お陰様でチャンネル登録数21,710突破しました「浦議チャンネル」。
その浦議チャンネルですが、第365弾動画が出来ました!
今回はサッカーライター清水英斗さんをゲストに
「浦和レッズが決定力不足解決のため、今やるべきことは?(柏vs浦和)」
について語っていただきました。
(J1リーグ第12節「柏レイソルvs浦和レッズ」のLIVE後に収録しました)
★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA
○関連動画
・清水英斗さんとJ1リーグ第12節「柏レイソルvs浦和レッズ」を徹底的に振り返るライブ配信
○過去の「試合速報レビュー」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsPx_Cfv4EA1nMtMmUaelV9EvqlLgYtCm
清水 英斗さんProfile
サッカーライター。1979年生まれ、岐阜県下呂市出身。プレイヤー目線でサッカーを分析する独自の観点が魅力。著書に『日本サッカーを強くする観戦力』、『サッカーは監督で決まる リーダーたちの統率術』、『サッカー守備DF&GK練習メニュー 100』など。
動画:浦和レッズが決定力不足解決のため、今やるべきことは?【柏vs浦和】
匿名の浦和サポ(IP:193.119.172.232 )
関根が空を見上げたり、諦めたようなプレーが気になった
シャルクのヘッドのところも、関根が走ってつめていればゴールできたのでは
2022年05月10日 00:39
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:60.111.46.113 )
手っ取り早い方法はリンセンが来てユンカーが復帰したら4-2-3-1の3-1を全部外国人選手にすることでしょう
そうすりゃ勝手に点が入る
2022年05月09日 22:12
2 匿名の浦和サポ(IP:1.66.103.117 )
タイのACL連戦で得られた収穫は?選手同士のコミュニケーションを取って、連携を高め合える機会だった。
2022年05月09日 22:13
3 匿名の浦和サポ(IP:211.122.249.125 )
木原や工藤若手をもう少し試してみよう。そうすればサポは大人しくしてられるかな。育成こそが一番コスパが良い。時間をかけてじっくりとやってほしい。
2022年05月09日 22:50
3.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.229.193 )
その場合、結果が出なくても我慢することがサポには求められるが、我慢できるかね?
2022年05月10日 05:05
3.2 匿名の浦和サポ(IP:221.189.131.213 )
そもそもレイソル戦の様なプレーしてる岩波使ってるのが我慢出来ないんだけど
2022年05月10日 08:31
4 匿名の浦和サポ(IP:27.136.4.230 )
90分間走り続け、プレスをかけ続けることを求める今のやり方では、J2では通用しても、守備の選手の強度の高いJ1では、最後のフィニッシュの時に選手が踏ん張り切れず、シュートの精度が落ちる。
決定力を上げるためには、試合の流れの中で、前線に、リズムを変えて、ボールも選手も落ち着かせる川崎の家長のような選手が必要。
2022年05月09日 23:19
4.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.229.193 )
ボールを収めてタメを作れる選手がいないんだよね。リカさんは徳島時代に垣田にそういう役割をさせていたくらいだから、そういう選手を求めていないわけではないと思うんだよね。今の浦和では誰ができるのだろう?
2022年05月10日 05:11
4.2 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
家永は取れないだろうけど本田圭佑ならフリーかも
2022年05月10日 07:16
4.3 匿名の浦和サポ(IP:126.166.188.115 )
パスを受けるためのチーム連動が少なくてJリーグでも走行距離が少ない方なのに、強度が落ちてシュート精度も落ちるって。
原因はそこじゃないでしょ。
2022年05月10日 08:49
5 匿名の浦和サポ(IP:101.111.9.192 )
昭和ヨロシクの年功序列や情実人事、また再雇用を廃止し、完全実力主義とする。
2022年05月09日 23:55
5.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.229.193 )
ん?今、そうなっていない?
