J1リーグ第32節『浦和レッズvsガンバ大阪』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第32節 vs G大阪「主導権を握り続け、勝ち点を得る」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【山中亮輔】
(ルヴァンカップに続いてスタメン出場で、リーグ戦はかなり久しぶりだったと思う。個人のところでルヴァンカップからよくなった部分だったり、自分自身の感覚はどうか?)
「個人のところだと、キックのフィーリングもすごくよくて、狙ったところにきちんと蹴れていました。チャンスも作れていて、あとは決定力のところだと思うので、そこの精度だったりというところが出た試合かなと思います」(もちろん誰が悪いというわけではないが、山中選手がヒーローになっていてもおかしくないような試合だったと思うが?)
「チームとしてやりたいことはだいぶ表現できていたと思いますし、前半もほぼワンサイドゲームで試合をできていたと思いますし、あとは得点というところだけだったので、やっぱりそこのいい時間帯に点が取れないとこういう難しいゲームになるなというような試合でした」(やっぱりそれだけに悔しいというところなのか、それとも試合内容でポジティブに考えられるのか?)
「やはり目標のACL(AFCチャンピオンズリーグ)出場権獲得というところでいうと、今日みたいな試合は絶対に勝ち点3を取っていかなければいけないと思いますし、惜しいだけでは上に上がっていけないので、やっぱり悔しい気持ちの方が全然強いかなと思います」(3~4アシストを損したかもしれないぐらいの試合だったように思うが、中との合わせるところのコミュニケーションみたいなところが改善点なのか、それとも正直なところ『それは決めてくれよ』みたいなところが少しあるのか。その辺りのどうしたら最後にゴールになるかみたいなところはどう考えているか?)
「僕の立場からするとやっぱりチャンスを作っていくしかないと思いますし、その数をより多くすることしか考えていないので、『決めてくれよ』とは思っていないです。中の選手、今日で言うとターゲットになる選手ではないので、その球の質だったりというところを考えてやらないといけないなというのはあったので、速くて鋭いボールをすごく意識していましたし、今週のトレーニングでもクロスからのトレーニングというのはありました。中の枚数も入っていけるときはチャンスになっていたので、あとはそこの回数をどれだけもっと増やせるかということを個人的にはフォーカスしてやっていきたいなと思っています」(トレーニングも積んでいるということであれば、やっていきながらどんどん改善していってというのは道筋としては見えているという感じか?)
「チャンスにはなっていますし、本当に点が入っていてもおかしくないようなシーンがたくさんあったので、その辺は難しいところですけど、こういうのが決まりだしたらもっと上に上がっていくんじゃないかなと思います」(クロスのフィーリングだけではなくて、前との関係だったり中との関係というのがすごくよくなって、昔のマリノスのときのインサイドに入ってとかだけじゃなくてアウトサイドでもすごくポジショニングできていると思う。その辺の感覚というのはこれからさらに良くなっていくイメージはあるか?)
「まずは相手のシステムが4-4-2なのかというところも大きくて、どこに立ち位置を取るかというところまでは結構スカウティングでここに練習中からこうやって進んでいこうというような感じでやっているので、立ち位置で先手を取れているというはすごく大きいかなと思いますし、それによってフリーでボールを受けて相手が寄せきる前に良いクロスを上げられているというのはすごく大きいと思います。
あとはスプリントの回数というところで、もう少し自分としてはコンディション的にもう何本かやりたいなと思っているんですけど、そこの試合勘みたいなところは本当に久しぶりのリーグ戦でしたし、ここから自分の存在価値を証明するためにも続けていかないといけないかなと思っています」
選手コメント(Jリーグ)
【平野佑一】
--前半はチャンスが多かったが、後半は回数が減っていたのでは?
前半は簡単にサイドにはずして、ヤマくん(山中 亮輔)のクロスからチャンスをいっぱい作れていました。そこで決められなかったのは、大きく試合を左右するターニングポイントだったなと思います。後半も特に、うまくいってないなという時間はあまり感じませんでした。相手も前半のようにやられっぱなしではいけないと、多分左に枚数を増やしてきたので、真ん中や右も意識して攻めるようにはしていました。--ビルドアップで意識した点は?
