ゲーム

『選手たちの頑張りが結果につながった(リカルド監督)』スーパー杯 川崎vs浦和 監督コメント抜粋

スーパー杯『川崎フロンターレvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
まず、選手たちは非常によく戦ってくれたと思います。もともと、この試合のプランとしてはかなり高いもの、厳しいものを選手たちに要求しました。それはハードワークもそうですし、相手もそれを強いてくるチームですが、それができたと思います。川崎Fが快適にプレーできないようにすることもプランとして持って入りました。

1点目がわりと早く入って、しばらく時間がたって2点目という流れでしたが、欲を言えばもう少しボールを持って主導権を握って、敵陣のゴール近くでプレーする時間を長くしたいと思いますが、今回は選手たちの頑張りが結果につながったと思っています。

 

 

リカルド ロドリゲス監督 川崎戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(昨年だと、一度ペースを失うと盛り返すのが難しい試合が多かったように記憶しているが、この試合では一度失いかけたペースを前半の内に取り戻したように見えた。どのような成長があったのか?)
「展開としてはボールをより握りながらやっていきたくて、それにチャレンジしていきたかったのですが、なかなかそうしたことができず、相手にかなり深くまで進入されてしまったところがありました。ただ、その中でも相手に危険な場面を作らせなかったと思っています。そこで押し込まれたところで、我々は苦戦してしまいました。タイトルを獲れたことは満足する部分ではありますけど、そういった部分の改善点は挙げられると思います。

リズムが少し戻ってきた理由としては、ディフェンスのところで前から圧力をかけてボールを奪い返すとか、そういった部分がリズムを取り返す上での一つの要因だったのかなと思います」

(今回、後半になって中盤の真ん中を3枚にするような形で川崎フロンターレの攻撃に対応していたように思えたが、前半のどういうところを見て修正したのか?)
「前半の最初の方は、高い位置からの追い方であったり、ボールをうまく回収できたりなど、守り方が非常に良かったと思います。ただ、そこから押し込まれる時間が長くなっていく中、どうしても人数をかけて守らないといけなくなりました。江坂(任)がサイドの方でディフェンスのサポートに入る機会が多くなってきて、そこをハッキリさせるため、というところもありました。それから、相手のインサイドの選手たちの、どんどんゴール脇に進入してくるランニングが増えてきて、そこについていくために中盤の枚数を増やす、という狙いがありました。

ディフェンスに関しては、途中から相手の前線の選手も増えてきたということもあって、最後の時間帯は5-4のブロックを作りました」

(今回、3人のボランチを同時に先発させ、最初は岩尾 憲選手がアンカーに見えたが、一人がスペースを埋めたり、相手にプレスに行ったりと、かなり流動的に機能していたと思う。ボランチには、どのような指示を出していたのか?)
「ディフェンスの役割としては、今回は前から行くということで、ボランチ1枚を押し出して守っていくやり方をしていました。1人が出ていったらサイドの選手が絞ってくる、今回で言えば左サイドに伊藤敦樹がいましたけど、彼はディフェンスでも大きな役目を果たしてくれたと思っています。相手陣内で前からプレスをかけていくためにボランチを1枚押し出して、というやり方がうまくいったと思います。ただ、今挙げた選手たちだけではなく、他の選手も非常によく、このタスクをやってくれていたと思います」

