J1リーグ第27節 『浦和レッズvsサガン鳥栖』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第27節 vs鳥栖「2度のリードを許すも、マウリシオ、武藤のゴールで勝ち点1を分け合う」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【武藤雄樹】
「最初の失点はイージーだったと思いますし、ここ最近の試合を振り返っても、今日の試合は先に失点しないということをチームで言い合っていた中でのあの入り方だったので、本当にふがいないと思います」(先制される試合が続いているが、チームとして、試合の入り方で意識していることは?)
「僕たちはボールを持つ、ポゼッションしていくチームなので、基本的には最初からつないでいきますけど、今日はそこを取られて、一発のロングボールでやられてしまいました。自分たちの集中力不足としか、言いようがないと思います」(得点は、気持ちが感じられる武藤選手らしいゴールだったが?)
「遠藤がいいボールを上げてくれましたし、この間の天皇杯でも遠藤からボールがきていたので、信じて入った結果、きれいには決められなかったですけど、しっかり詰められたのは、自分のよさも出たと思います。ただ、勝ちにつながらないとなかなか喜べないなというのが、今の気持ちです」(後半は相手もかなり引いていたが、前線の枚数が増えた中で意識したことは?)
「今日は前半からそうだったと思いますけど、鳥栖がかなりしっかり守ってきていてスペースがなかったので、中を崩すことがなかなか難しかったです。ズラタンも入ってきて、シンプルにクロスから、という部分や、クロスの攻撃からCKを取れていました。そこで今日はマウリシオが決めてくれましたし、チームとしては中を崩せない分、外からというところはあったと思います」(強行な日程での試合が続くが?)
「連戦をやってきて、なかなか結果がついてこないのは本当にもどかしいんですけど、次はACLの上海上港戦という大事な試合があるので、Jリーグや他の大会でいい結果を出せていない分、ACLで必ず優勝できるようにがんばりたいと思っています。最初のアウェイは本当に大事だと思うので、勝って帰ってこられるようにがんばりたいです」
選手コメント(Jリーグ)
[ マウリシオ ]
--得点について。
日頃から練習しているセットプレーからだったけど、しっかりと決めることができて、レッズでの初ゴールになったことをうれしく思っている。普段の練習どおりでボールも素晴らしかったし、自分も良いボールに合わせることができた。これを続けていきたい。--来日初ゴールで記念すべき日になった?
もちろん初ゴールを挙げることによって特別な日にはなったけど、もう少しスペシャルな日にするために勝ちたかった。勝っていたら本当に完璧な日になっていたと思う。--勝点1という結果について。
負けた気持ち。チームとして、ホームでやる以上は自分たちのサポーターに喜びを与える義務がある。彼らはずっと僕らの背中を押してくれているので、チームのため、サポーターのため、今日の試合は勝つべき試合だった。[ 遠藤 航 ]
--もぎ取った勝点1なのか、『2』を落とした勝点1なのか。
難しいけど、『1』には満足できないし、納得はしていない。--1失点目のシーンはどういう判断だった?
(攻撃から守備への)切り替えであそこまで下がる判断は良かったけど、(ボールに)触れれば理想で、結果として触れなかったし、その後の自分の考えとしてはしっかりボールに寄せるということだったし、コントロールしてくれればというところだったけど、ワンタッチであそこに打たれるのはノーチャンスだったかなという感じ。あとは切り替えで一瞬、ボールに行けなかったこともあるし、悪い失い方をしたときに1回、全員が後ろに下がるというか、人に行くというよりはスペースを埋めるという判断をしても良かったかなと思うけど、そこは難しい判断だと思う。自分が下がる判断は悪くなかったと思う。[ 田川 亨介 ]
--1点目を振り返って。
監督からあそこのスペースは絶対に空いてくると言われていたので、そこを意識しながら、前半の入りで早かったけどしっかり穴ができていたので、走ったら(小野)裕二くんから良いボールが出てきた。シュートも良かったかなと思う。--きれいに振り抜いたが、ああいうボレーは得意?
