■収容率100%入場でどう変わったか
今年、はじめて入場制限が撤廃された埼玉スタジアム。もちろん天皇杯の準決勝だからその結果には注目するのは当然として、まずは声援はなしとしても、どれくらい客席がコロナ前の雰囲気が戻るのかが気になった。
いつも通り自転車で、試合開始1時間半前の埼スタに到着。南門の入り口にほど近いトイレに、人が並んでいる光景が目に入った。入場制限が5千、1万では、これはあり得ない。あ、ようやくこうなれたんだなと実感。
スタジアムの中に入っても、また実感することがあった。
私、今回は、「浦議」のかなめ氏にチケットをとってもらったのだが、場所はなんと正面スタンド北側の2列目。すぐ前がレッズのベンチという「特等席」みたいなところであった。
で、とりあえず場所確認に席まで行ってみると、もうとなりにお客さんが座っている。一度座ってみたら、そのお客さんと肩が触れ合うくらい。
これは今年に入って初めての感触なのだ。何しろ、ずっと席は間を開けて座るのが、去年から今年の一貫したルールだったから。そういうところに、「入場制限撤廃」を感じる。
2年ぶり 肩が触れ合う 懐かしさ
とはいえ、スタンドを見回してみると、レッズ側は続々と集まっているのに、いつものリーグ戦では私もいたはずの南側自由席あたりが、なかなか人が埋まらない。要するに今回は、そちら全体がセレッソのエリアなわけで、さすがに本拠地・大阪のチームなので、わざわざ埼玉にまで来るのは難しい。やむを得ない。遠いんだから。
私としては、最低でも4万人にはなると予測していたのはやや無理があり、あとで3万人ちょっとの発表があった。その主たる原因は、アウエー側の客席が寂しかったことだろう。
私がいた正面スタンドは、選手の表情をとらえようと、わざわざカメラを持ってきた人あり、スマホで撮る人ありだが、選手の出入りがすぐ前の位置だっただけに、写真撮りまくる人が多かった。年齢層はバラバラ。誰でもフリーに買えるようになると、パソコン、スマホの知識に詳しく、瞬時にチケットを買えるような若者層も、増えているのだろう。
一時間くらい、コンコースの中を歩いて観客が増えた埼スタの様子を見て、グッズ売り場に行列が出来ているのを発見。あと、天皇杯のプログラムを買おうとしたらソールドアウトだった。
試合開始15分前、席に戻る。チケットを買ってくれたかなめ氏と「浦議チャンネル」でお馴染のUG氏も来ていた。
先発メンバー発表。レッズでは宇賀神が、セレッソでは大久保が先発で出る。この時点で、すでに何かこの二人がキーパーソンになるような予感はしていた。「オレはタダでは去っていかないぞ」っていう感じは、漂っているではないか。
■宇賀神のゴールは忘れない
試合が始まれば、私たちは特等席。すぐ前の手が届きそうなところで選手は出入りしているし、控え選手のアップが始まったら、もう目の前を走ってる。テクニカルエリアのロドリゲス監督もすぐそこだ。右サイドの酒井が相手とぶつかるあたりも迫力満点。
それで初めて気づいたのだが、セットプレーで味方が攻撃されてるシーンとかは、テクニカルエリアの監督は一度引っ込み、GKコーチとかが前に出てきて指示を出す。明確な役割分担があるのを知るとともに、ゴールまでは少し距離があるし、コーチって声が大きくないとつとまらないな、と妙なところで納得。考えてみたらGK自体、前に指示出すんで、声が大きくないとつとまらない。そういえばJリーグがはじまったばかりのころ、なぜかサテライトリーグに出ていた当時のレッズ正GKの土田が、思い切り前に声を出しまくっていたのを、ゴール裏で見ていた記憶がある。で、つい浮かんだ一句、
のど飴を 買ってやりたい キーパーに
