浦和レッズ西野テクニカルダイレクターがブログを更新しました。
(内容の一部を紹介いたします。詳細は全文をご確認ください)
昨日よりも、昨年よりも、2022、そしてその先(西野塾)
みてるのは、2022のリーグ優勝と、その先の連覇、ACL優勝。そこからの逆算で、今を考えなぁ。
どういうチームの状態になれば、そうなれるのかはまだわからんという意味では、みえない敵(未来)との戦い。
積み上げももちろん大事。
でも、常に逆算していたい。
昨日の試合、良い試合だった。勝てた。
でも、優勝するチームになれてるか?
まだまだなんちゃうか?
以下、Twitterの反応になります。
表の西野、裏の土田
— URAWA市民 (@Urawa_310) September 20, 2021
シーズン当初,チームがここまでくるとは想定してませんでした。以前は試合が来るのがちょっと怖いところもありましたが,今はわくわくで週末が早く来いという感じです。県庁へ入場者数規制緩和を働きかけましょう。 https://t.co/x6l5swarYW
— りきぞう (@rikirikizo) September 19, 2021
「相対的に」ではなく「絶対的に」強くなる❣️そんな姿を夢見てます😆 https://t.co/X8YbopWsUw
— あんも🇾🇪 (@anmodayo) September 20, 2021
目指すもの実現
これこそが我々の幸せ‼️ https://t.co/7bOfNb7Tnq— ♦️駒場がすきなtoto♦️ (@takataka46491) September 19, 2021
現状に満足していない貪欲さこそが必要なもの。浦和が目指す地平はこんなものではないはず…まあ実はリーグを一度しか制覇したことがないクラブなんだけど、さw 語りたいよね、こういう事を。 #urawareds https://t.co/7MzXj2iHvM
— よっ!パソコン (@reds1993) September 19, 2021
左伴さんが浦議の動画でフロントが発信するのはとても大事だと言っていたが、西野さんのツイを見ると納得する。サポと視線を合わせた発言の後に自らの視座でビジョンの共有する、こんなの熱く成らないはずがない。で、その西野さん自身は時を告げるより時計を作ろうとしてるのが何より心強い😭 https://t.co/xNHBYvc9dv
— 𝓭𝓲𝓻𝓾 (@URW255) September 19, 2021
頼もしい。
そうなんですよね。
肌感覚として
あともう一手、もうひと押し
できるチームが優勝争いする
イメージです。我々もその一員として。 https://t.co/qGAr9HnnQC
— けい爺♦🏇🚃 (@KeiG3150) September 19, 2021
目指す処はまだまだ先の先。
過去の栄光よりもっと先へ。
チームもクラブもサポーターも
共に質を上げていこう。 https://t.co/Tj6w7uiddR— ykbreds (@ykbreds) September 19, 2021
匿名の浦和サポ(IP:1.75.233.204 )
江坂獲得時の会見では、フロントとリカルド監督との共同で獲れたらいいねリストみたいな形で予めリストアップして、それに基づいて補強してるという話だったかと。
SNS以外でも事あるごとにかなりの発信をしてると思うし、偉そうに回答も求める前にそれらにもっと耳を傾けた方がいいような。
2021年09月20日 13:35
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.234.82 )
たしかに上を目指すチームならセレッソ戦は大量得点で勝利しなくていけない試合だったな。連勝で思い上がりがちなこのタイミングで気を引き締める、西野TDの発信力は相変わらず素晴らしいね。
2021年09月20日 11:50
2 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
上位にはいれるけど、優勝できる内容の試合はできてない。
なによりビルドアップに根本的な課題があるね。
2021年09月20日 12:14
2.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.35.144 )
詳しくないので教えてほしいのですが、ビルドアップの課題ってどういった内容があるのでしょうか?
