ニュース

『埼スタの芝は五輪の過密日程をなぜ乗り越えられたのか』『リカ監督のルヴァン杯への想い』など【浦和レッズネタまとめ(10/5)】

10/5のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

【浦和レッズニュース】【13日間で11試合!】埼スタの芝は五輪の過密日程をなぜ乗り越えられたのか…実を結んだ連日連夜の作業(Sportsnavi)

9月18日のセレッソ大阪戦は、浦和レッズにとって6月27日のアビスパ福岡戦以来となる埼玉スタジアムでのゲームだった。

ホームチームを久しぶりに迎え入れるスタジアムの芝生はしっとりと雨に濡れ、青々としていた。

7月24日から8月6日のわずか2週間弱で11試合が行われ、芝が酷使されたことなど嘘のように――。

 

数多の日本代表戦士を育てた80歳・名伯楽は、なぜ母校の浦和高校に舞い戻ったのか(サッカーダイジェストWEB)

「私が在学していた当時、イチョウの木はいまとは反対側に植えてあり、シュート板は現在の部室の前に設置されていたんですよ」

埼玉県立浦和高校サッカー部OBで、筑波大学名誉教授の松本光弘さんは、母校のグラウンドを見渡しながら、懐かしそうに往時の風景を説明した。

同校サッカー部の歴史は輝かしい。学制改革で浦和中学から浦和高校となり、名称が全国高校蹴球選手権に変わった1948年度の第27回大会に埼玉県勢として初出場。第30回大会で初優勝を遂げ、第33、34回大会では連覇を達成した。2年生の松本さんは第37回大会にサイドバックで出場したが、初戦の2回戦で島原商(長崎)に1-2で屈した。

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. 1 ウラワ(IP:219.121.72.27 )

    今朝のジャッジリプレイ神戸戦のやってて原さん「佳穂の倒された場面はしっかり映ってるけどノーファール大袈裟に倒れすぎ」柴戸が倒された場面は「あれは柴戸が逃げないと」更にあの点差なら1点ぐらいあげて良かったんじゃないかだってさ
    おいおいおい佳穂を完全に押し倒しておいてあれでノーファールはおかしい大袈裟って、柴戸の件も逃げろ?郷家に脇から手を入れられて押されてるのにどうやって?点差があるから1点あげたら良かった?原さん言ってる事おかしすぎるよ

    このコメントに返信

    2021年10月05日 09:06

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.113 )

      原さんの言うことなんてそんな気になる?
      あんなのただの私見でなんの権威もないし、毎度聞き流してるけどな。

      2021年10月05日 11:24

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.114.153 )

      小泉も柴戸も押されて倒されているのだから
      せめてVARで確認して欲しかった。

      2021年10月05日 11:57

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.105 )

      あの接触が「ファウルかどうか」ってだけではVARが介入できる4要素に当てはまらないのでは。
      「ゴールかどうか」であれば漏れなくVARチェックが入るけど、そもそもゴールになったのも主審がファウルの笛を吹いてプレー止めた後のプレーでだし、映像見直しても主審がVARと交信した形跡は全くない。攻撃側のファウルなので「PKかどうか」でもないしね。

      2021年10月05日 12:26

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.196.9 )

      VARが介入できる余地があるとすれば、小泉や柴戸への接触がPKをとるべき明らかなファウルって場合ではないかな。
      ボールの無いところのプレーだしさすがにPKとるのは難しそうな気もするけど。

      2021年10月05日 12:35

    • 1.5 r(IP:1.66.96.95 )

      見たけどニュアンスが違いすぎる。
      そんなこと言ってないな、誰と戦ってるの?
      擁護する訳じゃないけど、運営組織の人がメディアに出ることは賛成だからあえて言うと
      【柴戸のファール】
      キーパーの進行方向がボールで柴戸が逆方向に進んでるから止めちゃうみたいになるとファールになるから仕方ない。
      難しいけど避けないといけないよね。
      柴戸は被害者だけどね。
      結果、ぶつかっちゃうとファールになってしまう。
      【小泉の転倒】
      取られてもおかしくないと思ったけど、小泉もオーバーアクション気味にとって菊池と当たって倒れた。
      取られるならそっちが取られてもおかしくない。
      菊池が倒した訳ではないし重なってるから難しい。

      都合良いように解釈するのはやめような。

      2021年10月05日 12:51

    • 1.6 匿名の浦和サポ(IP:49.106.209.201 )

      1.5さんのような冷静な指摘があるとホッとする。ここは感情的に騒ぎ立てる人が多いからね。

      2021年10月06日 06:46

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )

    ドイツにいた頃は1対1のプレーももっと激しくしてたんですけど、その状況自体がJリーグにはなさすぎて、発揮する場面もない

    日本では止まった状態でズレのないボールタッチが重要視されるけど、欧州では、前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う傾向が強い

    ここは素直に欧州基準に合わせてくれていいです。おれもそういう試合が見たい。

    このコメントに返信

    2021年10月05日 09:36

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:36.11.229.236 )

      すごく思いましたそれ。なんで帰ってくると周りに合わせる必要があるのかが気になりますね。

      2021年10月05日 13:03

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.129.62.122 )

      Jリーグ戦術だと、1vs1局面を作ることよりも、数的優位を作ることに重きが置かれてるからじゃない?

