J1リーグ第25節『徳島ヴォルティスvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第25節 vs 徳島「関根がゴール! アウェイで勝利し連勝!」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【アレクサンダー ショルツ】
(前半は非常に厳しかったと思うが、初先発出場でどのように守っていこうと考えていたのか?)
「まず無失点で終わらせようと思っていました。少し運も味方して無失点でこの試合を終わらせることができましたが、特に風の影響で後半は難しい部分がありました。プレスも自分たちがゲームメークすることも難しいところがありました」(後半に入って4-3-3になったことについてはどうだったか?)
「ハーフタイムでいろいろと変えてうまくいったと思います。より深い位置に行くこともできましたし、危ない場面もほとんど作られることはありませんでした。唯一のピンチはカウンターからポストに当たったものだったと思います」(初めてJリーグで長い時間プレーした率直な感想は?)
「久しぶりの試合で疲れを感じた部分はあります。まだまだリズムを取り戻さないといけないと感じています。周りに助けられた試合でした。特に競り合いで負けたときにGK(西川周作)に助けられたと思っています。ただ、これからは必ず良くなっていくという自信を感じていますし、チームとして勝ち続けて上位にいることが大事だと思います。今日はベストゲームではありませんでしたが、これからは日々良くなっていくと思いますので、今後はそのような試合をお見せできると思います」
(初めて長い時間、一緒にプレーする選手たちで、もしかすると言葉の面で難しさがあったかもしれないが、コンビネーションはどうだったか?)
「実際のところ、思っていたよりも楽にコミュニケーションが取れました。言語の問題はありませんでした。そういった意味での混乱は一度も起こりませんでした。自分が周りに声を掛けたときはしっかりとやってくれましたし、周りが思ったより英語がうまいと感じました。たとえば明本(考浩)選手はずっと英語で声を掛けてくれましたので、非常にポジティブに捉えています。彼らのおかげで助かりましたので、感謝しています。自分にとって違った環境でプレーする中で、彼らは大きな力になってくれましたし、自分もこれからもっとゲーム勘を取り戻して貢献したいと思っています」
選手コメント(Jリーグ)
【西川周作】
--前半の際どいピンチを止めたことが試合を左右したと思いますが。
ピッチレベルで言うと、前半はコイントスで相手がコートを変えてきた中で、かなりの向かい風の中守らなければいけない状況でした。ピッチも滑りやすい状態だったので、やりたいサッカーが前半はできないんじゃないかと開始早々感じていました。自分は経験値もありましたので、考え方を変えながら、相手がボールを持っていてピンチになったとしても、粘っていれば必ず自分たちのチャンスが来ると信じていました。
2本ほど非常に危ないシュートがありましたけど、しっかりと準備した中で、ああやってGKがワンセーブを大事に処理することで、皆もネガティブになりかけのところをポジティブになれていたと思います。CKを与えても、皆がポジティブな声を出しながら、前半は耐えたという印象ですね。
--アレクサンダー ショルツとは初めて長い時間プレーしましたが、あらためて良さや強みをどう感じましたか?
やはディフェンスリーダーとしてしっかり声を出してラインコントロールをしてくれているところと、彼のポテンシャルの高さには驚かされました。左も右も精度の高いボールを供給することができますし、フィードだけでなく持ち運んでのパスは彼の良さと思います。どんどん試合をやっていけばJリーグにも慣れてくると思いますし、チームにとっても非常に大事なピースかなと思っています。
【福岡将太】
--敗戦ながら相手を上回った内容でもあったと思います。どう感じますか?
僕らも主導権を握れたと感じています。ただ、結果は結果です。それは受け止めなければいけません。でも、自分たちのやりたいサッカーが少しずつ形になってきているのは事実としてすごく実感しています。--自身から西谷 和希へのパス、宮代 大聖への縦パスなどが効いていました。狙いだったのですか?