2021年09月20日 13:01
2.2 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
ビルドアップができずボールを安定して運べない。
特定の選手がいないとボールが繋がらない。
サイドバックが開いてポジションをとるせいでプレスにハマる。
相手の斜め後ろにポジショニングできてない。
ポジションを流動的に動くせいでパスのタイミングが合わない。
一人ひとりがボールを持つ時間が長くなりすぎる。
結局、小泉や平野、江坂の個人技でなんとかパスを繋いでいるだけ。
チームとして構造や原則で繋いでいるわけではない。
2021年09月20日 13:09
2.3 匿名の浦和サポ(IP:106.129.204.235 )
ここ最近の試合を見ててその感想が出てくるのは中々…
2021年09月20日 13:50
2.4 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
上手く行っているように見えても、新加入選手の個人技術に依存してるからね
2021年09月20日 13:53
2.5 匿名の浦和サポ(IP:116.82.69.74 )
個人の能力によってビルドアップが成立するのではなく、戦術によって誰が出ても一定の水準でゲームを進めれるチームになることが重要。
今は未だ、各選手の個性によって成立している部分も多いから選手が変わっただけでチームが悪い意味で変わってしまう。
そこを高いベースがあって上澄みで選手の個性がチームに還元されれば強い浦和が出来る。
なによりそれによって新人、新規加入選手、ユース選手がトップチームに入るための明確な指針になるから無駄な選手獲得も少なくなる。
2021年09月20日 14:39
2.6 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )
2.2で上げてくれた課題、頷けるところと頷けないところがあるけど、基本的なビルドアップの質は上がってるしチームとしての基盤は出来てると思うよ。
ビルドアップの完成度を測るなら、ハイプレスで来る相手をいなせるようになっているか?ではないかな。
2021年09月20日 18:20
2.7 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
誰が出ても同じとか無茶あるでしょ
昨年のリヴァプールやこの前の川崎ですら怪我とかで選手変わったらチーム変わっちゃうんだから
戦術の共有というところではまだ体制1年目のチームとしてはできすぎてるくらいだと思うけどね
2021年09月20日 18:37
2.8 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
原則で繋ぐってミシャサッカー?
それを嗜好してるの?
2021年09月20日 19:48
2.9 匿名の浦和サポ(IP:106.128.51.167 )
多分5月ごろの過去からきた人なんでしょうね
2021年09月20日 20:26
2.10 匿名の浦和サポ(IP:49.106.213.242 )
今のサッカーが個人技依存って、大丈夫か?
サッカー観戦能を鍛えろよ。
2021年09月20日 22:04
2.11 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
そもそもリカルド体制で期待したいのは、誰が出ても同じサッカーができるように・・・ではなく、出ている選手によって何個かあるうちの1つのゲームプランを当てはめることができるって所なんよな
平野・小泉・江坂がいないと繋げないとかそういう見方してる時点でナンセンスなのよ
2021年09月20日 22:13
2.12 匿名の浦和サポ(IP:222.229.35.4 )
サッカー経験者にありがちな理屈
あいつがうまいから勝ったんだって思い込んでる
チームとしては見ておらず
選手個人の技術しか見ていない
ユンカー頼み
小泉頼み
江坂頼み
平野頼み
4人も頼む選手がいりゃチームとして強いってことだし
いなかったら他の選手が補完する
伊藤敦樹は平野が来てから積極的なドリブルが増えた
汰木もシュートの精度が上がった
まぁ今まで手本が柏木と武藤なんで
積極的にシュートも打たず点も取れなかったってことか
なんかこの頃思うのが
浦和を背負う責任ってワードが
攻撃陣から積極性を奪っていたのかなと
2021年09月21日 03:19
2.13 匿名の浦和サポ(IP:183.180.191.197 )
個人能力に依存しないチームなんて、世界中どこにもあり得ない。個人能力とチームとしての組織的能力は両輪。全選手の個人能力を最大限に発揮させ、それを融合させてチームの能力として昇華させることが監督の仕事。そのために、監督の考える戦術でありマネジメントがある。
2021年09月21日 22:36
3 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
「優勝するチームになれてるか?」
「今はいはせておく」に続く名言になるか
2021年09月20日 12:17
3.1 匿名の浦和サポ(IP:183.180.191.197 )
ステッカー作る?
2021年09月21日 22:28
4 ウラワ(IP:219.121.72.27 )
守備は酒井宏樹、ショルツの加入で名古屋とタメ張るぐらい強固になってきた、ただ攻撃はまだまだ横浜FC戦、セレッソ戦でもビルドアップでミスして相手にカットされているし、今の浦和は点は取れても3点目、4点目が取れてない相手を圧倒するほどの攻撃がない、データからしても得点力は去年とほぼ変わっていないんだよね、足らないのはサイドアタッカーの得点力かな汰木、関根、大久保、達也もいるけどやっぱりそこだよな
2021年09月20日 12:33
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.64 )
選手間の認識共有がもっと必要ですね。改善してるのは間違いないけど「優勝」するには足りないかもね。
2021年09月20日 12:42
6 匿名の浦和サポ(IP:119.83.5.179 )
まあこの残り10試合を切った中でどんどん進化して行くはずだから
2021年09月20日 12:48
7 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
優勝するために監督交代があるかもね。
西野さんは以前も内容に満足してないと言ってたから
2021年09月20日 12:56
7.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.12.49 )
リカルドが欲しいガンバサポで草
2021年09月20日 15:25
8 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
まだまだなんちゃうか?
