Jリーグがホームタウン以外の事業活動を緩和(主に東京都)するのではと報道されています。
Jリーグがホームタウンの概念を緩和 本拠地以外での活動も可能に(日刊スポーツ)
Jリーグがホームタウンの概念を緩和し、本拠地以外での活動も可能とする方針であることが16日、分かった。
主に東京都での事業活動が対象で、許可を得ての国立競技場でのイベントなど開催も容易になる。9月28日のJリーグ理事会で「ホームタウン活動区域における事業活動ガイドラインの整理」として、話し合われた。
なお、先行して報道されていたスポニチ紙の記事内容にはJリーグと鹿島アントラーズ小泉社長から否定するリリース、コメントが発表されています。
Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定(スポニチ)
Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討していることが16日、明らかになった。既に議論を重ねており、早ければ今月の理事会で正式決定する。創設当初からの理念撤廃となれば、地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくることもできるようになる。また、クラブ名にネーミングライツを認めることも検討中。開幕から30年を前に、Jは大きな変革期を迎えている。
一部報道について(Jリーグ)
一部報道機関において、Jリーグがホームタウン制度を撤廃するとの表現を用いた報道がありました。
JリーグではJクラブの本拠地を「ホームタウン」と呼び、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないと定めています。
このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません。
この記事内容には大きな方針転換だとミスリードされる可能性がある記載があるので少し補足します。
Jリーグもクラブも今までのホームタウンを中心とする考え方を変更することはなく、100年構想にあるようにこれからもホームタウンとともに歩んでいく方針です。(続く)https://t.co/AeWmxLDuNC— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 16, 2021
一方で今のレギュレーションではホータウン外でのマーケティング活動が制限されており、例えばスポンサー企業が域外にある場合(J1では大型のスポンサー企業は東京など都市圏)一緒にイベントをすることも出来ないですし、パブリックビューイングなど、かなりの活動が制限されます。
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 16, 2021
インターネットを用いたマーケティングも増えてきて、30年前からのレギュレーションが時代に則さなくなってきてるので、ホームタウンを大事にしながらもホームタウン外にあるファンにも魅力を届けファンを増やしていこうという考えです。
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 16, 2021
また大都市圏では海外クラブが自由にスクールはじめ様々な活動をしてる中で、Jリーグチームは制限されてることもファン獲得の機会を逸してる現状もあります。
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 16, 2021
Jリーグの健全な発展のために基本方針は変えずに時代に即したアップデートをしたという考え方なので、記事にあるような大転換で無いことをご理解頂けるとありがたいです。
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 16, 2021
ネーミングライツについてのコメントをしてなかったですね。こちらはまだ議論し始めたばかりであり、何も決まってない状況です。個人的には理念にそぐわない面もあり反対の立場ですが、一方で企業=悪という考え方には反対です。(続く)
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 17, 2021
30年前とは違いSDGsなど社会との関係性が変わってきてますし、何十年もチームをサポートしてきてる企業もあります。スポーツに企業が関与することを毛嫌う雰囲気は未だにありますが、これらの考え方も時代とともにアップデートされるべきだと考えます。
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) October 17, 2021
仕掛けたもん勝ち。
このやり方こそ、アイデアを出し
行動する事、チャレンジする事に意味がある。
やらないクラブは置いてかれる。Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/3NqRSxGCO8
— 槙野智章 (@tonji5) October 16, 2021
第一報を見て心配しておりましたが、撤廃・変更の事実はないとのこと、ほっとしています。
地域密着、地域のみなさんと共に歩んでこその「Jリーグ」
この理念を大事に、みんなでJリーグを盛り上げていきたいです。#Jリーグ https://t.co/aGfifrlMlv— 中村憲剛 (@kengo19801031) October 17, 2021
もしこの報道が事実ならば、浦和レッズの場合、例えば埼玉スタジアムへのアクセスが良い東京都の南北線沿線で告知活動(商店街や駅前でイベント、ポスター、旗設置など)が行えることになります。
今後、この議論はどのような流れになっていくのでしょうか?
