J1リーグ第2節『浦和レッズvsガンバ大阪』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
スタートは良かったと思います。前半は数多くチャンスを作って、実際にピッチでもハッキリみられました。今回われわれに足りなかったのは決定力のところ、最後の数メートルを決め切れるかというところでした。ただ、そのチャンスにしてもいろいろと違った形で数多く作れていたと思います。前半を勝ち越して折り返すことも十分に可能だった。それくらいの内容だったと思います。後半はチャンスの数自体は減りましたが、馬渡(和彰)や関根(貴大)のクロスなど、得点してもおかしくないチャンスは作れていました。そして10人になってから、前節と同様にその機会を相手にうまく利用されてしまいました。彼らのおそらく、唯一打ったくらいのシュートがわれわれの選手に当たり入ってしまった。当たっていなかったらGKが取っていたかもしれない。それくらい遠くから、あまり危険ではないところから決められてしまいました。結果はわれわれの内容にふさわしくないと思いますが、こういったこともサッカーの一部だと思います。
リカルド ロドリゲス監督 G大阪戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日は小泉佳穂選手と岩尾 憲選手が同時に先発して、今シーズンでは一番ゆっくりボールを持ちながら攻撃できたと思うが、こういう方向である程度やっていきたい気持ちがあるか?)
「アイデアとしては、こういったやり方だと思います。プレーのところもそうですけど、我々が目指してやっていたところとは別に、相手がいる競技なので、その中で相手にやられてしまう可能性はあります。ただ今回のパフォーマンスに関しては満足していますし、もちろん終盤には選手たちが疲れを感じてきましたけど、その中でもチームは全員一丸となってしっかり闘ってくれたと思っています。チームのパフォーマンスだけではなく、その中でいろいろな形でチャンスを作れていた部分もあったので、そこはすごく良かったと思います。ただ、こういったことが起こるのもサッカーだと思います」
(開幕から厳しい試合が続き、結果が出なくて苦しいと思う。今、チームにとって一番必要なものは何だと考えているか?)
「今回は疲れもあったと思いますが、ただ我々に現在起こっている問題としてどうしても前線の選手のケガ人などの部分では、スタートの選手や途中から入る選手も含め、ポジションのバランスが悪くなっているところがあると思います。たとえば60分、65分を過ぎたくらいで疲労がたまってきた中で、純粋なポジションの選手を入れていくところが、今は困難な状況ではあると思います。違ったポジションでもしっかりプレーしてくれる選手たちには感謝していますけど、早く全員がそろってしっかりプレーできるようになることを願っています」(前半は完璧に近い試合だったと思うが、その中でも少しミスからピンチになりかけたシーンがあり、後半はそれが増えたと思う。その辺りはどのように見て、修正などをしたのか?)
「プレーのところで正確性を欠いた部分はいくつかあったと思います。それから、いくつかカウンターを受ける場面もありました。ただ、我々が目指すプレーをしていけば、こういったことも十分起こり得ます。その全てを防ぐことはできないと思うので、その回数を減らしていくことが大事です。ただ先ほど言った通り、チームはすごくいいパフォーマンスをしてくれたと思います。それから、すごく成長しているチームだと思います。ここまで1試合1試合、すごく成長している部分があります。今回の試合に関しても、先ほど言ったとおり2点入ってもおかしくなかったですし、点を取られたとしても2-1で勝てる可能性が十分あった試合だったと思います。ただ、こういったことが起こるのもサッカーです」
監督コメント(Jリーグ)
[ 片野坂 知宏監督 ]
われわれは公式戦を連敗して、今日のアウェイの浦和戦に向けて、なんとかもう一度奮い立たせて勝てるゲームをというところで準備してきました。ゲームの結果から言いますと、確かにわれわれは勝点3、勝利を収めることはできました。ただ、やっぱり浦和さんの攻撃力と素晴らしいサッカーを自分たちが上回ることができず、前半をゼロでしのいだのが大きかったかなと思います。そして後半に向けてもう一度、自分たちの戦いというところを明確にして、なんとか粘り強く1点をもぎ取って勝利につながったのが本当に良かったと思います。
うどん入りのラーメン(IP:14.8.35.64 )
『今回われわれに足りなかったのは決定力のところ』
うん、そこはみんなわかっています。
そこを何とかしてください!
