J1リーグ第22節『大分トリニータvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第22節 vs 大分「アウェイで攻勢に出るも勝ち点得られず」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【小泉佳穂】
(前半は汰木康也選手や明本考浩選手に相手が食いついた、その後ろに入ろうという仕草を見せていたと思うが、狙いにしていたのか?)
「いつもそのスペースを狙っていますが、相手がしっかり固めてくる、スライドしてスペースを消してくるやり方でしたので、狭いところでボールを受けたときの個人的なクオリティーがかなり雑だったといいますか、実力がないというところです。あとはチームとして相手を引き出してうまくスペースを空けることがまだまだ成熟していません。うまく崩しきれませんでした」
(後半は一列下がって前を向いてプレーすることが多かったと思うが、サイドをうまく使えた理由は?)
「相手が真ん中を固めてきていましたので、崩すならサイドからというところでした。後半の特に最初の20分くらいは、意図した形で数的優位や位置的な優位を生かしていいチャンスをいくつかつくれたと思っています」(前半と後半で流れが変わったのは、レッズが変えたという印象が強いのか?それとも大分トリニータが変わったという印象が強いのか?)
「前半からボールを保持する時間が長かったですし、(大分の)スライドや守備の堅さはだんだん追いつかなくなってくるところが出てくると思っていました。その中で自分たちも意図してやり方を変えて、僕や汰木(康也)選手が多くボールを触り、ボールを引き出すような形にした結果、チャンスは多少つくれたと思っています」(「個人的なクオリティーが雑だった」という話もあったが、そこから今回の大分のような相手を崩し切ってゴールを奪うためには、中断期間に取り組むことも含めてどうしていきたいと考えているか?)
「まだまだ僕自身、試合ごとに差があります。いいときはいいですが、まだパフォーマンスが安定していませんし、今のフォーメーションや今のやり方ですと、僕のところが生命線ですが、メンタルやフィジカルや技術、全ての詰めが甘いですし、力不足なところが大いにあります。今日のような経験をして、中断期間でまたしっかりと自分を見つめ直したいです。チームどうこうもそうですが、まずは自分がいいプレーをしないとチームを引っ張っていく存在にもなれません。前半戦はチームを勝たせることがそんなにできませんでしたので、今一度見つめ直して、いい準備をしていい形で後半戦に臨みたいと思っています」
選手コメント(Jリーグ)
【伊藤敦樹】
前半はなかなか自分たちのサッカーができなかったというか、相手のゲームプランの思いどおりの展開になってしまいました。たぶん相手の狙いどおりのショートカウンターで失点して、自分たちを苦しめてしまいました。後半はやり方もフォーメーションも多少変えて、前の人数を増やしてチャンスの回数は増えましたけど、最後のクオリティーが足りずに点を取るところまではいけなくて、カウンターも何回か食らってピンチの場面もありました。難しい試合になってしまったかなというのが感想です。
--大分は浦和の選手が後ろを向いた瞬間、特に強く来ていたと思うがどう感じていたか。
前向きに持っているときも、相手はこなかったですけどしっかり中を閉めていて、間を通せずにボールを下げさせられている感覚はありました。なかなか前に出せずに下げさせられて、そこで相手も前にかけてきて、前半は特に相手のやりたいことにハマってしまった感覚があります。
【町田也真人】
中断前でなんとしても勝点3を取りたかったので本当に良かった。--ゴールシーンについて。
ファーのほうに強くヘディングしたかったのだが、結果的に良いところに飛んだ(笑)。--最終的に無失点で終えた守備については。
全員が気持ちを切らさずにハードワークできた。無失点で抑えたことは自信になったが、前半にいくつも決定機があった中で決め切れなかったことがまだまだ課題。そっちのほうが大きい。--そういう中で守備陣が粘ってくれた。
本当に助かっている。攻撃の選手としてもっと攻撃でチームを助けなくてはならないと思った。
匿名の浦和サポ(IP:39.111.110.103 )
小泉、自己分析がしっかりできている。
期待したい。
小泉への負担が大きかった。チーム全体で修正して欲しい。
2021年07月11日 09:10
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:60.109.151.73 )
昔からの悪い癖。
勝つと油断。負けると反省。
これの繰り返し。
強いチームは、勝っても常に問題点を口にしている。
川崎がそうだ。
2021年07月11日 07:49
1.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.97.67 )
川崎はサッカーはエンターテイメントととらえているから勝っても良い内容でなければ満足しないコメントからしても受け取れる。だから油断もなにもないのだろう
2021年07月11日 08:49
1.2 匿名の浦和サポ(IP:59.146.6.34 )
1.1は負けて油断する理由になっていない。
2021年07月11日 19:06
1.3 匿名の浦和サポ(IP:59.146.6.34 )
「勝って」でした。すいません
2021年07月11日 19:07
2 ウラワ(IP:124.45.164.68 )
下位相手に勝ち星を取りこぼすなどあってはならない、確かに疲労もピークだっただろうでもそこは気力でカバーしてくれよ前半その気力や闘志がまるで見えなかったぞ
2021年07月11日 07:56
3 匿名の浦和サポ(IP:222.229.50.94 )
あんまり皆触れないけど、失点シーンもやばくない?ドフリーでヘディングさせてるし、最近守備が緩い気がする
2021年07月11日 08:02
3.1 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
槙野が全く見てないからな
いつものことだけどさ
西川も指示出したのか?