そんなことを考えている間に、前半もウォーターブレイク。選手たちが私たちの席のすぐ近くに選手みんなが集まってくるのも、なかなかの壮観。後ろにいた女性のお客さんが、
「近いと、ドキドキするわね」
で、その少しあとに、あの宇賀神のゴールが決まった。
こちらから見て反対側のゴールだったために、私は誰が決めたかよくわかんなかったのだが、すぐにかなめ氏が騒ぎ出す。「宇賀神だ! 宇賀神!」。
いや、まさかここで点を決めるとは思わなかったけど、埼スタ最後に、なにかやるんじゃないかとは予感していた。あの、後ろからの突き刺さるような弾道に、
「レッズサポよ、俺を忘れるんじゃないぞ!」
とでも訴えたげな「執念」を見た。
突き刺さる ゴールで3番 忘れない
対するセレッソの大久保も、前半40分過ぎ、ギリギリでヘディングが決まりそうな危ないシーンを見せる。こっちもやっぱり「執念」なのだ。
ハーフタイムは、わざわざセレッソ側のトイレに行く。レッズ側がムチャクチャ混んでいるのに対して、あっちは案の定、ガラガラだったのだ。
後半になると、もういつ1点返されるかとヒヤヒヤの連続で、特に心配だったのが大久保だった。昔からレッズは何度も痛い目にあっていて、遠くにいたはずなのに突然ゴール前に飛び込んで来たり、油断も隙もない男だからだ。
今日の試合もボール持ったら、時間をかけずにリスタートしてレッズのスキをついてきたり、点取る気満々。
最後まで 油断も隙も 無い男
その大久保が引っ込んだ時、ようやく、「今日の試合は大丈夫かも知れない」とやや安堵。
やがて槙野も入って「専守防衛」体制が確立し、「もう点取らなくてもいいから、しっかり固めていこう」なんて勝手に思ってた矢先に小泉の得点で、もう一安心だ。
しかし、試合終了後のヒーローインタビューはひどかった。宇賀神が出て来たので、いつはじまるのかと期待して待っていたら、すでにNHKのインタビューは進行しているのに、それが埼スタ場内には流れなかったのだな。
おかげで、一言も声が聞けないままに、宇賀神は引っ込んでしまう。
あれはない! 場内のみんなに聞かせないと。
なぜ聞けぬ ラスト宇賀神 インタビュー
一方で、試合終了後、選手みんなが揃って、北側ゴール裏の、超満員の大観衆をバックに記念写真を撮る姿は、感動的だった。そういえば、これだけ「密」な客席をバックに写真を撮れる機会は、ずっとなかったわけだから。
不完全ではありつつも、ようやく「日常」が少し戻って来た。
○告知
来年1月20日ころ、ここで連載してきた「レッズ川柳」をまとめた単行本を発売することが決まりました。
タイトルは『浦和レッズ川柳2021』。
発売元は、短歌、俳句、川柳などの本をたくさん出している飯塚書店。
ついては、「浦議チャンネル」で紹介させていただいた投稿川柳の数々をその本に掲載したいと思っております。もう一度、作品を紹介させていただきますので、万一、「この私の句は載せないで」というような方がいらっしゃった場合は12月20日までに「浦議」までご一報ください。
よろしくおねがいします。
→連絡先:infouragi@gmail.com
2/27 冬を超え 春を感じた 開幕戦
3/10 小泉の 両足楽し 浦の華
3/14 むずがゆい 杉の花粉も 杉本も
3/21 ゲーム代と 試合内容 釣り合わぬ
3/27 得点も 外国人も とれません
4/3 九番の 点はなくても 夜は寿司
4/11 この人が 来てから変わった 西大伍
4/25 彩艶に 偉大な壁が そびえ立つ
4/28 スコアレス 未来のための 我慢です
5/9 その軌道 美しすぎる あっベッカム?
5/19 小泉が 信じた先に 関根あり
5/22 サポならば けんゆういじめ すぐやめろ
5/30 好きな国 浦和で爆アゲ デンマーク
6/9 気が付けば ここ数試合 負けがない!
