ニュース

担当マッチコミッショナー、無期限割り当て停止へ【浦和vs湘南エントリー問題】

Jリーグが浦和vs湘南エントリー問題について、新たなリリースを発表しました。
以下は一部抜粋になります。
(詳細はリンク先の全文をご参照ください)

 

※過去記事
『Jリーグの発展には確信が持てない』浦和レッズが意見書の詳細を公開【浦和vs湘南エントリー問題】

 

2021明治安田生命J1リーグ第 18 節 浦和レッズvs.湘南ベルマーレ エントリー不備事案に関する対応について(Jリーグ)
2. 本件MCに対する処分について
本件MCは、マッチコミッショナーが行うべきエントリーチェックの業務を怠り、結果としてエントリー無資格者が公式試合に出場するという事案(以下「本事案」)を生じさせてしまいました。
かかる行為は、マッチコミッショナーとしての善管注意義務に反するものです。
そこで、当法人は、本件MCに対し、マッチコミッショナーとしての担当試合の割当を、期限を定めず停止する処分を決定しました。

3. 上記処分の決定に至る理由
① マッチコミッショナーと当法人の関係
マッチコミッショナーは実行委員会の推薦に基づきチェアマンが任命する者であるところ(Jリーグ規約第61条第1項)、その関係は業務委託契約のうち、事務を依頼する関係にあたる民法上の準委任契約に該当し(民法第656条)、マッチコミッショナーは業務を委任された場合に通常期待される注意義務(善管注意義務)に基づき、マッチコミッショナーとしての事務を処理することが求められています(民法第644条)

5. 今後の対応策
当法人としては、今後同様の事態が生じないよう、以下の内容をはじめとする改善策を講じてまいります。なお、現在並行して今季の公式試合において同様のエントリー不備事案が発生していないかの調査を進めていることを申し添えます。
(1) マッチコミッショナーに対する研修の実施
エントリー資格の確認方法を含めたマッチコミッショナーの業務を再確認するための研修を既に実施済ですが、今後も継続的に研修を開催し特にエントリーチェック方法について周知徹底を図って参ります。
(2) クラブに対する注意喚起
マッチコミッショナーへのメンバー提出用紙、エントリー可能者リストを提出する際、「エントリー可能者リスト」の対象期間に当該試合日が含まれていること、エントリーする選手、スタッフの氏名が記載されていることを必ず確認するよう、周知徹底を図って参ります。
(3) エントリー関連書類の保管義務
事後的にエントリーが適切に行われたことをスムーズかつ確実に確認できるようにするため、クラブに対してエントリー時に使用する各種書面の保管義務を課すことといたします。
(4) エントリーを含む出場資格確認方法の見直し
中長期的な課題として、エントリーを含む出場資格確認方法を抜本的に見直し、ヒューマンエラーが発生しにくい仕組みの構築を検討してまいります。

 

以下、Twitterの反応になります。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:159.28.214.34 )

    責任をクラブとMCに押し付けて、お茶を濁した。Jリーグの対応は変わって無いのでは?
    紙で作られたエントリーリスト… 保管をまともにやっていないJリーグが過去の事を調べられるのか?

    2021年08月13日 10:57

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.254.78.79 )

    jリーグ自体に非はないと言うことですか

    このコメントに返信

    2021年08月13日 10:53

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.15.167 )

      トカゲの尻尾切り

      2021年08月13日 14:58

    • 1.2 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )

      「後出しジャンケン」感、「慌てて取り繕った」感がすごくにじみ出ている。こんな状態では、また将来、何らかの問題が出てきそう。

      2021年08月14日 13:33

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:159.28.214.34 )

    責任をクラブとMCに押し付けて、お茶を濁した。Jリーグの対応は変わって無いのでは?
    紙で作られたエントリーリスト… 保管をまともにやっていないJリーグが過去の事を調べられるのか?

