コラム

『快勝も西川が鳴らした警告』浦和vs柏【山中伊知郎の素人目線2021】

■1万人を超え、バラエティな客層になる

なんか今年は、試合日が雨だったのが多かったような気がする。5点とられてボコボコにされた3月のフロンターレ戦に始まって、8月の駒場の鳥栖戦もそうだったし、9月のセレッソ戦も台風が来るかもしれないなんていわれて、雨だけでほっとした思い出がある。

きょうもまたかよ、だ。しかも寒い。この前、夏が終わったかと思ったら、もう秋をすっ飛ばして冬になったみたい。こうなったらストレートに、

夏が過ぎ  秋を飛ばして  冬の雨

家を出てくるときに迷った。自転車で行くべきか、近くの路線バスに乗って浦和美園まで行き、そこから歩くべきか。午後5時半過ぎ、雨はちょっと小降りになっていた。それで決意する。自転車で行くのを。自転車なら埼スタ直行なのに、バスにせよ、電車で行くにせよ、美園から20分以上歩かなきゃいけない。行き以上に帰りが面倒くさい。だいたい埼スタと浦和や東浦和を行き来するシャトルバスがない。

つまり、雨に当たるのを別にすれば、自転車が一番ラクチンなのだ。

雨の日の常で、試合前はコンコースにたくさんの人。金曜夜なのに、子供の姿もちらほらあって、若いお客さん、増えてるみたい。後で発表された観客数が1万1千あまり。数がふえていけばいくほど、観客層のバラエティも豊かになる。みんな、コンコースでカサを閉じ、赤いポンチョを身にまといつつ、待つ。スタンドに出るのは試合開始の少し前だ。

試合待ち  赤いポンチョで  コンコース

先発発表。やっとユンカー、先発に入ったか。相手がレイソルなら、コロナ前だと酒井と江坂は多分盛大なブーイングだったろうな、と想像して、少し寂しくはなる。レイソル武藤はサブか。先発で出てきてほしかった。

 

■南側ゴール側でゴールラッシュ

試合が始まってすぐ、雨足はさらに強くなる。ズボンもカバンも濡れて、財布の中に入れていたお札も濡れて、帰ったら干さなきゃいけない状況だ。

ただ、レッズの方は、思いのほか、快調に点を積み重ねていく。あんまり圧倒しているようには感じなかったのに、ユンカーが自分で決めるかと思ったボールを汰木に出し、パスがちょっと流れたのに、汰木がギリギリの角度で決めたのが突破口。2点目のPKに関根が出て来たのはちょっと驚きで、3点目の汰木には、まさにちょうど「入れてください」といいたいくらいのボールが相手から出て、見てる方は逆に慌てる。私の後ろの席の人は、感心したようにつぶやいた。
「へー、入る時は入るもんだな」
南側のゴール裏に座っていると、その様子が間近で見えるので心地いい。これは3月のフロンターレ戦の逆パターン。

雨に濡れ  得点ラッシュの  心地よさ

と、気が付いたら、1点返された。クロスを上げたのがそのまま入っちゃったのか、誰かが触ったのかよくわからない。見る側の希望としては、レッズの得点シーンだけじゃなく、相手の方も、決まったらオーロラビジョンで見せてほしい。なんか、どう決められたかよくわかんないと納得いかないのだ。

これで追い上げられたら、勝敗もわからなくなるかと心配しているところで、ユンカーが競り合いの末にゴール。きょうの私の席はゴール真後ろではなく、だいぶバックスタンド寄りだったため、ちょうどユンカーは私たちが座っている前に来て歓喜のポーズだ。選手たちも駆け寄ってくる。私も、マスクで曇って、雨で水滴が落ちるメガネ越しで、ユンカーの歓びの表情を見る。

ユンカーの  喜ぶポーズは  メガネ越し

そのユンカーが後半になったら交替で引っ込んじゃったのはやや拍子抜けした。きょうの調子ならあと1、2点行けそうだな、と期待してたから。

その後半も、江坂があっさりとシュートを決める。コロナ前なら、レイソルサポ席は大いにざわついたことだろうな。

こんなこと言っちゃいけないかもしれないが、武藤が出て来た時は、「1点くらい決めてもいいよ」とつい言いたくなるくらい、見ている側にも余裕が出てきていた。

そしたらまあ、その心のスキを突くように、レイソルがこっちのゴール前に襲い掛かってくる。終盤、少なくとも3点は決められてもおかしくないシュートで、ことごとく西川が防いだものの、うっかりしたら接戦になりかかっていた。