2022年02月27日 07:54
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:113.156.184.68 )
いいサッカーしても点を取らなきゃ勝てないんだよ!
2022年02月27日 07:47
1.1 321川崎戦を忘れるな!リカルドとたくさん優勝を祝いたい!(IP:124.141.104.102 )
前半で得点できなかったのが第一の敗因でしょう。これを監督の責任というのは酷だと思います。
2022年02月27日 14:55
2 匿名の浦和サポ(IP:153.162.250.86 )
コロナ感染や退場者が出たり、難しい状況ではあったが、結果が全て。サポは勝利のみを望んでいますい。
2022年02月27日 07:49
3 うどん入りのラーメン(IP:14.8.35.64 )
『今回われわれに足りなかったのは決定力のところ』
うん、そこはみんなわかっています。
そこを何とかしてください!
2022年02月27日 07:54
3.1 匿名の浦和サポ(IP:126.77.2.98 )
今回では無い!
いつも足りない💢
2022年02月27日 11:38
4 匿名の浦和サポ(IP:49.96.237.28 )
ボランチが2人共イエローカードが出ているのにボランチを変えなかった事も問題でしょう。
ボランチの選手が居ないのならまだしも平野や柴戸が居るのに交代しなかったのはリスク管理が足りなかったと思う。
2022年02月27日 07:58
4.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.145 )
通常なら代えているかもしれないが、優勝を目標とし、まだ勝てておらず結果を出さないといけないと思う中、岩尾を下げて組織力を落とす判断は難しいのではないだろうか?
問題は高い目標を掲げて、サポーターを煽った上で、そのための準備が不十分なフロント。多くを監督と選手の責任とするのは難しい。
2022年02月27日 09:33
4.2 321川崎戦を忘れるな!リカルドとたくさん優勝を祝いたい!(IP:124.141.104.102 )
私も最初そう思った。でも浦議チャンネルの島崎さんの話し聞いて、やはり岩尾はとても大事な選手なので変えられないと認識しました。もし変えるとしても伊藤でしょう。
2022年02月27日 14:51
4.3 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
岩尾選手は現在の浦和には大事な選手だけど、ここの住人は持上げ過ぎだと思います。「何で代表に呼ばれないんだろう?」とかバランサー的には良い選手だと思いますが、ボール持ってからがイマイチと言うかパス交換にしてもチョイチョイずれるし、発想力ないと言うか、まだ40歳になった阿部ちゃんの方が上手いと思う!
2022年02月28日 08:43
5 匿名の浦和サポ(IP:27.142.24.135 )
敗因に決定力不足を真っ先に挙げる監督には率直に疑念がある。その決定力不足の原因は自分ではなく、選手の質だと聞こえてしまうからだ。ではその選手を選んでいるのは一体誰なのか?他ならぬ監督なのですよね。
本当に優秀な監督は簡単に決定力不足を真っ先に敗因に挙げたりはしない。この監督の資質に対する疑念がいよいよ増していると思う。
2022年02月27日 07:58
5.1 匿名の浦和サポ(IP:122.16.160.79 )
同じような試合だったらどの監督でも、日本語で言うなら最後の部分や決め切るところみたいな言い方であるにしろ決定力についての言及は間違いなくしますよ。もっと言えば昨日の試合は監督からは選手に決定力を求めて然るべきだし、誰が見たってそう思う。
2022年02月27日 08:38
5.2 匿名の浦和サポ(IP:27.142.24.135 )
5.1さん
言いたいのは選手を守らなければいけない立場の監督がそれを公式の場で臆面もなく述べている点です。決定力がないのは誰が見ても明らかです。しかしながら監督が真っ先にそこに言及している点に違和感を感じるのですよ。もっと他に原因あるだろうということだし、その責任を現場のトップが簡単に転嫁しないでほしいということです。興梠達はあんた今頃何言ってんのと思っているでしょうね。
2022年02月27日 08:50
6 匿名の浦和サポ(IP:133.218.5.61 )
リカルド監督のやろうとしているサッカーは明確で間違えてはいない。必ず結果は出てくると思う。
2022年02月27日 07:59
6.1 匿名の浦和サポ(IP:60.108.176.232 )
リカかなり良いサッカーしていると思う。運だけで勝てませんが後はサッカーの神様に運が見放されている感じ。
あんだけシュート打って入らず。ガンバは1人退場後のリスタートから打ったシュートが岩波にあたりコース変化し得点した。
今は昨年6位、多くの血を入れ替え新たな船出で良い宿題を頂いたと思う。人生思い通りに行く事の方が異常なんだから。
3カ年の優勝という目標が一人歩きし過ぎ!2年目の監督と大幅にチーム編成かえて簡単に優勝出来るほどJ1甘く無いの皆承知でしょ?
