ニュース

『西川周作に見る冷静と情熱』『今日は合わなかった(ユンカー)』など【浦和レッズネタまとめ(4/11)】

4/11のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

“日本代表バトル”FC東京・長友が浦和・酒井を封じて完封貢献(スポニチアネックス)

FC東京―浦和の一戦で日本代表同士のバトルが繰り広げられた。主戦場の左サイドバックで起用されたDF長友はDF酒井と何度もマッチアップ。後半36分には激しく競り合い、その後に称え合うシーンもあった。

 

 

【番記者の視点】歴代2位の164戦目完封! 浦和GK西川周作に見る「冷静」と「情熱」(スポーツ報知)

浦和GK西川周作の「経験値」を見た。0―0の後半49分。左クロスにディエゴオリヴェイラがヘディングする寸前でパンチングし、立て続けに浴びたアダイウトンのミドルシュートをキャッチ。その後、1秒、2秒、3秒と時間をかけてボールを抱えて倒れ込んだ。

最後の力を振り絞って決勝点を狙わなければいけない時間帯。「勝ちにいく気があるのか!」。そう叫びたくなるサポーターのフラストレーションはよく分かるが、キャッチ直後にロングキックを蹴っても前線は浦和が3人、相手は6人ほど。セカンドボールを拾われて再びピンチの可能性は高く、一度相手の流れを切ったとみる。今季は10失点のうち、疲労で運動量が落ちた後半に8失点。勝ち点3を狙いながら、守備のリスク管理をする守護神の意図を感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:202.219.5.78 )

    1.1 むしろここ1、2年のゴール裏の奴ら好きな人なんて員の?
    違反ばっかでサポートどころか迷惑しかかけてないじゃん

    2022年04月11日 12:03

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.7 )

    見方は色々だけど、昨日はお疲れ様でした。ファインセーブにも痺れましたよ!でも、結果で示すとのSNS発信に対して本人は?我々サポはどういう気持ちを持てば良いのでしょう?

    このコメントに返信

    2022年04月11日 10:07

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.235.247 )

      私はそれよりもサポーターに冷たく当たる西川とどう向かい合えば良いのかよく分かりません。
      はっきり言って西川は今までの態度を見るとゴール裏のサポが嫌いなのは明確であり共に戦う仲間とは見ていないでしょう。
      一方、不甲斐ない仲間や危険なプレーそして時間稼ぎをする対戦相手には異常に優しいんだよね。
      勿論、ルール違反や暴言をしたサポが悪いのだが、サポに異常なまで怒りを露わにする姿を見ると残念であり、怒りを露わにすればするほど西川を応援する気が失せて行く。

      2022年04月11日 10:45

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:202.219.5.78 )

      1.1 むしろここ1、2年のゴール裏の奴ら好きな人なんて員の?
      違反ばっかでサポートどころか迷惑しかかけてないじゃん

      2022年04月11日 12:03

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:1.72.3.12 )

      特定の選手に対するネガキャンをゴール裏のあいつらが主導しているとしたら、あいつら終わっている。もはや自分たちのエゴをぶつけているだけの連中に過ぎない。

      2022年04月11日 12:53

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    記事にも書いてあるけど、西川の最後のボールキープは失点リスクをカバーする為に必要な時間だったと思います。
    寧ろあの時間帯で前線に残っている枚数が少なかった事を問題視するべき。
    ショルツか岩波がパワープレーで残っててもいいくらいなのに。

    このコメントに返信

    2022年04月11日 10:10

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.111 )

      むしろあのスコアあの時間帯で前線に残ったまま守備に参加しない選手がいたら問題視すべき。相手がボール持って波状攻撃を受けてる時にショルツ岩波を前に上げるとかまずありえない。
      江坂松尾シャルクまで守備に戻って前線がユンカー1人では、キャッチからすぐにロングボール蹴ってもセカンドボールを拾えず再び波状攻撃を受けるのは必至。味方が上がる時間を作るのはGKとしてセオリーで、誰がGKでもそうするだろう。

      2022年04月11日 10:52

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:138.64.81.103 )

