スーパー杯「川崎vs浦和」の試合、後半30分に明本選手が完全に抜け出し、GKと1対1になりかけた状態で大島選手が後ろから手を使って明本選手のプレーを過剰に制限した行為に対して、「DAZNジャッジリプレイ」でゲストが深野さん、家本さんの中で取り上げがありました。
(詳細はジャッジリプレイを御覧ください)
今年のジャッジ基準。倒れず諦めないでプレーしてチャンス潰される上にノーファール判定になるよりも、倒れてVARに介入させてDOGSO取ってもらった方が得する。明らかなファールで選手はプレー続けると損する。まさにサッカーの質を下げるジャッジ。#urawareds #kawasakifrontale #jleague pic.twitter.com/LnZDkFQM62
— Ureds (@redsUG2002) February 12, 2022
FUJIFILMスーパーカップ
川崎フロンターレ×浦和レッズ主審: 笠原寛貴
副審: 西橋勲
副審: 松井健太郎
4th: 上田益也
VAR: 山本雄大
AVAR: 大塚晴弘— 攻劇 (@kogekidogso) February 12, 2022
今週のジャッジリプレイ出ました!
・川崎×浦和 大島のDOGSO疑惑
・マンユナイテッド×ミドルズブラ 得点前のハンド疑惑
・バーンリー×マンユナイテッド マグワイアのオフサイド
・インテル×ミラン ミランの同点弾審判ゲストに深野さん、スペシャルゲストに家本さんという豪華体制です pic.twitter.com/lt504xR22a
— 攻劇 (@kogekidogso) February 14, 2022
その中で、家本主審の発言に対して賛否両論の意見が飛び交っています。
関心の高かったFUJIFILM
SUPER CUP 2022 のシーン含めジャッジリプレイでたくさん喋ってきました。よかったら見てみてください。あと、あれがDOGSOかどうかの見解を示すのはJFA審判委員会であって、我々Jリーグではありません。
そこのところよろしくお願いしますね。#ジャッジリプレイで取り上げて— 家本政明(いえぽん) (@referee_iemoto) February 15, 2022
僕の個人的な見解はDOGSOだと言っています。判定のまるばつだけで終わるよりも、なぜ審判チームがDOGSOの判定を下せなかったのか?という理由を自分の経験を踏まえて話した方が皆さんの理解が深まると思ったのでああいった表現をしましたが、余計誤解を生ませてしまったようですね。すいませんでした。
— 家本政明(いえぽん) (@referee_iemoto) February 15, 2022
それともうひとつ。
なぜVARが助言しなかったのか、それはわかりません。
見せた方が良かったと、あの試合を見ながら僕は思ってました。
助言 “できなかった” 理由として考えられるのは、迷いやためらいが勝ってしまって、素直さが負けてしまったという心理面が起因していると個人的には考えます。— 家本政明(いえぽん) (@referee_iemoto) February 15, 2022
以下、Twitterの反応になります。
ジャッジリプレイを観た。
DOGSO案件でレッドだけど、審判団がピッチ上で判断するのは難しく、VARは介入しにくかった。
選手は倒れないようにファールしたらいいし、倒れないように頑張る選手は倒れたら良い。
そんな内容— Daib (@Daib0HK) February 15, 2022
家本さんは素晴らしい審判だったが今回のジャッジリプレイの言い方、これは擁護できない。
退場級のファールをして「うまいファール」は酷い気がする。
せめて明本が強すぎたとかいう言い方はなかったのだろうか。ファールされた選手が損するサッカーは正直おかしい。
— ハクナマタタの王様 (@075_dai) February 15, 2022
気持ちは分かるけど結果論だよな〜とジャッジリプレイ見て思った。
ま、結果論しかないんだけど、あれで負けてたら溜まったもんじゃねーなと。— tuyoshi (@tuyoshi6021) February 15, 2022
桑原アナの「もしかするとこういうお話をしていただくと“擁護じゃないか”とか“忖度じゃないか”みたいな意見も出るかもしれないですけど、おそらくこれが審判の皆さんの正直な胸の内なのでしょうね」というコメントがすごくよかった https://t.co/9STRdifryW
— 攻劇 (@kogekidogso) February 15, 2022
ジャッジリプレイ、家本さんと深野さんの解説が分かりやすい。審判の心情とかまで考える方はあまりいないので、見てる方は良い勉強になったのではないかと思います。ありがとうございました。#ジャッジリプレイ#家本政明#referee_iemoto #深野悦子