2022年05月10日 05:12
6 匿名の浦和サポ(IP:203.140.220.61 )
失点数はリーグでもかなり少ない方だから、希望は捨ててない
2022年05月09日 23:57
6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )
中盤にシーズン7、8点取れる選手がいれば
すべて解決すると思うけどね
問題はFWより寧ろそのポジションの選手
ポンテ以降得点力のあるMFが
浦和はずっと不在、今も
そういう選手がいればFWも仕事が
やり易くなると思うよ
相手のマークが分散されるから
さて、そんな選手が何処にいるかだが…
2022年05月10日 06:12
6.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.36 )
移籍前年に9ゴールの江坂だろ。
今のところシュート25本はチーム最多だけど枠内シュートはユンカー関根よりも少ないから、シュート精度が上がってくるのを期待するしかないか。
2022年05月11日 01:11
7 匿名の浦和サポ(IP:193.119.172.232 )
関根が空を見上げたり、諦めたようなプレーが気になった
シャルクのヘッドのところも、関根が走ってつめていればゴールできたのでは
2022年05月10日 00:39
7.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.229.193 )
関根にしても岩波にしても、集中力がなくて球際に弱いよね。柏にはプレー以前の部分で負けていた。
2022年05月10日 05:16
7.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )
関根に今の浦和のサッカーは
窮屈なんじゃない?
運動量や技術が1年やそこらで
激変するとは考えにくいもの
大ベテランって年齢でもないし
となると関根かリカルドか
どちらかとは惜別の時かな
2022年05月10日 06:01
7.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.224.185 )
ストライカーじゃないからね。サッカー選手はアピールする事が多すぎる。
2022年05月10日 07:25
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.52 )
木原、工藤等の育成で2000年代のレッズを 作ること。
2022年05月10日 03:02
9 匿名の浦和サポ(IP:180.199.60.125 )
ほんと若手を使わないよね
木原 工藤は今後のために使って育てないと
2022年05月10日 04:15
9.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.229.193 )
だいぶ頭が悪そうだな。
2022年05月10日 05:18
10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.14 )
前線で得点力の無い選手は
要らないんじゃない
相手から見たら安牌だもん
敵に余裕を持ってプレーされたら
そりゃ思うように勝ち点は伸びないよ
2022年05月10日 05:54
11 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
得点力不足ってさぁ、昨年からの持ち越し課題だよね。
しかもこれほど選手を獲得しても一向に改善しないのは選手側の決定力の問題ではなく、根本的にリカルドの戦術的な問題だと思う。
試合を見てもゴール前の人数も少なく迫力がなくはっきり言って4-2-3-1というシステムの限界なのてはないだろうか?
2022年05月10日 06:17
12 匿名の浦和サポ(IP:27.84.185.18 )
決定力不足が現在の大きな課題であることに異議はないけど、シャルクのオフサイドはどうみても不可解。ハイライトでは、ギリギリオフサイドラインの内側に見えたし、そのギリギリの状態のくせにゴールしてから線審のフラッグが上がるってなんですか?確信していればその時にフラッグを上げればいいはず。
2022年05月10日 06:40
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.216 )
ルール知ってるか?と言いたい。オフサイドディレイも知らずにこんなスレあげるのは、恥ずかしい限り
2022年05月10日 07:29
12.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
DAZNの再生映像でも「???」だったし、VAR自体も発動しなかったし。スーパーミドルだっただけに、今でもモヤモヤしますよ。アウェーだから、スタジアムで映像出さないだろうし。
2022年05月10日 09:30
12.3 匿名の浦和サポ(IP:106.148.37.162 )
喧嘩売るつもりじゃないけど、このスレ主の意見に賛成している人がいる事にビックリするわ。レベルはさておき、どんなスポーツでも審判の判定は絶対だし、ルールも絶対。したり顔して「ギリギリの状態のくせに」とか言っちゃうのは、12.1さんのように無知をさらけ出して恥ずかしい限り。納得がいくorいかないは、また別の話し
2022年05月10日 15:00
12.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.67 )
VARが発動しなかったって、ゴールに関わるシーンでVARチェックが入らないのはあり得ないし、実際に主審がVARと交信しているシーンがはっきり映ってたはずだけど。
VARはDAZN映像を使って検証してるわけでないし、モヤモヤ解消するためにVARが検証に用いた映像を開示すべきというのはこれまでジャッジリプレイでも議論されてた課題かと。
2022年05月10日 23:24
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.163 )
システムは大事ではあるが、縛られすぎ?なんか「指示にキッチリ従ってます」的なアリバイポジション取りする事に集中する選手達。ピッチ内にゲームコントロール出来るブレイン不在が問題だと思う。理科の功罪は「ベンチから細かい指示出し過ぎ」と感じる。だからブレインが育たないのでは?