匿名の浦和サポ(IP:126.253.158.38 )
マキノのこうゆうとこが大嫌い。
2021年10月17日 13:08
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )
槙野と中村憲剛の人柄の違いが顕著に現れてますね。
槙野はミスリードしたゃったね。
2021年10月17日 13:01
1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.7.227 )
いや、むしろミスリードされた側では。もともとJリーグやサッカー自体の注目度や人気な凋落に人一倍危機感を持ってるので、勇み足だろうね。
アクションを起こさなくては淘汰されるという危機感は、健全な発展のための時代に即したアップデートという方向性と大きく違ってはいないと思う。
2021年10月17日 13:23
1.2 匿名の浦和サポ(IP:110.131.182.91 )
「Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に」
こんな記事に対してツイートしてるんだから槙野がホームタウン制撤廃に賛成だと思われても仕方なし。
2021年10月17日 22:47
2 匿名の浦和サポ(IP:106.131.154.32 )
Jリーグと鹿島の社長は有能だな
2021年10月17日 13:05
3 匿名の浦和サポ(IP:126.253.158.38 )
マキノのこうゆうとこが大嫌い。
2021年10月17日 13:08
4 匿名の浦和サポ(IP:60.111.46.113 )
槙野はミスリードに見事に引っかかった形か
近隣県とかキャンプ地でのプロモーションとか今後は多少増えるかもね
2021年10月17日 13:14
5 匿名の浦和サポ(IP:27.91.86.30 )
浦和とかレイソルとか東京23区の少し外側にあるクラブにとっては
新規ファンを取り込めるチャンスだと思うけどな
地域密着に拘り過ぎると結局名古屋とか川崎とかホームタウンの人口が多いところが
有利になるだけだと思う
2021年10月17日 13:27
5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.164.170.75 )
サポーター全員が、必ずしも自分の出身地・居住地のJクラブを応援しているとは限らない。
どこのJクラブを応援するかは自由だし。
自分だって、出身地・居住地とは無縁のJクラブ応援している人はたくさんいる。
そういう人はそれなりの理由や背景があるはず。
2021年10月17日 13:37
5.2 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
東京都新宿区在住の浦和サポ(1993年から)です。浦和は、以前から都内の西武新宿駅や中井駅など西武新宿線の駅に時々ポスターを掲示しています。西武新宿線は埼玉県に向かう路線だから、何の問題も無いと思いますが。
2021年10月17日 15:25
5.3 匿名の浦和サポ(IP:110.131.43.31 )
私はとある雪国出身ですが2003年にエメ達のツートップ見てから現在までずっと浦和サポです。
レッズだって最初から今のような人気があった訳じゃなくて、お荷物と呼ばれてた時代から広報やサポが積極的に浦和の街を中心にJリーグの文化を植え付けていってくれたからそこ、今のような世界に誇れるサポーター文化を作り上げれたと思ってます。
それこそ企業や一時のPRに依存しすぎた結果が、今やJ2常連のヴェルディや母体の経営不振によるフリエの消滅に繋がったとすら思えるのですが。
結局地域にどれだけ根付いてるかが重要なんですよ。
上位常連の川崎や世界のTOYOTAがバックについてる名古屋に集客面で脅かされたイメージ全くないですし。
2021年10月18日 09:46
6 匿名の浦和サポ(IP:106.132.100.125 )
観測気球を上げた結果、反応が芳しくなかったから、トーンダウンしたのでは?
どうもリーグのやる事には、うがった見方をしてしまう。
2021年10月17日 13:32
7 匿名の浦和サポ(IP:110.134.200.143 )
槙野は結局自分の利益だけで浦和にいて浦和の事やサポの事など二の次。
少しでも賛同して協会の評価を上げようとしたんじゃないのか?
それかこの問題に対してこれから自分が先頭になって発信しようとしたのか。
今まで浦和の為にとか浦和の漢と言っていたがビジネストークなんだと再認識させられた。
2021年10月17日 13:33
8 匿名の浦和サポ(IP:126.164.170.75 )
スポニチって、浦和レッズのパートナー企業だよな。
今回の件で、イメージダウンしたわ・・・。
スポーツ新聞は、やっぱり以前パートナーだった日刊スポーツが1番だな!
