ゲーム

『やるべきことは変わらないし、自分たちの目標も変わらない(宮本優太)』J1 浦和vsG大阪 選手コメント抜粋

J1リーグ第2節『浦和レッズvsガンバ大阪』の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

 

第2節 vs G大阪「相手を圧倒するも勝ち点を得られず」(浦和レッズ)

※画像はサイトのスクリーンショットです。

【宮本優太】
(特に前半、チームがうまく機能している中にどのように入っていくかというかというところもあったと思うが、その関わりや自分のプレーを振り返ってどうだったか?)
「自分自身の特長をチームのみんなが分かってくれていますので、裏に飛び出すところなどの走力を生かそうと思い、そういう話もしていました。そんな中、伊藤(敦樹)選手などが裏にパスを出してくれていましたので、自分と選手たちみんなで話し合っていたことが何度か出せたと思う前半でした」

(サッカーなのでいくら攻めてもゴールが入らないこともあるが、後半はチームが疲れていた中、どのように戦況を打開しようと思っていたのか?)
「サイドバックなのでどんどん仕掛けて、サイドからチームの攻撃を活性化させようと思っていましたが、自分のところにボールが来ても、なかなかいいタイミングで他の選手と関わることができませんでした。そういう意味では、みんなの疲労もあり、うまくかみ合わなかったと思います」

(今日は長い時間プレーできたが、今後に向けてはどうか?)
「自分自身の特長はある程度通用すると分かりましたが、まだまだ決定的な仕事ができませんでしたし、もっと積み上げていかなければいけないと感じました」

(チームとして前半は押し込めていてかなりチャンスをつくっていたが、攻撃から守備に切り替わったときのスピード感や強度も素晴らしかったと思う。プレーをしていた選手としてはどうか?)
「相手のカウンターがあるということは話していましたし、そこを早めに潰せば自分たちのチャンスになると(リカルド ロドリゲス)監督も言っていました。そういうことはみんなで意識していたと思いますし、強度を出していけたと思います」

(後半はチャンスをつくるシーンが少なくなってしまったと思うが、原因はどこにあったと思っているか?)
「たとえば酒井(宏樹)選手なら、酒井選手自身で打開できる場面も多かったと思いますが、右サイドからは打開できませんでしたし、左サイド頼みになってしまっていたと思います。右の自分と松崎(快)選手でもっとコンビネーションを増やして打開しなければ、チームがうまく機能しないと思います」

(G大阪は後半に前線やシャドーの選手を代えてきたが、レッズの最終ラインにかかる圧力に変化はあったのか?)
「そこまでのストレスは感じませんでした。全体的にサイドチェンジしたときにも関わりが少なかったと感じましたので、中2日の連戦で前節は途中から10人で戦っていましたので、みんなが見えないところで疲労を感じていたのではないかと思います」

(次も3月2日水曜日に等々力陸上競技場で行われる、2022明治安田生命J1リーグ 第10節 川崎フロンターレ戦まで中3日と連戦が続く。宮本選手は体力もあり、明るいキャラクターでもあるが、チームにどのような働きかけをしながら準備していきたいか?)
「FUJIFILM SUPER CUP 2022を戦い、J1リーグを迎えるときに、このようなシーズンの入りになるとは誰も思っていなかったと思います。スタッフも含め、予想できていないことが起きて、いろいろと考えてしまうことも多いと思いますが、やるべきことは変わらないと思います。自分たちの目標も変わりません。目標を変えてしまうとチームの雰囲気も変わってしまいますし、プラスからマイナスになることも多いと思いますので、チームの目標は変えてはいけないと思います。西川(周作)選手はどんなときも明るく声を掛けてくれますし、西川選手に負けずに自分もトレーニングから声を出していきたいと思っています」

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【西川周作】
--G大阪の福田 湧矢も「前半は浦和が上回っていた」と言っていたが、後ろからどう見ていたか?
長いシーズンを考えると、こういう試合が必ずあるなというのは想定していました。前半のうちからチャンスが多かったぶん、点がなかなか入らなかったので、我慢強さを意識しながら、後ろから声を出しながら集中を切らさず守れていたと思います。