    このコメントに返信

    2021年08月13日 10:57

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

      ミスを個人に押し付けて、、、当然でしょう。
      ミスをしたのは組織に問題があるからではなく確認という単純作業を怠った個人の能力に依存する事なのたからMCを処罰して今後の対応策も表記して終わりとするのは組織として間違っていないと思う。
      なのでこの件に関してはこれで終わりで良いと思う。
      しかし、Jリーグは賭けの対象になっている競馬や競輪と比較しても様々な面で管理が甘いというのも事実。
      この件に関しては厳格且つ公正に正す様、改革するべき。

      2021年08月14日 04:44

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:14.8.22.128 )

    マッチコミッショナーなんてそもそも持ち回りで担当するお飾りでしょ?
    割当て停止されても痛くも痒くもないよ。
    むしろ面倒がなくなって喜んでるんじゃない?
    ちょっとした小遣い稼ぎがなくなったくらいの感覚。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:01

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:14.11.5.161 )

    これで終わりでは無いのです。
    対策がどの様に遂行されたかチェックしないと意味無い。
    定期的に進捗報告希望します。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:17

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:124.37.31.186 )

    まず最初からマッチコミッショナーの確認不足も認識してからクラブへ指摘すべきでしょ?笑
    不服申し立てで、それも一理ありますので、建前上、こうしますってー笑 この一連の流てだけで体質が分かる。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:18

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.46.146.205 )

    レッズは色々な不祥事があったので、対応や発表が上手くなったよね。これも経験だ。

    そう言うのもあって、今回のリーグ側の発表は言葉足らずの印象だわ。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:29

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:126.224.160.12 )

    これ意見したから処分しただけでしなかったら処分なしのままだったんだろうな。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:33

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:27.91.182.196 )

    これ、浦和にとくある?こんなことより、Jリーグ側が責任とってほしい。そして、もっともっと詳しい説明をしてほしい。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:34

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )

    そうじゃない。ウチの得点の記録を元に戻せよ。これこそ金で解決させてくれ。そしてその金でコンサルか何かに依頼してリーグの管理体制を見直せよ。MCはどーでもよい。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:50

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:27.91.182.196 )

    こんなの、浦和を納得させようとしてやったとしか思えない。こんなんで浦和は納得しないぞ

    このコメントに返信

    2021年08月13日 11:55

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

    おおむね妥当じゃないかしら
    改善策も一応書いてるし
    煩雑化しそうな紙ベースで処理していないことを願いますが

    このコメントに返信

    2021年08月13日 12:07

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:175.184.111.66 )

    まあ負け試合だったから実質勝ち点剥奪なしでお茶濁そうというJ側の魂胆が見え見え過ぎたよな。もし浦和の勝ち試合だったら当初の処分内容も変わってた気がする。
    要するにその場しのぎの場当たり的対応しかしていないように見える。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 12:45

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:119.173.99.170 )

    浦議のYouTubeで指摘されていたことですが、ペーパーの処理の問題で、Jリーグがサッカーの結果を変えることを行なっていいのだろうか? これがJリーグが最も議論すべきことだと思います。罰金等ならまだ分かりますが、試合の結果を0対3に変更してしまうなど、サッカーそのものの変更をJリーグが実行するべきなのか?totoにも影響を及ぼす可能性があると指摘もあったと思います

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:03

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.238.90 )

      本当調べて過去の試合からも出て来たらどうするんでしょう。
      勝ってる方のチームからなら勝敗変わるだろうし。
      勝敗変わった事によって本当totoの結果も変わりますよね。
      コロナ禍の特殊な年で浦和が意図的に間違ったの訳じゃないし、
      MCの落ち度も分かってるんだから、
      注意勧告ぐらいにしておけば良かったのに。
      昨年の試合も調べたら出て来るんじゃないですか。
      勝敗に関わる処分の仕方を簡単にするから色々な所に影響して来ますよね。

      2021年08月13日 17:25

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:222.229.14.88 )

      試合結果を変えるほどの重大な事案であるのに、Jリーグの対応がその場凌ぎ過ぎて草

      2021年08月14日 13:21

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:49.98.149.102 )

    鳥栖を勢いづかせたのは浦和かな。明日はきっちり勝ちましょう。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:17

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:126.76.99.154 )

    日程くんとかあるんだから、メンバーリストのDBとチェック機能くらいすぐ作れると思うけどなぁ。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:35

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:1.75.238.194 )

    場当たり的ないい加減な処分のしかたをしているて事ですね。
    罰金等の金額もクラブによって違ったり、
    判断基準が曖昧過ぎますし、
    リーグを取り仕切る組織として問題あるんじゃないですか。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:36

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:138.64.84.157 )

    「なお、現在並行して今季の公式試合において同様のエントリー不備事案が発生していないかの調査を進めていることを申し添えます。」

    ホントですかぁ?口だけじゃないのぉ?
    もし同様のエントリー不備が見つかったら、当然、ウチより重い懲罰が下るのですよねぇ?

