ACLグループステージMD3『大邱FCvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
ACL グループステージ MD3 vs 大邱FC「2位でグループステージを折り返す」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【伊藤敦樹】
(守備を固めてくる相手をどう崩そうと考えながらプレーしていたのか?)
「自分たちがボールを持つ時間が長い中で、ボールをサイドに散らすことは意識していましたが、どこかで縦パスやチャレンジのパスを増やしていかないといけなかったと感じています」(グループステージ前半戦を終えたが、今日の経験を後半戦にどう生かしていきたいか?)
「ACL(AFCチャンピオンズリーグ)は今日の大邱FCのような球際の激しいチームがいることをあらためて感じることができました。グループステージは残り3試合ですし、またすぐに大邱FCと対戦しますので、しっかりと勝ってグループステージを突破したいです」
選手コメント(Jリーグ)
【小泉佳穂】
前半の意図としては、相手がブロックを敷いてくるのは分かっていたので、強引に攻めるよりも揺さぶって走らせて、スキができるのを待って、90分通して点を取って勝とうとしていました。相手が1つのチャンスを狙ってくるチームなので、できるだけそういうリスクを減らすために、自分たちがボールを持って揺さぶろうとしていましたが、今日はうまくいきませんでした。--スペースを作ろうと動いてもいたが、うまくいっていない感覚があったか?
あれだけ[5-4-1]のブロックを作られたら、そう簡単に崩せるとは思っていませんでした。焦っている気持ちはなかったですが、個人的にはいろいろ試行錯誤してポジションを変えたりはしていました。ただ、まだまだ足りていないところが多かったと思います。--すぐに同じ相手と再戦となるが、どう戦っていきたいか。
個人的にもチームとしても課題は出たので、まだ試合直後で完全に整理はできていないですが、そこを整理して迷いのない状態で次の試合を迎えたいです。やっぱり、点を取る、点を取らせないがものを言うというか、この大会や今日の相手がそうだということを痛感したので、そこをもっともっと厳しく、質を上げていけたらいいかなと思います。
【江坂任】
--引いた相手を崩し切れなかったが、どんなことが必要だったと感じているか?
引いた相手を意図的に動かすことができれば良かったのですが、自分たちが意図して相手を動かすことはできませんでしたし、なかなかゴール前に行けなかったという感覚です。--キャスパー ユンカー選手と組むことが多くなっているが、連係はどうか?
前半に1本、アーリークロス気味に上げた場面もありましたし、後半は2、3回ワンツーがありましたので、キャスパーとのコンビネーションは良いと思います。それを次はゴールにつなげられるようにしたいです。
匿名の浦和サポ(IP:180.0.14.137 )
小泉は全てに関してプレースピードが遅く相手に捕まる回数が多いんだよね。
プレースピード、これは上に行け行くほど選手に求められる事であり、これが改善出来ないと今後試合に出場する事は難しくなるかもしれないね。
2022年04月22日 08:10
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.175 )
エリア内密集地帯の足元入れるのも良いが時にはミドルシュートも必要だよ!
あとはユンカーの決定力は何処へいった?