2021年10月17日 13:39
9 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.188 )
これっておそらく槙野は内容をよく理解せずに投稿してますよね。しかも意図的誤報のスポニチに釣られるなんて情けない。軽率の極みです。
クラブとして謹慎までとは言いませんがきっちり注意はすべきだと思います。
2021年10月17日 13:56
10 匿名の浦和サポ(IP:61.87.60.72 )
赤羽貰った!
2021年10月17日 14:05
10.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.140.245 )
池袋じゃなくて?
2021年10月17日 18:46
10.2 匿名の浦和サポ(IP:61.87.60.72 )
昔、瓦斯に勝った試合後に「赤羽貰った」ってコールしたのですよ
2021年10月17日 22:45
10.3 匿名の浦和サポ(IP:58.138.4.147 )
FC東京は赤羽のことは初めから眼中に無さそうw
2021年10月18日 12:46
11 匿名の浦和サポ(IP:126.166.93.101 )
槙野は何も悪くないけどなんか横断幕事件の事懲りてないよな
2021年10月17日 14:07
12 匿名の浦和サポ(IP:126.253.98.73 )
槙野選手は本当に浅はかですね。こういうところいつまでも治らない、残念です。
2021年10月17日 14:11
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.46 )
緩和と撤廃ではえらい違いだ
2021年10月17日 14:27
14 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )
スポニチのミスリード記事が出て憲剛→心配、槙野→賛成だったわけでしょ。ミスリードに乗ってしまったのだとしても、要するに槙野はホームタウン撤廃に賛成ってことは確かでしょ。これ受け入れらるレッズサポーターいる?ツッチーの言う浦和を背負う責任とは間違いなく相容れない考えでしょ。
2021年10月17日 14:55
15 匿名の浦和サポ(IP:61.87.43.183 )
槙野は7年前と変わらないな
発信力のある人だからこそメディアリテラシー、ネットリテラシーを身に付けて欲しいと思ってたが…
もうダメだね
2021年10月17日 15:04
16 たまこ(IP:60.64.252.210 )
槙野の意図がよくわからないツイートだった(*・・)?どの部分に賛同したのやら…
2021年10月17日 15:14
17 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
別に浅はかではないでしょ。クラブの為を考えているんだから。地元貢献なんて当然すぎるほど当然なんだから、おろそかにできるわけはないし。
ただ、収益を増すために、チームの人気を高める活動は重要。強くなればある程度の集客は見込めるけど、それはサッカーが好きというよりも、もともとそのクラブが好きだけどスタジアムに行くのはちょっと…という前提があると思う。だから、まずはレッズに興味を持ってもらうことが大事。
埼スタは南北線直通だから交通の便もいいから都内の観客を増やしたいとクラブも考えているはず。でも、今は瓦斯が都内を縄張りにして目を光らせているから都内での活動が難しい。規制緩和みたいないいチャンスだと思う。
神戸みたいにビッグスターがそろっていると観客も集まるだろうけど、今のうちみたいなチームは新規サポ獲得も難しいから、営業をするのは間違いじゃないと思う。ワシンポンがいた時みたいなチームなら別だけど…。
だから、生き残るためには積極的な仕掛けも大事だってことを槙野は言いたいんじゃないかな。
ちなみに、浦和だからって地元民がみんな埼スタにいくわけじゃないし、仲間はいろんなところから参戦するわけだから、都内やさいたま市以外での活動も重要だと思う。
憲剛は「地元があっての川崎フロンターレ」だということを熟知している。もともと川崎って、地元貢献をして地元の人にスタジアムに来てもらうクラブだったから、いかにも苦労人の憲剛らしいコメントだと思う。人柄の良さも出てるしね。
いろんな考え方があっていいと思う。