6/13 同胞よ 強く生きろと ユンカー弾
6/20 彩艶の 悔し涙を 忘れない
6/27 仕掛けヨシ パスもシュートも 良し佳穂
7/7 願わくば チキンつまみに 寿司うどん
平川引退試合 なつかしき 赤き戦士の 丸い顔
8/14 大伍さん 左サイドは 大誤算
8/25 新戦力 試合じゃすでに 真戦力
9/1 明本は 大谷超えの 三刀流
9/18 五千人 いつになるやら 五万人
10/6 跳ね返す ナイスセイ・バー 頼もしや
10/16 万歳が 三分後には ため息に
10/22 柴戸海 能力覚醒 柴戸改
11/20 満員の 埼スタはすぐに やって来る
11/27 不甲斐ない 花道作れぬ 後輩が
よかったら、これを読んでいる方でも、コメント欄にどしどし「レッズ川柳」、投稿してみてください。シーズンオフになったら、本当に川柳句会でもやりましょう。
動画:浦和レッズ川柳で11月の激闘を振り返る【大切なお知らせあり】
山中伊知郎
1993年のJリーグ開幕から、レッズの年間シート席をもっている。 山中企画という「ひとり出版社」を作って活動中。昨年10月、『タブレット純のムードコーラス聖地純礼』という本を出した。今までどこも出していなかった「ムードコーラス」の歴史を克明に追った本で、マヒナスターズ、東京ロマンチカなどメジャーなグループから、誰も知らないようなマイナーグループまで続々登場。今年は4月に、東洋医学医師で腸のオーソリティでもある田中保郎さんの『腸を診る医学 コロナに必要なのは東洋医学の「調整力」!?』という本を出した。どんどん形を変えていくコロナウイルス対策としては、ワクチンに頼るだけでなく、東洋医学を使ってウイルスとの「共存」をはかるべき、といった内容だ。YouTubeで、田中先生との対談をアップしたりもしている。
12月21日には、ずっとアサヒ芸能で連載中の『あなたの知らない原価の世界』を単行本化して出版の予定。メロン、マグロなどのグルメから、Tシャツ、和服などの衣類、建売住宅、マンションなどの建築物、それにデリヘル、オナクラなどの風俗や、はしご車、入れ歯、マスクなどに至るまで、様々なジァンルの「原価」にこだわった異色の一冊だ。
1 匿名の浦和サポ(IP:223.217.215.146 )
ゴール来た!!! 握ったこぶしでグータッチ
宇賀神のご利益ゴールありがたや
2021年12月15日 00:18
2 匿名の浦和サポ(IP:111.239.191.109 )
日曜は 祝勝会で 送別会
2021年12月15日 03:30
3 匿名の浦和サポ(IP:183.77.133.226 )
浦和との 別れを延ばす ウガゴール
2021年12月15日 05:28
4 匿名の浦和サポ(IP:223.217.215.146 )
宇賀神・槙野へ
漢なら見返してやれフロントを
2021年12月15日 06:30
5 Muradon(IP:164.70.139.79 )
俺たちの 神のゴールで もう一杯
気がつけば宇賀神! 12日の酒も美味かった。19日も天皇杯をいただこう!
2021年12月15日 07:38
6 匿名の浦和サポ(IP:222.6.63.164 )
魂を 込めて手拍子 We are REDS
2021年12月15日 07:39
7 匿名の浦和サポ(IP:222.6.63.164 )
国立で アジアへ船出 Lフラの波
2021年12月15日 07:44
8 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
それぞれの 想いを胸に いざ国立
2021年12月15日 07:58
9 匿名の浦和サポ(IP:126.233.154.134 )
コンビニの おでんがデンを 呼んでいる
2021年12月15日 13:01
10 匿名の浦和サポ(IP:49.97.106.215 )
こんなにも アツい年末 いつ以来?
俺達の 新年幕開け あと4日
2021年12月15日 15:33
11 匿名の浦和サポ(IP:126.55.65.148 )
今年はね 始めと終わり 阿部ゴール
2021年12月15日 21:04
12 匿名の浦和サポ(IP:60.61.76.187 )
良さがわからない
ウザイ
2021年12月15日 21:35
13 匿名の浦和サポ(IP:60.61.76.187 )
出るたびに
テンション下がる
レッズ川柳。。
2021年12月15日 21:43
14 匿名の浦和サポ(IP:164.70.139.79 )
決勝を 勝ち獲る佳穂の 詰将棋
2021年12月17日 05:35
15 匿名の浦和サポ(IP:119.173.97.94 )
無気力な ユースの試合に あきれ顔
2021年12月17日 06:18
浦和レッズ川柳で11月の激闘を振り返る【大切なお知らせあり】
『浦和レッズが今季前進できたわけ』『槙野の神戸移籍が決定的に』など【浦和...
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『天皇杯の参加資格剥奪問題、日本代表OBが「腑に落ちない」点とは?』『vs武漢、試合後の様子』など【浦和レッズネタまとめ(9/21)】
【議論はコチラ】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」
ホセ・カンテ、2試合出場停止・・・
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第2戦「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第1戦「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『浦和との契約を延長しない可能性が高い』スコルジャ監督の去就についてポーランドメディアが報じる
【テキスト実況】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」