ゲーム

天皇杯浦和vs鹿島 選手コメント抜粋→『チャンスの数を考えれば、もう少し精度を高めて多くのゴールが取れた(武藤雄樹)』など

天皇杯ラウンド16『浦和レッズvs鹿島アントラーズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

天皇杯ラウンド16(4回戦) vs鹿島 「2点差を追いつく粘りを見せるも敗戦、天皇杯をラウンド16で終える」(浦和レッズ)
2017-09-21_0700.png
※画像はサイトのスクリーンショットです。

【武藤雄樹】
「トーナメントなので、勝たなければ意味がありません。特にリーグ戦がなかなか厳しい状況の中、タイトルもそうですが、ACLに繋がる大事な試合なので、みんなで勝利を目指した中で負けてしまったことは、ファン・サポーターのみなさんにも申し訳ない気持ちです」

(後半途中から左ワイドに入りゴールも決めたが?)
「ワイドのポジションに入ってもやれると自分の中でも思っていました。ドリブルで仕掛ける部分も、中に入ってボールを引き出すところの自分の良さは、ワイドでも生かせると今日分かったので、自分の中でも自信になりました。堀監督がどう考えるかは分かりませんが、チームの一つのオプションになっていければいいと思います」

(攻撃だけを考えればポジティブな試合だと思えるが?)
「相手のボランチの脇に、うちのシャドーが入っていって、アンカーの青木と3枚で回したり、中盤はうまくくぐり抜けていたと思います。チャンスは多く作り出せていたと思うので、2点取っても4点取られているので、もっと多くのゴールを決めなければいけない試合だったと思います。チャンスの数を考えれば、もう少し精度を高めて多くのゴールが取れたと思っています」

(次は埼スタでのサガン鳥栖戦になるが?)
「結果が出ていないですし、リーグ戦も厳しい順位にいますが、今はとにかく一つひとつ勝利を求めて戦うしかありません。鳥栖戦の次にはACLの上海上港戦もあるので、ホームでしっかり勝って、自信を持って上海に乗り込めるように自分自身もゴールを決めて、リーグ戦で結果を残し、チームの勝利に貢献したいと思います」

選手コメント(Jリーグ)

[ 遠藤 航 ]
--鹿島は勝負どころをよく知っていた?
一人ひとりが行くところ、行かないところのタイミングを見計らっている感じはあるし、前の人数の掛け方とか、踏ん張るところの割り切り方とかは後ろから見ていて相手のやり方を感じている。でも、僕らも実際にチャンスメイクもできていたと思うので、そういうことは続けていくべきだと思う。2点目は僕らもカウンターで取ったので、前の人数の掛け方はうまくいっていたと思うけど、結果2-4になると相手の戦い方にやられたという言い方になってしまう。

--ここから踏ん張るためにしておくべきことは?
4バックになると、そのセンターバックが出たときに誰がケアするかはすごく難しいところで、その辺の統一はまた次のミーティングでしなきゃいけないと思う。3バックと違うところはそういうところだと思うし、3バックも(中央でプレーする)自分が引き出されたときにどうするかという課題はあったけど、それと同じように4枚でも守備の仕方はあると思う。そこはずっとやっている鹿島のほうが安定しているんじゃないかと思う。

[ 駒井 善成 ]
--[4-1-4-1]で長い時間プレーしてみて感じたことは?
比較的、自由に動けると思うし、守備も時によって後ろまで戻らないといけないけど、前にしっかり構えて出ていけるからよりゴールに近い位置でプレーできるんじゃないかと思っている。もうちょっとやっていけばもっとスムーズに、考えずに体が動いていければもっと良くなると思う。

--公式戦で5試合ぶりにスタメン出場して。
試合に出ることが選手として一番大事なことだと思うので、最初から出させてもらって自分らしさをどんどん出していければいいなと思っていた。まずは仕掛けることを考えていたし、コンビネーションでも良い形で作っていけたのでそこは良かったけど、90分をとおしてやり続けないとダメだと思うし、出たからには何かしら目に見えることをやっていかないと、良い選手が多いので競争で残っていけない。またしっかりアピールして出たときに結果を残せるように頑張りたい。