優勝マストとして考えると怒り増幅するから実際3位以内と思えば気が楽になるこれからです。※誰もが優勝したい気持ちは一緒です。
2022年02月27日 08:29
6.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
そんなことは、皆んな思ってるよ。
だけど、最後のピースが揃わないのに、優勝できるほど甘くはないっていってるんだよ。
2022年02月27日 17:16
7 匿名の浦和サポ(IP:106.133.204.164 )
言ってる事がミシャっぽくなって来た。ラストピースの補強と追加の補強を1日も早く実現する事を祈る。ユンカー、木原、松尾、大久保が起用出来ない中、江坂、関根、松崎等の負担が大き過ぎる
2022年02月27日 07:59
8 匿名の浦和サポ(IP:126.205.140.140 )
決定力が欲しいなら、去年からちゃんと興梠使ってれば良かった
クラブから高齢だから出すなとか言われてたのか?
2022年02月27日 08:05
8.1 匿名の浦和サポ(IP:118.87.78.178 )
興梠はリカに使ってもらえなかったんで見切りをつけて出ていったんでしょう、FW槙野>興梠じゃねえ。
2022年02月27日 08:34
8.2 匿名の浦和サポ(IP:126.77.2.98 )
啓太のYouTubeに興梠出てたな。
リカが興梠をもっと使ってれば出ていく事は無かったっぽい。
2022年02月27日 11:41
8.3 321川崎戦を忘れるな!慎三も浦和の漢だよ!(IP:124.141.104.102 )
レッズとしては慎三にいて欲しかったけど、選手人生を考えて札幌で活躍のチャンスを与えたと私は推測してます。レッズにいたら試合にでるチャンスはゼロではないがかなり少ないと思います。慎三の力はあるけどリカルドのサッカーではチャンスが少なくなってしまうのだと思います。
2022年02月27日 15:03
9 匿名の浦和サポ(IP:27.91.182.196 )
毎試合毎試合「勝てる試合だった、決定力がない」とか言ってるけどそれを改善するのがあなたの仕事だろ?もともとFW少なかったのに興梠をクビにしたんだから何かしてくれると期待してたのに…期待はずれだわ
2022年02月27日 08:06
10 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.142 )
数年下位に低迷して残留争いまでしたチームを一年で6位まで押し上げ天皇杯も優勝し、内容も成熟しつつあるチームを作った監督より資質のある監督って世界にどれくらいいるのだろう
みんなリカと同じ見方してると思うけど、内容は相手を上回ってるけど得点力不足というのが課題で、個人的には誰か変えれば解決する問題ではないと思ってる
怪我人、出場停止の選手が多いのは同情できるがコロナ禍で陽性で試合に出れないなんてことは想像できるんだから選手集めとく必要もあったはず
ていうか去年序盤苦しんだんだからシーズン入る前にチームを完成させる努力をしてほしかった
2022年02月27日 08:09
10.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.94.177 )
シーズン前から予測出来た筈!!
言いたく無いけどやっぱり無能だったんだなフロント!!
ファンサポにソッポ向かれるのは時間の問題!!
2022年02月27日 08:22
10.2 匿名の浦和サポ(IP:122.16.160.79 )
コロナに備えるにはあと10人くらいは必要でしたか?
2022年02月27日 08:43
10.3 匿名の浦和サポ(IP:60.108.176.232 )
コロナ陽性で試合出れない事想像出来たから人数増やせ?チームの完成努力怠った?
