ルヴァンカッププレーオフステージ第1戦『ヴァンフォーレ甲府vs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
ルヴァンカップ vs甲府「アウェイで0-2の敗戦」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【長澤和輝】
(なかなかチャンスがつくれない試合だったが、どこに問題があったと思うか?)
「前半は何度か前を向いてゴール前に迫ったシーンがありましたけど、セットプレーのところで自分たちの準備が遅かったのが原因で、失点につながってしまいました。分析で、ああやってショートコーナーからああいうプレーが出てくるのは知っていたんですけど、3枚の選手が寄ってきたときにつく選手が遅かったですし、あれで上げられて中も準備をしていなくて、準備の部分でああいう失点が起きてしまいました。もちろん、相手のセットプレーの技術も高かったですけど、それで相手は余計に守ってカウンターというのがやりやすくなりましたし、僕たちも落ち着いて0-0で、とか、優位な状態で落ち着いて回すのではなく、点を取りにいかないといけない状況になって、自分たちとしては嫌なシチュエーションになりました。そういうゲーム運びの部分でも、少し優位に立たれたかなと、試合が終わってから思いました。でも、残り90分ありますし、次はホームで戦えます。この結果はしっかりと受け入れて、改善できる部分は改善していきます。ああいうセットプレーの部分や、プレー中で相手がやろうとしていることは、一度戦っている相手なので、個人の部分もチームの部分も、つかめる部分は全員あると思うので、そこをしっかりすり合わせて改善し、しっかりと点を取りに行かないといけないと思います」
(J2の甲府だったが、想像していたよりも手強かったか?)
「見くびっていたつもりはないですけど、ああいうシンプルなカウンターの部分で、自分たちが対応し切れていない部分がありました。前半から危ないシーンをつくられていましたし、ああいうのはしっかりと対応、対策していかないといけないと思います」(相手が5-4-1のような形で構えることが多く、5と4の間でボールを受けるのに苦労していたのでは?)
「相手はゴール前の部分で人数が多かったので、中で崩せればよかったですけど、サイドからが多くなる、というのが試合の流れとしてありました。その部分で、細かいパス1本の精度をつきつめてやっていかないと、最後の部分でズレてシュートまでいけません。ゴール前まで迫ったシーンが前半からあったので、ああいうのをしっかりと決めきらないといけないと思います」
選手コメント(Jリーグ)
[ 森脇 良太 ]
難しいゲームだった。試合の入りの部分が良くなくて、それが結果として45分続いていた印象だった。こういう(暑い)気候で、いろいろな状況もある中で、最初の10分、15分をいつも以上に気をつけないといないのに、こうなってしまった。負けている状況で交代して入ったので、得点を奪って流れを変えるのが役割だった。3ボランチ気味の右に入った。右のウイングとSBのサポートをして、サイドを崩すことを指示された。攻撃に絡むところはある程度出せたが……。
(負傷明けで)ゲーム感覚を戻している中で、いまできることはできた。これからコンディションを上げていきたい。
[ 今津 佑太 ]
--今日のゲームの入り方はどう感じましたか?
相手の浦和は力があるチームで、そういうチームに受け身にならずにアグレッシブに行こうと意識を共有して試合に入りました。自分たちの良い流れの時間があって、試合を通してピッチの選手は楽しかったし、見ている観客の皆さんも楽しかったと思います。--良い流れの中で先制ゴールを決めましたね。
コーチがたくさんのレパートリーを用意してくれて、タイミングが合って良い形で自分が入って練習の成果が出た、チームのゴールだと思います。地元の山梨で浦和を相手に結果を出せたことに喜びを感じます。
匿名の浦和サポ(IP:126.33.86.150 )
なにが「次はホーム」だ。
ホームみたいな環境作ってもらいながら。
あーあ、甲府まで行くの大変だったわ。
2018年06月03日 00:24
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.108.71 )
今津君が千鳥の大吾に見えた
2018年06月02日 20:00
2 匿名の浦和サポ(IP:126.234.32.97 )
次のホームどころかYSCC横浜にまで負けそうで恐い。
2018年06月02日 20:29
3 匿名の浦和サポ(IP:126.245.212.193 )
アウェイまで行って応援したサポ達には本当に頭下がるけど
そろそろ応援放棄くらいの荒治療したほうがいいと思うよ
無能フロントには危機感がない
2018年06月02日 21:21
3.1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.128 )
90分応援しっぱなしの、能天気
2018年06月02日 21:29
3.2 匿名の浦和サポ(IP:219.98.32.194 )
危機感が仮に芽生えたとしてもやる事といったらチラシ配り
2018年06月03日 08:43
4 匿名の浦和サポ(IP:124.140.142.152 )
色々な意味で今が最も最低の状況かと。疲れ以前に全てが中途半端に見えた。とにかくもがいてあがいて泥臭く一点取れれば流れが変わることを信じます。
2018年06月02日 21:48
4.1 匿名の浦和サポ(IP:125.3.50.65 )
俺さ、同じ事を3月に思ってたけど、何か今の方が最悪だわ
2018年06月02日 21:53
5 匿名の浦和サポ(IP:60.68.209.40 )
今日の試合みて分かったのは、強力なボランチが必要。青木じゃ駄目だわ。
2018年06月02日 22:27
5.1 匿名の浦和サポ(IP:49.104.12.91 )
現地で見ていたが青木はかなり良かったと思うが・・・
原因は他にあるのでは?