— pirlo (@pirlo21kazu7) February 14, 2022
スーパー杯、明本選手と大島選手のコンタクトに関するジャッジリプレイの件。
家本さんが深野さんに対して
「FIFAインストラクターとしては、そうねぇ・・・」
という言葉を深野さんの言葉を受けて一番最初に発していますが、その言葉があったため、その後の議論が深まらなかった印象がありました。— かなめ@浦議管理人 (@kaname_uragi) February 15, 2022
浦議チャンネルで清水さんが言っている「タフにプレーしてねと言うなら、タフにプレーした人が損するような判定をしてはいけない」という意見が、一番納得感が強いかな。ジャッジする側の心理は理解するけども。https://t.co/BhaVSnHPDB https://t.co/OKDmsDI2ZZ
— かわむぅ@天皇杯🏆ゲットだぜ (@kawamuu777) February 15, 2022
#ジャッジリプレイ 家本さんも深野さんも「テクニカル的にはDOGSO」って言い切ってたのは良かった。その上で、あのシーンをとるのは難しいという話で、とられないように引っ張った大島選手が「上手かった」ということかな。でも、今後は審判に目を付けられてしまうでしょうね。
— キク (@kikuchista) February 15, 2022
ジャッジリプレイのDOGSOの件。
浦議チャンネルで清水英斗さんが本質を突いた発言しているんで、他サポの方も見てみて。「Jリーグがタフなプレーを推奨するなら、タフなプレーをする選手が不利になるジャッジをしてはいけない」
↓切り抜き動画 pic.twitter.com/hUKkMT5qDX
— UG(しばし喪に服して低空飛行) (@soccerugfilez) February 15, 2022
匿名の浦和サポ(IP:106.131.60.240 )
ここで介入出来ないVARに意味あるの?
2022年02月15日 14:01
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
結論 あのジャッジは終わってる
2022年02月15日 13:24
2 匿名の浦和サポ(IP:116.64.115.232 )
清水さんの「タフにプレーしてねと言うなら、タフにプレーした人が損するような判定をしてはいけない」これが全てよね
ただあの試合、倒れたとしてもファール貰えてない可能性もあったと思うけど
それくらい明本は散々倒されてきてたし
2022年02月15日 13:27
2.1 匿名の浦和サポ(IP:114.183.211.240 )
まさにこれ。結局口で言ってるだけじゃないかって話になる。
リーグと審判委員会できちんと意思統一をはかって、日本のサッカーをどのような競技にしたいのかはっきりさせてほしい。
2022年02月15日 20:48
3 匿名の浦和サポ(IP:180.12.240.21 )
審判員も人間だからミスするし難しいジャッジだったってのはわかるけど、それを防ぐためのVARありの試合でこの結果は仕組みとしてどうかと思う
100%自信を持ったジャッジじゃない(という推測だけど)のにオンフィールドレビューしなかった理由もわからんし
今シーズンはしばらく審判団を不審に思いながら試合を観ることになっちゃうな
2022年02月15日 13:30
4 匿名の浦和サポ(IP:126.12.174.125 )
オンフィールドレビューして、ノーカードならわかるけど、明本選手が倒れなかったから、ファール取らないは、違うんじゃないかな。。。
怪我しなかったらファールじゃないみたいなかんじ?
2022年02月15日 13:53
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.218.67 )
大島僚太の技術が明本を上回った、ただそれだけのこと
明本は反省しなさい
2022年02月15日 13:59
6 匿名の浦和サポ(IP:124.35.117.18 )
結論、笠原にPRの技量はないってことね。
2022年02月15日 14:01
6.1 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
笠原氏は間違いを犯した
(人だから瞬間的に誤ることはあるかもしれない)
番組のコメンテーターはコメントの内容を吟味する時間があった筈だ
(なのにこの低品質、救いようがない)
2022年02月15日 20:56
7 匿名の浦和サポ(IP:106.131.60.240 )
ここで介入出来ないVARに意味あるの?