[ 榎本 哲也 ]
--このゲームに懸ける思いはあった?
僕は常に結果を出さないといけない立場にあるので、今日は結果を出せず、しかも4失点してしまった自分に腹が立つ。信頼を勝ち取るためには練習してまたチャンスが来たときにつかむだけなので、これからもしっかりやっていきたい。

--久々の試合で立ち上がりに失点すると精神的にも難しかったと思うが、そこからどう立て直した?
その部分では、今日は(チームとして)ゲームの入り方も良かったので大丈夫だろうと思っていた。スキを突かれた感じだったけど、引っくり返せると思っていた。それで2失点目してしまったことでゲームを壊してしまった。

--PKの判定に対して。
個人的にはファウルではないと思うけど、主審が決めたことだから……まあ、ショックですね。

--2-2に追い付いて3点目を取りにいっていたが、逆に失点してしまった。
どのチームも2-0から2-2になったら3点目を取りにいく流れだし、鹿島がカウンター狙いとうのは分かっていた。そこで踏ん張れなかったことが今日の敗戦かなと思う。

[ 曽ヶ端 準 ]
--天皇杯通算59試合出場となり、釜本 邦茂さんに並んだことについて。
おそれ多いです。2点リードを追い付かれたし、チームに助けられました。記録は考えずにやりました。偉大な選手に並べて素晴らしいことだと思う。鹿島は12月になっても外国人選手も帰らないチームだからこういう記録になる。(小笠原)満男とモト(本山 雅志)も56試合で並んでいるのはそういうことだと思う。次の試合に向けてしっかり準備したい。2-0から追い付かれたことはしっかり反省したい。

  1. 匿名(IP:49.98.150.163 )

    おもしろくなくても確実に勝ちをおさめるサッカーがいいよな。

    2017年09月21日 07:34

コメント

  1. 1 匿名(IP:49.98.150.163 )

    おもしろくなくても確実に勝ちをおさめるサッカーがいいよな。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 07:34

  2. 2 匿名(IP:126.235.144.102 )

    前の選手は良くやってるよ
    決めきれないのもあるけど2点取ってるんだから
    問題はDF
    普通2点取ったらだいたい勝つよ

    このコメントに返信

    2017年09月21日 07:38

  3. 3 匿名(IP:119.224.180.246 )

    ラファもズラタンにも言えることだが前が空いてるときにシュート撃たないで、壁が多いときになんで撃つの?
    こんなヘボイ中古の助っ人外国人いらない。今年いっぱいで放出でいい。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 08:09

  4. 5 匿名(IP:1.75.211.42 )

    2点差から追い付いてくれたのにどっかの池沼野郎がまた鹿島に貢献しやがったからな。あの野郎本気で半身不随にでもなれや

    このコメントに返信

    2017年09月21日 08:23

  5. 6 匿名(IP:119.224.180.246 )

    とにかく フロントは補強もしつつ今いる若手と興梠 青木 の放出を防ぐこと。(特に矢島駒井長澤遠藤) 

    このコメントに返信

    2017年09月21日 08:35

  6. 7 匿名(IP:119.224.180.246 )

    あと淵田と山道は今年いっぱいだから覚悟しとけよ。最終節逃げんなよ

    このコメントに返信

    2017年09月21日 08:36

  7. 8 匿名(IP:119.106.103.193 )

    山道と淵田の辞任が最高のクラブ強化だよ 勝点1位をとったただけで「わしらは強い!」と勘違いした無能コンビ  いまだに勝負どころで勝てないチームなのに どこが強いんだよ。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 09:06

  8. 10 匿名(IP:119.224.180.246 )

    10 ブーイングで終わると思ってんのか?

    このコメントに返信

    2017年09月21日 09:38

  9. 11 匿名(IP:112.139.125.146 )

    武藤が一番悔しいと思うよ。同点弾を決めたんだから。どう動けば良いか一番理解してたのも武藤に見えたよ。
    他の数人の選手達が状況に応じてどう動けば良いか分かってない。そういう所の指導が堀に足らない。槙野にしても堀の指導が足らないと思う。てか、槙野は数試合外すべき。だからこういう結果になった。監督の責任でもある。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 09:48

  10. 12 匿名(IP:112.139.125.146 )

    堀は今季だけでいい。フロントは来季の為に能力の高い監督を必死に探せ!…まぁ、それができないフロントなんだよね。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:01