ああいう形でシュートを打つことはあまりないけど、良かった。--2点目は素早い飛び出しでGKからボールが出てきたが?
ゴンさん(権田 修一)がいつもあそこは見てくれているので、走り出せば必ずボールが出てくると思っていた。相手もミスしてくれたので走った甲斐があったというか、それでゴールになったので良かった。--1点目も2点目も練習どおりの形?
相手の背後はいつもスキだらけだということはチーム内でも共通で意識していたので、そのとおりになって良かった。
masa(IP:27.121.169.243 )
>>--1点目も2点目も練習どおりの形?
相手の背後はいつもスキだらけだということはチーム内でも共通で意識していたので、そのとおりになって良かった。
情けない(ToT)
2017年09月23日 21:18
コメント
1 masa(IP:27.121.169.243 )
>>--1点目も2点目も練習どおりの形?
相手の背後はいつもスキだらけだということはチーム内でも共通で意識していたので、そのとおりになって良かった。
情けない(ToT)
2017年09月23日 21:18
2 匿名(IP:126.33.75.193 )
完全にあそこが狙われているってことだな。サイドバックの裏対策をどうにかした方が良い。3バックの時とは少し事情が異なる失点。上手く対策が練れていないのだろう。
2017年09月23日 21:40
3 匿名(IP:49.97.93.48 )
相手にウチの穴必ず開くとか言われてんのなw 情ねぇわ。
2017年09月23日 21:40
4 匿名(IP:49.98.208.198 )
フロントはまず使える枠全部つかえよ。なんでアジア枠残すのかそこが理解できねーわ
2017年09月23日 21:45
5 匿名(IP:49.98.208.198 )
来年はまじでマウリ以外後ろ総入れ替えな
2017年09月23日 21:45
6 匿名(IP:49.98.136.252 )
フロントはどう考えているか聞いてみたい。今年カシマは20億を手にするのだろう。来年に向けた強化が思いきって行える。
それだけ差をつけられてしまうわけだ。来年に向けた思いきった補強と、優秀な指揮官を連れてくることは必須事項だと思う。
2017年09月23日 22:21
7 匿名(IP:49.98.167.215 )
こんなこと言われて恥ずかしい。しかも自分達よりも下の順位のチームに。
2017年09月23日 22:24
8 匿名(IP:119.106.103.193 )
森脇って試合が始まってすぐに持ち場を離れたけど これだったら案山子を置いておくほうがましじゃない。
2017年09月23日 22:26
9 匿名(IP:219.112.221.74 )
君付けやめてくれたのね。
いい兆候と捉えたい。
2017年09月23日 22:40
10 匿名(IP:220.99.170.50 )
「下がる判断は良かった」だと?
あれだけ先に下がっていて、相手に追いつけないで、どこが?
エリア外で身体当てに行って止めるくらいの勢いで走ってくれ。
できないならオフサイドをとろうとラインを取ってくれ
2017年09月23日 22:51
11 匿名(IP:116.67.156.217 )
2失点目は矢島も悪いが、西川も最近あんな感じで飛び出してやられるの多いよな。
2017年09月23日 23:24
12 匿名(IP:61.27.55.161 )
すかすかの2バックなら裏も取り放題だろうよ。守備ありきの4バックなら兎も角、攻撃ありきの4バックではなあ。
2017年09月23日 23:25
13 匿名(IP:116.67.156.217 )
前に誰かが書いてたが2014にレオシルバを獲るのに金をケチッたツケが今の現状だわ。
毎度0円移籍ばっかりとかふざけすぎだろ。
2017年09月23日 23:29
14 匿名(IP:49.98.166.78 )
マウリシオが守ってマウリシオがゴール取ってって本当に可哀想になる
2017年09月23日 23:32
15 匿名(IP:182.250.243.45 )
マウリシオが嫌になって出ていかないよう全力でサポートしようよ。今日の得点後のガッツポーズ嬉しかった。
2017年09月23日 23:38
16 匿名(IP:126.224.135.167 )
--1点目も2点目も練習どおりの形?