2022年05月10日 06:40
14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.224.185 )
岩波が左で中央にしかボール入れられないのであれば、スルーして馬渡なりモーベルクなりがボール持てば解消されると思うんだけどな。
2022年05月10日 06:45
15 匿名の浦和サポ(IP:153.231.201.55 )
過去の強い時代のように、前にスーパーなタレントを揃えるのも手かもしれないが
box to boxで高いクオリティの仕事ができる選手がいればもっと活性化する。
安居や特に敦樹が成長してくれるのが一番。
チームやサポがそれを待てるかどうか・・・待てないなら最大の補強ポイント。本当はレオシルバとか良かったんだけど。
2022年05月10日 06:50
16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.163.242 )
もっとワントップの位置にいる選手にボールがいれられるようになればいいんだけど。
2022年05月10日 07:08
17 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
動画見たけど解決策が旅行に行ってなんだよ笑
タイ遠征でさんざん一緒に過ごしたでしょ?
清水さんは外国と日本の文化の違いと言ってるけど、
確かにそれもあるかもしれないけど
昨年まで在籍した山中は元々柏にいて、マリノス行って浦和に来たけど
浦和に移籍して来た時に浦和は選手同士で要求しあったり、連携を話し合ったりすることがまったくなくてビックリした、って言ってたから外国と比べる以前に
他のJクラブと比べてもビックリするぐらい特殊なのかもしれないよ
しかし今回はあまりに内容の薄い動画だったよ笑
2022年05月10日 07:38
17.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
ピッチ以外で交流の場を設けようという提案ですよねあくまでも。
メンバーの固定化という意見もありましたよ。事実、毎度毎度見飽きたメンバーとサポから言われる中で、ミシャはKLMという傑作を作り上げたし。勿論、連携が出来上がるまで忍耐を要しますけどね。
2022年05月10日 09:25
17.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.236 )
例えば前4人は開幕前の構想ではおそらくモーベルグ江坂松尾ユンカーがファーストオプションだろうけど、開幕からここまでこの4人がベストコンディションで揃った試合が何試合あったかね。
開幕から来日遅れ、故障者、コロナ、退場者でメンバーが揃わない中でACL出場に伴う過密日程を戦って、メンバー固定しようにもどうやってメンバー固定しろというのか。
現在も4人を欠いてるわけで、メンバーが揃わない過密日程でもいかに決定力を上げていくかが課題なのに、その解決法がメンバー固定しろとかさすがに聞いて呆れる。
2022年05月10日 23:10
18 匿名の浦和サポ(IP:217.178.18.164 )
広島vs鹿島観たけど、両チームともとにかく攻撃のベクトルが縦に縦になってて、浦和のようにバックパス主体の遅攻をあまり選択しない。(相手の出方を見て遅効もやれる)縦なロングボールを効果的に使っていて、ジュニオールサントス、鈴木優磨らが確実に納めるのでチームが前向きになる。特に広島はミシャや森安時代からかなり進化していて基本攻めが縦に速くしたたか。大卒選手ものびのびと実力を発揮できている。。
両監督ともヨーロッパで実績ある人で、短期間にチームが進化している印象。やはりポストプレーもできる実績ある長身FW、欧州1部で率いた実績ある監督を獲得したのが正解だろう。浦和は監督(=戦術)とFWに難があると正直思う。広島、横浜、鹿島との3連戦は正念場となるだろう。
2022年05月10日 08:19
19 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )
リカの志向するサッカーって五輪日本代表も対戦した五輪スペイン代表の戦い方と近いと思いますね。
そう考えれば考える程3年計画と言う短い期間に雇う監督としては最も似つかわしくない監督と言えるかもしれない。
特に就任は2年目からだし、今年は最終年だし(笑。
個人的な見方としては後2,3年必要かな。
勿論もっと強化予算を使えれば即席で其れらしい戦力を整えればの条件付きで期間を短くできない事もないだろうけど、フロントの限界と言うか目指している所はそれとは違うわけで。
何とも第3者的には歯がゆい所。
2022年05月10日 11:49
19.1 匿名の浦和サポ(IP:126.166.188.115 )
リカのやりたいサッカーってほぼ完成していると思うけど。これ以上上積みはないと思う。
試合後や記者会見のコメントを見るとほとんど改善策を挙げないし。
リーガで日本人は活躍できないけどスペインサッカーと日本人は相入れないのかも知れない。バルセロナ化を目指している西のクラブが相当苦労している様に。。。
2022年05月10日 12:56
20 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
広島、マリノス、鹿島に三連敗する可能性は高いと思うけど、それでも皆んなリカルド続投を支持するのかな。
2022年05月10日 13:29
20.1 匿名の浦和サポ(IP:60.77.236.116 )
三連勝したら?
