ニュース

フェイエノールトが名古屋が狙うFWグエンを獲得?【リンセン浦和決定近い?】

浦和レッズが獲得を狙っていると報道されているFWリンセン選手。
そのリンセン選手が所属しているフェイエノールトがFW補強に動いていると報じられています。

 

名古屋が狙うFWグエン、フェイエノールト移籍か。リンセンの浦和行きと関連?(サカノワ)
1リーグの名古屋グランパスが獲得を目指していると噂されてきたハンガリー1部フェレンツヴァーロシュTCに所属しているノルウェー代表FWトクマック・グエン(Tokmac Nguen)だが、ここに来て、オランダ1部フェイエノールト・ロッテルダムへの移籍の可能性が高まってきた。
オランダメディア『スポーツ・ニュース』は5月10日、「フェイエノールトがフェレンツヴァーロシュのグエンを狙っている」と報じ、この話題が取り上げられたSNSのツイートを引用している。ただし、フェイエノールトとまだ具体的な交渉は行われていないと見られるという。

 

もしこの報道が事実ならば、リンセン選手の浦和移籍に関連している動きの可能性が高そうです。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:125.30.49.224 )

    大きくてもゴール奪えない電柱を浦和サポーターなら何人も見てきただろ

    2022年05月11日 12:50

コメント

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.6 )

    グエンさんってベトナム人みたいな名前だな

    このコメントに返信

    2022年05月11日 10:29

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.198 )

      ケニア生まれの南スーダン難民はデンと同じかな。

      2022年05月11日 11:12

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    後釜獲得か
    リンセンの浦和入りは益々現実化っぽいですね

    このコメントに返信

    2022年05月11日 10:33

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:219.111.104.76 )

      別の記事には
      フェイエノールトは今夏退団が噂されるコロンビア代表FWルイス・シニステラ(22)の後釜としてグエンの獲得に乗り出しているようだ
      とあるので、まだ期待しすぎないほうが良いかもしれません。

      2022年05月11日 12:03

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:60.46.59.153 )

      このレベルで、この年齢は今まで噂で終わった選手同様にネタで終わりそうですね。
      余程の親日家か?ビッグマネーを提示しないと、そもそもJリーグでは相手にされないでしょうね。
      それより最大の補強点はCBでしょう。
      今後の過密日程に向けJリーグのレギュラークラス3人で回すようにしたいよね。

      2022年05月11日 16:59

  3. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    今の補強ポイントはFWじゃなくて中盤じゃないのと思いつつ、フェイエノールトのバリバリ現役FWを獲れるチャンスなんて滅多にないからここは逃したくないとも思う。本当に悩ましい。

    このコメントに返信

    2022年05月11日 10:49

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.243 )

      今もなにも、開幕からずっと積み残しの懸案になってる9番の選手でないのかね。

      2022年05月12日 07:17

  4. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.193.47.136 )

    ボランチに外人欲しいがリンセンで枠埋まっちゃうのかな?

    このコメントに返信

    2022年05月11日 10:51

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.53 )

      そもそも枠内に収める必要あるかね?
      ユンカーは故障がちだし、予算あるなら枠以上獲ったって構わないと思うけどね。

      2022年05月11日 11:17

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.53 )

      そもそも枠内に収める必要あるかね?
      ユンカーは故障がちだし、予算あるなら枠以上獲ったって構わないと思うけどね。

      2022年05月11日 11:17

    • 6.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.148 )

      それともA契約枠の話かな。
      リンセン加わると登録29人だけど、C契約の宮本安居木原、枠外の彩艶工藤伊藤松尾関根を除けばまだまだ空きはあるのでは。

      2022年05月11日 11:33

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.158.148 )

      活躍してくれるなら小さくてもいい。エメルソンも大きくなかったけどスピードと得点能力はあった。

      2022年05月11日 11:51

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:125.30.49.224 )

      大きくてもゴール奪えない電柱を浦和サポーターなら何人も見てきただろ

      2022年05月11日 12:50

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:183.180.182.215 )

      そうだった!レッズは何故か電柱FWが活躍しない伝統があるんだった!!ならリンセンで大丈夫だよ。

      2022年05月11日 13:02

    • 7.4 匿名の浦和サポ(IP:49.106.187.202 )

      ちびっこレッズ加速化!