相手の背後はいつもスキだらけだということはチーム内でも共通で意識していたので、そのとおりになって良かった。
何これ
2017年09月23日 23:45
17 匿名(IP:110.132.30.63 )
待て待て。遠藤が切り替えの時に下がる判断ができたってさ、あのポジショニングはダメだろ。ディフェンスライン揃える意識はないのか?3バックじゃないんだぞ。あれは遠藤がマウリシオのとこまでライン上げて我慢できればオフサイドとれたシーンだと思う。まあどうせ、田川のことが視野に入ってなかっただけだろうけどね。そんなやつはセンターバックやる資格ないね。
2017年09月23日 23:57
18 匿名(IP:114.185.221.247 )
1失点目の遠藤は田川より先に下がっていたのに、一瞬周りを見てパスを出す選手を確認していた。
シュートするとは思っていなかったようだ。
2017年09月24日 00:06
19 匿名(IP:133.123.102.125 )
どうみても4バックに変更する時間が足りてない。そんな付け焼刃でJ1のチーム相手に善戦できるほど甘くないだろう。今季はそうそううまくいかないと思う。監督を途中で替える代償は払わないと。今までさんざん3バックのチームを一日の長ということで返り討ちにしてきたんだから、しばらくは授業料を払わせてもらうことになることは覚悟できてて監督替えろ、って言ってたんだろう?
正直若手がどんな動きをするかが見られる以外に面白くないが、レッズが好きだから一試合一試合応援しながら明るい将来を待つよ。
2017年09月24日 00:11
20 匿名(IP:49.98.158.166 )
学習能力なさすぎ。遠藤、矢島、いい加減にしろ。槙野、はやく宇賀神と代わってくれ。森脇、1秒も気を抜くな。
もう同じ失点は辞めようよ。
2017年09月24日 00:29
21 匿名(IP:124.210.92.83 )
下がる判断が悪くなかったは強弁な気がするなぁ。自分で映像見てもう一度分析してみてほしい。明らかにオフサイド狙う場面だと思うけどねぇ。まぁ下がってバッチリ防ぐのでもオフサイドをうまく使うのでもいいからさ,「自分たちの背後は隙だらけ」って相手チームからは思われてるってことは真摯に受け止めて対策をして欲しいね。
2017年09月24日 00:35
22 匿名(IP:119.106.124.229 )
10さん もし武藤のことだったら、前から君付けでは話しないよ。
2017年09月24日 00:53
23 匿名(IP:122.133.148.200 )
なんか、去年までが出来すぎだった。そこでリーグをとれなかったこと。情けない。鹿島とはもうものすごく差がついたね。ただまだACLが奇跡的に残っている。今のメンバーはタイトルをとる最後のチャンスだよ。死ぬ気で頑張ってくれ。
2017年09月24日 00:57
24 匿名(IP:180.47.178.242 )
この面子とミシャ崩れの戦術での4バックは無理。マウリシオ(那須)より後ろに下がらないという鉄則を作った方が良い。CBとしての能力差ありすぎ。3-1-4-2にしてしまえ。槙野(田村)はストッパーとしてはフィジカルもあるので専守防衛、森脇(遠藤)はビルドアップ素晴らしいのだから、後ろ3人はフラット3みたいに固定。その前の1は阿部(遠藤・青木)はマウリシオの補佐で前アタック。FW2は興梠・ラファ・ズラタン・ちゅん。ラファは守備の問題もあり、中央じゃないと活きないということから。中MFは矢島・柏木・長沢・武藤から状況に合わせて。
2017年09月24日 01:10
25 匿名(IP:180.47.178.242 )
興梠の代役、柏木でも面白いと思う。
2017年09月24日 01:26
26 匿名(IP:126.186.129.114 )
何試合も前から裏狙われてるって解ってるのに修正できないとはこれ如何に。
2017年09月24日 02:12
27 匿名(IP:126.78.244.63 )
「相手の背後はいつも隙だらけ」
よくご存知で♪(/ω\*)
2017年09月24日 02:37
28 匿名(IP:112.139.125.146 )
11さん、全く同意。
2017年09月24日 03:01
29 匿名(IP:218.33.231.174 )
鹿島戦の1失点目も鳥栖戦の1失点目も、遠藤がきっちりラインコントロールさえできてたらオフサイドとれていたはず。小野がパスを出す時点で裏に抜けてくる選手がイバルボ、高橋、田川と3人いて複数のパスコースがある中で、遠藤1人が下がってすべてのスペースを埋めきれるわけがない。下がる判断は悪くなかったと正当化しているようでは、今後も同じ失敗を繰り返しそうだな。
