ゲーム

『自分も年を重ねて、チームでの立ち位置もだいぶ上になってきた中で、そういう歓喜の輪を作れるゴールを決められたことはよかった(槙野智章)』ルヴァン杯 川崎vs浦和 選手コメント抜粋

ルヴァンカップ準々決勝第2戦『川崎フロンターレvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

ルヴァンカップ 準々決勝 第2戦 vs 川崎「劇的ゴールで準決勝進出!」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【槙野智章】
(後半アディショナルタイムに2戦合計で勝ち越しを決めた劇的なゴールシーンを振り返ってどうか?)
「昨日、(リカルド ロドリゲス)監督と『今日の試合は出ない』と話をしていた中で、『点差を含めて、内容によってはもしかしたら出る』と言われたときに、冗談で『FWで準備しています』という話はしていました。

厳しい内容の中でも、最後のところで自分が出るであろう流れになりましたので、イメージはしていました。日ごろの全体トレーニング後のシュート練習はJリーグでも3本の指に入るくらい毎日やっていますので、感覚と元FWのシュートセンスから生まれたゴールだと思います」

(ウォームアップをしながら試合の流れも見ていたと思うが、どんなイメージだったか?)
「早い時間帯に先制したときに少し嫌な予感はしていました。2失点目、3失点目を食らったときに選手の表情を見ると、少し沈んだような感じはしましたが、キャスパー ユンカー選手がゴールを決めた後のみんなの顔つきからは『やってやるぞ』、『まだ諦めないぞ』という気持ちが見受けられました。僕が入るときにはみんなの気持ちを受け取って、『あとは俺がやってやる』という思いでピッチに入りました」

(2017年にAFCチャンピオンズリーグを勝ち上がった際の、最後の最後にどうにかするレッズというようなものを久々に感じたが、メンバーが入れ替わりながらもそういう伝統のようなものがあることについて、どう感じているか?)
「久々に2017年にACLを戦っていた雰囲気といいますか、そういう喜びが生まれたと思います。メンバーががらりと変わったレッズではありますが、そういうものは大切にしていきたいと思います。自分も一つひとつ年を重ねて、チームでの立ち位置もだいぶ上になってきた中で、そういう歓喜の輪を作れるゴールを決められたことはよかったと思っています」

(こういう勝利を今後にどう生かしていきたいか?)
「結果だけを見れば2分という形ではありましたが、クラブが3年計画を立てている中で、ステップアップはしていると思います。僕も若い選手たち、新しい選手たちに負けないようにやっていかないといけないと思っています。僕もいろいろな意味で、チームメートからたくさん刺激をもらいました」

(シュート練習の話をしていたが、今日のゴールはGKが弾いたボールを詰めた形だった。クロスからのシュートを練習しているところを何度も見たことはあるが、GKが弾いたボールを詰めるところまで練習しているのか?)
「高校に入るまでFWをやっていましたので、セカンドボールを詰める動きと感覚はまだ消えていません」

(FW時代はこぼれ球を詰めるような、隙を逃さないようなゴールが多かったのか?)
「どちらかというとアクロバティックなゴールが多かったですかね(笑)。

普段のシュート練習はコーチから『もう終われ』と言われることもありますし、後輩たちを引き止めて、時間を割いて練習している成果が出ましたので、ようやくスタッフから『練習の成果が出たね』とお褒めの言葉をもらいました。また今後が楽しみです」

(先日、リカルド ロドリゲス監督が「このチームの中に闘うというDNAができつつある」と言っていた。今日はまさにそういう試合だったと思うし、そう感じられる瞬間が増えていると思うが、槙野選手から見てどうか?)
「一番感じられるのは、試合を戦うに当たって、タイトなスケジュールでメンバーが変わりながらですが、普段のトレーニング、ピッチの中で起きた課題を修正して、次の試合に向かっていくということが11人だけではなくて、試合に関わるメンバー全員でそれができているところは、闘うDNAが見られるところだと思います。

何よりも夏に加入した選手たちが複雑と言われるリカルド監督の戦術を理解し、すんなり入れていることが間違いなくチームを向上させている要因だと思っています」

 

選手コメント(Jリーグ)

【鈴木彩艶】
攻撃の部分では自分がうまく関わればチャンスにつながるというのがあって、それは意識してやりました。ボランチにつけたりなど良いシーンもありましたけど、自分のキックからピンチを招くシーンが多いので、まずはそこをなくしていかなければと思っています。

--3失点してしまったが守備については。
1失点目は正直難しい失点でした。2、3点目はセットプレーからで、やはり自分が出たら触らなければいけないです。まだ映像などは確認していませんが、出る判断は間違っていなかったと思うので、出たあとの対応はもっとパワーを持ってアタックするところなど、今日のゲームを通してまた学ぶことができました。

 

【ジョアン シミッチ】
立ち上がりが少し良くなかったと思います。その後、時間が経つにつれて自分たちのリズムでサッカーを進めることができたと思います。2点目3点目と追加点を取ることができました。ただ、やはり自分たちのチームの力を考えれば余計な2失点だったのかなと思います。

--監督は「もう少しボールを握りたかった」と話していたが、2点リードしてからはピッチでどんなことを共有していたか。
言われたとおり、しっかりとボールを握って時間を経過させなければいけなかったですし、それができなかったところはあります。また、もう少しディフェンスのオーガナイズをしっかりして、試合を勝ち切るところをもっとしっかりやらなければいけなかったのかなと思います。

 

コメント

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:1.72.7.22 )

    ユンカーのゴール後から追い付きそうな雰囲気あったよな!