2022年02月15日 14:01
8 匿名の浦和サポ(IP:122.16.95.56 )
ピッチ上のレフェリーが状況を把握するのが難しいのは理解できるとして、なぜVARが介入しにくかったのかの見解がほとんど話されなかったように感じた。
2022年02月15日 14:12
8.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.8.20 )
同感です。その瞬間に主審が流したのは起こり得るのは分かるのですが、なぜVARがそもそも介入しなかったのが不明です。
2022年02月16日 12:53
9 匿名の浦和サポ(IP:126.254.85.88 )
10年くらい前にセルヒオがペナルティエリア内でファウル受けても倒れないで結局PKもらえなかったの思い出した。たしかフィンケにそれで怒られてたっけ?
倒れて得するよりも損得なしでがむしゃらにゴールに向かう浦和の選手たちが好きだ!
2022年02月15日 14:33
9.1 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
FIFAがそういう判断だから、今回も取らなかったとうことだろうね。
それを逆手に取ったのが鹿島。
どんなことをしても点を取ることは勝利に対する執念とも言えるんだろうけど、いまの鹿島はそれさえうまくできない感じ。
2022年02月15日 15:48
10 匿名の浦和サポ(IP:113.42.151.247 )
原さんの阿呆な発言はともかく、接触の程度に関する笠原の明確な判断ミスでしかないので家本さんは語れることが少なかったというのが事実じゃないの
だから、ツイートの「判断するのはJFA審判委員会」という発言が出てくる(実際そうなんだけど)
VARは接触の場面を見ていたかの確認は出来ても、程度の評価は主審の判断範囲だから介入できんよ
2022年02月15日 14:44
11 匿名の浦和サポ(IP:133.232.168.41 )
笠原は論外。VARの山本もいる意味がない。
2022年02月15日 14:47
11.1 匿名の浦和サポ(IP:1.0.106.110 )
4th上田も含めて絶望感しかないキャスティング。
2022年02月15日 19:45
12 匿名の浦和サポ(IP:123.225.212.144 )
仕方がないよ、笠原だもの。
2022年02月15日 15:25
12.1 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
プロならプロの振舞いするべき
このジャッジメントの質ならお金を貰う立場に無い
2022年02月15日 20:50
13 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.31 )
「大島がうまかった」はまずい発言ですよね。
「大島はずるかった」というべき。
「ずるい」のをどう取るかは受け取り手次第だけど、「うまい」と言っては推奨しているように取られても仕方ない。
2022年02月15日 15:42
14 匿名の浦和サポ(IP:113.154.92.244 )
遡ってファールは取ってほしかった。
DOGSOでレッドか?と言われると判断難しい。
つまり、あれをファール取るならDOGSOの条件満たしちゃって、DOGSO取らないならファールじゃない、というふうにセットで考えなきゃいけない、というルールが良くないと思う。
2022年02月15日 15:52
15 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.142 )
DOGSOかどうかだけじゃなくて、笛がなってないってことはノーファウルってことでしょ??後ろから手をかけて抜け出した選手を止めたのがなぜノーファウル?ってところまで踏み込んで欲しかった
色々確認しなきゃいけないからジャッジが遅れるのは理解できるけど、VARが提言しない理由は何?
主審がしたジャッジに意見できないなら審判何人もいる必要なくない?