2017年09月24日 03:02
30 匿名(IP:112.139.125.146 )
25さんも、全く同意。
2017年09月24日 03:05
31 匿名(IP:112.139.125.146 )
武藤は叩き上げの部活、大学出だから、年上には「さん」付け。タメ、年下には呼び捨てが徹底してる。レッズでは武藤だけじゃないかな。ソコがちゃんとしてるのは。
2017年09月24日 03:10
32 匿名(IP:126.253.69.75 )
ザルDF
アホフロント
2017年09月24日 05:04
33 匿名(IP:126.236.129.50 )
1は毎回○○○はポジティブだったって言うな
あれすごくカンに触る
2017年09月24日 07:16
34 サッカー大好き(IP:125.2.3.29 )
レッズ程来年以降どうなるか分からないチームはナイナ。
2017年09月24日 07:32
35 匿名(IP:106.73.212.96 )
ゲーム前に散水しなかった怠慢。パススピードがかなり落ちていた。普段の練習からパス回しはグラウンダーを徹底するべき。バウンドパスのトラップミスが目につく。
2017年09月24日 07:43
36 匿名(IP:1.66.101.69 )
36さん
あのシーンはうちの少し遠めのフリーキックの状況でした。
もともとコーナーキックなどであがっているディフェンス陣があがっていなければ、中に合わせてくるといい選択肢が無くなって、より相手ディフェンスが守りやすくなりますからね。
キーパーにキャッチされて少しダラっと帰陣しようとしてたことは非難されてもいいとは思います
2017年09月24日 07:45
37 匿名(IP:115.162.72.126 )
28
試合内容どうこうより何故に試合に出ていない陽介が必要ないとこの試合で判断できるのか理由をお伺いしたい
2017年09月24日 07:52
38 匿名(IP:202.90.216.250 )
槙野のコメントはいつも他人事。自分のせいじゃなかったとしても一応DFだろ?リーダーの資質ゼロだな。なんで副キャプテンなんてやらせてんの?
2017年09月24日 07:55
39 匿名(IP:182.250.243.37 )
昨日の槙野は悪くなかった。まぁマウリシオの得点の時に手癖が出ててファウル取られててもおかしくなかったけど。
2017年09月24日 08:48
40 匿名(IP:126.236.138.186 )
このコメントの違いが今のDF失点の多さに繋がってると思う。闘莉王や都築がいたら遠藤殴ってるだろこれ。
【武藤雄樹】
今日の試合は先に失点しないということをチームで言い合っていた中でのあの入り方だったので、本当にふがいないと思います
自分たちの集中力不足としか、言いようがないと思います
[ 遠藤 航 ]
自分の考えとしてはしっかりボールに寄せるということだったし、コントロールしてくれればというところだったけど、ワンタッチであそこに打たれるのはノーチャンスだったかなという感じ。自分が下がる判断は悪くなかったと思う。
2017年09月24日 09:30
41 匿名(IP:49.98.171.9 )
攻撃はなんだかんだ毎回ゴールしてくれてるのに守備のやつらが本当に足を引っ張りまくる
2017年09月24日 09:58
42 匿名(IP:60.113.11.12 )
次節、鹿島勝ったら、ウチは勝敗に関係なくV逸決定? なんか今年は色々ありすぎて、もう「サッカー」に集中するような年じゃなかったのは事実。春先の出来事が2年前くらいのように感じるのは俺だけだろうか。選手のモチベーションも、過密日程と戦術変更による疲労蓄積と合わせてかなり低くなっていると思う。昨日のリーグ戦の結果はそれがモロに出ただけだろ? さっさとオフに入って仕切り直したいと思うのが人情だよ。
にしても、本当にこんな状況でACL残ってるのが奇跡。選手、チームスタッフが浦和でビラ配りするのも、今年はもうACLに一点集中と考えているからじゃない? 言い方悪いけど、リーグ捨ててるわけだ。それだけに興梠は休ませてほしかったけどね。
はっきり言って今年ACL獲れたら、来期は出れなくていいよ。CWCで年末まで楽しめるし、それこそ来季はリーグに集中できる。ACLの消耗なしでリーグ戦ったら…というのも久々に観てみたいし。
2017年09月24日 10:20
43 匿名(IP:119.106.103.193 )
いまクラブ事務所って4つか5つもあるんだろ 他所は1つが多いのに なんで三菱の連中のために貴重な強化費が使われるんだよ!!