因みに堀体制の時の青木は消えていたが・・・
2018年06月02日 22:56
5.2 匿名の浦和サポ(IP:27.136.33.40 )
青木も横パスのオンパレードだったが、長澤は居た?って感じの試合だった。この二人のボランチだと守備的すぎる。
2018年06月02日 23:35
6 匿名の浦和サポ(IP:125.197.201.61 )
なんかJ2に負けても浦議があまり荒れてないあたりが、ついにここまで来たかと思うと、今の浦和には呆れてものも言えないというか…
2018年06月02日 22:51
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.252 )
改善改善言うけれどそれは次節の甲府に対しての改善策なのかそれともこれから先の布陣、戦術に対する事なのか。
2018年06月02日 23:04
8 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.151 )
こうなったらミシャ時代からの選手を一人ずつ放出していくしかない。シュート意識低すぎ。それと関係なくマルも放出。リセットが必要だね。
2018年06月02日 23:21
8.1 匿名の浦和サポ(IP:210.251.177.109 )
仕方ないよね
「泥臭く取った10点」よりも
「綺麗に崩した1点」が賛美されるマインドが根付いているんだもの
学生のサークルのり的な愉快な仲間たちで、何年もやってきた成れの果て
2018年06月03日 10:20
9 匿名の浦和サポ(IP:124.140.238.189 )
オズのせいにはしたくないけど、この状況で監督引き受けた責任をもっと持って欲しい
勝ちに飢えた俺らの気持ちをもっとわかってほしい
固定メンバーでいつか勝てるだろう思考やめてくれ
2018年06月02日 23:28
10 匿名の浦和サポ(IP:27.136.33.40 )
フォーメーションの問題じゃなく、人の問題でしょ。
そろそろメンバーを入れ替えないと。
2018年06月02日 23:37
11 匿名の浦和サポ(IP:115.176.128.114 )
J歴ある外人しか取らないんだろ?次、イニエスタってことでいいんだろ?
2018年06月02日 23:38
12 匿名の浦和サポ(IP:115.176.128.114 )
マルのどこを見て獲得したのか教えてくれ、フロントよ。
2018年06月02日 23:48
12.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.50 )
マルのどこがいいのか教えてほしいオズおじいちゃん
。もうクビ寸前だから。
2018年06月03日 00:43
13 名無し(IP:180.13.68.226 )
ベストメンバーじゃないから仕方ない
ベストメンバーなら大勝してただろう
2018年06月02日 23:53
14 匿名の浦和サポ(IP:27.82.10.126 )
改善する
そうですか
じゃあ次は当然勝って勝ち上がるんだろうな
口で言うなら小学生でもできるんですよ
詐欺師さん
2018年06月03日 00:15
15 匿名の浦和サポ(IP:126.33.86.150 )
なにが「次はホーム」だ。
ホームみたいな環境作ってもらいながら。
あーあ、甲府まで行くの大変だったわ。
2018年06月03日 00:24
15.1 匿名の浦和サポ(IP:60.121.244.122 )
そんなこと言うならもう行かないで。
2018年06月03日 04:35
15.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.241.198 )
5.流荒らしア◯タ(IP:211.14.61.99 )は顔の見えない匿名掲示板だと威勢がいいな。
2018年06月04日 22:15
16 匿名の浦和サポ(IP:182.251.240.18 )
プロ野球だとシーズンの初めに個人の今シーズンの目標とか言ってたりするけど、浦和ではどうなんだろ?
2018年06月03日 02:23
17 匿名の浦和サポ(IP:1.75.248.68 )
浦和を去った監督、選手の活躍が目につくのは気のせいですよね。
2018年06月03日 04:53
18 匿名の浦和サポ(IP:27.143.73.181 )
慣れない2部練習の疲れで精彩を欠いたと、、、思いたい。
それにしても弱いな。
得点力不足は深刻極まりない状況でファブリシオが来ても解消するとは思えないくらい弱い。
2018年06月03日 05:43
19 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.8 )
石原、高木、梅崎よ、帰ってきてくれ。
2018年06月03日 05:57
20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.21 )
長澤は否定してるが~やっぱりJ2ってことでどこかみくびってたところあったんじゃない ただまだ前半が終わっただけ去年ACLでも同じような経験をしているわけだから それにしても、昨日の試合今季一番みどころのない試合だったな
2018年06月03日 06:43
21 匿名の浦和サポ(IP:111.239.154.215 )
いまいる選手でやるしかないんだよ。
あとは料理人の腕次第。
2018年06月03日 07:28
21.1 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.39 )
そうですね。自分たちを知り対戦相手をしっかり分析して対策して戦わないと。その戦い方を選手にちゃんと伝えないと何も変わらないよ。
2018年06月03日 07:50
21.2 望みなし(IP:110.133.216.179 )
料理人は古いやり方に固執。
2018年06月03日 09:29
22 匿名の浦和サポ(IP:60.95.139.239 )
精度の高いゴリゴリのFWが欲しい。
エメ・ワシが懐かしすぎる。
気の利いたMFも欲しい。
今の浦和では、ポンテの現役復帰のほうがマシ。
2018年06月03日 07:32
23 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.39 )
戦い方が間違っていると思うよ。レギュラーが抜けているからチーム力は落ちてる。だから戦い方を変える
。中断して2週間ぐらいでは個の能力も同じ。それでもスタメンは結果を出せなかったメンバー。これでどうやって勝つの?勝つ為に相手を分析してもいない気がしてならないのは自分だけだろうか?
