ゲーム

Jリーグ浦和vs柏 監督コメント抜粋→『ポジティブに捉えられる部分もある(堀監督)』など

J1リーグ第25節『浦和レッズvs柏レイソル』の監督会見を引用紹介させていただきます。

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

監督コメント(Jリーグ)

[ 堀 孝史監督 ]
自分たちの狙いとしているゲームの進め方ができている部分もあったと思うが、最終的に残念な結果になってしまった。その中で選手たちは最後までボールを奪いにいく姿勢、ゴールを奪いにいく姿勢をしっかり出してくれた。ポジティブに捉えられる部分もあると思うし、この先、続いていくので、しっかりとまた戦える準備をして次のゲームに臨んでいきたい。

堀監督 柏戦試合後会見(浦和レッズ)

2017-09-10_0801.png
※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(4バックにして手応えもあったと思うが、新しいやり方の狙いと、監督の評価は?)
「前半などは、自分たちの意図している攻撃、守備というものができていたと評価しています。狙いとしては、今日はホームで戦うわけですし、今後を見据えていろいろな状況、点を奪いたい状況、ボールを積極的に奪いに行かなければいけない状況なども出てくることを想定しながら、トライしてみたという形になります。

基本的に、攻撃時には自分たちは4バックという形になって攻撃する形を今までやってきていましたし、奪われたときの切り替えの部分でもいい守備ができていたと思うので、その形で進めていくことをトライしてみようということで、今日はゲームに臨みました」

(監督就任1ヵ月で、自分はこうチームを変えようとイメージして、ここまできている、というところを表現してほしい)
「以前から、点を奪うこと、攻撃に関しては、自分たちのチームはよかったです。その中で、まずは守備を整理しようとやってきて、徐々にできてきた部分があったのではないかと思います。今度は戦っていく上で、前からボールを積極的に奪いに行くところがなかなか難しいのではないかと感じていた部分があって、そこから攻撃から守備の切り替えがうまくできるようになってきた、それならそのままのイメージで、形をそのままにしてできるんじゃないかという部分を、少しずつ選手たちに植え付けながらやっています。攻撃の部分でも、選手たちが今まで多少ストレスを抱えていた部分があったものを少し解放しながら、かつ、今までのいいものをしっかり残しながら、というイメージを持って進んできました。

今日に関して言えば、特に前半はいい戦いができたのではないかと思いますけど、以前は本当に得点力があった中で、今日は決定機に近いものは作れたのではないかと思いますけど、そこで決めきれないということは、まだ何かが足りない部分として、またしっかりと、それが何かを探りながら、チームをいい方向に持っていきたいと思います」

監督コメント(Jリーグ)

[ 下平 隆宏監督 ]
結果的に2-1で勝てたことをうれしく思っています。非常に苦しい時間帯と内容と耐える時間が多かった中で最後まで選手たちが走り切り、守り切り、またカウンターで出て行ってくれたことに感謝しています。

ピッチ状態があんまり良くないということと、散水がないことでいつもわれわれのスタイルであるポゼッションを高めていくことは難しいかなという予想のもとでゲームに入りました。その中でディエゴ オリヴェイラを起用したけど、前半は浦和さんのシステムが予想と違ったことがあって、かなり戸惑って苦しい前半でした。

後半は「中盤を省略して割り切って俺たちもプレーするぞ」ということで少し耐える時間とカウンターに出ていく時間と背後にシンプルにボールを入れていく時間帯を作って、後半はそれがうまくハマって2得点してくれたことに関しては選手に感謝しています。

最後は本当に浦和さんもパワーがあって、苦しい時間帯に1点取られて、最後はあわやという展開にもなりました。だけど、最後はサポーターの後押しが人数では負けていましたけど、そのおかげで守り切れたと思っています。

  1. 匿名(IP:113.52.31.170 )

    私はラファエルシルバを過大評価していたのだろうか

    2017年09月10日 08:16

コメント

  1. 1 匿名(IP:113.52.31.170 )

    私はラファエルシルバを過大評価していたのだろうか

    このコメントに返信

    2017年09月10日 08:16

  2. 2 匿名(IP:111.168.58.115 )

    負けはしたが新しいやり方(4-1-4-1)にトライしたことは率直に評価したい。前監督が5年半全く手をつけなかった部分なわけだから。今日結果が出なかったからといって、また元に戻すのは反対。4-1-4-1が今の浦和に最適の布陣かは不明だが、前からプレッシャーを掛けたいなら前監督の布陣より適しているのは明らか。相手の布陣にもよるがまずは続けるべきだと思う。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 08:39