の方が汎用性が高いか
2021年09月20日 12:58
8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.240 )
両方とも、目先の勝敗に一喜一憂せず、現状に満足することなくより高みを目指していくためにワンセットで常に問いかけたい、大事にしたい言葉だね。
2021年09月20日 13:16
9 匿名の浦和サポ(IP:42.144.64.131 )
会見で十分答えていると思いますが…
平野獲得時の会見がオススメですよ。
ただ、今の補強スタイルは監督と必要なピースの特徴を練り合わせた上での補強と推察されるので、主が懸念される通り監督が優秀でないと成り立たないかもしれませんね。
と考えると監督の選定がフロントにおける最重要マターで、そのプロセスがフロント主導で変わりつつあることが伺えるので、結論としては、主の言う前者と言って良いのでは?というのが自分の意見です。
2021年09月20日 13:16
10 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )
9月の月間MVP、最優秀監督賞ショルツとリカにあげて!
2021年09月20日 13:24
10.1 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
FC東京戦に勝てばあると思う。
MVPは江坂かな
2021年09月20日 13:27
10.2 匿名の浦和サポ(IP:220.209.205.40 )
気がつけば9月は負けてないんだね。引分もルヴァンの川崎戦2試合だけ。その2試合も結果として川崎下してるし、土曜のFC東京戦に勝てばリカ監督賞の可能性は高いね。
MVPは誰かな?活躍してる選手多いからこっちは難しいな。
2021年09月20日 18:57
11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.233.204 )
江坂獲得時の会見では、フロントとリカルド監督との共同で獲れたらいいねリストみたいな形で予めリストアップして、それに基づいて補強してるという話だったかと。
SNS以外でも事あるごとにかなりの発信をしてると思うし、偉そうに回答も求める前にそれらにもっと耳を傾けた方がいいような。
2021年09月20日 13:35
12 匿名の浦和サポ(IP:126.133.244.90 )
今年も秋刀魚が不漁だねぇ。
ショルツとユンカーには是非とも食べて頂きたい。
2021年09月20日 14:18
13 匿名の浦和サポ(IP:49.97.12.49 )
ここからの残り試合でどんな結果になるかで、現在のチームの立ち位置がわかる気がします。
同じような順位のチーム、そして川崎マリノスありますから。
そしてタイトルの可能性もある。タイトル獲りたいな〜
2021年09月20日 15:21
14 ああ(IP:106.129.206.62 )
これまでビジネス界で試行錯誤を繰り返して来たであろう西野TDの、目標からのバックキャスト的な思想とその遂行は、ある程度今形になっていると思います。
この半年で新たな面子がチームに加わったことは、これまでと違う変革をレッズにもたらせていると思います。
まだそのピースが足らないのかはわかりませんが、こんなに分かりやすい施策の実行を浦和の経営層巻き込み進めている西野さんは、本当に頭が良いのだなと感じます。
浦和を愛してくれてありがとうとも伝えたい。
2021年09月20日 16:37
15 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
j2から世界へってタイトルの記事で荻原が取り上げられてる
来年期待してる
2021年09月20日 17:03
16 匿名の浦和サポ(IP:126.182.127.181 )
話変わるけど上野のアメ横あんなに人がいるんだったらスタジアム満員でもいいでしょ
2021年09月20日 17:07
17 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
CKから高橋はなのヘッドで先制
2021年09月20日 17:14
18 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
猶本のシュートはポストに弾かれる
2021年09月20日 17:28
19 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
チャンスはたくさん作れてるけど決定的な崩しの最後の部分がちょっと精度低い
まだ1-0なので早く追加点が欲しいところ
2021年09月20日 17:56
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.110.58 )