      2021年10月05日 13:29

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.234.147 )

      連動できなければ意味がない、ってのが答えでは。

      2021年10月05日 14:14

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.151.156 )

      なるほどJリーグは別物ってそういうことですかね。同じサッカーなのになんでそんなガラパゴスなことになってるんでしょう。その理由が気になります。Jリーグは世界に繋がってるのですから世界基準でやってもらいたいものです。

      2021年10月05日 17:39

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:27.85.205.79 )

      日本だと上手いディフェンスとされるのがとにかく飛び込まないことだったりしますよね。いい対応とかよく解説でも言われます。欧州だと相手に時間を与えない寄せやボールを奪うことが良しとされるのでしょうね。攻撃的な守備とでもいうのかな。ゲーゲンプレスなんかもそういう考え方のもとで確立されてるような気はしますけど。アーセナルでの富安の守備も奪うことやファーストチョイスがインターセプトですね。日本のDFはそこを目指せば良いと思いますけど。指導者がステイ信奉なんですかね。

      2021年10月05日 22:38

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:49.106.209.201 )

      冨安は以前「ユース時代までは飛び込んで取りに行っていたんだけど、他のベテラン選手からコースを消すなどの飛び込まない守備を学んで進歩した。」という趣旨のことを言っていたから、基本的にはステイもするのだろう。でも、多分今ではさらに進歩して、ステイする場面と、飛び込んで取りに行ったりインターセプトしたりする場面の使い分けがうまくなったんじゃないかな。

      2021年10月06日 06:52

    • 2.7 匿名の浦和サポ(IP:27.85.205.79 )

      たしかにステイしたほうがいい局面もありますよね。冨安は器用でボランチもできそうですよね。ボランチは切る守備が出来ないと難しいですからね。欧州はボールを奪ってターンオーバすることへの価値が高いのかと思いますね。DFにそこが求められてるのかも。遠藤航がブンデスで評価されてるのも奪えるからなのかも。DFがカウンターの起点として得点に直結していることが意識されてるのだと。

      2021年10月06日 11:18

  3. 3 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )

    埼スタのピッチ管理の方の記事、素晴らしい。こういう記事がもっと一般紙などに載るようになれば、ピッチに対する見方がもっと一般的になり、それがノエビアなどの悪いピッチを減らしていく事につながっていく気がしているのですが。

    このコメントに返信

    2021年10月05日 11:41

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.141.19 )

      ノエビアはラグビーもやるからそれも影響してるのかも

      2021年10月05日 12:53

    • 3.2 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )

      芝の記事を見て、埼スタがホームであることの幸せを再認識しました。
      あと、上の方のノエビアの件。淵田前社長も「ラグビーで芝がやられる」と仰っていました。ただ、あの痛み方はラグビーだけではないと思います。DAZNで実況の寺西アナもピッチの事をやたら心配していました(実際、夏にラグビーやっていませんよね)。

      2021年10月05日 20:41

    • 3.3 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )

      ノエビアの芝は神戸の戦略。

      2021年10月06日 00:49

    • 3.4 匿名の浦和サポ(IP:60.112.241.64 )

      埼スタのスタンド入って青々としたピッチ見ただけでワクワクします。いつも綺麗だな~って。
      この間の大雨のC大阪だってピッチコンディション気にせず選手はプレーしてたよね。
      グランドキーパーの方達にはありがとうと思うよ。

      2021年10月06日 07:34

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:119.104.49.190 )

    欧州サッカー観てても酷いピッチあるからね。どこの国でも、そこの管理者の意識の差なのかなあ。まあみんなキチンとしたいんだろうけど予算の関係とかかねえ。

    このコメントに返信

    2021年10月05日 12:10

    • 4.1 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )

      確かにコロナ禍で収入が減っていますしね。ただ、ACLを狙うのであれば、ピッチもそれに見合うレベルにしてもらいたいです。欧州でも酷いところはありますが、少なくとも5大リーグでCLを狙うチームのピッチは、大体整っています。

      2021年10月05日 20:45

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:123.225.226.131 )

    対ルヴァンセレッソ戦に向けての監督の想いを見た。
    「神戸戦の結果を跳ね返し、ルヴァン決勝に行くという目標に焦点を合わせた」という感じでしょうか。
    以降の公式戦、個人の考えを言えば、FW陣が万全でないなら、システム変更(人は除く)はしない方が良いのでは。今年はこのシステムの成熟化を図り、オフで万全になったFW陣を交えて別フォーメーションを鍛えた方が、来シーズンでは相手の変化にも柔軟に対応出来ると思う。新監督1年目の今年は今の0トップがベター(ベストではない)と考え、程度結果が出た事をポジティブとしたい。試行錯誤も大事だが、リーグ3位以内、ACL出場、ルヴァン、天皇杯と、サポの期待と希望は際限なく膨らんでしまう。と言いつつ、水曜は期待しています。

    このコメントに返信

    2021年10月05日 15:47