  3. 3 匿名(IP:111.168.58.115 )

    プレッシングには適する布陣と敵さない布陣があるのはヨーロッパでは一般的だが、日本の指導者はまだその部分に淡白だと思う。3-4-2-1や3-5-2はサッカーの歴史的に見ても明らかに後者。4-1-4-1は4-3-3にも比較的に容易に変更できるし、コンパクトなスリーラインの形成が可能。プレスには適しているのだ。堀がこの機会を就任時から考えていたとしたらもう少し見てみたいとは思う。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 08:53

  4. 4 匿名(IP:110.133.44.155 )

    いまはフォーメーションはどうでもいい。30代の選手、ミシャチルドレンを含めた中でそれをやりますか、ということ。acl 敗退後にあらかさまに若返りを図ったうえで、年寄の出番を減らしてから試せばいいはなし。。新しいことは新しい若いチームで。ACL敗退を見届け、その後の試合のスタメン構成をみて同じようならオフシーズンに入ります。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 09:26

  5. 6 匿名(IP:1.75.197.254 )

    しっかし柏のスタメンつまんねーな 前線3人外人って育成やる気なさすぎ

    このコメントに返信

    2017年09月10日 09:56

  6. 7 匿名(IP:118.21.134.46 )

    勝ち負け以上に、ダイナミックな展開が消えて、
    ワクワクしない今のサッカースタイルって本当につまらない。
    昨日のディフェンス重視の4バックもまったく機能せず。
    あれじゃあ、客は入らない。
    フロントも、ミシャをクビにしたのは、お前らサポだろ!と、
    言いたいの?と思えるほど、サポート、体制も貧弱。
    ミシャ解任派の皆さん、これがあなた達が望んでいた姿ですか?

    このコメントに返信

    2017年09月10日 10:31

  7. 8 匿名(IP:219.105.5.204 )

    13日でACLが終わり、20日に天皇杯も終われば、今季は12月2日のリーグ最終節で全日程終了がはっきりするから、淵田・山道両君には前倒しで12月いっぱいで退任してもらいたいね。重工さんもそれくらいのことは考えているものと思いたいところだよ。なぜか、来年4月末の定時株主総会・取締役会まで居座られていたのでは、新体制のもと新シーズンをリスタートできずに手遅れになるからだよ。特にW杯年の来年は開幕が早いからね。重工さん、そろそろ動いてくださいよ、いや、本当にね。
    致命的勝負弱さはあれど勝ち点最高と黒字であればシーズン途中から筆頭になった重工さんも今季は様子見スタンスで臨んだことは理解できるが・・・。しかしだ、今季は戦績も経営成績も急落必至は既に明白であるところ筆頭株主が代表と強化責任者を追う条件は整ったと言えるよ。上にも書いたが、退任が来年の4月じゃ遅いのだよ。一刻も早く出直すための新体制を組まなければ来季も手遅れになってしまうよ。そのためにもファンサポの駄目押しは必須だね。スタジアムに閑古鳥、無能フロントにはこれくらいしか効く薬がないのだから仕方ないよね。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 10:41

  8. 9 匿名(IP:1.75.234.191 )

    そもそもペトロビッチがダメだから解任されたんだろしかも別にあいつのサッカー面白くなかったよ。今の方がいい

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:08

  9. 10 匿名(IP:106.72.194.128 )

    いままで何回もコメントしてきたけど堀さんを今期中で判断するのはナンセンス。
    来期の監督がそうそうに決まっているなら話が違うが今のフロントにそんなコネも交渉力も無いでしょ。
    なんせ候補の監督全てに断られて最後に応じてくれたのがミシャってぐらいの行き当たりばったりなんだから。
    人もボールも動くスペクタクルなサッカーが魅力的で観客が増えるなんて妄想に過ぎない。
    ミシャの時にタイトル争いをできていたからタイトル戦にはミーハーな客を呼ぶことはできたけどまだまだコアなサポを呼び戻すには至っていないのが現状。
    日本の客はそんなに目が肥えていない。
    だから面白いサッカーすればなんたらはナンセンス。
    フロントの判断次第だがまた中途半端に人も~ボールも~なんて目標掲げ現実的なタイトルを目指すサッカーを避けるような監督の人選に監督に丸投げするような選手の獲得をするようならば未来は無い。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:10

  10. 11 匿名(IP:182.251.240.48 )

    森保、東京だってよ!もたもたしてるとしらんぞ?いったいこの先どうするんだよ?

