ゲーム

『ゴール前でのクオリティーを上げていこうという前節の反省点を生かせた試合だった(汰木康也)』J1 浦和vs柏 選手コメント抜粋

J1リーグ第33節『浦和レッズvs柏レイソル』の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

第33節 vs 柏「金Jで快勝!」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【汰木康也】
(今日の試合の総括とゴールを振り返ってどうだったか?)
「自分のゴールシーンも含めて、ゴール前でのクオリティーを上げていこうという前節の反省点を生かせた試合でしたので、チームとして自信になると思います」

(相手がプレッシャーをかけにきてもワンタッチ、ツータッチで外していい連動性も出ていたと思うが、どういう攻撃のイメージでプレーしたのか?)
「今日だけではなく、最近はチームとしてそういうサッカー、後ろから組み立ててパスをつないで相手を剥がしてゴール前まで、という優位性を保ったゲームは自分たちの特長です。今日に限らず、最近はゲームを支配できるような時間帯が多いですし、ラストのクオリティ次第でゲームがどう転ぶかというところだと思います。今日はそれがいい方に行きましたので、良かったと思います」

(1点目はチームでいい形でパスをつないだゴールだったが、キャスパー ユンカー選手にボールが入ったときに交差するように入っていったところは考えが通じ合っていたのではないか?)
「最初は自分が直接、(江坂)任君からもらうために斜めに走りましたが、それが結果的にクロスするようなシーンになりました。キャスパーにボールが入った後、シュートを打つかなと思って若干スピードを緩めてしまいましたが、信じて走り込めて、結果としてゴールにつながりました。チームとして後ろからつないだ結果のゴールシーンでしたので、僕だけじゃなくてチームとしても自信になる1点だったと思います」

(汰木選手自身の2点目は山中亮輔選手のクロスがきっかけだったと思うが、ガンバ大阪戦で山中選手が復帰し、アレクサンダー ショルツ選手がボールを持ち上がってくることで山中選手の特長を生かせていると思う。一列前でプレーしていてどう感じるか?)
「ヤマ君(山中)が復帰するまではアキ(明本考浩)と組むことが多かったですが、もちろん特長も違いますし、左利きのスペシャリストですので、サイドでヤマ君がボールを持ったときには、自分は近くに行き過ぎずに任せて、ゴールを取れるようなポジションを意識しています。相手のクリアミスでしたが、結果的にゴールにつながったので良かったと思います」

(次戦、27日の天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 ガンバ大阪戦も大事な試合になるが、意気込みはどうか?)
「まずは前回の悔しい思いがありますので、それをぶつけていきたいと思います。試合を通して前回も今日のゲームも支配できていると思いますので、今日のような最後の質を出すことができれば、上に進めると思います。また明日のトレーニングから質を上げる準備をしていきたいです」

 

選手コメント(Jリーグ)

【キャスパー ユンカー】
--アシストした1点目はチームとしても素晴らしいゴールだったと思うが。
良いゴールだったと思います。ワンタッチ、ツータッチでプレーして相手を崩しました。ああいう速いコンビネーションがあるとわれわれもすごく良いチームになると思います。早い時間帯での良いゴールだったと思います。

--自身のゴールシーンについて。
以前決めたことがあるゴールに少し似ていたかもしれません、スペースに走り込んでいるところを(平野)佑一が知っていたのかどうか分かりませんが、本当に良いボールが来たので、あとは低いボールをファーに蹴るだけでした。

--リーグ戦ではひさびさのゴールとなったが、続けてゴールを決めているときとひさびさとでは気持ちが違うか。
同じです。僕はいつもゴールを狙っていますが、リーグでは久しぶりにスタートからプレーして、ゴールを決めることができたのでうれしかったですね。7試合連続で決めたとしても、久しぶりに決めたとしても、ゴールの感覚というのは同じものです。

 

【戸嶋祥郎】
--15分から23分の間に3失点を喫してしまったことについて。
1失点目に関しては僕のところから接点があって、カウンターで崩されてしまいました。そこの取られ方と取られたあとの対応がうまくいかず、ほぼノープレッシャーでゴール前まで行かれてしまいました。特にカウンターを受けたときの遅らせることであったり、帰陣することはやっていかないといけないです。失点しても、もう一度自分たちの中でブロックを作って次はやらせないというポイントはできていたんですけど、なかなかクリアが大きくいかなかったりというところで、2点3点とやられてしまいました。取られ方と取られたあとの対応の仕方というのは良くなかったと思います。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:180.0.46.159 )

    ガンバ戦の課題は即修正されてましたね。次の天皇杯も昨日と同様に、そしてこの戦いが上位相手でも通用する事を11月の川崎戦から証明して欲しい!

