10/24のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
【J1分析】浦和・江坂「このタイミングとは正直想像もしていませんでした」衝撃の移籍から4か月の「答え」【浦和レッズVS柏レイソル】「シーズン途中移籍」江坂任の決意(1)(サッカー批評Web)
チーム5点目を奪った江坂任は、喜びと同時に安堵の表情を見せた。それは、シーズン途中で移籍をした男の強い決意を感じさせるものだった。
6月25日、江坂は柏から浦和へ「このタイミングでチームを離れることは僕自身、正直想像もしていませんでした」という移籍を果たした。10番を背負い、攻撃の中心を担うエースであり、日本代表に初選出されたばかり。キャプテンマークを巻く試合もある。そんなチームの顔でもある選手が、シーズン途中に国外ではなく国内、しかも同ディビジョンのチームに活躍の場を求めた。
安定感みせた柴戸・平野のボランチコンビ 浦和の生命線がチームの躍進を支える(the WORLD)
浦和レッズは柏レイソルに5-1で勝利した。この試合で浦和を輝きを放ったのが柴戸海と平野佑一の2ボランチのコンビだ。特徴と役割がはっきりしている彼らがピッチの中心で、5得点と爆発した攻撃陣を支えた。
先制点は2人のパス交換から見事なパスワークで、最後は汰木がゴールネットを揺らしている。守備に定評のある柴戸とパスに長けている平野のコンビは今試合で終始安定感を見せていた。
浦和レッズの攻撃の完成形が見えた? 1年間で作り上げた“変形型偽9番”(the WORLD)
明治安田生命J1リーグ第33節で浦和レッズは柏レイソルに5-1と勝利した。汰木康也の2ゴールと関根貴大のPK、キャスパー・ユンカーと江坂任の得点で5ゴールを奪い大勝している。
ここ数試合は追加点が奪えずに勝利することができなかった浦和。しかし柏戦で大量得点を決め、攻撃の完成形が見えてきたかもしれない。
昨日は応援ありがとうございました😊
良い週末をお過ごしください😃👍#浦和レッズ#GK pic.twitter.com/cAyCxr1Lqp
— 西川周作 (@SHUSAKU_1) October 23, 2021
夢を与えてもらった選手。
小さいときはこうもさんとクニさんに憧れてプロを目指した。
2人と現役でプロとして競い合えたことをほんとに嬉しく思います。
こうもさん長い現役生活お疲れ様でした。 https://t.co/h0aHLlAKwi— 岩波拓也 (@ta_ku0618) October 22, 2021
Important win to go into the final run-in full of motivation! 👍🏻#wearereds #urawafamily
Valiosa victoria para afrontar con la máxima motivación el tramo final de temporada! 👍🏻 pic.twitter.com/WWMF9YkPuQ
— Ricardo Rodríguez (@rrodriguez) October 23, 2021
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.235.37 )
神戸戦からチーム力がもう一段階上のレベルに行く必要があると感じていたが、シーズン終盤という事ここまでの急成長を考えれば今シーズンこれ以上の上積みは正直厳しいと思っていた。
しかし柏戦を見ると明らかにチーム力が一段上のレベルに達しており驚くべき急成長をしていた。
そして上位チームとの力差は埋まりつつあり、残り5試合上位チームとの対戦の準備は整ったと言っても良いでしょう。
最後に柏戦は選手に自信を与え、サポには勇気と信じる力を与え、勝ち点3点以上の価値あるものになったと思う。
2021年10月24日 08:33
1.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.201 )
脚と柏は順位も下位で良いサッカーをしてるわけではありません。柏戦は対策が上手くはまったのかなと思っていて、とりわけチーム力が一段上がったとは思えないのです。どこら辺から一段上がったと判断されたのでしょうか?
2021年10月24日 11:54
1.2 匿名の浦和サポ(IP:49.96.235.37 )
柏戦で見せたビルドアップの精度の高さからフィニッシュまでの一連の流れを見て今まで通りだと思う方が不自然だと思うけどね。
ただ、これが上位チームに通用するはやってみなければ分からないけどね。
2021年10月24日 13:39
1.3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.230 )
プレスゆるゆるでビルドアップができるのは今まで通りではないでしょうか?
2021年10月24日 14:05
2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.226.41 )
柏戦で急激に良くなったというよりは、その前からベースの底上げが出来ていたからこその5-1勝利だったのだろう。ガンバ戦も最後の詰めが甘かっただけで、攻撃の形はできていたからね。
あとは各ポジションの層を厚くして選手間の競争を促進させて、他チームが進める浦和対策を上回るオプション戦術の構築が必要ってところかな?
それにしても、リカルド体制が始まって1年も経っていないのに、よくここまできた。西野さんを中心とするフロントによる強化策、リカルドさん・コーチ陣によるマネジメント、選手達の頑張りには敬意を表したい。
2021年10月24日 10:27
3 匿名の浦和サポ(IP:106.154.134.248 )
明本の離脱は痛いと思ったが、山中の復帰が間に合って本当に良かったと思える試合でした。
2021年10月24日 11:11
4 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
話逸れるが、埼玉県の高校サッカー、昨日はあの全国ベスト8の昌平が敗れたらしいね・・・
それにインターハイ代表の正智深谷も敗れたし今年の高校サッカーは波乱だね。
ドコかに浦和に来るようなイイ逸材の選手はいないかな?
2021年10月24日 11:25
4.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.201 )
耳に入ってこないってことはいないのでしょう
2021年10月24日 12:47
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.81 )
今日の名古屋vs神戸名古屋勝ってくれ 神戸はもう対戦がないからな
2021年10月24日 11:57
6 匿名の浦和サポ(IP:60.68.74.49 )
前節のガンバも試合そのものは圧倒していました。下位チームを圧倒できることはそれはそれで大事なことですよね。
2021年10月24日 13:44
7 匿名の浦和サポ(IP:182.250.50.115 )
そう言う意味では、ハイプレスでくる毬相手にどういうゲームが出来るかが一つポイント。
2021年10月25日 07:27
8 匿名の浦和サポ(IP:218.225.226.36 )
マリノスのようにハイプレスを掛けてくる相手に対しては、うまくいなしてひっくり返して得点することは可能だろうと思う。逆に、清水はロティーナさんがじっくりと守備を固めてくる。川崎は勝ったものの清水の守備にはかなり手こずっていた。浦和はむしろ、守備を固めてくるチームに対してどのように得点するかの方が課題かと思う。
2021年10月27日 00:33
【浦和レッズvs柏レイソル】江坂任は○能○○料【LIVEで話さなかった浦...
『第2次3ヶ年計画』浦和レッズ西野TDが今後の妄想を発信
『トスン、今週中に来日。移籍は約1.6億円?』『雪の中でのトレーニング』など【浦和レッズネタまとめ(3/20)】
『トスン、浦和レッズと7/31までの契約』『3/24に浦和レッズがインスタライブ』など【浦和レッズネタまとめ(3/23)】
【速報】渡邊凌磨が練習に完全合流!
『トスンは日本でキャリアを続けるだろう』『リーグは絶対獲る(池田咲紀子)』など【浦和レッズネタまとめ(3/25)】
『大久保智明は犠牲心を持ちながら結果にこだわっていく』『東洋大学とのトレーニングマッチ』など【浦和レッズネタまとめ(3/22)】
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」