数的優位をどこのポジションでも取りたいのがありました。今日の前半はほとんどそうだったのですが、中に固執することなく、簡単に外・外・外でテンポを出していけば外からも崩せるし、外に行けば間からも崩せる。「相手がこうだからこうしよう」というのは特になく、リアルタイムのピッチレベルで考えながらやるということで、今日は割とそれができたのかなと思います。そのぶん、もったいないなという気持ちでいっぱいです。
【東口順昭】
--今日の試合は勝点2を失ったというよりは勝点1を得た試合のように思うが?
そうですね、終盤の失点から追いついたので、良い勝点だと思います。--ディフレクションもあって、難しい形だった最後のセーブを振り返ると?
(ゴール前が)ゴチャゴチャしていて、ボールに食らいつくのに必死だったので状況はよく分からないですけど、最終的に自分の懐に入ったので良かったと思います。--前半は右サイドをかなり破られていたが、どのようにチーム内で修正したか?
向こうの立ち位置の取り方がうまくて、けっこう右サイドの裏を突かれていたので、高尾(瑠)が出るところの塩梅を、倉田(秋)とCBとで声をかけながら一番危ないところを守ろうという形では修正できたのかなと。
匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
2012年のミシャ初年度の勝ち点55に32節終了時点で並んでる。
2012年が15勝なのに対し、今年は16勝ですでに上回ってる。
充分信じるに値する監督だと思うが。
2021年10月16日 23:43
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:220.210.188.102 )
どんなシュート練習しているのか知りたい。
2021年10月16日 20:55
1.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
試合前の練習でも、外しまくってたからな。
2021年10月16日 22:55
1.2 匿名の浦和サポ(IP:126.253.15.231 )
批判は多いと思うが、レオが帰ってくれば相当変わると思う
2021年10月16日 23:15
1.3 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
0円移籍の年俸7000万以下ならレオありだと思う。
億以上かかるなら無理。
2021年10月16日 23:45
1.4 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
【質問】
>>どんなシュート練習しているのか知りたい。
【回答】
試合直前の15分だけ@埼スタ
【理由】
俺たちFW登録じゃないんで普段はやらない
(って、心の何処かでつぶやいてないか心配だ)
2021年10月17日 08:40
1.5 匿名の浦和サポ(IP:220.99.148.103 )
試合前のシュート練習は、サポーターへのアピール位にしか思っていないのでは。
どんな体勢でも枠内にシュートするという意気込みが感じられない。
2021年10月17日 10:26
1.6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.18 )
公式Twitterで槙野や汰木大久保江坂とかが大原で居残りシュート練習してたのはフェイクとでも言いたいのかな。
決定力には、どんなにトレーニングしても補うことのできないゴールセンスみたいな特殊な才能が求められるのかなとか思ったりもするけどね。
2021年10月17日 12:20
1.7 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.101 )
シュート練習が試合前だけなわけないだろ。
2021年10月18日 07:19
2 匿名の浦和サポ(IP:126.203.19.14 )
取り敢えず岩波はもういいだろう
槙野と比較しても岩波レギュラーはない
あと西をLSBで使うなら、偽LSBでもっと中に絞らせようよ
2021年10月16日 21:02
2.1 匿名の浦和サポ(IP:116.82.29.86 )
代えがないし今の岩波と槙野じゃ圧倒的に岩波だけど、試合見たか?
2021年10月16日 22:02
2.2 匿名の浦和サポ(IP:61.46.99.218 )
西は内側で使ってほしい
2021年10月16日 22:06
2.3 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
槙野の方がいいとか正気の沙汰じゃないだろ
他サポ?
