■広島戦の恒例スタンドチェック
昼間から気持ち悪い天候だった。そんなに気温は高くないはずなのに、むし暑い。湿度が相当高い。
おかげで雨にはならなかったから、自転車で駒場まで向かったが、その自転車を漕いでいると汗がたれてくる。6時半ころに駒場について、またいつも通り西側の立見席に行く。
もう、この1、2カ月、このポジションが定番になってしまった。
さすがに周囲見回すと、私と同じように30年近く年間シート席を買い続けていたであろうオジサンたちが目につく。たぶんみんな、ダイヤモンド会員だな。別にオジサンばかりではなく、チラホラ、若い男女もいたにはいたが。
顔見知りなのだろう、にこやかに語りあっている二人のオジサン。
「最終戦あたりは、さすがにワクチンも浸透して、一緒に飲めるでしょう」
どうかな? 変異株もあるし、ワクチン頼みじゃ、危ないかもしれないな。しかし、試合観戦後、堂々と飲みたいという気持ちは痛いほどわかる。
ホントなら、こんなむし暑い夜、試合終わってガンガンビール飲みながら、「また槙野がやらかしちゃってさ」なんて、レッズをツマミにケンケンガクガク吠えまくりたいものだが。
その気持ちを込めて一句、
願わくば レッズで真夏の 大宴会
今は無理だな。秋でも冬でもいい。気兼ねなく飲める時が早く来てほしい。
先発メンバー発表では、平野もショルツも先発で、江坂もいるし、新戦力とって出し感はハンパなかった。ま、監督がこのメンバーでやれる、と決めたわけだし、だからこそ期待もできた。ショルツとか、どんなプレイするのか、よくわかんなかったところもあるし。
さて、試合開始直後に驚かされる。
当然、東側の方から手拍子を促す太鼓の音が聞こえてくれるだが、なんと西側立見席の人たちも、試合開始とともに、ずっと手拍子応援をやめないのだ。5分ちょっと過ぎたあたりで一段落。「飲みたい」とともに、「声援したい」って気持ちが相当たまりまくっている一つのあらわれなのだろう。
ビックリするくらい、なかなか終わらない。
手拍子が 終わらぬ真夏の キックオフ
■長身FWの過去の歴史を思い出す
試合が始まると、私もいた西側は、まずレッズが攻めてくる方向になる。だから前線の選手の動きがよくわかる。明本、先発起用されるだけあって、よく動く。「滅私奉公」という四字熟語を連想するくらい。相手のゴールキックにも迫っていくし、オフサイドを恐れずに飛び出すし、一番前から真っ先にディフェンスもする。上から目線で申し訳ないが、よくJ2からこういう選手を見つけて来たな、とホメたいくらい。
小泉、平野、大久保、伊藤敦樹と、ここんところレッズは、細かくいい選手を取ってるイメージが強い。大迫だの武藤だのとってるヴィッセルを「戦艦大和」みたいな戦艦コレクターだとしたら、うまく巡洋艦だの潜水艦だのを揃えているみたい。これはこれでありだな。
1点目も、どうやら伊藤からのスルーパスで関根がシュ―トまでもっていって、GKがはじいたところをユンカーが決める、といった流れだったみたい。どうやら、とわざわざ言うまでもなく、私達の席から、うまくスルーパスが出て関根が反応したのはわかったが、誰がそのスルーパスを出したのか、よくわからなかったのだ。
後半から出た小泉も含めて、今のレッズはチームの「血の循環」をよくしてくれるような選手が増えている気がする。
ユンカーもいい。ゴールだけじゃなく、ゴール前でのさりげないワンタッチパスなんかも、オシャレ。
後半は前半以上に興味津々であった。なぜなら、ショルツ、槙野、岩波、酒井のDF陣の動きを間近で見えるから。特に西側立見席は右サイドの酒井の動きはよくわかる。
酒井はさすがだね。守るべき時は守り、攻めに行くべき時は果敢に攻める。味方のゴール近くで相手をつぶしてるかと思いきや、最前線近くでクロスあげたりしてる。あの上下行ったり来たりを、ごく自然に、無理なくやっている。役者でいえば、主役を食うような攻めの芝居も、主役を立てる受けの芝居も両方できる「名優」みたい。右サイドのスローインていうと、必ず出てくるし。
そこいくと、ショルツは、そんなに攻めない。割と守りに徹している。あ、こういう選手なんだ、ときょう少しわかった。別に、前に行きゃいいってもんではない。ゴール前で相手のボールを跳ね返してくれるだけでも意味はある。
ま、見れば見るほど酒井が面白い選手なのは、確認できた。変幻自在なのだ。
前うしろ 動く酒井が スローイン
楽しみっていったら、新加入のFW木下が見られるかもしれないのが、本日の楽しみでもあった。杉本を出しといて、なぜわざわざFW連れてくるの?との疑問符もあり、しかもキャリア的にも、そんなにスゴいわけでもない選手が、果たしてレッズの中で居場所を見つけられるのか、も興味はひかれた。何しろ、あの高原でさえ、うまくフィットできなかったんだからね。
レッズのデカいFWって言われて頭に浮かぶのは盛田だが、その前のJリーグ創成期、佐藤慶明って選手もいた。正直、どっちも「電柱」っぽかった印象が強い。確か、私は
佐藤慶明に「将棋の桂馬みたい」と書き、「王手はしても、そこでは決められない」と言ったように思う。ワシントンや、今のユンカーのような長身の外人FWは成功例が多くても、なぜか長身日本人は今一歩だったような・・・。
デカい木下には、そのイメージを叩き壊してほしいが、きょうに関しては、まだ10分ちょっとの出番なので、よくわからない。早く一点決めるのが大事だな。
