J1リーグ第34節『川崎フロンターレvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半は難しい展開になってしまったと思います。ボールを持ちながら相手陣内に行く回数が少なく、時間も短くなってしまいました。その理由としては、相手にボールを持たれて深いところまで押し込まれ、奪い返しても彼らの素早い切り替えでまた失ってしまう。そういう循環が起きてしまっていたので、なかなかわれわれのもっていきたい展開にできませんでした。失点はセットプレー崩れのリバウンドからやられてしまいましたが、苦しい時間をしっかり耐えながら守っていたと思います。後半は前半よりも(ボールを)持てる時間が増えましたし、大きなチャンスは作れませんでしたが、相手のゴール前に迫っていく回数は増えたと思います。それを生かせた貴重な同点ゴールでした。
もちろん勝点3が欲しい意気込みを持って来ましたが、川崎という相手やアウェイのピッチという難しいところで勝点1を勝ち取れたことは、試合の流れがあまり良くなかったことなども考えると、ポジティブな結果でもあるのかなと思います。
リカルド ロドリゲス監督 川崎戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(1点ビハインドで、興梠慎三選手を入れるタイミングはどう判断したか?)
「時間ではなく試合の流れ、相手のゴール前に迫る回数が増えてきたところで、中で合わせられる選手、背後のスペースを生かせられる選手ということで、興梠慎三を投入する決断をしました。他の選手たちとの特性・特長を比べると、彼みたいにスペースに抜ける選手はピッチ内にいなかったので、彼を入れることによってそういった動きが出ると思って投入しました。ペナルティーエリア内で違いを出せれば、という狙いを込めていましたし、勝ち点1を取るのに大きく貢献してくれた選手の1人だったと思います」(今日の同点ゴールを決めた酒井宏樹選手は誰が見てもレベルの高さが分かるプレーをしていると思うが、彼が加入後にチームにもたらしたもの、そして今日のプレーの評価については?)
「彼の特長と言えば、後ろから追い越していく動き、それからフィジカル的にも優れているので、そういった特長を生かしたプレーだと思っています。今回のゴールもああいうところにしっかり詰めに行く、そうした強さもありますし、前半のチャンスになったシーンでも、彼のプレーがありました。攻撃ではそういったところが彼の光っている部分だと思います。守備では、高さも強さもある選手ですので、セットプレーで守りの堅さをチームに与えてくれているのもそうですし、前に強く行くところ、もちろんどの選手も改善すべき点はありますけど、そういった点が彼の特長だと思います」
(展開的には勝ち点ゼロを自分たちの力で1にした試合だと思うが、この勝ち点1は今後にどんな意味や価値をもたらすと思っているか?)
「もちろん、我々としては勝ちたかった、勝たなければいけない試合だったと思います。これだけリーグの順位争いが激しくなっていく中で勝ち点3ずつを積み重ねていくこと、これが我々が目標を達成する上で非常に大事なことだったのですが、ただ先ほど言ったとおり、試合の展開を見ていくと彼らが上回っていたところももちろんあります。その中で終了間際に点を取って、誰もが知っている川崎の強さ、このピッチの難しさ、1敗しかしていないチームに対して取った勝ち点1は、非常に意味のあるものだと思います。過去4回戦って、リーグでは大敗をし、ルヴァンカップと今回の試合の3試合では引き分けで、彼らの力に少しは近づいたと思います。ただ、我々はこれからもさらに強く成長し続けていかなければいけませんし、それを未来につながるようにしていかなければいけません。今はACL(AFCチャンピオンズリーグ)圏内を争っており、そこを目標にしながら進んでいますが、我々が今後優勝争いをしていくためには、さらに強くなっていかなくてはいけないと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 鬼木 達監督 ]
ホームで大勢のサポーターの下で優勝できて良かったです。勝ちたかったですけど、1年間の積み重ねなので、選手を誇りに思う。このコロナ禍で、サポーターが徐々に入ってこられて、ホームで決められたので良かった。ゲームのほうは、先制したので追加点が欲しかったけど、引き締まったゲームはやれたと思います。
1 匿名の浦和サポ(IP:152.165.53.235 )
ユンカーについての質問がないのが、なにか悪いことを感じさせるなー
2021年11月03日 19:21
1.1 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
DAZNの高木聖佳さんがリカ監督に質問してコンディションの問題と答えたってツイートしているよ、今日も大原で練習してたって目撃情報もあるし。
怪我って程ではないけど何処かに違和感があると思いたい。来シーズンの開幕からの事も考えていると思うけど。
2021年11月03日 20:26