2017年09月24日 10:38
44 匿名(IP:182.167.164.229 )
今年は相手陣地だけのハーフコートでサッカーをする、に象徴される守備の軽視の傷跡が、いかに根深いか、ということ。守備の練習はしなかったし、編成も異様。ゾーンで守るのが基本の4バックの構築は、すぐにはできないでしょう。
守備の専門家をコーチに来てもらって、一からやっていくしかないかと。
2017年09月24日 10:46
45 匿名(IP:111.89.92.1 )
コメント読めば遠藤にラインコントロールの適正がなくCBを任せられない事がよく分かる。使うならアンカーしかないね。最近ショートパスが減った理由の一つも遠藤がロングフィードを攻撃のファーストチョイスにしているから。フィードは相手のラインがある程度高ければ有効だけど、昨日みたいに壁を作られるとギャンブル性が高くて悪手でしかない。すなわちJの下位チーム相手に遠藤の出番はなくなる。武藤も活用するスペースがないという遠藤に近い理由で下位相手に2列目で起用すべきじゃない。事実、長澤、矢島が並ぶまで浦和の攻撃は全く機能しなかった。どうしても武藤の運動量が必要ならスタート位置はサイド。槙野にいたっては1対1で勝てなくなっており、ポジショニング、運動量も最低レベル。最早浦和で通用するレベルの選手じゃない。あれなら宇賀神の方がいいわ。もしかすると平川よりも酷いかもしれない。駒井もゴールを目指すドリブルが皆無になり昨季の期待感が無くなった。右サイドはラファか梅ちゃんでいい。ミシャ時代は妙に重用されたけど、今は両サイドの3番手要員だな。阿部ちゃんは遠藤とは逆にトラップ時に前を向く姿勢が皆無。アンカーは任せられない。
2017年09月24日 11:15
46 匿名(IP:219.162.28.85 )
どう考えても遠藤と阿部のポジション逆だったよね。遠藤はCBじゃ守備が軽すぎ。パスは良いからアンカーでパスを散らさせれば良かったんだよ。
2017年09月24日 11:16
47 匿名(IP:219.162.28.85 )
相手がボール持ってる時ボール保持者に誰もチェイスせずにズルズル下がるの何とかして欲しい
2017年09月24日 11:19
48 匿名(IP:126.236.138.186 )
セルジオ越後が、槙野は正面の一対一は強いけど、裏はザルだって言ってたな。だから日本代表に呼ぶべきでは無いと。
リアルにザルと言う言葉を使ったので驚いた。
まあ、本当の事だから仕方ないね。
裏がザルの選手は浦和のスタメンにもふさわしく無い。
2017年09月24日 11:30
49 匿名(IP:125.200.30.38 )
それにしても昨日はアントニオ猪木がんばってくれたね。
2017年09月24日 11:34
50 匿名(IP:49.97.106.31 )
島崎さんの記事とか、ディフェンス陣の動きを見てると、3→4っていう枚数やボールの取りどころの変更での戸惑いもあると思うけど、根本的にフィジカルコンでもメンタルでもコンディションの調整を失敗してる気がします。特に遠藤、槇野、西川、阿部ちゃんあたり。
過密日程からくるシーズンオフの準備段階の欠陥だと思うけど、鹿島はより厳しい日程で(acl以外は)あれだけやりくりしてるわけで、ミシャの手腕以前にチームとして勝ち続ける方法を心得てるかどうかっていう力量と経験の差を感じてスゲー悔しいです。
2017年09月24日 11:38
51 匿名(IP:113.159.111.220 )
>>25
ポンテの強化部入りか
2017年09月24日 11:45
52 匿名(IP:133.232.180.172 )