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:42

  18. 19 匿名の浦和サポ(IP:125.196.210.128 )

    J1-J3全て合わせても対象になる有資格者リストは1万人もいないよね?
    まさか今時選手DBを電子的に作成してないはずもないし、DAZNはじめメディアに提供するマッチリストにも選手リストは提供されているわけなので、MCやクラブ側に対する試合後とのメンバー資格確認支援ツールぐらい当然用意出来て当たり前です。
    MCを処分するならば、Jリーグ自身の手落ちの謝罪と再発防止の具体的な施策が無ければ片手落ちですね。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:45

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:49.250.194.9 )

      6/24のクラブインフォで、記者の「両チームから提出されたエントリーメンバーと先ほど言われていたインターネット上で認められたリストをマッチコミッショナーが比較して問題ないか確認するということか?」の問いに、浦和の本部長は「そうです」と回答してるから、電子データは有った筈では?
      また、今後の対応策で「事後的にエントリーが適切に行われたことをスムーズかつ確実に確認できるようにするため、クラブに対してエントリー時に使用する各種書面の保管義務を課すことといたします。」となっているが、リーグ側がしっかり保管すればいいんじゃないの?

      2021年08月14日 09:32

  19. 20 匿名の浦和サポ(IP:217.178.131.246 )

    日本の組織って感じだな
    日本政府そっくり
    上は絶対に責任を取らない、全て下っ端の責任
    これじゃ永遠に改善されないな

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:51

  20. 21 ウラワ(IP:124.45.164.68 )

    チェック体制の脆弱性が問題なのに、責任をクラブとMCに押し付けてJリーグ側は逃げるのかよ、今の体制を変えない限りJリーグは良くならない

    このコメントに返信

    2021年08月13日 13:58

  21. 22 匿名の浦和サポ(IP:112.70.88.80 )

    業務委託契約の受託者側が善管注意義務を怠った、って事ですね。
    もう一度意見書を出したら?
    MCと連名で、「我々の落ち度は認めますが、Jリーグさんご自身は、、、⁈」

    このコメントに返信

    2021年08月13日 16:31

  22. 23 ん?(IP:1.75.215.115 )

    選手やサポーターが何か問題あればクラブも処罰される、なのに派遣したJリーグには処分無いの?いかれてるな!

    このコメントに返信

    2021年08月13日 17:25

  23. 24 匿名の浦和サポ(IP:1.75.238.26 )

    この決定を下した人物たちが一番罪深いって事に気付け

    このコメントに返信

    2021年08月13日 17:27

  24. 25 匿名の浦和サポ(IP:153.232.83.172 )

    今のチェアマンなら、この問題をもっと取り上げると思っていたが、深入り避けてる?

    このコメントに返信

    2021年08月13日 18:00

  25. 26 匿名の浦和サポ(IP:14.8.2.64 )

    もしかしてjリーグ、マッチコミッショナーを処分して解決した〜とか思ってないよな?

    このコメントに返信

    2021年08月13日 18:11

  26. 27 匿名の浦和サポ(IP:153.182.118.80 )

    調査はしない、責任は取らない。
    しっぽは切る。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 20:52

  27. 28 匿名の浦和サポ(IP:116.64.115.65 )

    再調査って言っても見てみぬ振りしそう
    第三者を入れて浦和からも人を派遣して欲しい
    できるなら配信して透明性高めて欲しい

    このコメントに返信

    2021年08月13日 22:37

  28. 29 匿名の浦和サポ(IP:1.79.89.161 )

    別リーグ作るきっかけになると良いですね。
    Jは腐りすぎた。

    このコメントに返信

    2021年08月13日 23:22

  29. 30 匿名の浦和サポ(IP:126.193.16.177 )

    こんな杜撰なやり方で、100年構想とは、笑いものだ。
    そんな方法もリーグも、つぶれたほうがいい。
    関東圏のチーム誘って、脱退しちまえ。

    このコメントに返信

    2021年08月14日 07:09

  30. 31 匿名の浦和サポ(IP:126.224.160.12 )

    だってそもそも最初はコミッショナーに処分なしと発表してのこれだからな。
    うるさいからやっぱ処分しましたってのが見え見えすぎる。
    なにも言わなかったらあのままだったよ

    このコメントに返信

    2021年08月14日 08:08

コメントを書き込む