あのシーン、相手は町田にピンポイントで合わせるしか選択肢がなかったのにね
2021年07月11日 09:28
3.2 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
新しい選手が加入してくるし、そんな事やってたらレギュラーを奪われるよ。槙野選手!!
2021年07月11日 09:33
3.3 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
ヘディングでやられている場合、圧倒的に槙野がボールウォッチャーになってフリーでたたき込まれることが多い。闘志あふれるプレーをしていれば良いという問題ではない。身体も寄せられない槙野のCBはもう限界に来ている。
2021年07月11日 10:09
3.4 匿名の浦和サポ(IP:116.82.69.74 )
槙野は長沢をケアしてニアを消しただけ。
パスカットされた時点で数的不利になってたからクロス上げさせた時点でゲームオーバー。
暑さと疲れなのか前半最初から寄せのスピードがチーム全体として鈍かったからなるべくしてなった失点。
槙野は近くにデカブツな長沢いたらそこケアするのは当たり前。
町田のヘッドも回転かかったキーパーから逃げるボールだったから後は西川のスーパーセーブが炸裂するかってくらいのノーチャンス。
ビルドアップのミスからのパスカットが失点の原因の全て。
2021年07月11日 10:31
3.5 匿名の浦和サポ(IP:133.106.35.45 )
それより西川が不要なテクニックを見せて右足に持ち替えて西へのパスが少しずれてヘディングしかできなくなった所をカットされてる。
またミスからの自滅。安い失点してるようじゃ優勝はできない。
2021年07月11日 10:32
3.6 匿名の浦和サポ(IP:111.239.181.83 )
西川がっていうなら西が無理にヘディングで残す必要もなかったとも言えるけどね。
2021年07月11日 11:03
3.7 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
改めて失点シーン見ると確かに長沢いたな
でも岩波もいて西川もニアをケアしてたのに町田の方完全に捨てる必要あったか?
2021年07月11日 11:14
3.8 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.17 )
長沢はいるけど小林のクロスの時点で完全にオフサイドポジションだし、町田の動き出しを把握していればあそこまで寄せる必要はないよね。長沢の囮の動きにまんまとハメられたとしか見えない。
2021年07月11日 12:19
4 匿名の浦和サポ(IP:49.129.242.132 )
まぁ、情け無い。現実的にこんなんじゃacl圏内は無理。一桁順位で、終わればいいかな。
2021年07月11日 08:07
5 匿名の浦和サポ(IP:153.203.203.65 )
今の浦和は全体的にスペースを作る動き、そのスペースを使う動きが足りず、皆足元でボールをもらいうから相手を崩せないんだよ。
それに5レーンに拘るあまり選手の距離感が遠くワンタッチで崩す事が難しくなっている。
今の段階でそれを求めるのは酷なのかもしれないがそういう動きもして行かないと今後は大分戦のような塩試合が増えるよ。
2021年07月11日 08:22
6 匿名の浦和サポ(IP:118.0.232.80 )
中断期間に入るまで選手の皆さんお疲れ様でした。どんな試合でも負けると悔しいけど、半年でここまでチームが変わると思っていなかったな~。中断期間後も楽しませてもらいます。
2021年07月11日 08:25
7 匿名の浦和サポ(IP:39.111.110.103 )
小泉、自己分析がしっかりできている。
期待したい。
小泉への負担が大きかった。チーム全体で修正して欲しい。
2021年07月11日 09:10
8 匿名の浦和サポ(IP:106.132.87.130 )
去年の絶望サッカーに比べたらよくなってきました。これから壁をブチ破り強いレッズを期待します
2021年07月11日 09:18
9 匿名の浦和サポ(IP:210.250.143.225 )
どうでもいいけど、汰木はプレースピード遅すぎない?ドン引きサッカーに対するカウンターなのに、ボールタッチゆっくりで相手バックを戻る時間をわざわざ作っている気がするんだけど。もっとシンプルにサイド駆け上がってクロス入れてほしいんだが。
2021年07月11日 09:26
9.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.174.233 )
プレースタイルだからしょうがないとしか思えない。
だからこそ今日起用された意味がわからん。
山中なり大久保なり、スピードがある選手で行かなきゃいけない試合なのは分かってたことだと思うけど、リカのミスとしか思えない。
2021年07月11日 18:59
9.2 匿名の浦和サポ(IP:113.149.248.33 )
山中は水曜に足痛めてるからそこに関しては運が悪かったかな
2021年07月12日 03:12
10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.148.194 )
確かに失点シーンは槙野のポジショニングが悪かった。ボールウォッチャーになり人を見てないからなんだが、いつも繰り返してるあたり、修正できないのか?