今季は暗中模索の試行錯誤。来季は断トツでぶっちぎる。
2017年09月24日 12:07
53 匿名(IP:106.72.194.128 )
早々に来期の監督について語るのは時期尚早に思う。
確かに堀さんのコメントの端々に疑問符を感じる部分があるのは否定しない。
しかしフロントには過去の失敗を学んでほしいという思いが強い。
安易にコンセプトを打ち出しユースとトップの流れを無視した結果何が残ったんだということだ思うんだよね。
この5年半は常時上位に食い込めることはできたがタイトルはルヴァンのみ。
補強は0円補強で他クラブの批判を買い広島組が多かったのにそのクラブからリーグ3連覇される始末。
批判覚悟で歩む覚悟ならばタイトル獲れなければ監督などは責任を取るべきだったそれがズルズル。
あと「継続」ってなんだこんなサッカーが浦和が理想としてたサッカーなのか??
こんなやり方では一貫性もあったもんじゃない。
成績が思わしくなければ当然責任を取るべきだ。
しかしこんな状態での安易な監督交代ではまた迷走を招く結果にはならないだろうか?
もし交代したとしても次期監督には「継続」なんて求めるのは不可能だと思う。
浦和レッズの強化とはなんだと問わないとカラーがどんどん霞んでいく。
2017年09月24日 12:11
54 匿名(IP:42.146.38.162 )
まぁとにかくマウリシオ素晴らしかったね。3点分ぐらい防いでなかったか。
2017年09月24日 12:20
55 匿名(IP:126.234.55.18 )
遠藤と武藤はイメージが合ってるんだね。代表でもこのコンビで決めてるし。
2017年09月24日 12:57
56 匿名(IP:126.33.75.193 )
単純にマウリシオがもう一人居れば大幅に失点が減って、来季は再び優勝狙えそうだね。鹿島は植田、昌子の代表コンビが硬いからこそ、4バックで守りきれる。4バックにするなら本職がセンターバックの選手をもう一人居れた方が良い。岩波あたりの補強は必須だろう。勿論、海外からでも良いが。
2017年09月24日 13:08
57 匿名(IP:36.2.70.85 )
長年の守備練習しないのと、ミシャチルを残したいために守備補強怠ってきたツケがひどすぎる
2017年09月24日 13:26
58 匿名(IP:124.140.248.24 )
川崎のエウシーショが来年補強ででうちに入ったら就活死ぬ気で頑張るわ
2017年09月24日 13:44
59 匿名(IP:218.33.231.174 )
槙野は3バックのストッパーであれば裏をカバーしてくれるDFが後ろにもう1人いるので対人の強さが活かせるけれど、4バックで要求されるタスクがこなせない現状では、CBでもSBでも厳しいように思えるね。実質的に5バックからの4バックへの移行でこれまで5人で守っていたスペースを1人少ない4人で守るわけなので、ラインコントロールやゾーンディフェンスが徹底できなければ安い失点が増えるのは自然なことのように思える。
2017年09月24日 14:04
60 匿名(IP:126.218.73.131 )
上海とか強豪とやる時は4バックとアンカーではシャドーの一枚は守備意識の高い選手じゃないと。守備意識高くしてもらって柏木か長澤が適任かな。
それか、センター阿部ちゃんで青木と遠藤の2ボランチでトップ下に柏木か武藤。
とにかく守備から入らないと、また先制されて苦しくなる。
2017年09月24日 14:46
61 名無しの浦和レッズサポーター(IP:126.235.177.30 )
5、46が持ち場をはなれたら戻る意思がないことはどのクラブも周知の事実。