先ずは人数増やせとか軽々しく良く言えますねコロナ禍の売上減、どこも経営が大変な中限られたチーム人件費でチーム編成する。
チーム完成取り怠った?チーム関係者は少なくともあなたより浦和の事思って相当努力してますよ。
結果に対し不満は分かりますが結果論で語れば誰もが優秀です。
もうちょい物事寛容に見る事出来ないかな
2022年02月27日 08:56
10.4 匿名の浦和サポ(IP:106.133.204.164 )
正直な話、ACLも有るのに27人体制、少数精鋭と言えば聞こえは良いが本職FW木原とユンカーのみ、特に木原には日本人の先輩FWすら居ない始末。コロナを想定しなかったからって言うのは後出しの感は強いが、怪我人多数出るとかは想定しとかないとダメでしよ。それと端っから江坂と明本をFWとして登録して居ればFW居ないとか言われずに済んだのに…まあとにかくサポも本職FWの重要性に目覚めた訳だしフロントに補強を頑張って貰うしかない。
2022年02月27日 09:04
10.5 匿名の浦和サポ(IP:118.156.147.97 )
カップ戦では純粋な強さほ測れない。
結果としては一年目で6位。
あれだけ叩かれたミシャでも一年目で3位。
リカルドくらいの監督は探せばいるでしょう。
2022年02月27日 09:20
10.6 匿名の浦和サポ(IP:126.194.218.185 )
ミシャ1年目と今では比べ物にならないくらいリーグのレベルが上がっていることは認識すべきです。
2022年02月27日 17:08
11 匿名の浦和サポ(IP:124.140.223.57 )
次の川崎に負けたら、解任を求める人が一気に増えそうだな。そうゆうクラブだからリカルドも覚悟したほうが良い。
2022年02月27日 08:19
12 匿名の浦和サポ(IP:14.8.19.162 )
こんなんでACLなんかやってる場合じゃない
決定力不足?わかってんなら何とかしろよ、前も同じこと言ってたよね?
言ってる事ミシャっぽいし内容よくても勝たなきゃ意味ないんだよ!
2022年02月27日 08:20
12.1 匿名の浦和サポ(IP:118.87.78.178 )
フロントもミシャの時のように5年半も騙されるのかな。二人とも自分を大きく見せる点では他の監督よりはポテンシャルが高いな。
2022年02月27日 08:41
12.2 匿名の浦和サポ(IP:126.161.184.3 )
逆です。ミシャがむしろできすぎた監督。
広島躍進、札幌J1定着に、充分貢献しています。
タイトル取っていない、勝負師としての手腕などを問題視されますが、そもそも浦和フロントがそんなものを持っていないでしょう。
それを、あそこまでアベレージの高いチームを作ったのですから。
那須や興梠を連れてきたし、武藤を見出した。
これ、その後の監督、できています?ないですよね。
2022年02月27日 09:00
12.3 匿名の浦和サポ(IP:125.4.124.13 )
ミシャは浦和の5年半でルヴァンカップ1つしかタイトル取れなかった。
2022年02月27日 11:47
12.4 こーたろー(IP:121.102.211.45 )
このスレッドだけではなく、結構ペトロビッチ(ミシャ)とリカルドを同じように捉えれいる人が多くて、ちょっとびっくりです。
ミシャのサッカーが1年目が良くて年を重ねるごとに順位が下がる傾向があるのは何故なんでしょう。
一見戦術的には近いものはあるけど、チームマネジメントという点も含めると、かなり優秀な監督であるのは明らかだと思いますが。
2022年02月27日 13:08
12.5 匿名の浦和サポ(IP:14.8.12.64 )
ミシャはチルドレン補強を批判されたが、那須、興梠、青木、遠藤など元代表、代表クラス、アンダー代表クラスを口説く手腕も持っていた(当時の強化部にそんなものない)。武藤のような無名選手も覚醒させた。
それでも優勝には足りないが。
リカルドのチルドレン補強は、来てくれる選手を呼んだだけ。
他の補強も特別を感じるのは、両サイドバックくらいで、酒井は元々代表。馬渡も広島川崎といった強豪経験者。あとは、王者になるチームの選手ではない。
2022年02月27日 16:50
12.6 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