    このコメントに返信

    2021年09月06日 08:09

  2. 4 ウラワ(IP:124.45.164.68 )

    こう言う事があるから最後の最後まで諦めちゃダメなんだよ、あのゴールは諦めなかった選手、監督、スタッフ、サポーター全員で勝ち取ったゴールだ

    このコメントに返信

    2021年09月06日 08:35

  3. 5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.218.91 )

    ショルツの折り返しボレーすごい

    このコメントに返信

    2021年09月06日 08:37

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.49.134 )

      そう。むしろ私的にはそっちシビれた

      2021年09月06日 08:58

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )

      やはり、ユンカー・ショルツはワールドクラス!

      2021年09月06日 14:12

  4. 6 匿名の浦和サポ(IP:60.108.176.232 )

    あの悔しい負けから
    【今は言わせておく】と西野さんを本気にさせた。ウィークポイントを的確に補強し、まだまだだけど間違いなく強くなってきた。
    あの負けから…どんな試合も無駄な時間って無いんだな。

    このコメントに返信

    2021年09月06日 08:39

    • 6.1 ウラワ(IP:124.45.199.38 )

      そうですね、勝った試合より負けた試合から学ぶことの方が圧倒的に多いですからね、川崎には浦和を強くしてくれてありがとうと言いたいです

      2021年09月06日 10:13

  5. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.103.146.183 )

    試合後、ユンカーと西が会話してたけど、あれはどう見てもユンカーが西に怒ってる感じに見えた。
    恐らく2点目のパスがずれたことを怒ってたんだろうなー。西は笑ってたけど、ユンカーは呆れてたかもしれん。。。ユンカーは要求するレベルが高いけど、強くなりたい、浦和を強くしたいという気持ちが表れてるよね。勝って良し、ではなくて勝ってもクオリティの所を追求してるんだろうな。
    ユンカーのこの姿勢はとても必要なこと。他の選手からもどんどんこういうシーンが見られるといいな。

    このコメントに返信

    2021年09月06日 08:44

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.122 )

      ソンリョンが触らなければジェジエウをかわし奥のユンカーにピッタリと合ってた、このコースしかないという会心のピンポイントクロスのように見えたけどな。ユンカーが怒るようなプレーにはまったく見えなかったけど。
      いずれにせよ、まだまだ発展途上のチームで、勝ち上がった試合でもそれで良しとせずそんな風に互いに意見をぶつけ合っていくのは重要なことだろう。

      2021年09月06日 11:10

  6. 10 匿名の浦和サポ(IP:126.158.17.146 )

    ああいうシーンって攻撃側も守備側もボールが来たら反応は出来るけどボールを予測して動き続けるのは難しくてボールウォッチャーになりがちだけど槙野だけずっと動き続けてて感心したわ

    このコメントに返信

    2021年09月06日 09:31

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )

      逆の立場だったら、槇野がボールウオッチャーになっていたのだろうな草 でもあの場面の槙野は最高。感謝です!

      2021年09月06日 09:50

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.13 )

      まぁ、入って間もなくて元気だったからね。
      周りの選手が下手に動かなかったことが、かえって槙野のスペースを消さなくて良かったかもしれない。

      2021年09月06日 17:29

  7. 11 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.152 )

    入団時に後悔させないって言ってたからなユンカー。信じてわ。

    このコメントに返信

    2021年09月06日 09:45

  8. 12 匿名の浦和サポ(IP:119.224.173.127 )

    川崎に勝てたことは、でかいし良い自信につながってる。
    だけど、後、2回勝たないといけない。
    少し選手が浮かれてるようで心配です。
    こう言うとき大抵は、次で敗退するから

    このコメントに返信

    2021年09月06日 09:49

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.21 )

      準決勝までしばらくあるので、リセットできると思いますよ。
      ただ次の横浜FC戦はちょっと心配。
      こういう試合でしっかり勝ってこそ、先が見えてくる。

      2021年09月06日 14:38

    • 12.2 匿名の浦和サポ(IP:110.163.12.21 )

      選手がというよりは、サポーターも浮かれていると言った方が正しい気がする。
      次も勝てるでしょ、という空気が選手にも伝播していく。

      2021年09月06日 15:34

    • 12.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.13 )

      浮かれているのはサポじゃないの?
      槙野はいつもの調子で取材対応しているから浮かれているように見えるが、他の選手たちが浮かれているような記事ってある?

      2021年09月06日 17:32

  9. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.218.91 )

    等々力のブルーのトラックと川崎の選手が見づらかったな。

    このコメントに返信

    2021年09月06日 10:30

  10. 14 匿名の浦和サポ(IP:126.51.100.47 )

    ヒーローインタビューにガラガラ声での槙野。
    試合中ベンチでもずっと声を出し続けていたんだな。
    若い選手もこういった姿を見ているし良い手本。

    このコメントに返信

    2021年09月06日 10:47

  11. 15 匿名の浦和サポ(IP:14.8.3.34 )

    槙野はよくやったし槙野のおかげで勝てたとも思うけど、FWとして流れの中で点取ったわけじゃないからな。セットプレーだから普段のDFで出てる試合でもああいうシーンはあるはずだし、あまりFW、FW言ってると笑われるぞ笑
    何が言いたいかというと、「いいぞ、槙野、もっと点取れ」

    このコメントに返信

    2021年09月06日 19:32

  12. 16 匿名の浦和サポ(IP:113.42.142.211 )

    槙野が頑張れるのはトレーニングしてきたからこそ。メンタルで老け込んだら落ちていくよ。これからも頑張って下さい。私も56歳だけどフルマラソンサブ3.5切りを諦めていない。そんな気持ちをくれたゴールだったよ。

    このコメントに返信

    2021年09月06日 20:29

コメントを書き込む