2021年10月16日 23:21
2.4 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
槙野は90分戦えないよ。
集中力が、持続しない。
2021年10月16日 23:26
2.5 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
デンはいい選手だけど稼働率が悪すぎだから、来季はCBの補強も必要。
槙野はショルツが凄すぎて比較にならないけど、ショルツを休ませる際には使えるし。
今日はシュルツがいたから、西は安心して前に行けたと思う。ただ、ショルツも上がる選手だから西はボランチで使ってほしい。
2021年10月17日 01:52
2.6 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )
西はプレーが軽過ぎる。軽いのと軽やかなのは違う。天才的な閃きをたまに見せるだけ。それならサイドよりボランチの方がいいのかも?
2021年10月17日 09:21
2.7 匿名の浦和サポ(IP:120.137.254.209 )
試合見たか?って、目の前で観たけど岩波は昨日後半で2回もヘディングシュート失敗してるし、5失点した神戸戦の岩波は酷かった。戦う気さえ疑うくらいに。
槙野のメンタルは後半途中からクローザー的に必要と感じてる。
昨日の後半でのピッチの外での選手達に送ってる槙野の鼓舞してる姿を見たら、なんで槙野を交代で入れないのか?って思ったくらいだ。
2021年10月17日 11:23
2.8 匿名の浦和サポ(IP:113.148.113.56 )
そりゃ入れる状況でなかったからでしょ
2021年10月17日 20:24
3 匿名の浦和サポ(IP:60.64.240.87 )
運のPKで点取って気を緩め、直後追い付いた方は喜び過ぎて、イエロー。強いて言えば、脚に良い時代があったのは記憶してるし、日テレが勝手に呼んでただけだが、これが「ナショナルダービー」とは笑わせる。どれだけ無駄金使って、有名選手と監督集めて、低レベルなサッカーを見せるんだ。
2021年10月16日 21:14
3.1 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )
あれは運で取ったPKでは無いよ。
あそこまで崩して来た結果で、あんなに時間をかけて判断出す必要も無い位のPKだった。
浦和サイドはレベルは相当高かった、強いて言えば得点後のチームとしての指示をハッキリさせなかったのが悔やまれる。
2021年10月17日 00:00
3.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.101 )
べつに喜びすぎてPKになったわけじゃないだろ。こじつけはやめとけ。
2021年10月18日 07:22
4 匿名の浦和サポ(IP:124.110.81.86 )
汰木、関根、田中、大久保の両SHの決定力に大きな課題あり。FWがいないのも併せて、とにかく点を取れるメンバーが必要。
ユンカー、興梠が万全ならFWはまだなんとかなりそうだけど、両SHはどうにもならない。
リカの目指すサッカーに限らずどこからでも点を取れるサッカーは強い。全盛期の川崎が理想的。三苫、小林悠の点が取れる2列目ならそりゃ強い。
大久保が三苫みたいにならないかなと少し期待してます。
2021年10月16日 22:09
4.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.136 )
山中が帰ってきたので明本を前で使って欲しい。
汰木よりは仕掛けそう。
2021年10月16日 22:15
4.2 匿名の浦和サポ(IP:120.137.254.209 )
てか、昨日の明本の怪我の状態はどうなん?タンカで運ばれてそれからどうなった?
そっちの方が今は心配なんだけど。
2021年10月17日 11:51
5 匿名の浦和サポ(IP:219.167.248.98 )
今日は頭からユンカーが必要だった。ゴール前の決定力はユンカーがやっぱりずば抜けている。
前半で2点は入れてないといけない試合だった。
江坂も悪くなかったがストライカーが必要だ。
でも神戸戦とルヴァン敗退でチームがバラバラになる可能性もあったが、試合内容は良かったから少し安心はした。
2021年10月16日 22:26
6 匿名の浦和サポ(IP:106.128.156.9 )
山中入れるなら、ユンカーか木下入れてゴール前でターゲットになる選手入れるべきでは?