そこは狙っていましたし、自分たちがやっていかなければいけない形でもあります。そういうところは表現できたと思います。あのように和希くんにボールを何度も集めたところで、大聖が良いタイミングで中央のスペースに落ちて受けにきてくれたり、チームとしての連動が少しずつ形になって良い試合運びはできたと思います。
1 ウラワ(IP:124.45.164.68 )
京都戦から中二日、雨、強風、悪いピッチコンディション、ショルツ、平野、酒井宏樹、江坂など万全の状態ではなく連携などもまだまだそれでもしっかり勝てたのは大きい、逆に夏の新加入選手達が本来の実力を出し連携も取れてきたらとんでもないチームが出来上がるだろういい意味で末恐ろしいチームだ
2021年08月22日 08:16
1.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
確かにこの連戦はキツイね。
しかし連戦がなくても新戦力が加入する前でも試合内容に大きな変化はなく塩試合の連続だよ。
それにリカルドが進めるポゼッションサッカーなんて見る影もなくショートカウンター以外に攻め手なしでしょう。
この状況では未来に期待というより不安の方が高いかな。
2021年08月22日 08:38
2 匿名の浦和サポ(IP:150.147.221.35 )
どのポジションも出来て、誰よりも走り、英語も堪能。
明本選手が万能過ぎる。
2021年08月22日 08:28
3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.35.62 )
3ヶ月ブランクがありながらも、ショルツの存在感を感じた。両足蹴れてDFが持ち運べるのは大きい。
2021年08月22日 09:30
4 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.21 )
今年はスケジュールが変則的で、週二回の試合が続く。
唯一といっていいチャンスだった五輪期間の練習をうまく使えなかったのが痛い。
これからもリカバリぐらいしかできずに試合がくるのでそう簡単にチーム力があがるとは思えない。
その中で個々の力で勝ち点を詰めるというのは大きいね。
2021年08月22日 09:35
4.1 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
江坂、平野、酒井、ショルツが戦術練習もままならない中、試合に出られているのが大きい。居ないと思うとぞっとする。西野TDの慧眼には頭が下がります。
2021年08月22日 09:52
4.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.28 )
そうだろうか?
9/10の横浜FC戦までの連戦を今の勝負に徹した割り切った戦い方で乗り切れば、それ以降はミッドウィークの試合が減るのでMTMの形で新戦力の融合や戦術の浸透が進んでチーム力も加速度的にアップし、シーズン終盤の勝負どころではリカルド監督が志向するもっと主導権を握った戦い方が可能になると期待してるけどね。
2021年08月22日 16:23
5 匿名の浦和サポ(IP:220.209.205.40 )
関根がゴールした時の写真を見ると、新加入の酒井も江坂もショルツもみんなすごく喜んでる。戦術の浸透はまだまだかもしれないけど、心はすでにまとまってますね。
2021年08月22日 09:59
6 匿名の浦和サポ(IP:126.78.76.119 )
最後の宇賀に野人を感じた
なんか懐かしさと宇賀の頑張りに目がうるうるしちゃいました
2021年08月22日 11:07
7 匿名の浦和サポ(IP:111.102.192.1 )
リーグ終盤のミスが許されない戦いは、西川の経験の方が適してる様に思える。
2021年08月22日 11:39
8 匿名の浦和サポ(IP:123.255.134.7 )
ザイオンもいいけど、こういうピンチを防げる西川はまだまだレッズに必要だと思う。
2021年08月22日 12:46
8.1 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
同意!
これまで幾度となくあったチーム状況が悪い中での経験が、今の西川に生かされていると思う。
(できれば悪い経験はしないほうが良いけど)ザイオンには、これからいろいろな経験をして成長してほしい。
2021年08月22日 14:50
8.2 匿名の浦和サポ(IP:111.102.192.1 )
多分、今残留争いチームが一番欲しいレッズの選出は西川周作じゃないのかな。
2021年08月22日 14:57
9 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
得しませんの西川、結構危ないシーンもあったよな
それで今後のスタメン固定はやめて欲しいな
早くザイオンが固定スタメンに定着して欲しいわ
2021年08月22日 15:22
9.1 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
スタメン固定やめろって言いつつザイオン固定とか言ってるの意味わからんくて草
ベテラン若手日本人外人関係なく結果出してる選手を出すべきだろ
同じ働きなら将来見据えて若手優遇するとかはあるだろうけど
2021年08月25日 13:28
10 匿名の浦和サポ(IP:123.224.34.11 )
明本あれだけ走り続けて体も張ってチームに貢献しながら、英語使い続けてるのバケモノすぎてほんとに好き
2021年08月22日 16:35
11 匿名の浦和サポ(IP:126.133.253.213 )
結果オーライの連戦の中で、やはり勝つのが一番のクスリ。勝つ中で少しづつ自信を深めて言って欲しい。しかし、ここ数試合必ず札幌戦を彷彿させる悪い時間帯があるのは、そろそろ解消出来ないのだろうか?
2021年08月22日 18:07
12 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.90 )
小泉のコンディションが上がらず、出場できないのはチームとしてマイナスだが、内容が悪いなりにも連勝したのは大きい。小泉がいなくても江坂がいる。いなかったらと思うとゾッとする。
2021年08月23日 19:18
『勝てたことが何より大きかった(リカルド監督)』J1 徳島vs浦和 監督...
『徳島戦の好プレー集』『小泉&ユンカーがツイート』など【浦和レッズネタま...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
横浜F・マリノスが浦和レッズとの対戦を前にホーランド監督の解任を発表・・・【解任ブースト怖い】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」