2022年04月22日 08:05
2 匿名の浦和サポ(IP:180.0.14.137 )
小泉は全てに関してプレースピードが遅く相手に捕まる回数が多いんだよね。
プレースピード、これは上に行け行くほど選手に求められる事であり、これが改善出来ないと今後試合に出場する事は難しくなるかもしれないね。
2022年04月22日 08:10
2.1 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
横パスと繋ぎしか考えてないよね。
前が動き出してるのに、顔が横向いちゃってる。
チラシのパスの為じゃなくて、常に縦に付ける為に動いて欲しい。
縦パスの為のドリブル、フェイントだよ。
プレスを交わすためでは怖くないし、意味ない。
体制崩してでも縦通せ。
それが出来なきゃポジションはない。
2022年04月22日 09:10
2.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
小泉はせっかくゴール前でボールを持っても自らシュートを打たないで、ボールを落とすとか、散らすプレーをしちゃうんだよね。隙あらば打ってほしいな。
2022年04月22日 10:06
3 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
ゴールを奪う積極性が欲しいもっと貪欲にシュートを撃って行けよ繋いでいるだけじゃ何の驚異もならないし相手を楽にするだけだぞ
2022年04月22日 08:44
4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.5 )
伊藤も岩尾も正直厳しい。
平野はまだ期待してるけど。今だったら柴戸のアンカーでインサイドハーフに小泉と江坂が1番やりやすいんじゃない?あとCFはユンカーよりシャルクかな。
2022年04月22日 09:31
5 匿名の浦和サポ(IP:106.157.13.196 )
今日は全体的にセカンドも拾えてなかった。
押し込んだ相手に何度も波状攻撃してマークのズレを生み出す作業も必要だと思うんだけど、動きが重かったね。
次は柴戸がいるし、華麗な崩しではなく波状攻撃でプレッシャーを与え続けて今度こそ打ち破ってほしい。
2022年04月22日 09:31
6 匿名の浦和サポ(IP:106.146.47.105 )
岩尾と伊藤のボランチじゃ無理だよね。
前にパスいれないんだぜ。
岩尾に変えて小泉をボランチで使った方がいい
2022年04月22日 09:34
6.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
中央をあんなにかっちり固められた中に縦パスのコースがあるわけないじゃん。何でもかんても縦パスを入れろの大合唱って何なんだ?
2022年04月22日 10:08
6.2 匿名の浦和サポ(IP:119.173.110.172 )
前線の選手が縦横無尽に動かないから、相手の5バックをずらせないことにも言及しないとね。
2022年04月22日 10:58
6.3 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
縦に入れなきゃ打開できないじゃん。
リーグ、そして昨日の結果が示してる。
力ずくやリスクとってでもこじ開けなきゃカウンター食らって負けるのよ、今季の浦和は。
サイドから上げたってワシントンがいるわけじゃない。縦通して、中に寄せてサイドのスペースでドリブル突破でもしなきゃ引いた相手には点取れんよ。
2022年04月22日 11:04
6.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
6.2さんも言うように、パスは出し手だけの問題ではない。それを出し手だけに問題があるかのような書き込みが多すぎなんだよ。縦パスを無理に入れてカットされてカウンターを食らったら、それはそれで文句を言うくせに。
2022年04月22日 11:30
6.5 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
仕掛けて負けるか、仕掛けず負けるかだったらどっちが良いかの選択だよ。
今季の浦和はずっと後者。
昨日見たいにボランチがほとんどゲームコントロールする試合で、キーパス出さないのは能力不足以外にないと思うよ。徳島みたいな残留目標みたいなチームなら勝ち点拾う為に時間稼ぎのチラシをしてもいいけど、優勝目指すチームのボランチは勝ち点積み上げるプレーして貰わなくては物足りない。
まして守備で貢献してる訳でもないし、あんだけポゼッションしてる中でリスクとってパス通せないなら、交代して欲しいね。
ショルツ見たいにバランス崩してでも縦にいけるんだから、自ら運んでスペース作れば良いんだよ。
ただ技術と度胸がない、つまり能力不足としか言いようがないよ。
江坂とユンカーに要求出来ない臆病ものだね。
2022年04月22日 12:00
6.6 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
江坂とユンカーに要求できないって…江坂とユンカーも要求していないんじゃないの?受け手が相手ブロックの中でボーっと突っ立っているだけじゃ、相手にパスするだけじゃん。
そもそも、この試合がACLのグループリーグでの勝ち抜け向けての試合という大前提がある。しかも浦和は2勝しているので、無理にキーパスにチャレンジしてカウンターを食らいまくる戦い方をするわけがない。そのような条件下では、浦和に限らず常識的なチームはそんな戦い方はしない。結果的に負けたからなぜチャレンジしなかったのかという話になっているのだろうけど、2戦180分トータルで考えるという説明であれば韓国の強豪相手に一戦目で0-1というのは想定内。もちろん勝つことがベストではあるけれど、グループリーグ突破という目標を達成するためのマネジメントがこの試合で誤っていたようには見えない。今回の戦いで相手のやり方はわかったから、次戦はそれへの対抗策・布陣を考えればよい。そこはリカさんの腕の見せ所。