(ボランチを1枚押し出していく守備や、前からプレスをかけていく戦い方、明本考浩選手のFW起用などは、対川崎フロンターレを意識したものなのか、それとも今シーズンのベースとなっていくものか?)
「2つあると思っています。明本に関して言うと、昨年は左サイドバックでのプレー機会が多かったのですが、彼はFWとしての仕事も非常に優れてできる能力があると思っています。今日で言えばプレスのところや、得点するところ、そこは彼の武器だと思います。そこで彼が前からプレスをかけていくのも一つのやり方ですし、中盤のボランチの1枚が前に出て行って高い位置からプレスをかけていく、これも一つのやり方として、今回だけではなく他の試合でも出てくる場面があると思います。相手のボランチ、アンカーの選手たちを快適にプレーさせないようにするためには、1枚を押し出していく、前から人数をかけてプレスをかけていく、そういったことが必要になると思いますので、今回の川崎フロンターレ戦でそれを採用しましたけど、今後もあると思っています」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 鬼木 達監督 ]
まず今季初めての公式戦、勝負事なので勝ちを求めていたが、難しい展開にしてしまった。ただ、選手たちはいま持っている100%で戦ってくれた。そのおかげでと言ったらあれですが、見えてきた課題があったのと、できた部分もまだまだな部分も出た。(リーグ)開幕に向けて修正するための良い試合だったと思う。

 

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:119.173.116.46 )

    さあ、ここからだ!行こうぜ浦和。

    このコメントに返信

    2022年02月12日 21:04

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:122.25.237.248 )

    これからは押し込んで圧倒する展開の試合に期待したい!

    このコメントに返信

    2022年02月12日 21:06

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.87 )

    ボランチの人員が過多なのでは?
    と思っていたけど
    3枚のかたちが増えて行くようなら
    寧ろこの陣容でないと足りなかった訳だ
    それぞれが良い選手だけに
    出場機会が少ないと誰かしら不満を溜めて
    他クラブからちょっかいを出されて
    移籍なんて心配していたけど…
    上手く起用してほしい
    どの選手も敵になったら相当厄介

    このコメントに返信

    2022年02月12日 22:04

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:222.229.243.78 )

      基本433ってことみたいね

      2022年02月13日 17:58

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:60.108.176.232 )

    浦和の番記者達が昨年よりスムーズに戦術の落とし込みが出来ているとか。昨年セットプレーからの得点が課題で、セットプレーの練習も相当したようですが、あのデザインされたコーナーは完璧にスポット作り出していた。決めていたら最高だったけど、こんなセットプレー見れるのも憲さん加入で戦術落とし込みに余裕が生まれた効果か?と思うのは私だけかな(^^)

    このコメントに返信

    2022年02月12日 22:06

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      ベテランを中心に大幅入れ替えが良い方向に行ってる様ですね。
      残った選手は自分らがと言う精神的な成長も感じられますし、
      新しく来た選手もポジション取る為に必死だろうから、良い競争が出来てると思います。
      この環境なら自ずと監督の求めるプレーや戦術を吸収して行くでしょうから。
      コーチ陣と監督もよく話してチーム作りしてるみたいだし、
      今回は強化部も含め本当に期待出来るチーム作りが期待出来そうです。

      だから早く大声出して応援出来る環境が待ち遠し。

      2022年02月13日 00:18

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )

    ベンチワークも楽しみです。豊富な、しかも質の高い、選手起用で焦点を絞らせない戦術が可能になりました。グーが強いチームにはパーで臨み、パーに強いチームにはチョキで対応が出来るのは理想です。

    このコメントに返信

    2022年02月13日 06:58

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:106.72.169.162 )

    相手が引いてきた時の戦い方、時間の使い方、セットプレーのバリエーション等、1試合1試合改善を積み重ねて、頑張ってもらいたい。

    このコメントに返信

    2022年02月13日 13:17

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:119.83.190.113 )

    川崎との試合は監督同士の対決も面白い。
    良いチームの流れであっても、次の相手の動きを予測して対応してくる。選手だけでなく監督も戦ってるのがわかる。
    代表での考えていない交代とかと比べ物にならないレベルの差がある。

    このコメントに返信

    2022年02月13日 13:56

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:113.42.142.211 )

    浦和レッズ球団並び関係者の皆様
    シーズンのオープニングでの素晴らしい勝利、感謝申し上げます。気持ち良く開幕戦を待つ事ができます。今シーズンでの活躍を期待しております。

    このコメントに返信

    2022年02月13日 17:43

コメントを書き込む