12.1ミシャは良い監督だよ、最後勝負所では負けちゃうけど、何かしらタイトル争いもしてたしね。12.2さんが言うように札幌J1定着、後は何処からでも点が取れる魅力はあったね!今はユンカーいなきゃ江坂しか点取れんしね!リカが徳島やっててもJ2落ちてたんじゃないかな~!今更比較してもしょうがないけどミシャ>リカだと思うよ。昨年札幌より良かったのは選手力の差かと思う。
2022年02月28日 15:27
12.7 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
ユンカー、酒井、全員出れる様になったら、明本はまたサイドバックかね?明本より馬渡の方が良いと思うけど、リカの事だから明本は使うんでしょうけど、、、リカのサッカー(ポジショナルサッカー?)イマイチ判らん!とにかく走る湘南みたいなサッカーに見えるよ。
2022年02月28日 15:39
13 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
決定力のあるCFを冷遇して、その選手は外で結果出した。
あなたは結果出していない。
どっちがサポーター見てサッカーしているんですか。
答えてくださいよ。
2022年02月27日 08:26
14 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )
いつかリカルドさんの理想のFWが
現れるといいですね
一部サポは100年でも待つらしいですよ
よかったですね
2022年02月27日 08:29
15 匿名の浦和サポ(IP:27.142.24.135 )
昨期6位と天皇杯タイトルの一番の要因は今考えるとやはり退団したベテランの遺産だったと思う。阿部、興梠、槙野、宇賀神、柏木など、安くないコストがかかっていたのは事実だ。しかしながら出すならそれに見合う変わりの選手を取らなければチーム力は確実に落ちる。それをしなかったのが今期。
正否の程はわからないが、監督含めてコスパで勝負しようと言うのが今のレッズの戦略なんですよね。ならばタイトルとか三か年計画などとうそぶくのではなく、計画を撤回すれば良い。全てのクラブが優勝なんて不可能だからだ。土台作りまだやりますの方が騙された感はない。
2022年02月27日 08:34
15.1 匿名の浦和サポ(IP:122.16.160.79 )
阿部→岩尾、安居、(平野)
興梠→モーベルク
槙野→犬飼、(ショルツ)
宇賀神→馬渡、大畑、宮本、(宏樹)
柏木は昨年そもそもいない
見合う選手、超える選手は揃えてあるし、プレータイムも比較できないほど期待できるよ。代わりを取ってないはさすがに無理がある。
2022年02月27日 08:49
15.2 匿名の浦和サポ(IP:126.161.184.3 )
↑槙野と宇賀神は納得いきますが、
阿部ちゃんのところは、1人の大選手の代わりに凡人を複数集めただけで、
興梠のところは、モーベルグが不確定なうえ、来ていないのでは無意味だと思います。
コロナ禍は、既にわかっていたので、国内のCFを見出すのも仕事ではなかったでしょうか。
2022年02月27日 08:55
15.3 匿名の浦和サポ(IP:165.76.171.212 )
いやピッチの上の話じゃないなら阿部の代わりは関根や柴戸がそういう存在になっていく以外ないだろ。補強の話ではないそれは。
サブの日本人CFは明本が十分役割を果たせるっていう算段でしょ。川崎だって知念がレッドでダミアンが怪我ならどうにもならんよ。結果論で追い込みすぎ。
2022年02月27日 09:12
15.4 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
どう考えても明本はCFじゃないよ、点取れないじゃん、持上げ過ぎかと思う。
2022年02月28日 13:11
16 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.232 )
昨日の試合は引かれた相手を崩して決定機を作っていたし守備も決定的だったのは失点のシーンだけ。監督の問題じゃないでしょう。
監督やチームスタッフが批判されるのはむしろ京都戦みたいな相手に攻略されて何もできなかった試合内容の時だと思う。
新しい選手が一人加わって急にチームが勝てるなら苦労しないし、そんなことがあったとしてもいずれはユンカーみたいに対策される。
勝てるチームになるには全体で前進する必要がある。今のスタイルを磨いてほしい。
2022年02月27日 08:53
16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )
ミシャの時と段々似てきたとちゃいます?