2022年04月22日 12:51
6.7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.199 )
縦に入れなきゃ打開できないとか、カウンターで攻めたいと待ち構えるところに縦に入れるなんて相手のゲームプラン通りで愚の骨頂だろう。
さんざん言われてるように、ミドルを意識させて前に引き出すとか、左右に振ってサイドで1対1作って個の力で1枚剥がして外に引き出すとかしないと、なかなか中で受けるスペースなんて生まれないだろうね。相手にとって引き分けでもOKの次戦はますますその傾向が強くなるだろう。
あとはサイドで縦に仕掛けてCKでも獲得してセットプレーに活路を見出すか。相手が点を取りに前に出て来なくてはいけないような展開に持ち込めるといいけどね。
2022年04月22日 15:47
6.8 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
>相手ブロックの中でボーっと突っ立っているだけ。
そんなプロ選手いる訳ないでしょ。
細かい動きを繰り返して引き出しを行っても出てこないから、足が止まるのなら分かるけど。
スペインとか見ればよく分かるけど、エリア付近へのパスは相手を少し動かして強引に通すもの。
難しい体制だろうが、収まらないだろうが、お構いなし。それでこっちの意思を伝える。
そうやってお互い合わせていくもの。
だからまず送らなきゃ始まらない。
デンやショルツとかもキツキツのボールをエリア付近に入れるけど、そうじゃなきゃ通らない。
それを収められなければそれは受け手の責任。
だから送る技術と度胸がないだけ。
>無理にキーパスにチャレンジしてカウンターを食らいまくる戦い方をするわけがない。
それは結論ありきの意見。
リーグでキーパスチャレンジしてたならその理屈は通るけど、そうじゃない。
リーグでもまったく同じやり方と展開と結果。
そして、ビハインドでもキーパスを送らなった説明がつかない。だからただ端にキーパスを送れないだけ。
それに引き分けOKのマネジメントをしたのなら、あんな高いラインと両サイド上げない。
見事にミスからのカウンター受けまくっていた。
普通に勝ちにいってたよ。
次もう1試合あるけど、PKでも貰えなきゃ勝てない。
なぜなら昨日の試合で崩しの結論は出てないから。
もとより、リーグでもそうなんだから、いきなり相手を崩せる訳ない。
またドン引きカウンター食らって負けるよ。
だから、現状での解決策はエリア内に強引に付けていくしかない。
そうしなきゃ陣形は崩れない。
覚悟とリスク持って勝ちにいって欲しいね。
2022年04月22日 15:58
6.9 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
>カウンターで攻めたいと待ち構えるところに縦に入れるなんて相手のゲームプラン通りで愚の骨頂だろう
それは正にその通りだけど、じゃあ今季の浦和でドン引き相手に点取れた?その試合勝てましたか?
同じこと続けて結果出てないのよ。
だからそれはただのケーススタディや机上の空論でしかない。
現状結果出てないんだから他のことやるしかないんだよ。
昨日は相手がパワープレイ対策で最後ラインを上げてくれたからモーベルグに仕掛けるスペースあったけど、放りこんでも高さないことバレタから次はラインあげてくれないと思うよ。
現状では勝ち筋がまったく見えないね。
2022年04月22日 16:46
6.10 匿名の浦和サポ(IP:126.233.154.152 )
どいつもこいつも、コメントなげえよ。みっともな。
2022年04月22日 18:34
6.11 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
どうしても出し手だけのせいにしたい人がいるようだが、パスは受け手と出し手の連携で成り立つという基本的なことを理解すべきだな。
2022年04月22日 19:23
7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.5 )
ユンカーってリカのサッカーにあってないよね。ボールコントロールとフィジカル弱いからボールポジション型のサッカーは合わない。逆にスピードと決定力はずば抜けてるからカウンター型のチームにいったら合う。だから今はユンカーよりシャルクを推したい。
2022年04月22日 09:40
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.54 )
残り3試合は日本時間20時キックオフなのでじっくり見れる。
2022年04月22日 09:40
9 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
選手だけじゃなく、スタッフもACL経験不足でしたね。
まずは毎年出られるようにしたいですね~。
2022年04月22日 09:45
9.1 匿名の浦和サポ(IP:133.79.212.16 )
リカもACLで使える選手、使えない選手の選別ができたと思う。ACLはきれいに崩すサッカーなんて目指してもダメ、走る格闘技なんだから。
2022年04月22日 12:50
9.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.129 )
うなぎまで振る舞って選手をピッチへ送り出してくれたスタッフをdisるとかちょっとありえない。先日の石栗コーチのインタビューやLINE NEWSの記事とか見ても、選手たちは入れ替わっても過去にACLを戦った経験はスタッフの中に脈々と受け継がれてると感じたけど。ACL進出が正式に決まる前から西シェフに打診してたとか、頭が下がるけどね。
2022年04月22日 15:55
9.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
主が最もACL慣れしていないんじゃないか?
