浦議チャンネル

清水英斗さんとJ1リーグ第5節「浦和レッズvsジュビロ磐田」を徹底的に振り返るライブ配信【3/19(土)22時スタート】

3月19日(土)22時スタート予定

 

今回はサッカーライター清水英斗さんをゲストに
J1リーグ第5節「浦和レッズvsジュビロ磐田」
を徹底的に振り返るライブ配信を行います。

 

★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA

 

○出演
清水英斗さん
UG
かなめ@浦議管理人

 

○過去の「試合後レビューLIVE」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsPx_Cfv4EA0_cBVAlPKuNtSGVDEmNazA

 

清水 英斗さんProfile
サッカーライター。1979年生まれ、岐阜県下呂市出身。プレイヤー目線でサッカーを分析する独自の観点が魅力。著書に『日本サッカーを強くする観戦力』、『サッカーは監督で決まる リーダーたちの統率術』、『サッカー守備DF&GK練習メニュー 100』など

 

ご参加、ご視聴お待ちしておりますm(_ _)m

 

清水英斗さんとJ1リーグ第5節「浦和レッズvsジュビロ磐田」を徹底的に振り返るライブ配信(3月19日(土)22時LIVEスタート予定)

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:125.4.124.13 )

    外人選手の個人技で勝利したものの、ビルドアップがままならず内容は向上しない。
    代表ウィーク前の監督交代が適当。

    このコメントに返信

    2022年03月19日 16:56

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.7.4 )

      今日は戦術勝ちでしょ

      2022年03月19日 17:03

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:221.132.191.74 )

      試合見てました?
      試合内容をしっかり見ていた浦和サポなら監督交代なんて言えないかと思うが、ということは浦和が強くなるのが怖い人なのですね。

      2022年03月19日 18:06

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.192.42 )

      とりあえず、1.が試合を見る目がまったくないことだけは解った。

      2022年03月19日 18:25

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:147.192.68.195 )

      いや、アンチでしょ

      2022年03月20日 01:12

    • 1.5 ああ(IP:60.79.247.179 )

      そういうヒステリックな言動で扇動する輩が浦和の強化を妨げてきたんだよな。

      そんなヤツらはゴール裏の黒服と一緒で去ってほしいわ。

      2022年03月20日 04:09

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:219.164.1.70 )

    岩波→犬飼。
    これだけでだいぶ今日の試合は変わる気がする。

    →予想通りでしたね。犬飼選手ナイスゴールとビルドアップです!

    このコメントに返信

    2022年03月19日 17:34

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:221.132.191.74 )

    狙いのある選手配置から相手を引き出し前につける。
    もちろん中だけではなくサイドからもしっかり形が出来ている。
    場当たり的な選手任せの内容ではなくしっかりと再現性の高い攻撃が見れていた。
    また攻撃が良いのは守備がしっかりしまっており、失点したものの相手の攻撃にやられて場面はほぼ見られなかった。
    サッカーの最後のところはある意味、選手の力であり運という要素も必要。
    その意味では最後のところの決定機をどれだけ多く作る監督の手腕ではリカルド監督はこれまでも自身の能力を示せていたと思う。
    最後の質で違いを見せれる選手がいるかどうかがタイトルを獲るのには必要。

    このコメントに返信

    2022年03月19日 18:03

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:125.4.124.13 )

      相手を引き出すというよりプレスにハマるという方が適切

      2022年03月19日 18:29

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:183.74.192.42 )

    鳥栖は浦和戦でCBジエゴが最前線に出て行っていたけど、今日の浦和はショルツが最前線までドリブルで攻め上がったことがあったね。状況に応じてショルツの攻撃力を活かすのは良いと思う。

    このコメントに返信

    2022年03月19日 18:24

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:213.18.9.75 )

    ただ、J2上がりに勝っただけ。
    勝って兜の緒をしめよ
    ショルツは、欧州トップリーグクラスのDFだぜ

    このコメントに返信

    2022年03月19日 21:21

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )

    騒ぎ疲れたので寝る。
    誰か清水さんに後半ショルツと犬飼なぜポジションチェンジしたか聞いてくれ。
    前半はショルツ加入後初めての得意の右で活き活きプレーしてただけにあれだけが不思議

    このコメントに返信

    2022年03月19日 22:00

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:126.242.192.59 )

      個人的には、ミラー対応と思います。
      RSB酒井というより、RWB酒井にし、酒井の攻め上がりを活かして、ショレ犬飼大畑で3CBにし、犬飼を余らせて、ショレ大畑の上がりを図る。
      2ndハーフは、リードし、かつ酒井負傷、かつ大畑フルは厳しいと判断。そこでやたらと攻める必要がない。このため、マワ犬飼ショレで3CBにし、明本を事実上のLWBにし、馬力を利用した。マワは途中からなので、動ける、かつ、ジャンプ力があり、空中戦も意外と行けるので、酒井抜きでも最終ラインの守備の機動性と高さを保った。
      実際、途中出場でもスプリントランクインするマワがランクにいなかった。攻めを控えていたのでしょう。
      いずれにしても、酒井マワ大畑をレギュラー扱いできるのは、戦術としても選手ローテとしても大きい。かつ、5人交代なので、必ず出番がある。

      2022年03月19日 22:41

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.152 )

      小泉のポジションとの兼ね合いだろうね。
      前半はSH右小泉が中に入ったところに右SB酒井を高い位置に張らせて、後ろからショルツの上がりで攻撃に厚みを加える。
      後半は関根→モーベルグで右SHモーベルグが右に張り、左SHに移った小泉が中に入るところに左SB大畑が高い位置をとって、いつもの左CBの位置からショルツが攻撃で上がっている。
      さらに後半途中から大畑→馬渡で左を活性化する予定が、酒井の負傷交代によって予定が変更になったのだろう。明本のユーティリティさが活かされた場面かな。

      2022年03月19日 23:09

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.158.122.43 )

    ショレもユンカーもモーベルグもお友達の良い選手いたら連れてきていいんだよ

    このコメントに返信

    2022年03月19日 22:02

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.146.65 )

      ユンカーの相棒のパサータイプの人とか来ないかなー

      2022年03月20日 01:12

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

      予選の大一番に辞退とは酒井本人も辛いだろうね。
      お大事に。
      あと、追加招集が名古屋の中谷だって。
      室屋にしない所が森安のセンスの無さが際立つ。

      2022年03月20日 04:22

  8. 10 匿名の浦和サポ(IP:106.158.33.168 )

    リカはよく岩波を外せたね
    その勇気がすごいわ
    結果犬飼も大活躍
    次節はどうなるかな

    このコメントに返信

    2022年03月20日 00:25

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.112 )

      磐田のスカウティングから可変3バックで前半はショルツを右に置いて右から厚く攻めたかったのだろうけど、それがそれほど勇気ある決断なのかね?
      ショルツの代わりに左で出た犬飼のパフォーマンスも攻守両面で良かったし、次節も3バックの札幌だから同じシステムを採用してくる可能性はあるかもね。仮に元のシステムに戻すにしても、巡ってきたチャンスで結果を出した犬飼は変える必要ないと思う。

      2022年03月20日 10:11

  9. 11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.191 )

    犬飼は、鹿島時代からセットプレーから良く取ってたしそういう感覚はあるのかも、それにしても昨日は7~8点獲れててもおかしくない内容やっぱりトップに本職のFWが入ると変わるのか。

    このコメントに返信

    2022年03月20日 07:19

コメントを書き込む