退場者が出てしまったのはベストを尽くした結果だと思いまし、その後の“間”を、プレーを続ける選手がもっと声を出して集中力を高めるところなどは、これからの糧になるんじゃないかと思います。どうしても10人になって攻め込まれる場面が増えましたが、その中でも追加点を挙げさせなかったのはポジティブですし、できれば1点取って引き分け、あるいは勝ちにもっていきたかった。今日に関しては勝ちたかったという思いはみんな強いと思います。

--一瞬のスキだったと思うが、失点シーンについて。
非常に難しい場面になってしまいましたが、シュートを打つ選手への寄せが1つ遅れたぶん、当たって入ってしまうというちょっとイレギュラーな形になりました。自分がどうできたか、しっかりと分析して、次に同じようなことがあったときに自分がどう対処すればいいか、これも1つ良い経験と思って次の準備をしていきたいと思います。

 

【石毛秀樹】
--後半から投入されて、山見 大登が前線でしっかりとボールを追うところに連動して守備の強度を上げていた。ハーフタイムの指示と、山見が前線であれだけ追ってくれることのやりやすさは?
前半はベンチから見ていて、やはり自分たちから守備ですけど、アクションを自分たちから起こせれば、もう少し相手のビルドアップを制限できるかなと思って見ていました。山見も入ってしっかりと追ってくれましたし、そこにシャドーで出て、自分たちが次の選手として連動することによって後ろも守備をしやすくなると思っていました。そこは日頃の練習から全体として共通理解を持ってやっている部分なので、皆と連係しながら出せたかなとは思います。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:126.161.184.3 )

    西川が明るく声かけって、ふざけるのもいい加減にしていただきたい。
    ドンマイの文化をなくすのではなかったのですか。
    2回目のキャプテンなのに、学習していないじゃないですか。
    叱咤の声、怒声を上げるべき状況じゃないのですか。

    2022年02月27日 08:48

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.237.28 )

    選手自身で試合を壊す行為はもうやめて貰いたい。
    この2試合退場の影響で勝ち点4を失っている。
    本当に勿体なく、本当に腹立たし。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 08:27

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.232 )

      昨日の試合で小泉が主審に詰め寄ってたシーンがカード貰いそうで怖かった
      ちゃんとチームとして反省して再発防止のための策を立ててるのだろうか

      2022年02月27日 09:31

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:106.133.38.65 )

    優勝するなんて
    しばらく言わない方がいいです。
    この3試合の内容では
    説明がつかない

    このコメントに返信

    2022年02月27日 08:38

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.131 )

      しばらく=「今年~来年も」と勝手に理解します。そもそも、計画を打ち出したのはサポではなくクラブ。あきらめるな、すぐ手のひら返しするサポとか言うけど、事実上、この計画が頓挫した今節、リーグ終了までクラブがダンマリするなら単なる現実逃避。引き続き応援はするけど、壮大なプランをぶちまけてのこの結果は納得がいかない。「あきらめたらそこで試合終了」の名言は、今の浦和には通じない

      2022年02月27日 18:09

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:126.161.184.3 )

    西川が明るく声かけって、ふざけるのもいい加減にしていただきたい。
    ドンマイの文化をなくすのではなかったのですか。
    2回目のキャプテンなのに、学習していないじゃないですか。
    叱咤の声、怒声を上げるべき状況じゃないのですか。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 08:48

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      前の試合とかでも失点して戻る選手達に声かけてるけど、
      みんな反応してないのは気になりましたね。
      他の選手達も失点してテレテレ戻る姿も残念に思いましたけど。
      取られたら直ぐ取り返すんだと、走って直ぐリスタートするんだと言うぐらいの姿を見せてほしいと感じました。

      2022年02月27日 09:10

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.232 )

      神戸戦の松崎の得点は取られた直後に取り返した得点ですけど、選手たちの気持ちは見てて伝わってこなかったですか?