2022年04月22日 19:24
10 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
ACLで綺麗なサッカーやってるようでは優勝なんて無理。中東や中韓は手段選ばず勝ちにくるから、Jの基準でお利口さんなプレーでは要所で負けまくる。
勝つための割りきりも必要。
川崎がACLで勝てない理由よ。
優勝したいなら闘える選手で泥臭く勝たないと。
切り替えて下さい。
2022年04月22日 10:13
10.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
まぁ、確かに今までの浦和がリーグ戦では成績が振るわなくてもACLで強かったのは、きれいに崩すプレーというよりは、大した戦術もないのに選手個人が頑張って競り合いに強いオラオラ系のプレーをしていたからというのはあるだろうね。リーグ戦とACLは別物という感じはする。
2022年04月22日 10:45
10.2 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
個で負けないのは必須。
その上で泥臭く勝てるかが勝敗分けるよね。
昨日の相手はドン引きロングボールでまさに泥臭く勝った。
普段からプレス交わすだけで、無理な崩しをやってないから、ガチガチの試合では当然点は取れない。
2022年04月22日 11:14
11 匿名の浦和サポ(IP:122.133.45.13 )
次は岩尾が出場停止だと思うけど、平野は出られないのかね?
柴戸&敦樹になっちゃうの?
平野は前へのチャレンジが岩尾とは雲泥の差。
去年はユンカーに何度も危険なパスを通していたけど、岩尾ではまだそれを見たことがない。
そして、平野は守備力が弱いとされているけど、実は守備力もそんなに変わらない。
岩尾って結構危ない場所でミスするんだよね。
個人的には、平野が入るとチームはだいぶ良くなるはずだと思っているので、平野が出ていない現状がとても歯痒い。
2022年04月22日 10:23
11.1 サポ(IP:49.98.160.103 )
岩尾と岩波はあぶなかっしくて信頼できない
2022年04月22日 11:00
12 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.173 )
来シーズンは岩尾のところに原口が復帰してくれないかな。今の元気ならサイドよりCMFで輝いてくれそう。
本人はまだまだ欧州でやりたそうだけども。
2022年04月22日 10:24
13 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
岩尾は正直もう厳しい。リカのブレインだから外せない、というのなら来年セットで徳島にお返ししたい。柴戸・平野が一番良いと思うのだが、平野の復帰が長引くようなら、ボランチに外国人を緊急補強すべき。敦樹はボックス・トゥ・ボックスの選手だから、今日みたいな相手には向かないし、相方が岩尾では活きない。
2022年04月22日 10:40
14 匿名の浦和サポ(IP:180.56.40.131 )
ベタ引きの相手にボール保持だけして結局0-1で負けるとか、悪いときのミシャサッカーとかと全く変わらないんですよね。
攻撃パターンがコンビネーションよりも個の力に依存している分、むしろミシャよりもフィンケの頃に近い感じでしょうか。
とにかく日曜日は勝って欲しい!