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:11

  11. 12 匿名(IP:119.47.16.54 )

    堀監督って繋ぎじゃないの?
    浦和ってそんなクラブだっけ?ビッグクラブのやることじゃないよね。監督更迭するなら、経験ある一流を連れてこなきゃ。金はあるでしょ。コーチの昇格は金のないとこがやることじゃない?
    それと、選手の質っていうか、レベルが低すぎないか?俺らをワクワクさせたACLを取った時のメンバーからしたら相当落ちるぞ。ビッグクラブは嫌われてなんぼなんだから、金を使って他クラブから引っ張ってこなきゃ。思うに、レベルが達してるのは興梠、以上。柏木の復帰を待つって悲しすぎる。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:19

  12. 13 匿名(IP:49.98.149.201 )

    前半は評価できるってそりゃ後先考えずに飛ばせば前半ぐらいはカウンタープレスだっていけるだろうさ。でもあれじゃ90分もつわけないんだからどうすんのって話じゃないのか。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:25

  13. 14 匿名(IP:118.241.63.24 )

    >10
    ペトロビッチがダメだったから変えただけで、
    やらかした後の監督の後を引き継いだ監督はそれはそれで大変なのだから仕方がない。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:35

  14. 15 匿名(IP:126.161.159.117 )

    >10
    前のサッカーでダイナミックなのは失点の仕方だけ。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 11:58

  15. 16 匿名(IP:126.153.120.93 )

    既にリーグは諦めてるから、昨日みたいに新布陣でどんどん試せば良いよ。
    今季は3バック3ボランチ、4バックのオプションが使えるように習熟させれば良い。
    相手に合わせた戦術、選手のコンディションも考慮するからミシャとは違う期待感がある。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:05

  16. 17 匿名(IP:119.47.16.54 )

    来年のACLに出るために、リーグも天皇杯も重要。諦めたら終わり。なのに・・・
    力のある指導者を連れてこい。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:09

  17. 18 匿名(IP:119.106.103.193 )

    堀って嘘つきだな 低迷の原因は競争が無かったからじゃなくて戦力になる選手が少ないからだろ クラブの飼犬が監督じゃ低迷から迷走だな。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:11

  18. 19 匿名(IP:123.192.34.104 )

    チェルシーやアーセナルも3-4-2-1で前からプレッシャーをガンガンかけてるけど…。決して3バックが時代遅れという訳ではない。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:15

  19. 20 匿名(IP:111.168.58.115 )

    23
    なぜミシャ式の3-4-2-1がプレスに敵さない布陣なのか?まだお分かりでないようだが、それは選手が前線から均等に配置されていないからに他ならない。とりわけ問題は前線の配列で内向きに構える1トップ2シャドーにある。これにより相手サイドバックに対する牽制が常に後手を踏むのだ。ましてや彼のやり方は守備時にまず最終ラインの5人がリトリートをする。この話になると、チェルシーやアーセナルを引き合いに出す方が毎回一人いるが、彼らは守備時に浦和程前線の3人が内向きに構えることはない。更にリトリートも基本にしているわけではない。それにより守備時のスリーラインの間延びを抑止している。つまり、ミシャの3-4-2-1とは実際似ているようで方法論は違うのだ。3バックでもプレスに適した布陣はあるが、ミシャのやり方では難しいということである。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:32

  20. 21 匿名(IP:1.75.197.254 )

    しっかし柏のスタメンつまんねーな 前線3人外人って育成やる気なさすぎ

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:40

  21. 22 匿名(IP:111.168.58.115 )

    リトリートするということは相手ボール時に前からプレッシャーを掛けるというプレッシングの本来の考え方に相反する。そもそもプレッシングは相手ボール時にリトリートしないで高い位置から奪うというもの。それだけに選手のポジション取りや基本布陣が無視出来ない要素になる。前監督はプレッシングに精通していないことが、コメント等から容易に推察出来た。堀がその部分に気付いている形跡はこれまで無かったが、昨日は違った。だとすれば昨日の敗戦はもしかしたら無駄な敗戦では無かったという気もする。いずれにしても昨日は今後に少し期待の持てる敗戦であったことは確かだ。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 12:43

  22. 23 匿名(IP:218.42.170.46 )

    17、18 私にではなく12に返しなさい。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 13:02

  23. 25 匿名(IP:1.72.5.21 )

    堀さん、応援してますよ。頑張って!
    来期は前監督の息子たちは排除して、直輝や峻希戻したいね。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 13:59

  24. 26 匿名(IP:160.13.102.208 )