      2022年02月27日 09:23

    • 3.3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.248 )

      あれだけピンチのなかった試合で1発決められたらすぐに立て直せないですよ。勝ててなくてイライラするのは分かりますが。

      2022年02月27日 10:02

    • 3.4 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )

      その失点のときに、味方選手の襟首掴んで前に送るのがキャプテンではないでしょうか。
      失点から立ち直れないと、ガンバだからまだ1失点ですみましたが、川崎相手ではもう再起不能になりますよ。

      2022年02月27日 10:09

    • 3.5 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      早く取り返せたのは良い事ですけど、
      それと失点後の西川に激飛ばされても、
      ゆっくり戻って行く選手の姿に感じる物は別です。
      ゴールしたボールを直ぐ取って走ってリスタートする姿と、GKに激飛ばされても下向いてゆっくり戻って行く姿に同じ物を感じないと思うのですが。

      2022年02月27日 14:17

    • 3.6 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )

      もう、キャプテン剥奪でいいでしょう。
      関根、9番か11番をつける覚悟がなかった時点で、彼ももういい。
      岩波・柴戸も、やりますとなぜ言わない。
      明本も、敵と喧嘩する元気あるなら、練習で味方と喧嘩しろ。
      馬渡も、ボールボーイどつくくらいなら、練習で選手をどつけ。
      小泉も、審判への文句の前に、練習で味方に文句言え。

      2022年02月27日 14:39

    • 3.7 匿名の浦和サポ(IP:49.97.15.199 )

      人を怒れない優しい人はキャプテンに向いてないよ。
      キャプテンてのはきついことを言ったり嫌われる人がやるもの

      2022年02月27日 15:14

  4. 4 昨日はNHKで観た人(IP:60.98.13.105 )

    昨日の岩尾選手は全体的に重たい感じのように見受けられた。
    岩波選手がボールに行こうとするところで、岩尾選手がその場にとどまるように手で合図をして(いるように見えた)、相手の裏抜けを許しそうになった場面があり、前半にイエローをもらったのもあって後半は誰かに替えるのかなと思っていた。
    平野選手を前目に入れて伊藤選手を下がり目にすれば、また違った展開になったのかなと思う。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 08:50

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.207 )

      選手交代を巡ってベンチがあれだけ紛糾するのを見れば、復帰初戦の平野にしてもベンチスタートの柴戸にしても、できれば投入したくない、長い時間プレーさせたくないコンディションだったと想像するけどね。

      2022年02月27日 11:11

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )

    コンディション不良な選手が多いんだろうね。
    コロナがほんとにうざいよー

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:07

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )

    モーベルグっていつ来日するのかな。
    スウェーデンだと隔離期間3日になったんだよね?
    1日に来日してくれたら4日から合流できる?
    合流してもすぐには無理だろうけど、最短でいつから試合に出られるのかな~。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:11

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.174.177 )

    江坂のコンディション昨日の試合観て悪いのかあと思った。 出続けてるからな

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:18

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:202.215.80.210 )

      江坂は責められないよね。彼も彼なりに頑張ってるから。

      2022年02月27日 19:18

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:14.8.37.161 )

    2戦連続で退場者が出たことによって守備の強度が落ちないことを祈る。ここまで西川があまり目立ってないのは守備がいいからだと思ってる。今んとこPK止めたくらいでしょ。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:21

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:27.138.156.3 )

    結果が良くない事でチーム全体が自信を失ってしまうのが一番怖いな。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:21

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:1.79.82.248 )

      そのような時にチームを引っ張って行けるベテランを斬りまくったからね。
      このまま泥沼にハマる可能性もありです。

      2022年02月27日 09:47

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )

      9.1さんのおっしゃるとおり。
      練習でふざけている選手を怒る慎三、試合中に大きな声で味方を叱咤激励し、小競り合いを仲裁する槙野(と慎三)。
      チームのお目付け役やまとめ役は絶対に必要。特に若いチームには。

      2022年02月28日 01:57

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:220.209.87.106 )