西はクロス、ニアに当てすぎ
2021年10月16日 22:30
7 匿名の浦和サポ(IP:126.161.168.105 )
ユンカーがいれば、興梠がいれば、という意見もわかるが、それは問題ではない。戦術のせいではない。
ガンバをあれだけ押し込んでいたにもかかわらず、だ。
江坂、汰木、小泉、関根、明本、あれだけの好機を外していた。
そのことは、戦術ではなく、そもそも前線の選手として、どんな批判も、甘んじて受けねばならない。
2021年10月16日 22:32
8 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.216 )
ハッキリ言って、あれだけ決定機外してさ、PKで1点取ったくらいでヘラヘラしてたら
こうなるよって思ったわ。
自分に甘いんじゃないのか?今のスタメンの選手らは
2021年10月16日 23:01
9 匿名の浦和サポ(IP:106.180.48.152 )
前より見てて楽しいからとりあえず満足。
2021年10月16日 23:03
9.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.136 )
追いつかれたし点入らなかったけど試合自体は面白かった。
2021年10月17日 01:29
10 匿名の浦和サポ(IP:126.253.126.120 )
ユンカー、ユンカーって言うけど、
ユンカーいたら流れ悪くなるからチャンス自体が生まれないんだよな
2021年10月16日 23:32
11 匿名の浦和サポ(IP:106.128.157.18 )
サイド陣の絶好シュートチャンス、3つくらいあったけど関根枠外、汰木ストップ、田中ストップ。せめてキーパーに簡単に処理させないくらいのを打ってほしい。崩せてもネット揺らせなきゃ上位狙うのは厳しいと思います。
いいシーンを作ることが増えてきてるだけにフィニッシュの迫力のなさが気になります。殻破ってくれなきゃ補強はマストだと思いますし頑張ってほしいです。
ここから個人的な愚痴です、今日のtoto対象8試合外したの1試合でした。超悔しいです。
2021年10月16日 23:33
12 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
2012年のミシャ初年度の勝ち点55に32節終了時点で並んでる。
2012年が15勝なのに対し、今年は16勝ですでに上回ってる。
充分信じるに値する監督だと思うが。
2021年10月16日 23:43
12.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.63.118 )
確かにそうなんだけど今年は4試合多いから60位は確実にいかないと
2021年10月17日 05:43
13 ウラワ(IP:61.125.43.61 )
あんだけ押し込んであんだけチャンスあって24本打ってPKの1点じゃな決定力なさすぎるわ、シュート連取増やせ
2021年10月16日 23:43
14 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )
ゴール前での冷静さが無い
無理な態勢で強引に撃つシーンが多い
小野や興梠みたいにキーパーの届かない所に流し込むだけでいいんだけどスキル無いと難しいんだろうな
2021年10月16日 23:47
14.1 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
天才小野伸二や、Jリーグ史上初の9シーズン連続二桁ゴールの記録を持つ興梠慎三と比べたら可哀そう。
2021年10月17日 01:58
14.2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.216 )
可哀想とか言ってる場合じゃねーんだよ。
乗り越えてもらわないと。
いつまでも弱い浦和レッズのままだぞ
2021年10月17日 07:05
14.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.101 )
ゴール前の落ち着きってよく言われるけど、小野伸二や興梠慎三はスキルがあるから落ち着けるんだよね。関根はスキルはあると思うんだけど、いかにも力んで枠外というのが多いから、シュート時に落ち着く極意を慎三から学んでほしいと思う。
2021年10月18日 07:33
15 匿名の浦和サポ(IP:126.161.168.105 )
あまり言いたくないがね。
江坂。
あれだけあって、PKだけかね。
それでは健勇と変わらないよ。
武藤アウト江坂インの意味が、感じられない試合でした。価値が見いだせない。少なくとも、来季の10番ではない。
こう言うサポーターの言葉が嫌なら、今すぐ柏にお帰りください。
ついでに、監督に厳しく、選手に甘いサポーターも悪い。
2021年10月16日 23:54