      2022年05月11日 13:31

    • 7.5 どんだけ~(IP:42.144.82.26 )

      電柱が仕事しないイメージ!
      日本人はその通りな気がするが、
      外国籍選手には当てはまらない気がする!

      2022年05月11日 14:19

    • 7.6 匿名の浦和サポ(IP:133.232.168.41 )

      クビッアにデスポトビッチに

      2022年05月11日 14:46

    • 7.7 ウラワ(IP:58.98.185.205 )

      日本人も盛田、高崎、阪野、健勇、木下など
      外人で唯一活躍したのがワシと言う悲劇

      2022年05月11日 15:16

    • 7.8 匿名の浦和サポ(IP:106.132.228.76 )

      唯一成功したワシントンもヘッドは微妙だったしな

      2022年05月11日 16:36

    • 7.9 匿名の浦和サポ(IP:221.241.133.68 )

      佐藤慶明を忘れてるぜ

      2022年05月11日 16:36

    • 7.10 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      デスポトビッチもクビツァもデカいけど微妙だった

      2022年05月11日 17:27

    • 7.11 匿名の浦和サポ(IP:126.198.58.175 )

      ワシ エメは規格外なので議論外てか

      2022年05月11日 21:52

    • 7.12 匿名の浦和サポ(IP:124.219.130.105 )

      木下は移籍先で点取ってるね
      でかいfwは前線の壁で
      相手dfと競り合って
      隙間作ればいい
      チームが勝てればいい

      2022年05月11日 22:09

  5. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )

    本当は得点力のあるMFが欲しい
    日本人ではなかなか見当たらない
    日本のMFは得点を取るのは
    自分の仕事ではないと思ってる節がある
    これは今だけでなくJ黎明期からずっと
    藤田俊哉以外に2桁得点したMFって
    いないんじゃないかな?

    このコメントに返信

    2022年05月11日 11:02

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:153.246.204.0 )

      確かに藤田のようにコンスタントに何年か二桁得点してる人はいないかもしれないですね。ぱっと思いつく範囲であれば、ペルージャ初年度の中田とか、浦和に関係ある人で言えば横浜に戻った後の山瀬とか、一年かぎりならいそうではありますが

      2022年05月11日 11:19

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )

      8.1
      おそらくこれは日本のMFの
      能力が低いのではなく
      単純に意識付けの問題
      出しゃばってFWの仕事を
      邪魔したくないとか
      逆に失敗を怖れてシュートを
      人任せし責任から逃れるとか
      誰が得点しても
      チームの為になるのだから
      自分が決めるのが責務と
      ジュニアの頃からコーチが
      口酸っぱく指導しないと
      百年構想が終わっても
      改善されない

      2022年05月11日 11:33

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.124 )

      2列目でコンスタントに2桁得点するような選手は今や軒並み海外だろうし、ステップアップせずJに留まっていれば藤田俊哉並にゴール決める選手だって出てくるのでは。

      2022年05月11日 11:52

    • 8.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )

      8.3
      どうだろうね
      日本選手の精神性の問題も
      大きいと思うけど
      技量云々以前の教育も
      絡んでいるんじゃないかな?

      2022年05月11日 12:09

    • 8.5 匿名の浦和サポ(IP:126.158.34.80 )

      攻撃時は、フリーの状態を作れ、フリーの選手を探せ、そういうのが少年サッカーから金科玉条になっていて、自分のシュートのイメージをしろ、点を取れ、という指導はないからね。
      仮に点決めても、フリーの味方が走っていたのに、なぜ自分でシュートした、仲間を何だと思っている、そういうサッカー指導が根底に多い以上、ハーランドの身体と技術を持っていても、日本ではそれなりのFWになってしまうと思う。

      2022年05月11日 12:21

    • 8.6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.166 )

      あらためて藤田の成績見てみたけど、2桁得点4回のうち最初は年間50試合のシーズン。17得点は磐田が107得点で得失点差+68、中山が36点で得点王ってシーズンで、それ以外はそこまで突出した成績だろうか。
      例えば香川真司とか、例えば久保建英とか、鎌田南野とか、藤田がユトレヒトに移籍する年齢まで海外移籍せずJでプレーを続けたら何点くらいとるだろうね。

      2022年05月11日 12:49

    • 8.7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )

      8.6
      技量が高いことと得点力が高いは
      イコールとは思わない
      久保より藤田俊哉の方が試合を
      決められる
      浦和も85分死んだふりの藤田に
      最後にやられた苦い思い出がある

      2022年05月11日 13:23

  6. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.194.24.159 )

    岩波のポジションを新外国人でお願いします。ショルツと組んでほしい。

    このコメントに返信

    2022年05月11日 11:13

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      ウイイレやれば?