イギリスのようにサッカーが盛んで市民が普通にスタジアムに行くような国民性なら地元密着で問題ない(他に出張ったほうが問題になりそうだ)けど、日本はそういう文化がないから、アフターコロナでJリーグを盛り上げるためにはどうしたらいいかということを考えているんだと思う。
2021年10月17日 15:18
17.1 匿名の浦和サポ(IP:122.134.88.128 )
内容は関係なく、不確かな情報に乗せられてツイート、拡散してしまう姿勢が相変わらず浅はかだね、ってことじゃないでしょうか。
内容について言えば、「浦和」レッズのままで埼玉全域をサブフランチャイズ化して、北部にもアカデミーを置くなどしても良いと思います。北関東にはサッカー熱が高い地域がある割に有力クラブが有りませんから、狙いどころかと思います。
2021年10月17日 18:06
17.2 匿名の浦和サポ(IP:118.240.125.106 )
Jリーグからの公式発表すらない状態で、SNSで意見表明は浅はかの何物でもないでしょ。
クラブどころか、リーグを飛び越えて勝手に発言するなっての。
2021年10月17日 19:40
18 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
川崎はヴェルディにコケにされた過去があるので、余計にフロンターレに肩入れする部分があるのだとは思います。
2021年10月17日 15:29
19 匿名の浦和サポ(IP:52.196.129.95 )
スポニチ、ひどいミスリードどころか明らかな誤報虚報と言われても仕方ないでしょ。
これはみんなダマされたよね。
私もダマされました(^^ゞ
2021年10月17日 15:30
20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.247.131 )
槙野クビにしよう。こんなことを許してはダメだ
2021年10月17日 15:39
21 匿名の浦和サポ(IP:133.106.144.207 )
池袋民ワイ、歓喜
城北エリアのファン層を拡大していこう
2021年10月17日 16:04
22 匿名の浦和サポ(IP:126.253.122.116 )
名古屋がACLに負けて、また浦和が神格化されてしまったな…
2021年10月17日 16:29
22.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.46 )
優勝2回3度の決勝進出はやはり凄いと思う。ホーム&アウェイ方式でやってたときに
2021年10月17日 17:37
22.2 匿名の浦和サポ(IP:138.64.67.180 )
名古屋も内弁慶か。せめてベスト4くらいまでは進んでもらわないと、枠が減ってしまうのでは。
ACL向きの長澤がメンバー外だった様だが、怪我ですかね?
2021年10月17日 18:32
23 匿名の浦和サポ(IP:116.220.1.74 )
この件について、
メディアが報じている内容と、Jリーグがやろうとしている事および選手が知らされている内容に乖離があるのではないか?
日曜の昼だってのにチェアマンの声明が的確で速すぎ。ここまでの流れが出来レースとも取れる。
スポニチのスクープかとちりか。
2021年10月17日 16:34
24 匿名の浦和サポ(IP:133.106.35.160 )
鹿とかすでに筑波とかまで出て来てるけど、それとは話が違う?
2021年10月17日 17:43
25 匿名の浦和サポ(IP:126.33.194.97 )
毎度のことなので、三流タレントのツイートはほっときましょう。
サッカー選手というより単なるパフォーマーであることも多くが理解しています。浦和には何の思い入れもない人物でしょうしね。
2021年10月17日 18:18
26 匿名の浦和サポ(IP:60.109.151.73 )
また広島組か。
2021年10月17日 18:24
27 匿名の浦和サポ(IP:49.97.9.116 )
槙野早まったな。さようなら。
2021年10月17日 18:27
28 匿名の浦和サポ(IP:111.239.176.221 )
槙野、暇ならビルドアップの練習しろよ。
ボールウォッチャーは今さら治らねーから大目に見てやる。
2021年10月17日 18:33
28.1 匿名の浦和サポ(IP:111.239.160.120 )
周囲の状況とか見えないから、炎上するしビルドアップも上手くならないんだろうね
2021年10月17日 23:01
28.2 匿名の浦和サポ(IP:58.138.4.147 )
ボールウォッチャーを大目に見ちゃダメよ!