    堀さんはミシャが監督になったとき、J2降格危機に監督引き受けたみかえりでミシャにコーチとして次期監督
    の指導を委託したんだよね でもスタイルはユース時代の4141、練習は非公開、ユース時代の選手ばってき
    (宇賀神ユースでこぼれてたので使わないかも)まあ失点減らすためしょうがないか 1番気がかりは「寡黙」
    25名の選手をモチベーション高く使えるか心配

    このコメントに返信

    2017年09月10日 14:10

  25. 27 匿名(IP:218.42.170.46 )

    29 >ミシャにコーチとして次期監督 の指導を委託  何の根拠もないことをよくもまあいけしゃあしゃあと落書きできるものだね。呆れたものだわい。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 14:13

  26. 28 匿名(IP:39.111.253.165 )

    すくなくともあのままミシャを続投させとけば、とは俺は全く思わないね。今のほうがいい。 そして関係ないが堀さんは髪をカッチリ固めてスーツを着ることをお勧めする。 見せるのは大事だ。ちょっとは凄みを見せるべき。 森保氏が東京に行くと浦和からも誰かいくだろうか。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 14:15

  27. 29 匿名(IP:49.239.69.171 )

    4バックの2CBがどっちも本職じゃないと、やっぱりあーなっちゃうよね

    このコメントに返信

    2017年09月10日 14:31

  28. 30 匿名(IP:1.75.239.69 )

    詳しくないんだけど、ああ言う形が4バックって言うんですか。 5,46は、バックだったんだ。 2バックって言うのかと思った。 または、武藤がバック?

    このコメントに返信

    2017年09月10日 14:39

  29. 31 匿名(IP:210.136.161.172 )

    4バックは悪くなかったよ。ただ選択したメンバーが悪かった。中央の2人を阿部とマウリシオ、田村とマウリシオ、阿部をボランチ、遠藤はベンチ、が良かったと思う。前も、矢島とラファのポジションを逆にした方が良かった。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 15:47

  30. 32 匿名(IP:116.65.68.74 )

    堀さんって、やっぱり若い選手の育成に長けたコーチなんだと思います。前監督のしりぬぐいさせられた感があるけど。
    采配を見ていても勝つための選手起用をしきっているという感じがどうもしないんですよ。
    次の川崎戦、天皇杯鹿島戦・・・負けたら終わりの勝負マッチに誰を出すのか? 勝ちきるための選手起用をするべき試合と、選手に経験を積ませる試合では、選手起用を分けるべきと思うのですが。
    トップチームの監督コーチは勝負に勝つ采配のできる人物、ユース以下の指導者は選手個々の将来に向けて育成を優先させる采配。
    やはり五年半も前監督を引っ張り続けた、現フロント解体・フロント改革がまずは最優先でしょう。

    大切な試合前に在庫一掃セールなんかして、入場料減の損失穴埋めなんぞしないで頂きたい。
    もう勝ち上がりの試合がなくなるんで、今売っておけって、・・・

    このコメントに返信

    2017年09月10日 15:52

  31. 33 匿名(IP:126.234.24.102 )

    昨日の試合は堀監督が就任後初めて自分流のサッカーを披露したという意味では意味があったと思う。プレスの約束事は整理されている印象があったし、槙野の攻撃参加にも自制を促していた。決して悪くなかったし、むしろ好意的な印象を残したので前のやり方に安易に戻すことはしないでもらいたい。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 17:12

  32. 34 匿名(IP:126.152.199.105 )

    昨日のはまだ、ミシャの延長線上でしょ。昨年、一昨年前も4バックにして前からはめるやり方はやっていたよ。鹿島相手には全く上手くいかずに速攻で失点したりしたけど。攻撃の形もそのまま。唯一違ったのはラファをサイドで使ったこと。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 17:48

  33. 35 匿名(IP:124.140.173.91 )

    とりあえず全員シュート練習してくれ。
    枠いかないシュートなんか相手からしたら何の脅威にもならんわ。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 18:44

  34. 36 匿名(IP:1.75.197.254 )

    しっかし柏のスタメンつまんねーな 前線3人外人って育成やる気なさすぎ

    このコメントに返信

    2017年09月10日 18:47

  35. 37 匿名(IP:124.140.173.91 )

    今年は補強に失敗したのが痛い。
    使えないサブメンバー出してリフレッシュしても、勝てる気せんわ。
    高額年俸のザルディフェンダーとザルキーパーを捨てれば、いい選手取れんだろ。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 18:48

  36. 38 匿名(IP:125.201.99.147 )