15.1 匿名の浦和サポ(IP:157.65.242.207 )
こういう自称サポーターの声は嫌だわ。
2021年10月17日 01:35
15.2 匿名の浦和サポ(IP:153.231.70.96 )
サッカー見る目なさすぎるからコメントしないほうがいいよ。
2021年10月17日 09:41
16 匿名の浦和サポ(IP:111.239.254.75 )
汰木と田中達也のキックの下手さは異常。
あれはプロじゃねーわ。
2021年10月17日 00:57
16.1 北ゴール裏住人(IP:175.134.207.126 )
関根も
2021年10月17日 01:20
17 匿名の浦和サポ(IP:122.134.88.128 )
最近、西のプレーが軽い。パスが飄々とカットされ過ぎ。
2021年10月17日 04:54
17.1 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
「来年の移籍先を考えながらのプレー、集中してないね」
と鹿サポの嫁が言ってるが、そうなのか(笑)
2021年10月17日 08:49
18 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
今いる選手達で良いサッカーは出来る。
しかし良いサッカーが出来るというだけではタイトルは獲れない。
そこに選手個人の強度というものを融合していかなければ良いサッカーで終わってしまうだろう。
今の浦和は監督の戦術実現可能な選手達ではあるが明らかに上位チームとは選手達の質やチーム力が劣る。
目指す所がリーグ中位なら今のチーム作りで良いとは思うが浦和が目指しているのはもっと上のレベルである。
今季はリカルド初年度という事で上出来だとは思うが、来季は強度の高い選手の数名の獲得が絶対的に必要でだろう。
2021年10月17日 06:02
19 匿名の浦和サポ(IP:111.239.185.120 )
勝てない10月と良い思い出のない金J@埼スタが重なる次節柏戦。モヤモヤを解消する快勝お願いしますネ。
2021年10月17日 06:34
20 匿名の浦和サポ(IP:180.0.46.159 )
前半終了時、「シュート打ちまくってるのに全然入らないね」と小三の息子が言ってたぞ。決定機を外しまくると、その後苦しくなるのは過去に何度も見てきた。昨日のガンバの出来を見る限り勝たなければならなかったし、勝ってればJ2降格させられたかもしれないね。
2021年10月17日 07:20
21 匿名の浦和サポ(IP:49.98.158.199 )
これで分かったな。田中はもう無い❗
2021年10月17日 07:56
22 匿名の浦和サポ(IP:54.199.57.61 )
Jリーグがホームタウン制撤廃とかいうとんでもないニュースが入ってきたので運営さん早くスレッドを作ってくださいおねがいします。
2021年10月17日 08:30
22.1 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
ヴェルディが1990年代何で失敗したかということを、村井はじめJリーグの人間は学習すべき。ヴェルディはJリーグ設立当初、人気選手を多く擁していて、それに惹かれたにわかファンが群がったことで勘違いし、当時のホームタウン川崎市をないがしろにし、全国区を目指した。そのツケがJリーグブーム終焉の90年代後半に出て、川崎市民にそっぽを向かれ、観客が集まらなくなって財政が厳しくなり人気選手を放出。さらなる感化約数の減少を招いた。その時にブーム時代と同等の動員を続けていたのが地元密着の浦和、鹿島だった。
今、Jリーグがやろうとしていることは、初期のヴェルディの二の舞と言える。
2021年10月17日 12:02
22.2 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
↑
誤:感化約数
正:観客数
2021年10月17日 12:04
22.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.101 )
飛ばし記事を信じてしまったな?
2021年10月18日 07:36
23 匿名の浦和サポ(IP:112.70.88.80 )
ヴィッセル楽天が、新国立で、三菱重工レッドダイヤモンズと??
2021年10月17日 08:37
24 匿名の浦和サポ(IP:180.39.225.36 )
ホームタウン制無くなるみたいだから浦和とかどうでも良くなってきたな。槙野も賛成していて萎えた。そんな浦和より金が大事か。
2021年10月17日 08:45
25 匿名の浦和サポ(IP:140.227.25.56 )
江坂最前線レベルではjもACLも無理!
西川1億、槙野8千、興梠7千、阿部ちゃん6千、宇賀神5千の都合3.6億は来季ゼロ円提示で移籍か引退(阿部ちゃん)
これで、最低、強力バック1枚、GK中村航輔、強力FW1枚補強は必須!
