日 13:42
31 匿名の浦和サポ(IP:18.181.194.87 )
河治さんの言葉を借りれば、スキッベ監督は欧州で指導者を指導するレベルの人。来日が遅れたのに短期間でこれだけのチームを作った手腕は本物だろう。その人をして
「Jリーグの中でも良い試合だったと思います。レベルの高い2チームが競い合った素晴らしい展開で行われた試合だったと思います。」
と言わしめたのだから、浦和に課題はもちろんあるが決して悪くはなく、広島が強かったということだろう。
自分としてはもはや今年は降格さえしなければよい。リカルドさんがこういった試合から学んで戦術を改善していき、チーム力を上げていくことに期待する。
2022年05月14日 11:14
31.1 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
現実的に見て、去年はACL圏内に入れてない。
今年ようやく「優勝を狙える」戦力が整ったうえで、ACL圏内に入れれば来年はようやく優勝に手にかかるかな、と思ってる。
(シーズン前、あわよくばとは思ってたけど、ね・・・)
2022年05月14日 13:41
32 匿名の浦和サポ(IP:106.146.4.178 )
昨日のサッカー見てるとシャルクしか鼓舞してない。関根は副キャプテンなのにないよね。
人見知りなのかな?
2022年05月14日 11:16
32.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
キャプテンは失点をゼロにすることしか考えていないし、副キャプテンは今のところ何もしていないのと同じ。どちらも明らかな人選ミス。
2022年05月14日 11:25
32.2 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
↑人選ミスと言うが、シーズン前に我々応援する立場も予見できていたかどうか。期待値を含めて任命したんだろう。
2022年05月14日 15:25
32.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )
関根は自分のプレーが
あれじゃあ
誰にも強く言えないでしょ?
ユースの後輩には
先輩風を吹かせるかな?
2022年05月14日 19:28
33 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
連携からの崩しって…。
ミシャ時代を知っている者からすると、今はそれができないから得点できないし、勝てないのではとさえ思っている。
2022年05月14日 11:50
33.1 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
リカルドも成長する必要があるし、応援するほうも成長していくチームを見守りましょう。試合の準備や内容は悪くない。問題は日本人選手を中心にしたアドリブ力の成長が必要だよ。
2022年05月14日 15:27
33.2 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
自分のコメントにダメが多いので補足しておくけど、短期的な結果を求めるならミシャみたいに具体的に指示出す監督のほうがよいよ。
ただ、この先川崎Fのような長期的な強さを手にするなら、今の体制で進んだほうがいいと思う。クラブも含めて自分で苦しんで得たものは、簡単には無くならないから。(具体的に教えるやり方というのは、結果は早く出るが、得てして無くなるのも早いもの)
2022年05月14日 22:53
34 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.60 )
とりあえず西野じゃチームを強くできないのは分かった。
もう三菱人事は限界だから、
三菱のフロントは退任してくれ。
三菱の飛行機と同じだよ。あれだけ金かけて結果はゼロ。恥を知れ。
2022年05月14日 11:51
34.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.2 )
今の得点力不足は登録FWが故障者と高卒ルーキーの2人だけとか開幕時から必要な戦力を揃えられなかったのも原因の1つだろうから、フロントもその責任を問われるべきだろうね。
責任者でも何でもない西野TDの名指しは意味不明だけど。
2022年05月14日 12:03
35 匿名の浦和サポ(IP:221.170.19.129 )
監督だけの責任ではない!やるのは選手だからな。後フロントはリーグ優勝の目標を下方修正しろ!現実を見ろ!リカも選手も優勝の目標が変なプレッシャーになってるよ。監督を変えて何度失敗してるんだ!数年前のサンドバッグの絶望的なサッカーに戻りたいのか?
2022年05月14日 12:32
35.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
だからその選手の適性を最大限引き出せるかどうかが手腕でしょ?
柏や広島のメンバー名前すら知らないの多いぞ。
2022年05月14日 14:08
35.2 こーたろー(IP:121.102.174.44 )
大いに同意!フロントは少し目標を修正したほうがよいね。監督や選手に変なプレッシャーになっている。交代とかも思い切りよい采配が出来てない。選手も安全なプレーしか選択していない。
2022年05月14日 15:31
36 匿名の浦和サポ(IP:126.35.84.253 )
いまだにリカ将とか言っているサポがここにはまだ結構いることにちょっと引く。
ギドみたいにさして闘将タイプというわけでもないのに、なんでリカ将なのかそもそも謎。
2022年05月14日 12:52
36.1 匿名の浦和サポ(IP:126.35.84.253 )
因みにリカルド支持者には申し訳ない。
残留ライン彷徨ってるチームを率いている監督に対して、自分ならハズかしくてリカ将などとは言えないという意味です。シンプルにダサいので。
深い意味はありませんので悪しからず。
2022年05月14日 13:46
36.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
あだ名をつけたがるのは、ちょっと幼い感覚だよな。
普通の大人なら、〇〇監督、〇〇選手とか自然に言えないとな。いまだに〇〇やんとか組長とかホント気持ち悪い。
2022年05月14日 14:06
36.3 匿名の浦和サポ(IP:18.181.194.87 )
単に徳島時代の相性を引きずっているだけだからそんなに突っ込むなよ。問題はそこじゃない。
2022年05月14日 20:16
37 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
広島の満田は良い選手だなぁ
先週の鹿島対広島の試合も見たけど、シュートとパスのスキルが高いし判断が早くて的確。ポジショニングも素晴らしい。
なかなかいないレベルの選手だと思う
流経大卒1年目で安居宮本と同期なんだね
なぜ浦和じゃなくて広島なんだ?
2022年05月14日 14:07
37.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.236 )
広島アカデミーのスカウトに見る目があったのだろうね。
柏アカデミーから升掛落合とか出てきてるし、プリンスリーグでも負け越し中の浦和アカデミーも少しテコ入れしないとマズいかもね。
2022年05月14日 14:42
37.2 匿名の浦和サポ