2021年10月18日 12:51
29 匿名の浦和サポ(IP:153.204.149.25 )
クラブ名のネーミングライツは反対です。
2021年10月17日 19:06
30 匿名の浦和サポ(IP:125.196.210.128 )
この件は「ホームタウンエリアの拡大」ではなくて「ホームタウンのみでしか許可されていなかった営業活動制限の緩和」なので、極端に言えば「他クラブのホームタウンの真ん前でスポンサーと組んだ活動を行う」事もOK、となります。なので槙野の言う「早い者勝ち」「クラブにとってのチャンスになるよね」って捉え方も間違いではないです。
ただし「ホームタウン制度撤廃」というのは明らかに今回の検討案件の方向性について悪意を持った捉え方で、恐らく今回の件をタレコんだ人物がそう捉えたか、そういう事にしたくて敢えて曲解した内容を流したんでしょう。(個人的には一番反発が大きいと思われる「チーム名のネーミングライツ」を阻止したくてそうしたと思われます)
2021年10月17日 19:33
31 匿名の浦和サポ(IP:153.135.54.88 )
槙野はよ切れよ いらん
2021年10月17日 19:37
32 匿名の浦和サポ(IP:126.133.227.226 )
槙野のインスタ相変わらずやな。
西川とセットであんな情けないゲームの後に対戦相手とニコニコ記念撮影って…
2021年10月17日 19:44
33 匿名の浦和サポ(IP:106.180.50.59 )
ま、勇み足やな。
デリケートな話題でクラブが何か発信する前に契約関係にある選手が発信してはダメでしょう。
2021年10月17日 19:50
34 匿名の浦和サポ(IP:27.142.24.135 )
ジャパニーズ〜の時の騒動と何ら変わっていないのがこの選手。
あの時もこうだったよなぁ、と今記憶がオーバーラップしました。選手が騒動に真っ先に火をつけるってどうなんだろうと思ってしまいますね。クラブもたぶんまた黙認しますしね。
2021年10月17日 20:18
35 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.136 )
槙野がどのような意図で発信したのかがわからないので肯定も否定もできない。
2021年10月17日 20:25
35.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )
意図なんて関係ないです。
あの内容を発信しただけで
「浦和」の選手として否定でしかないです。
2021年10月18日 13:02
36 匿名の浦和サポ(IP:110.134.207.83 )
槙野とかどうでもいいよ
浦和のことなんてなんとも思ってないだろ
とにかく注目されるのが好きなだけの人なんだから
WCの時ですらメディアがーとか世間が求めてるのはーとか言ってたくらいだしな
戦力的にも必要ないから今季で契約切ってくれればあとはどうでもいいです
2021年10月17日 20:31
37 匿名の浦和サポ(IP:110.131.53.167 )
槙野、そういうとこやぞ
2021年10月17日 22:21
38 匿名の浦和サポ(IP:111.239.177.226 )
槙野をキャプテンにするの辞めて欲しい。
2021年10月18日 07:29
39 匿名の浦和サポ(IP:106.180.26.96 )
昭和脳は日本を滅ぼすだけだよ、ていうか虫の息じゃん。バブル以前の人間はこれからの時代に不要です
2021年10月18日 09:22
40 匿名の浦和サポ(IP:118.241.67.184 )
槙野のTwitterの最後、
「やらないクラブは置いていかれる」
はわざわざ書かなくても良かったと思う。
暗に保守的なクラブを批判していて、一部しか見ていない。
浅はか。
2021年10月18日 11:25
41 匿名の浦和サポ(IP:118.87.209.230 )
俺が知らないだけかもしれないけど市内の小学校とかと選手が交流するやつありますよね?
あれって槙野協力してくれてるの?
あれも未来のサポーター増やすための大事なことだと思うんだよね。
もし槙野が協力してくれてないのなら県外云々いう前にやることやれって思う。
2021年10月18日 20:13
『決定力不足…それでも悲観すべきではない理由』『埼スタが醸し出す雰囲気は...
『重くなってきた手拍子とVARの良い変化』浦和vsG大阪【山中伊知郎の素...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」