電柱も 一点決めれば 点取り屋
暑苦しいながら、次々と新戦力は見られたし、しかも勝ったんだから、まあ、いいか。
家に帰って、一人でビールは飲む。
よかったら、これを読んでいる方でも、コメント欄にどしどし「レッズ川柳」、投稿してみてください。シーズンオフになったら、本当に川柳句会でもやりましょう。
動画:『浦和レッズ川柳7月』天皇杯と平川忠亮引退試合を振り返る
山中伊知郎
1993年のJリーグ開幕から、レッズの年間シート席をもっている。 山中企画という「ひとり出版社」を作って活動中。昨年10月、『タブレット純のムードコーラス聖地純礼』という本を出した。今までどこも出していなかった「ムードコーラス」の歴史を克明に追った本で、マヒナスターズ、東京ロマンチカなどメジャーなグループから、誰も知らないようなマイナーグループまで続々登場。今年は4月に、東洋医学医師で腸のオーソリティでもある田中保郎さんの『腸を診る医学 コロナに必要なのは東洋医学の「調整力」!?』という本を出した。どんどん形を変えていくコロナウイルス対策としては、ワクチンに頼るだけでなく、東洋医学を使ってウイルスとの「共存」をはかるべき、といった内容だ。YouTubeで、田中先生との対談をアップしたりもしている。
1 匿名の浦和サポ(IP:14.3.235.144 )
電柱、まさに言い得て妙だな、
2021年08月27日 17:02
1.1 あれ(IP:210.161.134.36 )
浦和サポにおいて、盛ツァ、クビツァで”電柱”イメージ固まっちゃったわね
2021年08月27日 17:19
2 匿名の浦和サポ(IP:111.239.184.135 )
すぐに出て 勝ちをもたらす 新戦力
2021年08月27日 17:17
3 匿名の浦和サポ(IP:222.6.63.164 )
ユンカーに 負けないショルツ いい漢
2021年08月27日 19:11
4 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
新戦力、試合じゃすでに 真戦力
2021年08月27日 20:05
5 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
行かないで 私を置いて イタリアへ
2021年08月27日 20:33
6 匿名の浦和サポ(IP:222.6.63.164 )
埼スタに 駒場の屋根を つけてみたい
2021年08月27日 20:49
7 匿名の浦和サポ(IP:123.225.194.3 )
小泉が 以前と同じで ほっとした
2021年08月27日 20:50
8 匿名の浦和サポ(IP:123.225.194.3 )
新戦力 聖地でプレー 禊かな
2021年08月27日 20:57
9 ポンテマニア(IP:122.221.14.23 )
コロコロと メンツ変わるも 興頃(ころころ)と
2021年08月28日 01:07
10 匿名の浦和サポ(IP:14.8.38.32 )
15番 猛暑の中でも 無尽蔵
2021年08月28日 03:15
11 匿名の浦和サポ(IP:222.229.50.94 )
クビツァ、モリツァ、スギツァ
2021年08月28日 07:33
12 ユンカー、まだ行かないで!(IP:116.64.113.91 )
321 川崎戦を 忘れるな
2021年08月28日 08:51
13 でもまだ行かないで!(IP:116.64.113.91 )
いつまでも いると思うな ユンカーが
2021年08月28日 08:53
14 匿名の浦和サポ(IP:111.239.177.113 )
連戦も 勝ちをもぎ取る 底力
2021年08月28日 10:27
15 匿名の浦和サポ(IP:111.239.177.244 )
セットプレー タワー乱立で 大迫力!
2021年08月29日 09:34
『約束通りダッシュで喜びに行きました!(岩波)』『駒場で勝てて良かった!...
『ささゆかチャンネル』と『浦議チャンネル』の企画案と杉本健勇について考え...
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『天皇杯の参加資格剥奪問題、日本代表OBが「腑に落ちない」点とは?』『vs武漢、試合後の様子』など【浦和レッズネタまとめ(9/21)】
【議論はコチラ】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」
ホセ・カンテ、2試合出場停止・・・
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第2戦「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】ルヴァンカッププライムステージ準々決勝第1戦「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第28節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『浦和との契約を延長しない可能性が高い』スコルジャ監督の去就についてポーランドメディアが報じる
【テキスト実況】ACLグループステージMD1「武漢三鎮vs浦和レッズ」