2022年02月15日 16:28
15.1 匿名の浦和サポ(IP:122.16.160.79 )
VARは主審の判断に意見する立場に無い。あくまでも主審が見えていなかった、見誤ったものに対してのサポートを行う立場。
同じものが見えていたときにVARから主審に対してジャッジの異議を唱えるのは越権行為。
手がかかったことによって選手がバランスを崩した。ここが共有できてる時点でその先はVARの仕事ではない。今回は単純に笠原さんがあの程度ではファウル取らないという基準を示しただけだから正直VARがどうこうは見当違いだと思う。もちろん笠原さんの示した基準が正しかったかどうかは別としてね。
2022年02月15日 18:17
15.2 匿名の浦和サポ(IP:114.183.211.240 )
VARの理解については16.1さんの言っていることが正しい。
つまり笠原は、大島のプレー内容を認識していて、あのプレーはファウルじゃないと判断したということ。
実際にVARと交信している様子はあったので、笠原は大島が明本の腕を引っ張ったと認識していたことは間違いない。
つまり笠原のジャッジ基準が論外だということ。
2022年02月15日 20:53
15.3 匿名の浦和サポ(IP:152.117.160.2 )
いや、明らかな間違いの場合は
VARの介入が許されているわけだから
今回の判定は”明らかに”間違いなわけで
”介入すべきであった”が正しいと思う
だから家本さんの”なんで介入しなかったか判らない”
の発言になるんだと思う
2022年02月16日 07:08
16 匿名の浦和サポ(IP:222.6.242.174 )
急遽取り上げることになったから構成決まらないまま、みたいな裏事情があったのかもしれないけど、とにかく雑な番組作りだったなぁ。
DOGSOかどうかについては家本さんのTwitter見てようやく理解した(おそらく尺の都合上カットされたと推測)くらいだし、VAR介入の余地があったか(あると思っていたが実際きわどいところらしいので識者求む)については全く言及なし。
浦和サポかどうか関係なしに視聴者をモヤモヤさせて終わりというのは番組の趣旨に反していると思うけども、何を考えてあの編集にしたのか気になるところ。
2022年02月15日 16:28
17 匿名の浦和サポ(IP:153.134.12.133 )
>判断するのはJFA審判委員会
そんなこと言い出したら、そもそも何のためにコメンテーターとしてこの番組に出てるのさ・・・
各々の立場で疑問符の残るジャッジについて議論するのがこの番組の意義じゃないの?
2022年02月15日 16:30
17.1 匿名の浦和サポ(IP:115.38.128.12 )
家本さんは元審判という立場の一ゲストとして、はっきりルール上は「レッドカードだ」と言っているので、番組上、視聴者が聞きたい結論はしっかり話してくれてますよ。
他の審判より、結論を明確に言ってくれていて、そこはすっとしました。
ただ、いろんな意見がTwitterなどで寄せられたので、Jリーグ公式番組とはいえ、それが直ちに審判のレフェリングを覆す公式見解ではないと、注意的に示すために自分のアカウントでツイートしたんじゃないですかね。
2022年02月15日 21:39
18 匿名の浦和サポ(IP:133.106.36.129 )
試合に何度あるか分からない決定的なシュートチャンスを潰したことは揺るがない事実。
それがノーファールになるような判定ではサッカーの未来は暗いと思う。
2022年02月15日 16:38
19 匿名の浦和サポ(IP:106.72.169.162 )
納得出来る見解を発表してくれないと、今シーズンの基準がブレまくるだろうな
2022年02月15日 16:55
20 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
今後は決定機での接触プレーは多少演技をしてでも転んだ方が良いな。
これがJの基準なんだから仕方ないよ。
2022年02月15日 17:59
21 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.100 )
判定は覆らないが、今後の基準は定められるよね。間違ってたら謝罪して次はDOGSOにしますと言えばいいのにと個人的には思っている。
家本さんはメガネーズでレフェリーだけプレッシャーを受けてモヤモヤするから、もっと試合中にVTRとかで取り上げて欲しかったと言ってた。
みんなで共有して正しい判定をしましょうと言いたかったのかなとも思う。
2022年02月15日 18:21
22 匿名の浦和サポ(IP:211.7.9.66 )
ジャッジアンドリプレイがみつからない。。
去年のしか出てこないなぁ。。
2022年02月15日 18:24
22.1 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
YouTubeは金曜配信だから探しても出てこないよ
2022年02月15日 19:12
23 匿名の浦和サポ(IP:222.225.6.21 )
ほんと清水さんの言う通り!原さんの発言は残念だ。
上手くやれば得をして、頑張った人が損をするのは観ていて良い気がするしないなぁ。
2022年02月15日 19:01
24 匿名の浦和サポ(IP:49.97.96.27 )
この番組は結局、うやむやにして終わるだけだから、もう見てないわ。
「審判の心情的に…」とか「最終判断はVARではなく主審だから…」と言って終わり。
聞きたいのは、どう判断するべきかと理由だけ。
2022年02月15日 19:05
24.1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.130 )
同じく、原博美の自己満足番組にしか思えないです。
居酒屋で話せばいいのではとか思ってしまう…
2022年02月15日 23:16
25 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
あれでVAR介入出来ないなんて終わってるよな
それなら野球とかテニスみたいに回数決めてリクエスト制にした方が良いよ
2022年02月15日 19:15
26 匿名の浦和サポ(IP:60.60.49.204 )
レッズDFが同じようなファールしてたら迷わずオンフィールドレビューしてレッド出してただろうなと思う
絶対王者の初戦にどうしても泥を塗りたくなかったんだろうね
色々なモヤモヤを吹き飛ばしてくれた江坂の2点目はほんと気持ち良かった
2022年02月15日 19:20
27 匿名の浦和サポ(IP:49.96.32.114 )
この時期の順位予想ほどあてにならないことはない。
2022年02月15日 19:22
28 匿名の浦和サポ(IP:111.239.178.232 )
浦和側が同じようなプレーをやり返して審判を後悔させてほしかったけど、この試合に関しては川崎がそこまで脅威じゃなかったのが残念
2022年02月15日 20:31
29 匿名の浦和サポ(IP:153.173.79.129 )
審判団も人間だし今年初戦で判断に迷いがあったのならしょうがないだろうけど
JFAなり審判委員会側が、Jリーグ開幕前までにあのケースは主審や審判団のジャッジミスであると公式に認めないのならば、今季はヤバそうになったら腕引っ張って止めてもOKっていうのが基準になるんじゃない?