      結果的にボールキープするならいいんだよ。
      だけど、隙あらば速攻かけるぞ!という姿勢を見せる事が大事なんだよ。
      前線に人数足りてなくたって、相手が油断してたらチャンスはある。以前の西川なら一発狙ってた。でも倒れこんでしまったらノーチャンス。
      リーグ終盤の残留争いしている時なら称賛されるプレーかもしれんが、優勝目指していて勝ち点10しか取れてないチームのキャプテンのプレーとしては大いに不満。
      彼の中では既に今シーズンの目標は残留になっているのだなと取られても仕方ないプレー。

      2022年04月11日 13:51

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.53 )

      前線が相手と同数とかならともかく、今季初のフル出場で疲労感のあるユンカー1人に相手は森重トレヴィザン中村の3人がカウンターに備えていて、そんな単独でゴール決めきるみたいな油断や隙があったように見えたんだね。
      残り僅かの時間で安易にロングボール蹴ってあっさりボールロストし貴重な最後の攻撃機会をみすみす手放してたら、今度はなぜ上がるまで待たずに蹴ったと叩くのだろう。どうにかこうにか理由をつけて叩きたいのがミエミエだな。

      2022年04月11日 19:15

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:138.64.81.103 )

      誰もあのシーンで隙があったとは言ってないですよ。
      勝利に拘る姿勢の事を言っています。ちゃんと文章読んでください。
      あのシーン、都築だったら倒れこんだか?
      闘莉王だったら、怒り狂ってたんじゃないか?
      今のチームには勝利に拘る姿勢が圧倒的に足りてないんだよ。
      こんな温い空気じゃ何年経っても優勝なんてできやしないよ。

      2022年04月11日 21:55

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.138.157 )

      気温や選手の疲労を考えれば、しっかりボールキープして上がる余裕を作り、残された時間に賭けるのはまったく間違ってない。都築だって同じようにしたかもしれないし、闘莉王が怒り狂ったところで決勝点が奪えるわけではない。そんなヌルい感情論で勝てるわけがない。

      2022年04月12日 11:43

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:138.64.81.103 )

      ロスタイムに入る前なら、一度落ち着かせるのは理解できます。でも、あの場面はロスタイムに入って数分が経過していて、いつ終了してもおかしくない時間帯ですよ?
      現地で観戦していて、あの時間帯でゆっくり倒れこむ姿は、引き分けOKの時間稼ぎのプレーにしか見えませんでしたよ。

      2022年04月12日 13:18

    • 2.7 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      ↑でも速攻パントあげて相手にとられ逆襲で失点だったら、それを許容できたのかな?
      答えて~

      2022年04月12日 13:32

    • 2.8 匿名の浦和サポ(IP:106.131.102.88 )

      勝ちに行くゾッと喝を入れる意味でも
      声を出して欲しいなー

      2022年04月12日 15:51

    • 2.9 匿名の浦和サポ(IP:116.82.29.86 )

      隙自語になるんだけどさ。あの倒れ込みってキーパーの”基礎の基礎”なんだわ。キーパーやってたから言うけど、習うんだよそうやって。目の前でバウンドするボールに対して無理してスタンディング維持しても、いくらプロとはいえ物理には適わないよ。いつだってリスクケアしていかなきゃいけない。あの倒れ込みが勝つ気ないって言うなんて、エアプにも程があるわ

      2022年04月12日 17:20

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.171 )

    シャルクは初出場10分程度でシュート3本はスゴいと思いました。
    ACLの遠征の中でチームに馴染んでくれば、再開後の活躍に期待が膨らみます。

    このコメントに返信

    2022年04月11日 10:47

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.107 )

      記録はシュート2本だけどね。

      2022年04月11日 19:17

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.47 )

    結果で示はなかったようなので潔くザイオンに譲ってください

    このコメントに返信

    2022年04月11日 12:05

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.115 )

      譲る譲らないでは無くて起用は監督が決めることじゃない?
      変に難癖つける人が多いね。

      2022年04月11日 12:14

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.128 )

      ポジションは奪い取る物。
      ゆずってもらうものではない。

      2022年04月11日 14:10

    • 4.3 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )

      あなたの言うほどひどい西川を越えられないザイオンって・・・・・????って思わない?