  11. 13 匿名(IP:180.3.179.115 )

    なんで武藤は同点で喜んでんの?ホームなんだからボール取りに行ってもう一点取りに行くぞだろ。細部の気持ちの差が大きな差になるんだよ

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:13

  12. 14 匿名(IP:182.251.252.45 )

    ミシャの再就職先は、新潟?甲府?大宮?あたりか?浦和が斡旋してあげればよい。フロントが中興の祖として崇めたててるんだから。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:45

  13. 15 匿名(IP:1.75.210.183 )

    こんなにペトロビッチが早くどこかに就任してほしいと思ったことない。早く息子みんな連れてってくれよ

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:46

  14. 16 匿名(IP:113.159.111.220 )

    フロントにはポンテを招集し。監督にはキジェor井原を招集する

    そして外国人枠も埋めてセカンドチームも立ち上げる

    これだけで来期はとってもワクワクするよ

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:53

  15. 17 匿名(IP:106.181.223.36 )

    すべては最初のチャンスのズラタン。あそこで決めていれば。自分で打ってくれよー。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:54

  16. 18 匿名(IP:202.212.77.51 )

    ACL決勝にでも進まないと入場料収入が昨年を大きく下回るでしょうね。
    収入が減れば補強もままならない。
    フロントの考えどころですね。
    どうやったら熱心なファンを増やす事が出来るか。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 10:59

  17. 19 匿名(IP:111.89.92.1 )

    淵田、山道に責任を取らせる(退任させる)にはどうするべきか。
    仮に今年ACL獲れたとしても、この二人はやめさせなきゃダメだ。
    全て終わって時間がない中でギャーギャー騒ぐんじゃなく、今から来期の準備をさせる為に今期終了時点で
    退任するようゴール裏は署名集めでも何でもして一刻も早く手を打たなくてはならない。
    俺は堀は偏った現有戦力の中で、まずまずの采配を振るっていると思う。
    ただし、選手は戦えていないレギュラー陣の総入れ替えレベルの改革は必要。
    その為には、特に山道は浦和の癌でしかない。ステージ3までは来ている。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 11:52

  18. 20 匿名(IP:112.139.125.146 )

    >14   頭悪いの?武藤が得点した時には残り20分あった。アディショナルタイムとか残り時間が少ない時にいうなら分かるが、違うだろ。時間はまだあるのに喜んで何が悪い?しかも同点だ。ビハインドがあるわけじゃなかったから、それくらいは良いと思う。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 12:05

  19. 21 たまっこ(IP:126.161.1.95 )

    決定力の無い武藤が何をホザいてんだ?シュート打つ時いつもテンパってる弱い心を鍛えろ。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 12:24

  20. 22 匿名(IP:182.249.246.142 )

    22 だから得点したじゃん。試合みてないの?
    てか、武藤を叩きたいだけだろ。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 12:47

  21. 23 匿名(IP:210.20.217.155 )

    西川いなくて、久しぶりに気持ちよく試合が観れた。あとは槙野がいなければ最高。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 12:49

  22. 24 たまっこ(IP:126.161.1.95 )

    23 試合観たよ。苦し紛れに打ったのがたまたま曽ヶ端の股関抜けて入っただけだよ。武藤は背番号9を背負う選手じゃない。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 13:24

  23. 25 匿名(IP:126.247.148.243 )

    来年はACLでなくてよい。
    それよりも現状のメンバーの不良債権の整理と、在庫整理が先でしょう。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 13:33

  24. 26 匿名(IP:126.237.33.69 )

    今年は鹿でも獲ったことのないACLを優勝できれば、全てOK!
    来年はACLよりルヴァンで橋岡あたりを育成したい。
    ACLは移動があってコンディション的にもメンタル的にも選手の負担が大き過ぎる。リーグで勝ち点10は取りこぼすから、JリーグがACLの賞金を出すまで、当分出なくていいと思う。済州戦と川崎戦で世界的な知名度は今年上げることができたし。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 15:21

  25. 27 匿名(IP:60.34.61.56 )

    武藤のシュートがゴールになるんだから、高木ももっとシュートを打てば?

