J1リーグ第8節『FC東京vs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第8節 vs FC東京「アウェイで主導権を握り続け、勝ち点を得る」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【アレックス シャルク】
(ゴールが欲しい展開で試合に入ったが、試合に入る際の気持ちは?どのようなプレーをしたようと考えていたのか?)
「非常に好ゲームだったと思います。実際に自分が入ったときは、勝ちを狙うために入りました。我々がゲームを支配していましたが、結果を残すために自分が入った状況でしたし、ゴールやアシストを狙いました。それがかなわなかったことは残念でしたが、いいゲームだったと思います」(試合前にリカルド ロドリゲス監督から出場のチャンスがあるという話はあったのか?)
「昨夜、ホテルでいろいろと話をしました。全体のトレーニングに加わった回数も3回か4回でしたので、早くチームに順応する必要があります。監督からも『しっかり準備をしてくれ』という話はありましたが、自分も『試合の準備はできている』と伝えました。試合中に多少のチャンスがありましたが、もっとチームとして向上していく必要があると思います」(短い出場時間だったが、相手をどのように崩していくことが有効だと考えていたのか?)
「最後の20分、我々がゲームを優勢に保っていましたが、最後の一手、どのようにフィニッシュするかという要素が必要でした。相手もコンパクトに守っていましたので、その牙城を崩すことは難しかった印象です。2、3回、決定的なシーンがありましたが、運も必要だったとも思っています」(ゴールライン際をえぐるシーンもあったが、そういうシーンの回数を多くしていきたいのか?)
「それが自分のストロングポイントです。相手のゴール近くに侵入していくことが自分のストロングポイントでもあります。今日はもう5分あればゴールが生まれていたようなゲームだったと思います。自分の役割は攻撃にエネルギーを注入し、相手の脅威になり、自分たちのチャンスをつくるところです。そして、90分間出たとしたら、常にベストを尽くしてハードワークすることでチームにもっと貢献したいです」(試合が終わってファン・サポーターにあいさつしたが、レッズのファン・サポーターをどう感じたか?)
「ものすごく素晴らしい気持ちが湧き出てきました。アウェイゲームであの数のファン・サポーターを目にしたのは初めての経験でした。自分はそのようなものを必要とする選手です。かなりのモチベーションになりますし、ファン・サポーターから背中を押されるとモチベーションが上がり、強くなれるタイプです。ホームの埼玉スタジアムが埋まっている状況でプレーすることが待ちきれません」(レッズに合流して5日目で試合に出場したが、コンディションはどれくらいなのか?)
「ここにくる前にスイスでシーズンの4分の3をプレーしていました。25試合でプレーしましたので、体としてはかなり上がっている状況でした。ただし、日本に移動するなど、2週間体を動かすことができませんでしたので、もう一度自分の順応させるためには数日必要でした。今のところは100パーセントとは言えません。ただ、これからACL(AFCチャンピオンズリーグ)を戦うためにタイで3週間ほど過ごすことはいい機会だと思います。ACLの期間を使い、しっかりと100パーセントに戻したいと思います」
選手コメント(Jリーグ)
【小泉佳穂】
--昨季と比較して、今季は縦に速いプレーが多くなっていると感じるが。
去年から、試合によりけりだったとは思います。対戦相手や、こちらの選手の特長や状況によって戦い方は変えていました。去年もショートカウンターで奪って勝つみたいな試合もありましたし、今年の札幌戦などは引き込んでカウンターという展開になりましが、それもプランの1つなので。今日はそういう相手ではなくて、どちらかというと自分たちがボールを持って主導権を握ることが予想されていたので、そういう試合なら自分の特長も生かしやすいと思ってプレーしました。実際はボールも握れて、自分も少なからずボールに絡めた中で、結果的に0点でしたけどチャンスはいくつか作れました。決め切ることを決めると言うのは簡単ですが、チームとしてはああいうチャンスをたくさん増やすのが大事だと思います。あとはもっと、その中に自分がどれだけ絡めるかというところで、もう少しゴール前で仕事ができればと思っています。
【アダイウトン】
チームとして立ち上がりからプレスを受けていて、非常に難しい試合であったので、スペースを使うことと自分たちのリズムを取り戻すところへの指示があった。少しずつ自分たちのリズムに持っていけたと思いますけど、勝点3を奪うことができなかったことに関しては悔しい思いでいっぱいです。
1 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
早く、応援解禁されるといいね。
2022年04月10日 20:12
1.1 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
ほんとそれ。
特に、欧州カルテットに声援を送りたい!
2022年04月10日 20:30
2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.6.35 )
シャルクはあの時間で投入された理由を理解していて、ゴールするためになんとかしてやろうという気持ちがあった。
この気持ちが共有されていなければならなかったし、されていれば結果は変わっていたと思う。
ショルツが指摘したように高めるための要求をチームメイトにしていけばチームは変わるはず
2022年04月10日 20:37
3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.188.166 )
シャルキーをスタメンで!
2022年04月10日 20:45
4 匿名の浦和サポ(IP:133.32.129.110 )
シャルクに浦和を背負う責任を感じる
2022年04月10日 20:54
5 匿名の浦和サポ(IP:133.106.188.166 )
去年から私は思ってるのだが、ユンカーは2トップでこそ生きると思いますね。ワントップに求められる起点にならないので。
シャルクと2トップ気味にした終盤は少し期待感を持ちました
2022年04月10日 20:58
6 匿名の浦和サポ(IP:133.106.188.166 )
本人は前線やりたいかと知らんが、明本はSBの選手だなと改めて感じましたね。
2022年04月10日 21:18
7 匿名の浦和サポ(IP:106.158.218.134 )
本来の姿を見せてあげたいですね。
2017年のACL決勝の埼スタを再現したい!