      2022年04月12日 13:35

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:14.8.19.162 )

    ゴール裏がごちゃごちゃうるせーからそりゃ嫌いになるわ

    このコメントに返信

    2022年04月11日 13:18

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.3.12 )

      あいつらがゴール裏をリードし続けるならば、我々はゴール裏を去るか、ボイコットすべきだと思います。あいつらにNoの意思表示を突き付けるべきです。

      2022年04月11日 14:00

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.96.27.82 )

    ウォームアップの時、西川にブーイングしたやつらは恥を知れ。
    何がサポーターだよ

    このコメントに返信

    2022年04月11日 14:17

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.3.12 )

      サポーターではありません。あいつらです。もはや信用のかけらもない、あいつらが煽動するゴール裏なんて、何が楽しいんですか? ボイコットしませんか?

      2022年04月11日 15:07

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.27.82 )

      チュンくんに人種差別横断幕掲げる人たちですからね〜

      2022年04月11日 15:43

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )

    チームが3年計画を掲げているのに、今の勝ち点は残留できるかどうかというペース。結果が伴わなければ、批判浴びせるサポーターがいるのは普通だと思います。コロナが無ければ、もっとブーイングが出て当たり前ですね。この結果が出ない状況であたたかく見守り続ける方が怖いです。

    このコメントに返信

    2022年04月11日 20:43

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.141.223.70 )

    まぁ、ドクロマーク覚悟で言うんだけども、、
    槙野、西川、森脇とかは浦和レッズと溶けあわないんだよ。
    イヤ、貢献度とかではなくて。チームカラーっていうのかな?
    特にACLでの彼らの貢献度は高いんだけど。
    (森脇は伸康、水内、岡野などの雰囲気を継承してるかもしれないが)
    今季も西川は悪くない。ゲームの上で。
    でも、ザイオンを育てたい。という感情もある。
    そうなると、ゲーム以外の面で良し悪しを言い出す。
    うん。ワカル。
    それぞれの浦和レッズがあるからね。
    勝利至上。当たり前だけど、勝利の為に「浦和レッズ」を失うのは本望ではない。

    このコメントに返信

    2022年04月11日 21:01

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:126.242.230.2 )

      それについては、浦和レッズも、時代の変化に合わせて変移して行かなければならない、そんな気がします。
      サッカーのスタイルは無論、クラブのあり方、選手へのサポーターの見方、新規サポーターの浦和レッズへのスタンス。
      鹿島も、伝統(悪しき伝統もあるかもしれませんが)を変えつつある。メルカリにしたり、スイス人監督を招聘したり。
      逆に、磐田は「強くなければ」に固執し、チームを担う若手は台頭せず、遠藤保仁を連れてきて、変われずにいる。
      マリノスはシティグループが結果的にチームを大改革し、川崎は風間路線に舵をきり、それに耐え続け、今がある。
      神戸は金と口を出すのを変えずに、チームが変わらない。
      浦和も、ここらで変わらないなら、シャーレの数も新規サポも増えないと思います。

      2022年04月11日 21:28

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )

      西川のキックの精度が落ちてますよね。サイドに出すボールはほとんど外に出てしまってます。ザイオンだったらもっと高い位置にいてゴールを守るから攻撃力も増すし、足元も上手い。
      経験を積んでもっと良くなる可能性がある選手と、失敗が許されないベテラン選手だと、ザイオンにもっと経験積ませたいです。そうしないとゲームに出ることを優先して移籍してしまう可能性ありますね。

      2022年04月11日 22:27

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.40.49 )

      8.2に同意。

      2022年04月12日 19:30

    • 8.4 匿名の浦和サポ(IP:1.72.7.109 )

      (IP:133.106.40.49 ) あ か た

      2022年04月12日 22:01

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.141.223.70 )

    ザイオンありきではないんだけど
    浦和レッズというチームというのがどういう方向に向かってるのか?
    ということかと。
    西川じゃ無い。とは思う。
    いや、西川の貢献度は凄いんだけどね。

    このコメントに返信

    2022年04月11日 22:51

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:121.114.59.115 )

    将来のために、ザイオンが見たいという意見はごもっともなのだけど、将来のためならば尚更ザイオン自身でポジションを掴む必要がある。
    リカも昨年ザイオンを抜擢させた通り、ザイオンの方が良いと判断されればフェアにポジションは回ってくるし、現状西川が上なだけ。

    なのに、ザイオン見たさに西川を叩くのはザイオンにも失礼。
    まず、サポーターならば西川だろうがザイオンだろうがサポートしろ。レッズの選手なのだから。

    このコメントに返信

    2022年04月11日 23:52

コメントを書き込む