      2022年05月11日 11:40

  7. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.75 )

    ちょっと思うんだけど、3年計画の最終年で外国人ゴリ押しってどうなのでしょう。
    これって本当に計画当初に思い描いていた形なのでしょうか?
    計画当初はここ2年間の補強を見ても日本人を中心にチームを形成して人もボールも動くサッカーを目指していたと思うんだよね。 
    その為に共通理解を高める為に3年という時間が必要だったのだと理解をしていました。
    それが上手く行かないから次から次へと外国人を獲得する事は本当にフロントが目指した最終形なのでしょうか?
    こんな外国人ゴリ押しのサッカーをするなら3年という長期計画は必要なかったのではないかと感じています。
    最後に外国人補強は嬉しいが獲得してくる外国人のプレースタイルも被るし、何かフロントに迷いみたいものがある様に思える。

    このコメントに返信

    2022年05月11日 11:53

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.141 )

      3ヶ年計画自体がクラブの掲げる5ヶ年10ヶ年の長期計画の途中経過でしかなく、リンセンにしてもウワサの吉田麻也にしても、昨季夏の江坂酒井ショルツみたいに来季以降も見据えた補強となるのかもしれない。
      3ヶ年計画の最後に外国人補強、みたいな発想がそもそも疑問だな。

      2022年05月11日 12:26

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )

      春先で終戦になるとは
      フロントも想定外だったはず
      J2は浦和が経験した頃以上に魔境で
      落ちる訳には行かない
      その為の補強
      整合性はあると思うけど

      2022年05月11日 13:41

    • 10.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.157.40 )

      3年前ってコロナ前の話だから
      もうナシだろ
      優勝より赤字をなんとかって話だし

      2022年05月11日 13:49

    • 10.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.179 )

      今季の新体制発表会見でも一貫して同じ話をしていて、優勝より赤字とは言ってなかったけど。

      2022年05月11日 17:17

    • 10.5 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

      わかっちゃいた事だが、三年使って最後に優勝!なんていうストーリー仕立ては無理
      だったらそんな猶予期間は最初から要らない。
      毎年優勝目指せ。
      「今年はコロナがあったから」
      「今年はスポンサーが離れたから」
      「今年はトップ選手が中東に引き抜かれたから」
      と言い訳なんぞ年を経るほど増えてくる。
      三年前のただの批判の矛先ずらしで三年計画を高らかに宣言したとしか思えない現在の布陣

      2022年05月11日 17:32

  8. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )

    グエン・ステファニーですか?

    このコメントに返信

    2022年05月11日 13:01

  9. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.104.39.54 )

    ケーヒルをアップグレードした感じ?

    このコメントに返信

    2022年05月11日 14:03

  10. 13 匿名の浦和サポ(IP:106.133.205.52 )

    そもそもフェイエノールトには、レンタル中の外国籍選手獲得の為にリンセンを売るかもって話だったよね。

    このコメントに返信

    2022年05月11日 19:39

  11. 16 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

    ユンカー、モーベルグ、シャルク、江坂、が居ても点が取れないから新たなFWを獲得する。
    安易過ぎる、安易過ぎるよ。
    フロントはコレだけの選手が居て点が取れないのはリカルドサッカーに問題があると考えないのだろうか?

    このコメントに返信

    2022年05月12日 04:42

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.115.200 )

      あなたの考え方のほうが安易よ
      チャンスクリエイト率最上位なんだから
      あとは決定力の問題だよねってFW取るのは至極当然の思考だからね。
      データ比較とかして頭使って発言したほうがいいよ

      2022年05月12日 07:30

    • 16.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.75 )

      16.1 さん
      データーというならAGIは14位、攻撃回数は16位、など攻撃に関して下位クラスのデーターもある。
      データーだけを見ると守備に関してのデーターは全て上位にあり浦和は守備的なチームと移る。
      なので点を取れないのは人というより攻撃的回数も少なくシステム的な問題だと思うよ。
      あと、一部のデーターだけを見て人を批判するのは浅はかではありませんか?