2022年05月10日 20:25
20.2 匿名の浦和サポ(IP:143.189.77.93 )
三連勝なんて有り得ないの分かってるでしょ。
現状見ようよ。
2022年05月10日 21:21
20.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.243 )
ここ4戦連続引き分けで4戦で2失点しかしてない、今季ホームで退場者3人出しながら2勝2分1敗と勝ち越してるチームが、ホーム3連戦を3連敗する可能性が高いという根拠が分からない。
10失点のうち3失点は退場者出した後だから、本来は鳥栖福岡と並ぶリーグトップクラスの堅守だろう。ここ4戦で相手の軽率なファウルによるPKでの2点しかとれてないから、2分1敗か悪くて1分2敗くらいが妥当だろう。
2022年05月10日 23:45
20.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.1.148 )
さん、れん、ぱぁ~い
2022年05月12日 20:56
21 匿名の浦和サポ(IP:49.98.148.90 )
ブラジル人ストライカー。
2022年05月10日 17:21
21.1 匿名の浦和サポ(IP:113.156.184.68 )
無理無理
2022年05月10日 21:23
22 匿名の浦和サポ(IP:217.178.18.164 )
な。結局は感情剥き出しにしてチームメイトにも激しく要求するレオナルドみたいなFWが必要なんだって。「ここに出せ!そうすれば俺が決める!」それこそが点取屋なんだから。江坂からレオにスルーパスバシバシ出たら得点量産したはず。N野TDやRカ将はチームの和を乱すとか言って嫌ったのかもしれんけど。小粒補強チマチマやるよりレオに金をドカンと積んで残すべきだった。
2022年05月10日 20:42
23 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
スペインサッカー礼賛の声が多いが、
スペイン自体、そもそもそんなにタイトル取っていない。
08~12にタイトル独占だったが、あれも精密なパスサッカーの先に、トーレスやビジャという、スペイン史上でも点を取るFWがいたから。
ペップサッカーも、ストライカーは必須。
どれだけ主導権持っても、今のサッカーにこだわっていたら優勝はない。
2022年05月10日 22:49
24 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
ユンカー、モーベルグ、シャルクを生かす事を考えよ。
ちんたらポゼッションやめて、カウンター狙いのサッカーに切り替えろ。
2022年05月11日 01:07
25 匿名の浦和サポ(IP:125.196.231.245 )
去年の良い時期に比べて流動性がなくなってますよね。今年は5レーンの立ち位置に拘りすぎて、江坂以外は持ち場に張り付き、モーベルグなんかも、ホントは中に入って崩しに加わったりしたそうなのに、相手の守備ラインを拡げるためだけに外に張り付く指示がでてるような。去年は、え、そこに小泉いるの? みたいな動きが多々あって相手を混乱させてたのに、なんだかポジショナルプレーに拘りすぎて、選手個々の良さが出てないね。ギドの時も1トップ2シャドーの動き方を固定した後から開放していったから、5レーンから開放して上手くいってほしい。
2022年05月11日 07:53
【浦研+】リーグ戦4戦連続ドロー。問題点をとことん突き詰めるLIVE【5...
『ポジション替え決行で入れ替わった2人の名前』『主審が提示したカードの枚...
【議論はコチラ】J1リーグ第29節「浦和レッズvs横浜FC」
ホセ・カンテ、2試合出場停止・・・
『我々の見解はファウル』日本サッカー協会審判委員会が見解を発表【9/15京都戦のリンセンPKなし判定】
『慎三も、今は上がってきていると思います』スコルジャ監督会見
『この120パーセントを続けるしかない(酒井宏樹)』『J1初ゴール。遅くなりました(髙橋)』など【浦和レッズネタまとめ(9/25)】
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第2戦「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第1戦「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『浦和との契約を延長しない可能性が高い』スコルジャ監督の去就についてポーランドメディアが報じる
【テキスト実況】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」