2022年04月10日 21:36
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.174.245 )
これだけ勝てないと埼スタもガラガラだね。
2022年04月10日 21:37
8.1 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
満員にしてやろうぜ!
2022年04月11日 09:35
9 獲火尊王(IP:126.156.218.68 )
去年はビギナーラックの一年目。
今年は2年目のジンクスの二年目。
来年こそは花を咲かせる三年目。
今期優勝を諦めたわけじゃないが
今後数年にまたがる黄金期を築く為に
その為にも今の苦しみが産みの苦しみだと。
そう信じて諦めずに応援し続けて行きましょう。
2022年04月10日 21:47
9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.40.45 )
こういう人がこの掲示板に増えて欲しい
(3年計画の3年目というのは重々承知)
2022年04月11日 09:09
9.2 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
新戦力を集め、優勝への布石の2年目といったシーズンかな。
諦めずしっかり優勝争いが出来れば来季への貴重な糧になるのは間違いない。
今季はリカルドや選手に優勝争いのプレッシャーを感じながら闘う経験わ味わって欲しい。
2022年04月11日 09:39
9.3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.171 )
確かに今年加入したモーベルグ、シャルク、松尾、大畑辺りが馴染んで、夏に9番が入り、来年優勝という考え方の方がしっくりきます。
2022年04月11日 10:56
10 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
アウェイゲームとして非常に良く戦えていた。
ここのところ岩尾がスタメンだが、柴戸と組ませるなら平野の方が決定機は数段増えると思う。復帰が待ち望まれる。
西川は良いパフォーマンスを見せているが、数年後を見据えてザイオンを使ってほしい。
今日はストレスの無い楽しいゲームを見せて頂き、本当にありがとうございました。
2022年04月10日 22:17
10.1 匿名の浦和サポ(IP:114.159.51.130 )
岩尾は東京戦でパス本数がNo1パス成功率が95.6%って記事がでてるから、かなりポジショニング良くボールに触れて、適切なパスを出しているということ。ビルドアップが重要なサッカーなので、やはりキーマンではありますね。
2022年04月12日 23:28
11 学生さん(IP:113.149.199.145 )
選手個人への批判が全くないのはおかしいですが、できるだけチーム全体の課題に目を向けていきましょう。浦和にはいい選手は揃ってる!
2022年04月10日 22:33
12 匿名の浦和サポ(IP:60.145.143.119 )
シャルクが出てから一瞬空気が変わった
2022年04月10日 22:43
13 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
酒井とモーベルクは流石にまだ合っていない印象。でもモーベルクが加入した事によりユンカーがサイドに流れる動きが徐々に見えてきた。
2022年04月10日 23:58
14 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
3年計画云々言うの止めましょうよ。
信じてどうこう言う人はかなり残念な人ですよ。
うちは今世代交代の真っ最中なんです。
実際今の戦績を支えてる即戦力グループは世界でトップどころかアジアでもギリギリどうかというレヴェルだと思いませんか。頭の半分では冷静に分析していて下さい。
浦和は良くなってきてる。少なくても国内外国人のみ獲得、広島化、高校大学からの有望新人入団敬遠みたいなニュースソースは激減したと思いませんか。
サポート頑張りましょうよ。サポート頑張って十分クラブが潤つてるのに次のレベルの選手が獲れない時は、その問題を議論したいです。
2022年04月11日 00:17
15 匿名の浦和サポ(IP:49.96.235.247 )
今のユンカーの低パフォーマンスならシャルクをワントップに起用しても良いかもね。
2022年04月11日 04:36
16 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
キャスパーがCF、ダヴィ、シャルキーWGの3TOPが観たいわ。
2022年04月11日 05:43
17 匿名の浦和サポ(IP:111.239.190.127 )
シャルクはWGって感じはしなかったな、ボックス内で活きる選手に見えた。
ACLを上手くキャンプに利用して、5月を連勝で頼む!
2022年04月11日 06:55
18 匿名の浦和サポ(IP:59.139.199.153 )
監督&フロント陣は若い選手達にショレやシャルキーから特にマインドやメンタルについて、学んで欲しい様な思惑は強そうですね
2022年04月11日 07:49
19 匿名の浦和サポ(IP:49.96.238.161 )
ボランチに柏木どうかな。
2022年04月11日 08:07
19.1 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
気持ちは分かります。
ゴール前の創造性、ユンカーへのラストパスが物足りない。
ただ、そこはチームで解決出来るはず。
新戦力との擦り合わせができれば、機能してくる。ACLでその感覚を掴んで欲しいね。
2022年04月11日 10:14
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.15.254 )
これからの日本特有の蒸し暑さに北欧カルテットが、順応出来るのか不安です。
2022年04月11日 08:22
20.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.133 )
本当のサポなら不安より期待の方が大きくなるのでは?
2022年04月11日 14:24
20.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.126 )
少なくとも昨季プレー経験のあるユンカーショルツが今さら順応できるかとかおかしい。
2022年04月11日 21:47
『こういった難しい相手に対して、これだけのプレーができてチャンスを作りま...
『西川周作に見る冷静と情熱』『今日は合わなかった(ユンカー)』など【浦和...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