2021年10月17日 09:07
25.1 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )
興梠にはキャンプからしっかりトレーニングさせて、来年1年最後のチャレンジをさせて欲しいな。阿部ちゃんは引退でコーチングスタッフで。他は移籍先でも仕方ないかな。
2021年10月17日 09:30
25.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.145 )
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
2021年10月17日 10:19
26 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
理念曲げちゃだめぢゃね?村井ちゃん
2021年10月17日 09:12
26.1 匿名の浦和サポ(IP:126.164.170.75 )
2ステージ制再導入の時のように、反対デモしないといけないかな。
今回は、他クラブのサポも一緒に力を合わせて、非常に大きな圧を掛けないといけない。
みんなそれぞれ自分の応援するクラブのレプリカユニホームを着て、プロ野球のオールスターのようにいろんなユニホームのサポーターが一斉に反対デモを決行。
「ホームタウン制撤廃反対!クラブ名のネーミングライツ反対!」
2021年10月17日 09:43
26.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.132.46 )
昨日の試合でもやもやしてるところに朝スポニチに出てたのみたけどこれほんと事実なら信じられんし確か水戸の社長もTwitterで反対している
2021年10月17日 09:56
26.3 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
本当に村井はロクな事しないな。
2021年10月17日 10:46
27 匿名の浦和サポ(IP:140.227.25.56 )
村井は血迷ったか
電通の犬に成り下がったか
2021年10月17日 09:13
27.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.235.37 )
村井さん血迷いましたね。
地元のチームだから応援する。
地元のチームでなければ応援しない。
それが今のJリーグ。
恐らくこれ本当にやったらサッカー応援人口は激減します。
というか今まで散々ホームの街のの税金使って支援してもらってたのに今更他の街で試合をしますって、流石に役所も怒って今後支援を受けれないんじゃないの?
2021年10月17日 10:16
28 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )
汰木、小泉、平野、明本、みんなJ1でも一応やれる選手。ただそんな彼らが今までJ2だったのには理由があって、その理由が分かるような試合。プレッシャーの強い中や、ファイナルサードでのプレー精度が極端に落ちる。みんなそれなりに特長があるけど弱点(シュート下手、フィジカル弱、足元弱)を補えるほど尖ってるわけではない。特に汰木は加入当初から得点力が無いとの評価はあったが、J1で3年目でも改善が見られない。みんなJ1下位なら十分戦力だが、タイトル争いするチームだとちょっと物足りない
2021年10月17日 09:22
29 匿名の浦和サポ(IP:140.227.25.56 )
06年最終節ガンバ戦メンバーを再確認すべき
役者(実力もタレント性も浦和らしさも・・・)が全く違うんだよ
山岸 範宏
内舘 秀樹
田中 マルクス闘莉王
ネネ
平川 忠亮
鈴木 啓太
長谷部 誠
三都主 アレサンドロ
山田 暢久
ポンテ
ワシントン
都築 龍太
坪井 慶介
相馬 崇人
小野 伸二
永井 雄一郎
田中 達也
岡野 雅行
2021年10月17日 09:43
29.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.145 )
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
あ か た (IP:140.227.25.56) 削除
2021年10月17日 10:20
29.2 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )
確かにこのメンツは最強だね!
リカのサッカーが出来ていたかは未知としても、迫力あるね。
今の現有メンバーで最適最善を尽くして残りを戦ってもらおう!
2021年10月17日 12:53
29.3 匿名の浦和サポ(IP:193.119.166.94 )
平とうっちー以外日本代表ですからね。
2021年10月17日 13:23
29.4 匿名の浦和サポ(IP:193.119.166.94 )
訂正です。相馬もユースだけでしたね。
2021年10月17日 13:26
29.5 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
だからなに?
何言いたいか教えてくれないかなぁ?
2021年10月17日 16:44
29.6 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.101 )
まだ組織構築の何たるかをわからないのがいるのか。幻想はやめとけ。
2021年10月18日 07:42
『われわれはスルッと勝点2をこぼしてしまった(リカルド監督)』J1 浦和...
『決定力不足…それでも悲観すべきではない理由』『埼スタが醸し出す雰囲気は...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?