いつかの最終節の名古屋戦で槙野がフリーキックを決めてACL出場をとったように最後まで戦ってほしい!といいながら記憶違いだったらすいません。
2021年09月20日 18:24
21 匿名の浦和サポ(IP:222.229.35.4 )
女子サッカーに金かけてるチームは少ないからね
2021年09月20日 18:39
22 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
菅澤ゴール
2-0
2021年09月20日 18:39
23 匿名の浦和サポ(IP:126.166.78.21 )
大岩、鬼木、長谷川、ポイチは本当に凄い。
コーチ数年からの成り上がりでタイトル獲得した名称。
同じ立ち位置の大槻、堀が無能を晒しどれだけ腸が煮えくり返ったことか。
西野にはようやく見えてきた巧妙の光にならないか期待したい。
笑い者、三菱にも原石がいると見返したい。
いずれは監督、長期政権へ。
2021年09月20日 18:40
23.1 匿名の浦和サポ(IP:60.68.74.49 )
コーチからの成り上がりではありませんが、前任者のベースを活かしきり強固なチームを作ったという意味で、名前が上がった他チームの監督と比肩するのはギドではないかと思います。
代表のポイチさんやその後のギドを見てもそれは絶対の名将の資質ではないのかもしれませんよ。
2021年09月20日 20:39
23.2 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
今の代表の惨劇みてもなおポイチを名将といえるとは・・・
ミシャにおんぶにだっこだっただけじゃん・・・
鬼木は本人の実力なのか、風間の+αなのか気になるからぜひ代表監督に推したい
決して川崎の弱体化をなんて考えではないですよ(震え)
2021年09月20日 20:50
23.3 匿名の浦和サポ(IP:222.229.35.4 )
そうだね鬼木は最高勝率でしょ
無能な風間より全然優秀でしょう
代表監督になるべき
フロンターレの弱体化なんて願ってないよ
ほんとだよ
2021年09月21日 03:38
23.4 匿名の浦和サポ(IP:106.128.119.100 )
長谷川って健太のこと?ガンバでは結果を残したけど、それ以外の清水やF東京では何の結果も残していないし、そもそも監督だけでコーチ経験はないから成り上がりでも何でもないし。
2021年09月21日 06:52
24 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
レディース2連勝
2021年09月20日 18:58
25 匿名の浦和サポ(IP:49.98.130.44 )
レディース次節はなつかしのさいたまダービー
2021年09月20日 19:21
25.1 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
もうメンズはしばらくないだろうね
来年は
大宮初の
j3
2021年09月20日 19:58
25.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.231.132 )
次節はWE ACTION DAYで試合無し。
ダービーは次々節だね。
2021年09月20日 22:06
26 匿名の浦和サポ(IP:163.58.74.36 )
西野さんは凄いよ。
仲良しクラブを壊して、勝てるチーム作りをしている。
結果を残しつつ、5年、10年先を見据えているさ。
浦和のチェ・ゲバラか。
堀之内がTD補佐なんか適任やと思うんだけど、、、ね。
2021年09月20日 19:40
26.1 匿名の浦和サポ(IP:183.180.191.197 )
行く行くは、ホリには、今のチーム強化のノウハウを学んで西野さんの後任になってもらいたいし、同期のヒラにはチーム・ゲームマネジメントを学んでリカルドさんの後任になってもらいたい。
ただ、二人とも一通り学んだら一度外に出て戻ってきてもいいかも。外の世界の見聞は、物事の考え方の幅を広げるからね。
2021年09月21日 22:18
27 匿名の浦和サポ(IP:180.12.255.237 )
全体の意思疎通が成されてきて前プレがハマるようになってきた。
最終ラインは安定感抜群でクリーンシートを続けられている。
チームの雰囲気も良く、明らかに成長曲線を描いている。
そんな中で、フロントが現状に満足せず、まだまだ先を見据えて問題提起をしてくれているのが本当に嬉しい。
確かにまだ足りないでしょ。
ホームでは攻め倒して「ここでは勝てない」と相手選手にもサポにも畏れられるくらいに圧倒し続けられるようになって初めて、優勝するチームになれるんじゃないかな?
Keep on rising!