ここを狙わないのは相手指揮官としては失格。
相手がレッズをリスペクトすれば必ずや5と46の持ち場は見えてくる。
ゴール裏から見ている我々にも歴然としているのだから。
改善方法は、前監督に攻撃偏重を徹底的に刷り込まれた熊臭漂う1,5、46を除外すること。
少なくとも、これは今からでもできる。
2017年09月24日 15:05
62 匿名(IP:182.251.241.35 )
浦和で残ってほしいのは興梠とマウリシオぐらい
あとは居ても居なくても正直変わらないレベル
2006の黄金メンバーと比べるとあまりにもショボい面子
2017年09月24日 15:11
63 匿名(IP:49.98.208.78 )
36 コーナーキックのチャンスなんだからDFは普通上がるだろう。
そんでチビがこぼれ球処理にまわる。
サッカー知らんのか?
2017年09月24日 15:22
64 匿名(IP:126.186.129.114 )
セルジオ越後と都並が朝の番組で槙野はザルディフェンダーって言っててわろった。でもセンターバックで使えば代表クラスの選手とも言ってた。
2017年09月24日 15:25
65 匿名(IP:125.203.118.139 )
ザルディフェンス槙野?六本木に車、停めて遊びあるいてる場合じゃないよ。日本代表のディフェンスリーダーとしてしっかりして。
2017年09月24日 16:12
66 匿名(IP:220.157.235.180 )
北川彩とヤリたい!
2017年09月24日 16:14
67 匿名(IP:126.161.17.103 )
次の試合失点に絡むのは、槙野の番かな?
ACLテレビ放送は、日テレニュースか、ひかりだとみれないのかよ。まったく、こんなんだったらダゾーン全部放映権かえよ!
2017年09月24日 17:21
68 匿名(IP:36.12.107.55 )
槙野はSBとして頭数に入れないれないな。マウリシオ先生の下でCBとして裏取られないこととゾーンディフェンスのマーカーの受け渡しを学んでください
遠藤のCBも限界だな、柏戦で武富に裏へのロングボール競り負けて、また裏へのロングボール処理で失敗して進歩がない
2017年09月24日 17:57
69 匿名(IP:106.181.108.44 )
遠藤は右サイドの方が良いかも。
阿部がセンター。青木ボランチで。
2017年09月24日 18:04
70 匿名(IP:153.204.119.86 )
レンタル時代の槇野は、走るし攻めるし明るいしで、残留争いで閉塞した空気を払ってくれて本当にありがたかった。
けど、翌年から確実に下降線を辿り、今では単なるぬるま湯の湯元。周囲に悪影響を与えるだけの厄介者に成り下がってしまった。
本人がサッカーよりタレント活動を優先してきたんだから、弁護の余地はなく当然の報いだよね。
西川も一緒。武藤もかなり染まっている。
柏木と森脇はタイプが違うけど、根っこは似たようなもの。サッカーに取り組む姿勢が緩い。
阿部ちゃんはそんなことなく真摯だけど、いかんせん年齢的にもう厳しい。
などと思うと、今シーズン優勝は限りなく不可能に近いけど、少しでも上の順位で終えて入賞賞金をゲットしておきたい。
はあ…夢の無い話だけどね。
2017年09月24日 18:17
71 ヒデ(IP:153.164.50.33 )
もうさ、橋岡くん育てようぜ。
鹿も我慢して昌子育てたんだから。
マウリシオ取って補強終わらせた強化部も解体して一から作り直しだ。
一刻も早く、良い選手たちが純粋に競争で自分のポジションを奪い合う土壌を作ってくれ。
彼はセンターバックも出来るから(仕方なく)やってもらう、じゃなくてさ!