    このコメントに返信

    2017年09月21日 16:05

  26. 28 匿名(IP:223.216.198.245 )

    システムがどうとか、コンディション悪いとかの問題ではない。

    たしかに、浦和の選手は能力が高いのは認めるが、
    個人の実力に差が出ている。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 16:18

  27. 29 匿名(IP:180.3.179.115 )

    >>21
    残り20分あったら同点で満足していいの?鹿島側からしたら早くリスタートされた方がコミニケーションとる時間もなく嫌だったと思いますが。勝負は細部に宿るといいますが、コーナーフラッグのルーズボールの件や今回のそのくらいいいだろみたいな緩さが勝ち負けに影響したと思います。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 16:20

  28. 30 匿名(IP:182.251.241.7 )

    淵田と山道は成績も入場料収入も低迷させた経営責任があるんだからまともな会社なら解任でしょ
    あとは三菱重工の問題

    このコメントに返信

    2017年09月21日 18:17

  29. 31 匿名(IP:49.98.158.179 )

    うちの選手を攻撃している他サポのピックルには気を付けよう。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 18:40

  30. 32 匿名(IP:115.162.72.126 )

    武藤はインサイドじゃなくて右に置いたら面白い気がする 高木 興梠 武藤の前三枚
    インサイドは柏木 矢島or長澤の方が崩しが面白い あと駒井のインサイドも面白いかなーと思うけどどうでしょう?

    このコメントに返信

    2017年09月21日 19:06

  31. 33 匿名(IP:49.98.130.182 )

    サッカーはチャンスの数を競うスポーツではない!

    このコメントに返信

    2017年09月21日 19:15

  32. 34 匿名(IP:27.133.155.143 )

    >30
    リーグ戦なら引き分けで終わらず勝ちに行くという意味で急ぐべきという理論はわかるけど、トーナメント戦で引き分けも無いわけで、そんな中、急ぐのが絶対的な正解だなんて誰も言えない。結果論。
    2点差を追い付いた勢いを殺さないで行くのが正解だったか、2点差を追い付くためにかけた体力やリスクをいったんリセットして、またゼロから仕切り直しだ、ここからが勝負だ、と思うかの違いだから。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 19:15

  33. 35 名無し(IP:49.98.166.115 )

    ライバルと言う浦和選手とライバルとも思ってない鹿島。元々、常勝軍団でもなかったうちらが去年の結果で勘違いした結果がこれな。

    このコメントに返信

    2017年09月21日 20:38

  34. 36 匿名(IP:180.3.179.115 )

    >>35
    結果論として言われればそこまでですが、中2日やACLを戦ってるうちに延長を戦う余力があったでしょうか?勢いに乗って逆転まで目指して欲しかったです。レスありがとうございました

    このコメントに返信

    2017年09月21日 21:29

  35. 37 匿名(IP:106.161.108.224 )

    22
    一度も決めてない39は存在すら忘れましたか?消えてたもんな無能すぎて

    このコメントに返信

    2017年09月21日 22:36

  36. 38 匿名(IP:119.224.187.250 )

    武藤より興梠の方が9番に相応しい。
    これは満場一致だわな

    このコメントに返信

    2017年09月22日 00:16

  37. 39 匿名(IP:113.151.78.16 )

    シュート撃たずにバックパス、仕掛けるよりもバックパス、ってのが選手の体に染みついてしまってますからね。監督が堀さんになったからといって、それが急に改善されるわけではない。残念ながら。

    このコメントに返信

    2017年09月22日 01:04

  38. 40 匿名(IP:101.128.162.21 )

    センターバックが出た時に誰がケアするか

    このコメントに返信

    2017年09月23日 03:37

  39. 42 匿名(IP:180.58.0.50 )

    唯一の自慢ACLもさ、正直アジアだよな。クラブW杯でアジア初の決勝に行った鹿の方がスゲーわ。流石に弱いの自覚しないと。。

    このコメントに返信

    2017年09月24日 11:41

  40. 43 匿名(IP:106.171.81.2 )

    自分たちが強いと錯覚してないか。コメントからそういう感じがにじみ出ているが、失点は降格レベルなんだから、認識あらためるべき。このままだと、来シーズンは降格争いと自覚すべき。

    このコメントに返信

    2017年09月24日 15:19

コメントを書き込む