2021年09月20日 20:18
28 匿名の浦和サポ(IP:101.111.3.90 )
勝ってるのは嬉しいが、オレは慎三が点取って勝つ浦和が見たい。
2021年09月20日 21:29
28.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.96.3 )
去年までの浦和が懐かしい、ということですね。
2021年09月20日 22:16
28.2 匿名の浦和サポ(IP:222.229.35.4 )
慎三とユンカーのトップが見たい
超見たい
負けてもいいからさ
2021年09月21日 03:39
28.3 匿名の浦和サポ(IP:183.180.191.197 )
例えば、試合の前半に浦和式ゼロトップが対策されて抑えられたら、後半はユンカー、慎三の2トップでゴリゴリ押すとか、浦和がいろんな戦い方ができるようになる中で、慎三が活きればいいなと思ったりする。
2021年09月21日 22:08
29 匿名の浦和サポ(IP:49.106.213.242 )
このサイトの内容をずっと追いかけていれば、そんな疑問は全く湧いてこないと思うけどな。
2021年09月20日 22:02
30 匿名の浦和サポ(IP:60.68.74.49 )
自分の手柄を誇示するような声明を出すような人に到底期待も出来ないし夢も見られませんよ。
2021年09月20日 23:10
31 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
夢見たいなら人に頼らない方が良いよ
どうせ達成してもすぐ次、すぐ次とずっと腹が減ったこ〇きみたいな性格してそう
2021年09月20日 23:23
32 匿名の浦和サポ(IP:1.75.198.175 )
西野TD個人でなく、フロントとしてコンセプトや方針を開幕前に示しているし、補強についてもその都度コメントを出してる。
その手の総括も言われなくてもシーズン終わった時に出すだろう。カップ戦含めてまだ何1つ結果の出てないシーズン半ばのこんな中途半端なタイミングで声明を求めるとか、間が抜けてるにも程がある。
2021年09月21日 00:13
33 匿名の浦和サポ(IP:222.229.35.4 )
簡単な話だ点が取れるサッカーって方針だ
ミシャ以降大槻監督が中心となってやってきたサッカーは
守り勝つサッカーだと思う
デュエルに勝ち走り勝つサッカーだ
だが点が取れなかった
だから点が取れるサッカーにした
結局問題点としては大槻監督に点を取る
選手を見極める能力がなかったってことだろう
興梠以外点は取れなかったし
強化部分析コーチを一新し
分析コーチ林舞輝を中心とした新しい考え方で選手を分析し
予算もないからコスパのいい選手を選んでいる
西野がというより林が選んだ選手がいいってことだろう
2021年09月21日 03:34
34 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
『優勝するチームになれてるか?』
これは今後の上位チームとの対決で分かるでしょう。
但し「優勝出来る準備は進んでいる」と断言は出来る。
2021年09月21日 05:28
35 匿名の浦和サポ(IP:183.180.191.197 )
今までの西野さんの言動を追いかけていれば、明確にわかると思うけどな。落ち着いてトレースして見ろよ。
2021年09月21日 06:43
36 匿名の浦和サポ(IP:106.133.124.14 )
2022、そしてその先!
2021年09月21日 07:25
37 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.64 )
WEリーグの審判さん、伸び代が沢山有りますね。レベル上げないと世界が遠退く!
2021年09月21日 08:20
38 匿名の浦和サポ(IP:126.161.135.239 )
優勝するチームに、今はまだなっていないでしょう。
でも、一歩ずつ近づいているでしょう。
2021シーズン、浦和は残留できるのか、と嘆いていた昨年の秋〜冬が、遠い昔に思える。
浮かれず嘆かずに、残りの試合を応援していけばいいのではないでしょうか。
2021年09月23日 09:57
『MVP男の浦和での貢献度は計り知れない』『この人はほんとに凄いと思う(...
『夏場過ぎに見えてきた来季優勝の可能性』『新生浦和レッズを支える個人昇格...
【テキスト実況】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
リンセン、浦和からユトレヒトに移籍?オランダメディアが報じる
浦和レッズに練習参加中のムアントン3選手を「すき焼き」に誘った選手はなんと・・・!
『自信を持ち、強いと信じながら闘っていた。『慎三ゴール』の歌が好きで、ロッカールームでも歌っている(アレクサンダー ショルツ)』J1 京都vs浦和 選手コメント抜粋
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第5節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【議論はコチラ】ACL2022決勝第2戦「浦和レッズvsアルヒラル」
【議論はコチラ】J1リーグ第13節「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】J1リーグ第14節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第10節「浦和レッズvsサガン鳥栖」