2017年09月24日 18:43
72 匿名(IP:49.98.142.149 )
本当にダメなチームになってしまったな。情けない…
2017年09月24日 19:38
73 匿名(IP:60.113.11.12 )
確かにACL敗退決まったら、即日辞任・・・とはいかなくても、今季限りの辞任はきちっとアナウンスしてほしいね。今の浦和は無冠で終わってもおかしくないチーム状況、試合内容だが、ACL次負けたら本当にお話にならない。それでも現フロント居残るようなら、俺たちファン・サポーターは極力スタジアムに行かなければいい。いわば俺たちで限りなく「無観客試合」に近い状況を作り上げること。これはもはや聖戦だよ。目先の勝利とか頑張っている選手たちに失礼とか、もうそんな次元じゃない。
2017年09月24日 22:14
74 匿名(IP:119.224.186.169 )
石原帰ってこないか
2017年09月24日 22:21
75 匿名(IP:153.203.208.133 )
5番の使い道のハナシだが。
イラね、イラねと書いていると批判されるから少しだけ建設的な意見を。
もはやハッキリしているのは、3バックの左ストッパーも4バックの左サイドバックも出来ない、というか任せられないこと。
唯一まだ可能性が残っている、とすれば4バックでマウリシオの相方でのCBしかない。正直なところ那須が復帰すればファーストチョイスは勿論那須だし、思い切って橋岡を我慢して使い続けて欲しい、というのもある。
現実的には4バックで臨んでリードして終盤を迎えたゲームで、レディースのヤットさんがよくやっていた「5バック」での逃げ切りにCBを3枚にする場合くらいしか利用価値が浮かばない。
もうスタメンからは外さないと何も変わらないだろう。6番にもかなり呆れているが、ボラでどうか?は未だ分からない(ただし4-1-4-1は無理)し、DFラインしか出来ない選手は置かれている状況がまるで違う。
浦和レッズというチームで露出が減れば(ベンチやベンチ外が続けば)、そのうち自分からチームを離れるだろう。
2017年09月24日 22:47
76 匿名(IP:60.76.218.52 )
自分もCBは橋岡育成に賛成。海外から補強もありだとは思うが、理想は生え抜き育成。濱田、岡本の育成に失敗してるから、次こそ日本を代表するDFを育てて欲しい。
2017年09月24日 22:56
77 匿名(IP:153.204.84.233 )
阿部だけは無いよ。
ココでは槙野、森脇、遠藤・・・と色々名前が出るが、阿部は一人段違いに動けていない。
テレビだと判りづらいが、生で観ると各選手の動きの差が明確に見えてしまう。
常にマラソン走りで相手のプレッシャーになっていない、高さもほぼ負け、パスはほぼ横か後ろ、チームメイトに激を飛ばすわけでもない、はっきり言って何のためにいるのかが不明。
人格者なので人気があるのはわかるが・・・
ユースの橋岡を出すのは賛成だが、プレミアで大宮に負けてしまったか・・・。残留厳しいね。
2017年09月24日 23:05
78 匿名(IP:60.76.218.52 )
前回のGGRでも、見事に映像・コメントがなかったな。完全に干されてきている。もともと浦和へのロイヤリティはゼロなんだし、ペトロビッチも去った今となっては、これだけ嫌われ続けているクラブに居続けることはないもんね。今シーズン限りと予想する。新天地でぜひがんばって欲しい。でも日本では引き受け先がないかもね。
2017年09月24日 23:06
79 匿名(IP:218.33.231.174 )
13節川崎戦の1・2失点目のあのザルのような守備を見せつけられたら、槙野は4バックのCB起用はリスクが大きすぎるような。CBで起用するくらいなら、まだSBのほうがリスクが少ないのでは?相方がマウリシオに変わったってだけでそう簡単に改善するもんだろうかね。
2017年09月25日 00:52
80 匿名(IP:126.186.129.114 )
今日も槙野くん大人気
2017年09月25日 01:39