      2022年05月12日 08:09

    • 16.3 匿名の浦和サポ(IP:123.225.212.144 )

      ユンカー…壊れすぎ モーベルグ…サイド専門
      シャルク…ただの一発屋 江坂…本職MFのスルーパサー

      この面子じゃフィニッシャーを欲しがるのは無理ないかと。
      個人的には現状だと松尾が一番点取れそうかな。

      2022年05月12日 08:40

    • 16.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.65 )

      9番の選手は始動前からずっと継続的に動いてる補強ポイントであって、今点を取れてないから急遽リンセン獲得に動いたみたいのこそ何も背景を考えない安易すぎる発想だろう。
      名前を挙げたユンカー、モーベルグ、シャルク、江坂の4人がこれまでリーグ戦で同時にピッチに立った試合が1試合でもあったかね?そもそも前線のメンバーがなかなか揃わないんだから、リカルド采配を評価しようがない。

      2022年05月12日 10:30

  12. 17 匿名の浦和サポ(IP:1.75.240.187 )

    練習から、受けてと出してでコミニケーションとってるのか。

    このコメントに返信

    2022年05月12日 09:47

  13. 18 匿名の浦和サポ(IP:61.202.225.129 )

    16.2
    全然浅はかじゃないよ。
    AGI14位、攻撃回数16位でゴール期待値2位ということは
    確実にチーム戦略、戦術が固まっている証拠だよ。
    あと勘違いしているけど、ポジショナルプレーってポゼッションサッカーとは違うから別に攻撃回数が必ずしも多くないといけないことはないから。
    もちろんチームとしては深めていきたいだろうけど
    最優先事項ではないから今は守備の構築から立ち位置とって少ない攻撃で確実に仕留めることに注力したいチームの意向がそのまんまデータに出ているから
    そういう意図をデータから汲み取らないで補強ポイントそこじゃないだろうみたいな意見を見ると腹立つ気持ちはわかるわ。

    このコメントに返信

    2022年05月12日 10:00

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.5 )

      チーム戦略であるはずの、ボール保持しての丁寧なビルドアップとボール奪って手数をかけず攻めるショートカウンターのバランスがもっと良ければ、AGIは本来もっと高いはずと思ってるけどね。平野が戻ってから少しずつ後者も見られるようになってきてるけど。高い位置からのプレスもイマイチハマってる印象はないかな。
      KAGI、AGI見るかぎりチーム戦略が浸透してるのは次に対戦する広島かなと。

      2022年05月12日 10:22

    • 18.2 匿名の浦和サポ(IP:61.202.225.65 )

      18.1
      まず一点ね。一昨年から30人近くメンバーが入れ替わっている中でこの時期のAGIが低いなんて些細な問題なのよ。
      広島が浸透しているのは当たり前。長年ほぼ同じメンバーで同じサッカーやってるんだからそれくらい安定してなきゃ潰れるわ。
      浦和は大幅にメンバー入れ替えてるんだからまず守備の立ち位置から整理した結果良い数値が出ている。
      攻撃面もそんな中、手数少なくゴール期待値トップクラスにいるんだから世界的に見ても全然悪くない数字になっている。ここからはクリエイト率を上げていく段階にきているので、それに合わせて決定力のあるFWを獲得するのは理に適っているね。

      ちなみに鳥栖の場合はレギュラーメンバー自体は入れ替わり多いけどあそこは育成年代から中長期的に浸透を図っているから若い選手がすぐにチームコンセプト通りにサッカーできているのが大きな要因。
      長期的な成功を収めたいなら浦和もその部分を見習って育成していかないといけないね。

      2022年05月12日 11:36

    • 18.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.198 )

      新加入選手が少なくベースがあったとはいえ、スキッべ監督来日から2ヶ月ちょっとで戦術が徹底しているのが当たり前とは思えないないね。

      2022年05月12日 11:55

  14. 19 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )

    ベースが出来ているチームに招かれた新監督は、まず1年はベースに合わせる。これは会社などの組織運営にも当てはまる。
    監督が自分の戦術(色)で戦える状況を叶える為には、選手をリクエストし集め、たいてい2~4年はかかるかな。

    このコメントに返信

    2022年05月12日 21:00

コメントを書き込む