2018年06月03日 07:44
23.1 匿名の浦和サポ(IP:60.47.50.126 )
そうそう。相手が3バックでビルドアップするならこちらは3トップではめてプレスをするべきだったし、相手が541だけど誰かが前に出て532みたいな形でプレスしてきたので、こちらは4バックでビルドアップするとはまってしまうので、433でアンカーを下げて343にするか523で闘わないといけなかったな。
2018年06月03日 08:42
23.2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.39 )
多分堀くんの頃のチームに戻っているんじゃないかな
。連携、連動がないからチームはバラバラになってる
気がする。1人がボールを奪いに行っても後が続いてないからプレスなんてかからない。攻めも同じ事。パスを出しても動きがないから単発で終了。弱いチームの典型的なプレー。連携、連動がないチーム。
2018年06月03日 09:27
24 匿名の浦和サポ(IP:59.136.36.69 )
負けたのはあってはならないことだけども裏を返せばj1の下位チームとj2のチームとの差はあんまりないということですね。
2018年06月03日 08:33
25 匿名の浦和サポ(IP:126.152.35.161 )
新しいことにチャレンジする時って、良くも悪くも今までの自分たちのクオリティより低くなるのは当たり前。そこを乗り越えて成長できるんだから。サッカーやってる人なら誰でも経験してるでしょ?個人レベルでもチームレベルでも一回歯車が合わなくなるのは必然なんだよ。
2018年06月03日 09:47
25.1 匿名の浦和サポ(IP:153.208.154.200 )
新しいことにチャレンジしているのなら、そうです。
でも、新しいことへのチャレンジって、単に4バックのことだけですか?
スタメンも途中交代策も、ほとんど数年間変わり映えないですけど。
それこそ、かつて「関根が!」とか、今は「橋岡が!」とか、いきのいい若手が1人抜擢されたら新しいことに含みますか?
2018年06月03日 15:02
26 匿名の浦和サポ(IP:182.170.253.175 )
「安い失点」とか「さっさと切り替えて」みたいなことを言わなくなっただけでも、よくなったと思います。失点は失点であり、安くても、重くのしかかる。切り替える前にやるべきことがある。(それをよく言っていた選手がこの日はいなかっただけかな)。一週間で十分な準備をして、逆転してほしい。。途中に天皇杯があるのが悩ましいですね。
2018年06月03日 10:43
27 匿名の浦和サポ(IP:219.98.32.194 )
むしろ改善の必要がない部分なんてあるの?
2018年06月03日 10:48
28 匿名の浦和サポ(IP:126.233.198.126 )
なんだかんだ柏木いないと変化や危険なパスやら出せないから攻撃にならないってことかね
2018年06月03日 11:21
29 匿名の浦和サポ(IP:106.181.131.252 )
次はホームでできるとか甘ったれたこといつまでも言ってんじゃねーよ。って感じです。
2018年06月03日 11:21
30 匿名の浦和サポ(IP:182.251.242.3 )
改善って、いままでと何にもかわらなくて、よく簡単に改善改善いうね。少しでも変わってるかとみてたが、まったく同じ。1番は、やる気がみれないのが腹立つわ、ホームは、ユースと試合出てない選手使えよ!
2018年06月03日 16:13
31 匿名の浦和サポ(IP:49.104.12.91 )
何がどうであれ堅守の甲府相手に3点を90分で取れるか?
それには多点数取らないオズワルドサッカーをひと味変える必要がある❗
はたしてどう出てくるか楽しみ。
2018年06月03日 17:15
32 匿名の浦和サポ(IP:112.70.17.22 )
早いとこ魔法使いになってくださいよ。
2018年06月04日 19:05
33 興ざめしたサポ(IP:180.14.253.160 )
6さん、そうですよね。過去にこんな負け方をしたら浦議で500以上の書き込みあったよね!
今はこんな負け方をしても、100も書き込みがないのは、フロントなんか何も気にしてないんだろうな!
本当は確かに水面下では大変な事が起きてるのに…
2018年06月04日 23:32
ルヴァン杯甲府vs浦和 監督コメント抜粋→『相手の中盤がうまく機能したと...
『水を飲む時間ではない。西川が苦言』『遠藤、槙野が合宿地へ出発』など【浦...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
横浜F・マリノスが浦和レッズとの対戦を前にホーランド監督の解任を発表・・・【解任ブースト怖い】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」