2022年02月15日 20:39
30 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
なんだ?この人の解説
説明に中身が無いので不信感しか残らない
難しい=笛吹かない が今年の基準か?
だったら今年のJに審判要らないを肯定せよ
2022年02月15日 20:46
31 匿名の浦和サポ(IP:49.96.32.114 )
VAR山本になってるけど、あの誤審山本か。
2022年02月15日 21:11
32 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.6 )
うちの娘が言ってたんだけど。
サッカーって人を欺くプレーをするから嫌いって。
ラグビーの方が正々堂々戦ってるように見えるって。
返す言葉がなかったよ。
2022年02月15日 21:22
32.1 匿名の浦和サポ(IP:152.117.160.2 )
ラグビーは
通常は危なくなければ
何やってもOKですからね
でも、見えていないところで
(モール、ラックの中)
スゴイことになっています(笑)
2022年02月16日 07:15
32.2 匿名の浦和サポ(IP:122.16.160.79 )
ラグビーは競技規則よりも上にモラルが来る。
サッカーはモラルよりも競技規則。
ただのスポーツ文化的な違いではあるけど、それぞれの扱いが逆転することはない。
2022年02月16日 13:15
33 匿名の浦和サポ(IP:221.132.191.74 )
ディフェンスは上手くファールする技術身につけろ、オフェンスンはファールを貰う倒れ方をしなさいと今年の審判の基準を示したことですね。
しかしタフにプレーを求める事になりにくい基準を示す事はJリーグ及び日本サッカーのレベルアップにはならないと思う。
VARが加入する案件ではないのか、審判団の質は大丈夫なのかなど疑問を多く残す結果だった。
2022年02月15日 21:29
34 匿名の浦和サポ(IP:180.59.131.75 )
そもそも主審が、『ファールだけどアドバンテージを取った』のか、『ノーファールの判定』なのか。
ファールだったとしたら、アドバンテージ後、攻撃側の有利になっていないので、遡ってファールを取るべき。
なので主審はノーファールの判定で、VARも明らかなレッドとの判断ができず、介入なしになったのではないでしょうか?
まあ、納得はしずらいですが。
2022年02月15日 22:01
35 匿名の浦和サポ(IP:14.8.19.162 )
今まで散々やらかしてきた経験で理解が深まる????笑えるw
介入出来ないってああいう場面の為にVARってあるんじゃないの?
2022年02月15日 23:16
36 匿名の浦和サポ(IP:210.194.105.186 )
問題が出たなら、VARの基準を変更して、より良いものにして欲しいですね。明本君が怪我しなくて本当に良かった。
2022年02月15日 23:17
37 匿名の浦和サポ(IP:163.49.205.113 )
「判断するのはJFA審判委員会」だろうけど今シーズンのジャッジの方向性を決めるのはJリーグでしょ?
あの行為はノーファールでいいの?
2022年02月16日 08:38
38 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.246 )
同じこと浦和がやったら取るんでしょ?
基準がブレブレなんだよ
川崎に忖度でもしたのか?
大島が上手かった?意味がわかりません
2022年02月16日 12:43
ソティリウの所属先TDが意味深発言・・・どうなる?ラストピース
浦和レッズが選手3名、スタッフ4名の新型コロナウイルス感染症陽性判定を発...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」