一部サポが盲信して待つところなんて
2022年02月27日 08:57
16.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.232 )
文句つけるならせめてコメント内容と関連する部分で文句つけてね笑
ミシャは相手の対策せずに自分のスタイルしかできなかったから「勝てる監督」ではなかったんでしょ。
2022年02月27日 09:12
16.3 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
ミシャは成績良かったと思うよ。
2022年02月28日 13:14
17 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )
リカルドさんは最善を尽くしていると思う
だからこそ彼のやり方は限界なのだとも思う
選手がまだ監督といっしょに
サッカーをやりたいなら
結果を出すしかないよね
「間違っていない」と言うなら尚更ね
選手が今、精一杯やってますと言うなら
もうリカルドさんのサッカーに
のびしろは無いと吐露しているに等しい
2022年02月27日 08:54
18 匿名の浦和サポ(IP:202.239.194.23 )
タイにいるアユブマシカをロマン枠で獲ってみれば。
2022年02月27日 08:58
18.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )
もうロマン言うてる場合でないねんて
2022年02月27日 09:06
19 匿名の浦和サポ(IP:49.97.105.37 )
早くFW補強しろよ。西野、土田、仕事してください
2022年02月27日 08:58
20 匿名の浦和サポ(IP:180.199.18.87 )
木下は残しておくべきだったのでは
フロント監督が悪い
2022年02月27日 09:00
21 匿名の浦和サポ(IP:180.199.18.87 )
堀さんは5試合勝ちなしで解任されました
リカも川崎に負けたら解任だよ
2022年02月27日 09:03
22 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.232 )
監督変えてFW獲ったら勝てるんですか?サッカーってそんなに単純なスポーツじゃないでしょ。今のメンバーで川崎に勝ったことはもう忘れたの?
2022年02月27日 09:09
22.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )
降格するチームでも
年に2、3試合は見違えるように
素晴らしいゲームをすることは
あるもんだよ
2022年02月27日 09:15
22.2 匿名の浦和サポ(IP:126.11.216.94 )
まだ川崎に勝ったことを浮かれてる奴いんのか、、
2022年02月27日 13:54
22.3 匿名の浦和サポ(IP:153.246.128.52 )
でもスタートダッシュ失敗した監督はスグ解任になるよね、レッズってそお言うチームじゃん。
オジェックは前年2位でACLも取ったのに開幕2試合で解任だしオリヴェイラも前年天皇杯取ったのに5勝6敗2分で解任だし、ミシャは9勝9敗2分だよ。
酒井、ユンカー、江坂、ショルツ、2人掛けるとJ2の試合になっちゃうね、今のレッズは何処に勝てるの?って感じです。
選手の成長は待てるが監督の成長は待てないよ。
2022年02月28日 13:27
23 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )
仮に今シーズンをリカルドさんと共に
ドブに捨てるとして
次期監督に目鼻をつけておかないとね
ただ日本人監督にはプレッシャーが
きつくて無理かも知れない
過去に岡田さんや西野さんも来なかったし
2022年02月27日 09:13
24 匿名の浦和サポ(IP:180.23.106.175 )
シーズン序盤で解任なんてなったら更なる地獄が待ってるよなあ
どうせ大した監督は連れて来れない、選手はJ2レベル、選手は居ないのにACL等のハードスケジュール、確実にクラブ崩壊や
でもこのクラブなら全然あり得そうだから困る
せっかく3年計画掲げたんだから腹括ってやり遂げて欲しいわ
2022年02月27日 09:14
25 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
怪我人とコロナ、水曜日の神戸戦、中2日、10人で30分プレイでコンディションが良いわけがない。明本が今節の試合を壊したって言われても仕方がないレベル。
2022年02月27日 09:19
26 匿名の浦和サポ(IP:49.97.96.206 )
どなたか教えて下さい。現時点で獲得可能なFWは、国内、海外でいるのかどうか。移籍マーケットの期日等に詳しく方宜しくお願いします。
