5/11のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
【J1考察】背中合わせで存在する浦和レッズの「ACLでの優位性」と「不安定性」【2人のスペイン人監督のまったく異なるチームづくり】(3)(サッカー批評Web)
前述したように、FC東京のアルベル・プッチ監督は、前任の長谷川健太監督時代と大きく変わらないメンバーのまま、新しいスタイルのサッカーを構築しようとしている(監督の方針というより、クラブの方針と言うべきかもしれないが)。
しかし、浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督はそれとは反対に、自らの就任以前から在籍していた槙野智章や興梠慎三などのレジェンド級の選手の多くを放出し、次々と新戦力を獲得して新チームを作り上げている。
リカルド・ロドリゲス監督就任前から在籍している選手で現在も先発メンバーに名を連ねているのはGKの西川周作、DFの岩波拓也、MFの柴戸海、関根貴大くらいのもの。昨シーズンのキャスパー・ユンカー、アレックス・ショルツに続いて、今シーズンもダヴィド・モーベルグやアレックス・シャルクといった北欧やオランダ出身の選手も獲得している。
日本サッカー協会が電通と8年総額350億円の大型パートナーシップ契約を結べた理由(日刊スポーツ)
日本サッカー協会(JFA)が電通と8年のパートナーシップを結んだ。契約期間は23年4月1日~30年3月31日で、8年総額350億円の大型契約。先日結んだアディダスとの8年契約と合わせると、8年間のスポンサー料は総額510億円。コロナ禍で長期間の経済沈滞の状況で、なぜ大型契約が実現したのか。その裏側に迫った。(金額は推定)
日本協会は、現在と同額のスポンサー料を勝ち取った。電通とは8年総額350億円。長く続く新型コロナウイルスによる不況にも、減額なし、契約期間の短縮なし。コロナ禍にロシアのウクライナ侵攻などの影響で物価が上昇し、世界的に不況が続く中でも、日本のサッカー界は不況知らずの結果となった。
5/13(金)広島戦において、#さいたま市民の日 を広く知っていただくために、さいたま市民の日ブースを出展いたします。
さいたま市民の日ブースでは、オリジナルステッカーを、ご案内の対象者のうち先着5,000名様にお渡しいたします。
🔻詳細https://t.co/zfLbkOLxaX#REDS030th #浦和レッズ pic.twitter.com/hCPLnKZYUZ
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 10, 2022
5.10 TRAINING | 📷
トレーニングフォトはこちらからご覧ください📱
🔗https://t.co/v0yK7O4qXl
🔗https://t.co/HaaGEye0Mv広島戦まで、あと3日‼️
🗓️5/13(金)
🕢19:30
🏟️埼スタチケット販売中‼️https://t.co/A9oLKnWU0l#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #Jリーグ pic.twitter.com/Y5UYdLBzAy
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 10, 2022
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.240.167 )
キャスパー🇩🇰広島戦ベンチ入りかなぁ?
2022年05月11日 10:13
2 匿名の浦和サポ(IP:36.9.166.77 )
全く関係のない話しでスイマセン。トレーニングパンツの色って、前からグレーでしたっけ?短パンから出てる足が妙になまめかしく見えるし、それに、ザイオンがあれはいてた時のお尻がぴったりフィットしてて、プリプリ具合が半端なかったのが気になって仕方ない、今日この頃です。罵声浴びせて頂いて構いません。。
2022年05月11日 10:30
3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.166 )
中2日で6連戦を戦うACLは川崎横浜FM見ても選手入れ替えながら戦うのが当然で、東京がACL出てたらアルベル監督でも当たり前に同様の選手起用したのでないのかね。
来日遅れ、故障者、コロナ、退場者とメンバー揃わない中でACL出場に伴う過密日程を戦い、今も1ヶ月間で4選手が手術する状況で選手をやりくりしながら戦ってるのに、まるでそれがリカルド監督の手法であるかのような論調が笑える。
アルベル監督であればメンバー揃わないリーグ戦も過密日程で酷暑のACLもメンバー固定して戦えたとでも言うのかね。
2022年05月11日 11:06
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )
固定はデメリットの部分が大きいよ
2022年05月11日 11:23
3.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.74 )
浦議チャンネルでも、決定力不足はリカルド監督がメンバー固定しないのが悪いって話でなかったかね。
2022年05月11日 11:37
3.3 匿名の浦和サポ(IP:54.178.89.241 )
浦和はACLがあってターンオーバーをしなければいけなかったから、選手をあまり固定しないで幅広く選手を起用する必要があったよね。結果として、怪我人が4人も出ても代わりの選手で対応することはできた。固定すると連携の深化と戦術の浸透を早めることはできるけど、ターンオーバーしにくくなるし怪我人が出ると対応しきれなくなる。
まぁどちらも一長一短だよ。
2022年05月11日 19:19
3.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.6 )
つまりACLでのターンオーバーを実現するために、リーグ戦では連携深化や戦術浸透、課題の決定力向上を犠牲にしてでもあえて選手固定せず幅広く起用していたと?
そんなACLを意識した余裕ある選手起用とは見えなかったけど。「J1リーグの優先順位は高い」というのはどこに行ったのだろう?
遅れて合流してくる選手を加えつつ試合毎にプレー可能な選手でベストメンバー組んでただけで、メンバー固定なんて仮にしたくてもできなかった、としか見えなかったな。
2022年05月12日 06:59
4 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.6 )
電通ってまだそんな力残ってたのか・・。
早く潰さんと!
2022年05月11日 12:29
4.1 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
あそこは田嶋とズブズブだからな
2022年05月11日 15:21
5 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
名前忘れちゃったけどFC東京の189センチのU 18の高校生CBが今年ルヴァン・カップに数試合使われてるんだけど
この子がトップチームの練習に参加して
トップチームは練習から全力でやっていて、紅白戦は終了の笛がなるとぶっ倒れるぐらい皆んな本気でやってる、と言っていた
こういう練習を積み重ねたらFC東京強くなりそうだな
2022年05月11日 14:22
6 匿名の浦和サポ(IP:60.126.65.27 )
金子陽太さんの『コアサポーターも初めてみに来る人も楽しむ権利は平等だってことを一番伝えたい。』ってところ、凄く腑に落ちました。
観客を増やすヒントになりますね。
都築ユニグラサンエゴおじいさんサポを思い出す。
2022年05月11日 20:54
7 匿名の浦和サポ(IP:106.157.249.230 )
あの天皇杯見に行った
ツールも無い時代に、浦和駅から京浜東北を赤に染めて
緑の中にひと握りの赤
これを逆にしようと聞こえてきた声はあっという間だった
2022年05月11日 23:38
7.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
緑はブームで終わったけど、赤は根付いたんだよね。赤と緑が逆転した95年のGW国立の光景は今でも忘れませんよ。
2022年05月12日 06:18
7.2 匿名の浦和サポ(IP:126.233.161.25 )
自分はこの試合の中継見てレッズサポになった。当時、ヴェルディが強い事ぐらいしか知らなくて、そのヴェルディ相手に良い試合してたから、そこでレッズサポに。もしその中継をみてなかったらと思うと、人生の楽しみが半分になっていたかも。
2022年05月12日 09:31
映画監督 金子陽太/浦和レッズの映画制作が決まるも無観客試合になり…/U...
フェイエノールトが名古屋が狙うFWグエンを獲得?【リンセン浦和決定近い?...
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
浦和レッズが元ノルウェー代表監督ヘグモ氏にオファー?スウェーデンメディアが報じる
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
【議論はコチラ】ルヴァンカップ決勝「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」