油断したらいかん、と警鐘を鳴らされたみたい。

西川が  油断するなと  3連ストップ

後味のいい試合だったが、天気の方は後味良くない。寒い上に、一度小雨になりなりかかったのに、また降り出して来た。自転車で帰るのは、やはりキツかった。家に帰るなり、すぐに着てるものを脱いで、あたたかい風呂だ。

 

よかったら、これを読んでいる方でも、コメント欄にどしどし「レッズ川柳」、投稿してみてください。シーズンオフになったら、本当に川柳句会でもやりましょう。

 

動画:『浦和レッズ川柳9月』川崎戦とC大阪戦を振り返る

 

山中伊知郎

1993年のJリーグ開幕から、レッズの年間シート席をもっている。 山中企画という「ひとり出版社」を作って活動中。昨年10月、『タブレット純のムードコーラス聖地純礼』という本を出した。今までどこも出していなかった「ムードコーラス」の歴史を克明に追った本で、マヒナスターズ、東京ロマンチカなどメジャーなグループから、誰も知らないようなマイナーグループまで続々登場。今年は4月に、東洋医学医師で腸のオーソリティでもある田中保郎さんの『腸を診る医学  コロナに必要なのは東洋医学の「調整力」!?』という本を出した。どんどん形を変えていくコロナウイルス対策としては、ワクチンに頼るだけでなく、東洋医学を使ってウイルスとの「共存」をはかるべき、といった内容だ。YouTubeで、田中先生との対談をアップしたりもしている。年末には、ずっとアサヒ芸能で連載中の『あなたの知らない原価の世界』を単行本化して出版の予定。

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.232.236 )

    切り替えろ 次節川崎 天王山!

    このコメントに返信

    2021年10月25日 07:49

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:222.6.63.164 )

    ゆるめるな ガンバ粉砕 天皇杯

    このコメントに返信

    2021年10月25日 10:34

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.106.193.235 )

    大・特典! 寒さ吹き飛ぶ ゴールショー

    このコメントに返信

    2021年10月25日 12:02

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.177.101.140 )

    平野から
    ユンカーゴールで
    思い出す

    ウーベから
    大将抜け出す
    ゴールかな。

    このコメントに返信

    2021年10月25日 13:09

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.177.101.140 )

      YouTube
      バイン福田で
      検索だ

      2021年10月25日 13:12

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:183.77.133.226 )

    平野(へいや)から
    海につながる
    アジア地図

    平野(ひらの)と海(柴戸海)のパスでアジアへの道をつないでくれ!

    このコメントに返信

    2021年10月25日 15:05

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:106.128.50.24 )

    国立まで
    強敵そろうも
    全勝で!

    このコメントに返信

    2021年10月25日 15:06

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.182.132.90 )

    浮かれてる?
    下位を相手に
    勝っただけ
    失点のことも
    忘れるな

    このコメントに返信

    2021年10月25日 15:07

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.106.209.194 )

      浮かれているのはサポだけだろう。
      選手は気を引き締めているに違いない。

      2021年10月26日 13:00

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )

    勝て勝てよ
    勝て勝て勝てよ
    勝て勝てよ

    このコメントに返信

    2021年10月25日 19:47

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )

    カレイなる ショルツのプレーに 平伏す

    ショレはドイツ語でカレイ。ショレとは違う種類のカレイが出てくることわざでくたびれてカレイのようにペタッとなるという諺があります。
    今回は武藤が来てくれたので、すしネタ特集でカレイを使いました!

    このコメントに返信

    2021年10月26日 02:00

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )

    埼スタの海に沈みし柏の葉

    太陽王、征服王(アレクサンダーショルツ)に敗れけり

    このコメントに返信

    2021年10月26日 13:19

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:124.140.165.119 )

    アジア王 ずぶ濡れ背広に 夢託す

    このコメントに返信

    2021年10月27日 16:59

コメントを書き込む