    このコメントに返信

    2021年10月23日 07:52

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )

      反省して、それを改善する。口で言うと簡単だけど、実際にはなかなかできるもんじゃないよ。
      本当に素晴らしい!

      2021年10月23日 13:54

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.104 )

      水曜日吹田スタに行きます。

      2021年10月23日 16:28

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.9.116 )

    ここで神戸の日程みたら、下位3チーム残してる。残留争いの下位は怖いけど、負けはなさそうなので、名古屋には勝ってもらいたい。

    このコメントに返信

    2021年10月23日 09:50

    • 2.1 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )

      いや、ここに来て残留争いをしているチームはすさまじい戦いをしている。戦力的には上回っている神戸といえども、簡単にはいかないはず。甘いかもしれないが、神戸の残り全勝は難しいとみている。そこを突くためにも、ウチは負けられない。

      2021年10月23日 17:29

    • 2.2 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )

      さしあたっては、日曜日名古屋に勝ってもらい、名古屋には一時抜かれるが、両チームと勝ち点差2になるので、1試合でひっくり返せる。引き分けだと、神戸との勝ち点差3になり、得失点差で劣るために抜かすには2試合を要することになる。

      2021年10月23日 18:31

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:60.149.184.91 )

    ユンカーはうまいし強いし相手には脅威だよね。ユンカーにマークが集中すればまわりも余裕を持ってシュートができる。相乗効果っすね。

    このコメントに返信

    2021年10月23日 11:02

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )

    ユンカーの得点シーン、
    体当てる→左足側にコントロール→ブロックされない前にシュート
    一連のシーンが全て理詰めで美しかった。調子戻ってきたね!

    このコメントに返信

    2021年10月23日 12:41

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.131 )

    前節で「戦犯」の汚名を着せられ、それを今節で返上する。監督もそれを期待して送り込んだであろうが、それに確りと応える。まだまだ好不調の波は激しいが、サポ含めて見てる人は見てるから。(激励の意味を込めて)6試合4得点は立派な数字だが、そのインパクトは残せていないぞ!

    このコメントに返信

    2021年10月23日 13:24

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.161.83.35 )

    平野はユンカーがあそこで駆け引きしてるの見ていて分かっていた上で出してるだろうね
    いかなる場合でも無意味に前線に蹴り出す選手ではないから
    周りをよく見て味方も相手に関してもポジションをよく把握してると思う

    このコメントに返信

    2021年10月23日 13:44

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )

      中盤でボールも狩れるし、視野が広く配球も上手い平野がいれば、慎三も必ず得点できると思う。
      昔みたいに守備に追われなくても済むし、裏を抜けるようなパスも出してもらえると思う。
      柏木―慎三は消滅したけど、平野―慎三は可能性大。

      2021年10月23日 14:07

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.97.93.79 )

    汰木が走るのを緩めたから
    キャスパーのパスが流れたように
    見えた訳ね
    つまり信じて走り込んでいれば
    パスはドンピシャだったと
    意思の疎通と言うよりは
    怠慢、緩慢なプレーをしなければ
    得点力の向上はあるね

    このコメントに返信

    2021年10月23日 14:17

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:153.240.186.135 )

      ダメが多く付いていますが、全くの同感です。
      ユンカーもパス出した直後は「全力で走ってなかったのかよ」と不満げなジェスチャーをしていました。
      オフザボールに強いタイプの選手ではないことは分かってますが、だからこそ厳しく議論したいですよね。
      スーパーな選手になって欲しい期待も込めて!

      2021年10月23日 20:36

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:112.70.86.63 )

    暑さが去れば、ユンカーは最強。

    このコメントに返信

    2021年10月24日 07:26

コメントを書き込む