2022年02月27日 09:19
26.1 匿名の浦和サポ(IP:126.166.30.0 )
問題は今の浦和J2選抜がリーグとACLをどこまで戦えるかという部分。
リカルドあと何試合持つかな。
2022年02月27日 09:31
26.2 匿名の浦和サポ(IP:106.133.204.164 )
詳しくはありませんが国内外問わずフリーで引退してない選手なら獲得出来ます。国内移籍はレンタル等を含め次の移籍期間までは出来ません。海外は3月位でシーズン終了しているリーグからならワンチャン有るかも知れません。後は特別指定、実はこれが一番手っ取り早い補強になると思います。プラス2種登録選手を増やす。ですかね。
2022年02月27日 09:56
26.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.117 )
冬の登録ウインドーは4月1日まで開いてるので、それまでは次のウインドーまで待つことなく国内外関係なく獲得できるだろ。
ただ、Jリーグ含めシーズン中のリーグから主力を引き抜くのはどこのクラブでも当然難色を示すだろうし、特に欧州リーグですでに冬のウインドーが閉じたところは穴埋め補強ができないので主力引き抜きには特に強く抵抗するはず。
ベンチ外が続いて構想外の余剰戦力になってるような選手であれば代理人が売り込んでくるかもしれないけど、はたしてそれで満足できるだろうか。
2022年02月27日 16:12
27 匿名の浦和サポ(IP:126.103.149.27 )
リカにしろミシャにしろ結局選手の質が優勝狙うには足りてない。
今は25歳前後が多いので3年後は良い勝負が出来るかもしれないが、、
優勝した06年も過剰とも言えるスカッドを用意していながら最終節までもつれた。
特にFW登録2人、外国籍3人(開幕間に合ったのは1人)
浦和だけ用意出来ずに(せずに)開幕を迎えた現実がそのまま勝ち点に出ている。
現場は少ない選手で良くやりくりしていると思う。
問題はフロント。理想が叶うまでは現実的な選手のやり繰りをすべきだ。
2022年02月27日 09:25
28 匿名の浦和サポ(IP:118.156.147.97 )
確かにこれだけJ2選手集められてしまった後で監督を解任したら、誰も引き受けてくれないよね。
2022年02月27日 09:26
29 匿名の浦和サポ(IP:106.146.48.34 )
多分、西野氏は優勝というワードをちらつかせることで期待感を煽って、本音は「安い選手をかき集めてコストを下げ、利益が出ればオッケー。」という腹積もりでしょう。だから、順位がどうとか優勝できるかどうかは実際気にしてない。
2022年02月27日 09:29
29.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.48.34 )
そういう意味では安い小粒な選手でやりくりしてくれるリカルドはピッタリな人選だと思う。優勝はできないけど。
とはいえ、残留争いに巻き込まれれば西野氏にとっても誤算かもしれないね。
2022年02月27日 09:32
30 匿名の浦和サポ(IP:14.8.37.161 )
リカは交代で流れを変えたりしないよな。
今はメンバー揃ってないのはわかるけど相手は運動量が落ちてきたらどんどんフレッシュな選手を入れて流れを引き寄せようとするけど浦和の選手は疲労で判断遅れて終盤にリスクを犯して猛攻も仕掛けられずチャンスらしいチャンスも作れなくなる。
2022年02月27日 09:30
31 匿名の浦和サポ(IP:13.114.230.255 )
「決定力」って何回言ってるの?
2022年02月27日 09:31
32 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )
足りないのは決定力、それ昨年後半から皆んな知ってましたよ
2022年02月27日 09:38
32.1 匿名の浦和サポ(IP:219.111.104.76 )
火の玉ストレートで笑いましたw
それなのに決定力のあるFW冷遇して出ていかれちゃうんだから何言ってんだって話ですよね。
2022年02月27日 10:00
32.2 匿名の浦和サポ(IP:219.111.104.76 )
それも現役では唯一と言っていい浦和の漢に。このままだと興梠FC観てる方が楽しいまである。
2022年02月27日 10:15
32.3 匿名の浦和サポ(IP:27.136.189.5 )
強化部と監督には、水曜日に天誅がくだされるでしょう。
いやなら札幌・興梠・ミシャに頭下げて、興梠に帰ってきてもらえ。
で、CF興梠を軸にチームを組む。
できないならリカは更迭。確執からワシを追い出したオジェック、同じく闘莉王を追い出したフィンケ。
リカと興梠。同じ目にあってもらうしかないでしょう。
2022年02月27日 21:36