2022年04月22日 10:44
15 匿名の浦和サポ(IP:49.105.96.33 )
リカが就任するとき徳島や教え子が来るだろうなと覚悟してたけど、やっぱりないよな。J経験ない監督希望だよ。
2022年04月22日 10:51
15.1 サポ(IP:49.98.160.103 )
岩尾が来ちゃったよ
2022年04月22日 11:02
16 匿名の浦和サポ(IP:49.105.96.33 )
浦和が真ん中カタメても失点するのにな。
2022年04月22日 10:52
16.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.129.187 )
浦和も5-4-1でベタ引きしたらそうそう点取られないでしょう。そんな弱者のサッカー誰も見なくないし、そういうチームを目指してないからやらないけど。
2022年04月22日 11:02
17 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
岩尾はヤットに憧れてるらしいけど、
現状キーパス出せない劣化番でしかない。
いくら頭脳があろうがそれを体現できなきゃ、絵に書いた餅。
今のところ浦和での挑戦は失敗。
ゲームを動かすプレーを見せてくれ。
試合を決める仕事を期待してます。
2022年04月22日 11:21
18 匿名の浦和サポ(IP:106.131.34.17 )
岩尾……散々もちあげてた人は何処に(笑)
2022年04月22日 11:25
19 匿名の浦和サポ(IP:106.72.171.226 )
酒井は調子悪いのかな。暑さと疲れ?いつもよりパスの精度低かった気がするんだけど。あと、交代のタイミングがあと5分、いや10早かったら何か違ってたかもと思う。
2022年04月22日 11:56
19.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
終盤はモーベルグがかなり効いていたから、モーベルグだけでももう少し早ければというのは確かに感じた。
2022年04月22日 19:27
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.109.180 )
平野間に合わないのかな
2022年04月22日 12:13
21 匿名の浦和サポ(IP:193.119.166.238 )
酒井の調子は悪く、前半まででもよかったかな。
それでも、チームの攻撃は右サイドしか機能していなかったし
チャンスは何度も作っていた。
前半からうまくいかず、後半もそのまま入ったかたちなので
監督の采配に疑問という試合だったね。
2022年04月22日 12:23
22 匿名の浦和サポ(IP:27.82.10.126 )
このチームは、ミドルシュート禁止令でも出てるの?かってぐらい打たないよね
中央にヘディングが強い選手がいるわけでもないのに、サイドに展開しては、明後日の方向にゴミクロス連発
2022年04月22日 14:32
23 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )
個人的には岩尾のイエローに関して監督がどう考えてるのか聞いてほしかった
正直レッドでもおかしくないプレーだったし、今年は不用意な退場で落としてるゲームも多いのに一度退場しててあのプレーはどうかと思った
2022年04月22日 18:35
24 匿名の浦和サポ(IP:114.158.110.26 )
何でも良いから次は絶対勝て。
2022年04月23日 00:17
25 匿名の浦和サポ(IP:114.159.51.130 )
ボランチは安居と柴戸を試してみても良いかも。岩ちゃんは残り15分とかで良いのでは?
2022年04月23日 01:22
26 匿名の浦和サポ(IP:114.159.51.130 )
もうちょい相手を混乱させてほしいよね。
2022年04月23日 01:24
27 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
ここの皆んなはたぶん知ってると思うけど次の対戦相手また大邱なのね。
この対戦順はだれが考えたんだ?
放映権のためにセントラル方式なのに2試合づつやらされてなんでこうなるんだよ
セントラル方式でやるならせめてタイにいる神戸のグループと2グループを合体させてグループ総当たりにしてくれよ
一試合増えちゃうからか?
いやいや、AFCはたぶん何も考えてないよね
2022年04月23日 06:16
27.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.224 )
でも2試合ずつで良かった。
だって、大邱に負けちゃったから1試合制なら1位通過無理だよ?
2試合制だからこそまだ可能性が十分あるのだから。
2022年04月23日 07:48
『相手の[5-4-1]の陣形はすごくコンパクトで、われわれに難しさを与え...
『浦和がスズキケイタと対戦』『立花社長がムアントンユナイテッド訪問』など...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?