    大畑は長時間プレーできないのかな?昨日の宮本のできと試合展開なら大畑よりも宮本を交代させた方が効果的だったのかなと思う。同じサイドの関根との相性も悪くないし、出てくれたら大きな武器になると思うのですが、そんなに状態よくないんですかね。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:21

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:126.161.184.3 )

    サンデーモーニングの、上原氏の言葉
    「強いチームは連敗しない」だそうです。
    9節前倒しが神戸戦なので、実質連敗スタート、さらに前倒し勝ち点1。
    絶望ですよね。ここに川崎戦。攻撃陣だけでなく、ボランチやサイドバックも疲労や負傷があり、勝利の目は薄い。
    前倒し勝ち点は1だけが見込まれる。
    これ、3年計画成り立ちませんよね。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:29

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:126.167.51.129 )

    平野選手は昨シーズン岩尾選手のようだと評され浦和に入ってきた選手。昨日のシチュエーションで岩尾選手に代えて起用しない理由を考えると、よほど監督が岩尾選手に依存しているということなんでしょうね。
    そして柴戸選手をサブに入れているのにあのような起用方法になったことが解せませんね。
    おそらく川崎戦に向けてできる限りの温存をしたかったのでしょうが結果は残念なものになりました。
    これもまたサッカーだと思っています。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 09:32

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:113.156.184.68 )

      コンデションが悪くて使えないんでしょ。
      ただ川崎戦はスタメンじゃないかな。

      2022年02月27日 09:34

    • 12.2 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )

      川崎戦に向けて温存だと思います。
      岩尾がレッドになったのは想定外ですが、平野・柴戸・岩尾のスリーボランチなら展開力と守備力の両方が期待できます。

      2022年02月28日 02:04

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:126.233.194.87 )

    攻撃は個人技を活かせるシチュエーションを作れていないのにつきる。アタッカーの個が出てないのはブロックの揺さぶりが足らないから。小泉が何回も受けにきて、何回もその分スペースがCBとこ開いても誰も走りに行かない。相手が後ろ5枚なら前線はほぼマンツーになるんだから、斜めボール入れて一つ飛ばしてワンツーとかしたらほぼ一撃で裏取れる。選手はいないけど、いないなりにやれることはたくさんあったなと思う。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 10:12

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )

    このガンバに勝てないのは痛かったな。勝てそうな相手に選手温存で3ポイント失うのがこの時期一番痛い。川崎相手に6ポイントゲームなんて発想は現状おこがましいし、まだそんな時期じゃない温存するなら寧ろ川崎戦

    このコメントに返信

    2022年02月27日 10:14

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.22 )

      一体誰を温存したのかね?コンディションに何も問題ないただのターンオーバーなら、酒井はベンチには入るだろうし柴戸はもっと早い時間帯に投入するだろう。
      開幕からスタートダッシュする勢いのあるのは川崎より横浜FMのような気もする。

      2022年02月27日 11:06

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )

    関根の判断力がもっと上がることを期待したい
    磨いて輝いて欲しい
    判断力をあと0.3秒早くできれば繋がる

    このコメントに返信

    2022年02月27日 12:39

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.169.228 )

    勝つぞっていう気持ちが見えないんだよな
    リーグ優勝って言葉軽々しく使うな

    このコメントに返信

    2022年02月27日 12:51

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:202.215.80.210 )

    今からでも遅くない。借金してもビッグな9番獲得してくれ。

    このコメントに返信

    2022年02月27日 15:43

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )

    確かにゼロトップってあるけれど、それはそのチームの攻撃MF(偽9番と2列目)の得点力があってできる戦術でしょう。
    ペップのシティも、クロップのリバプールも。
    はっきり言って、Jではそんな得点力ある攻撃MFいないし(いれば海外行き)、

    このコメントに返信

    2022年02月27日 16:16

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:49.97.13.247 )

    前のときも思ったが西川は本当キャプテンに向いてない。失点しても気にするな大丈夫って言うって啓太のYou Tubeで暴露されてたし本当キャプテンに向いてない

    このコメントに返信

    2022年02月28日 21:35

コメントを書き込む