    批判的空論ながら、ラファが右サイドで拠点を作り、中央で興梠が拠点を作る。左サイドで拠点を作れる選手がいれば、結構攻め手が広がるように思える。まだ、ラファから目的のないバックパスだけれど、それが中央から左サイドへ展開できることとなれば結構面白いと思うのだが。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 21:15

  37. 39 匿名(IP:133.203.65.243 )

    4バックはサイドバックのレベルで機能するか決まるからね。残念だけど今の浦和にはサイドバックのスペシャリストがいない。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 21:34

  38. 40 匿名(IP:126.34.7.23 )

    39
    ミシャがまともに継続的に4バックシステムにトライしたことなんてないに等しいと思いますが?そもそも来日以来10年以上ほぼ一つのシステムで通した監督と言う方が正しい。あまり誇張した持論はやめた方がいいと思いますよ。それに昨日の堀のやり方はミシャサッカーとは明らかに違うやり方。何でミシャ監督のやり方に結びつけるのか意味不明ですね。

    このコメントに返信

    2017年09月10日 21:54

  39. 41 匿名(IP:219.104.189.188 )

    堀って勝つための采配したか? 昨日の李は空気だった。高木を残して欲しかったけどな

    このコメントに返信

    2017年09月10日 21:56

  40. 42 匿名(IP:163.49.215.159 )

    前任者の付け焼き刃のシステム変更とは明らかに違ってましたよね。ただ、まだ前任者専用選手がいるからすぐ上手くいくわけない。

    このコメントに返信

    2017年09月11日 02:33

  41. 43 匿名(IP:219.105.5.165 )

    43 >レッズがJでタイトルとったのは25年で1度だけ   無知を恥じなさい。話にならないね。

    このコメントに返信

    2017年09月11日 05:00

  42. 44 匿名(IP:160.13.102.208 )

    49>ごめんなさい言葉がたりなくて、レッズのサポーターなら分ってもらえると思った Jリーグ年間優勝が
    1回です、天皇杯2回、ナビスコカップ1回、ルバンカップ1回とAFCチャンピオン1回25年間で取ってます 間違ってたらあやまります 初タイトルは2003年ナビスコカップ国立見ましたよ、嬉しかった
    ここで大きな問題が2つ発生、1)表彰式が終わって選手が場内1週、レッズサポーターの前まで来て観客席にカップを持ってあがり(岡野か)リーダーに持たせた、その際エメルソン、マリッチ(オーストラリア)のメタルが紛失、エメのメタルは後日匿名で帰ったがマリッチのはその後どうしたか、あなたも国立で見ましたか
    2)試合後、オフトが退任発表、犬飼社長に‘オフトのサッカーは面白くない‘と言われたらしい(マスコミ)

    このコメントに返信

    2017年09月11日 14:46

  43. 45 匿名(IP:219.105.5.253 )

    51 相変わらずの頓珍漢は治らんな。君はいったい43で何を主張したいのだ。困ったものだ。

    このコメントに返信

    2017年09月11日 15:57

  44. 47 匿名(IP:160.13.102.208 )

    5冠無冠無能へ、頓珍漢だ、なにを主張 おれはお前みたいな少ない知識しか持たずえらそうに書き込む男が嫌いなんだよ 俺は浦和生まれの浦和育ち、もちろんサッカーが好きで、レッズは創設期からみてきた 俺はフアンだがサポーターじゃない むしろサポーター達のいやな行為を目にしてきた 古い話は置いといてあんたの考えとおなじ奴らが、負けて疲れて帰る選手達のバスを止めた、よせばよかったと思うが監督が次の二戦に連敗したら辞めると宣言した こんなことは前代未聞、監督は選手を早く帰らせ休ませたかったのだろう またうそというだろうがミシャの前に監督オフアーだした西野が断ったのがわかる かれの実家は原山、襲われたらこわいのわかる
    サポーターじゃないので投稿しない さよなら5冠無冠無能くん

    このコメントに返信

    2017年09月11日 22:56

  45. 48 匿名(IP:219.105.5.131 )

    54 頓珍漢を通りこして支離滅裂もいいとこ。だから43で何を主張したいのだ?と聞いているだろ。何も知らないのは君の方だ。西野君は原山ではない、文蔵だ。これが読めるかね、なりすましがバレた妄信じゃ君。

    このコメントに返信

    2017年09月12日 06:17

  46. 49 匿名(IP:126.255.138.71 )

    西野は原中だが。わざわざこんなとこ越境するか?

    このコメントに返信

    2017年09月12日 16:58

コメントを書き込む