2 匿名の浦和サポ(IP:106.132.182.48 )
確かに何故言及しないのかは疑問。メンバー入りしなかった事で落胆したサポも多いと思うのに。
2021年11月03日 20:04
3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.187 )
縁があれば残るし
縁が無ければ去る
復縁もあるだろうし
カレカノみたいなもの
今は見守りましょう
2021年11月03日 20:23
4 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
川崎相手に勝ち点1は今の浦和には最高な結果だと思う。
しかし3位の神戸とは勝ち点5の致命的な差が付いたのも事実。
しかし浦和がリーグ戦4位以内で天皇杯決勝まで行き相手が川崎ならACL出場が確定するのでここを狙うのがベターだろう。
2021年11月03日 20:30
4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.242.146.123 )
まだ鹿島、名古屋の試合があるしね。
残り試合全勝すれば、3位、もしくは4位で終わることは確定してるから、とても分かりやすい。
とにかく全勝あるのみ。
2021年11月04日 08:48
5 匿名の浦和サポ(IP:133.106.47.49 )
ここて3回勝つとか騒いでた方々はどこ行ったんですかね
2021年11月03日 21:29
5.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.99 )
ここて3回勝つって何? 日本語投稿してくれ頼む。
2021年11月03日 21:44
6 匿名の浦和サポ(IP:27.137.183.106 )
ACLはあくまでも結果であって、無理に行けば良いわけでは無い。天皇杯優勝。リーグ3位に価値がある。今のまま行っても選手層も薄く消耗し、リーグ戦で苦しくなるだけ。
2021年11月03日 22:30
7 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.16 )
来年は3年計画の最終年。
成り振り構わず勝たなくてはならない。のんびりと過ごす時間は無いよ。西野さん!!
2021年11月03日 22:33
8 しょーじ(IP:126.35.13.86 )
西、明本を汰木、関根と併用してはいかがでしょうか?格下には、汰木、関根、格上には、西、明本。
あと、今日は、西川のフィードもイマイチでした。前線の動きが悪いのか。。CBはショルツとデン、酒井、山中の両サイド、小泉、平野ボランチ、江坂、西、明本の3枚にユンカーワントップ!これで天皇杯→ACL!!!
2021年11月03日 23:03
9 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.187 )
ショルからの興梠は、次戦あたり炸裂すると思う
2021年11月03日 23:35
10 匿名の浦和サポ(IP:217.178.133.133 )
サイドは明本居ればね
走れるし、戦えるし、点取れるし
今日の興梠ならユンカーとの2トップでも上手くやれそう
2021年11月04日 00:14
11 匿名の浦和サポ(IP:49.97.12.76 )
あんま言いたくないけど、来季ほんとに優勝したいならACL出んほうがいい
2021年11月04日 00:59
12 匿名の浦和サポ(IP:49.97.12.76 )
残留争いしてる、大分湘南仙台に勝ち点落としてしまったのが痛すぎてるな
2021年11月04日 01:02
12.1 ウラワ(IP:61.125.43.61 )
それも負けてる相手はほとんど3バックだからねここを改善しないとね
2021年11月04日 07:54
13 匿名の浦和サポ(IP:58.80.245.114 )
川崎は5年間で優勝4度目かぁ。
我々はビッグクラブとかオリジナル10とかもてはやされてるけど
28年経って優勝はたったの1度きり。
こんだけサポーターが応援してて、結果が伴ってない。
来年、再来年は本気でリーグ優勝のタイトルを獲りに行ってほしい。
2021年11月04日 01:49
13.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.187 )
マンUではなくリヴァプールかな
2021年11月04日 03:30
【議論はコチラ】J1リーグ第34節『川崎フロンターレvs浦和レッズ』
『シュートを打つことに意味があった。ゴールにつながって本当に良かった(伊...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
『私たちは最高のプレッシングを仕掛けることができると考えていましたが、彼はそれに対して何もできないようなプレーをしてきます』スウェーデン・ハンマルビーIFがグスタフソン獲得を狙う
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」