正直ベテランがこれでは困る!
2021年07月11日 09:39
10.1 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
ボールウォッチャー癖は治らない選手いるよね
2021年07月11日 09:45
10.2 匿名の浦和サポ(IP:111.239.181.83 )
槙野のポジションはどこが正解だったんですか?
長沢を自由にやらせないために長沢の背後のスペースを消すようなポジションでした。
ボール取られたときの町田の位置からするとボランチか左SBが戻って対応するべきとも思えるのですが。
2021年07月11日 10:49
10.3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.221 )
槙野は首振って背後を確認した形跡がないのでおそらく目前の長沢しか見えてなくて、町田の存在を認識していれば町田の入り込むスペースにポジショニングとれたと思う。
ボールロストの形が悪くて明本が戻るのは困難だし、柴戸の攻守切り替えも町田に比べるとやや遅れたのかな。
いずれにせよ1失点は許容範囲内で、無得点に終わった方を課題としたい。
2021年07月11日 11:59
11 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
来季は九電工ドームで勝てる様に対策してくれ!!ってか何でドームの屋根を開かないんだ?何か理由があるのか??
2021年07月11日 09:48
12 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
来年は汰木じゃなくて荻原を使ってくれ
やっぱサイドの選手はガツガツ仕掛けないとな
2021年07月11日 09:55
13 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.61 )
今日は2台体制で相模原と京都を見よ!
切り替え切り替え!
負の感情を溜め込むのは良くないぞ!
2021年07月11日 10:18
14 匿名の浦和サポ(IP:121.94.233.161 )
小泉よ、背負いすぎるな。
真面目でチームのことを誰よりも考えてるのは分かるが、最近はプレッシャーに潰されるんじゃないかと不安になる。もっとリラックスしてプレーしてほしいし、他の選手たちも小泉が生き生きとプレーできるように考えてプレーしてほしい。
これから1ヶ月の休みで、この課題にどのような解決策を準備してくるか期待しながら待ちます。
2021年07月11日 10:27
15 匿名の浦和サポ(IP:221.132.191.74 )
川崎は距離感と選手のやりたいことやれることが選手全体で共有出来ているからこその崩し。
もちろんそれにはベースを作り熟成させたからこそのもの。
では浦和は今どこなのか、監督の目指すものに取り組んで半年、ベースを作っているがゆえの基本に忠実な形。
応用を加えるには一試合ごとの成功体験が重要。
それと最後のゴールには選手間でのすり合わせが重要、選手同士で狙うところ、どの形を求めているか、またどこを見ているかを理解できるようになって貰いたい。
もちろんそれには時間とコミュニケーションが必要。
2021年07月11日 10:53
16 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.177 )
パサーが小泉だけなのがキツイな。江坂 酒井に期待している
2021年07月11日 11:08
16.1 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
ゲームを作りたくても相模原戦で途中から出してユンカー選手と共に疲労困憊っぷりが目に見えてた試合でした。相模原戦温存してればまた違う展開になったと思います。早く補強選手が合流してれば…少なくとも負けてはいない筈ですね。
2021年07月11日 14:50
16.2 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
真ん中からのキラーパス、全盛期の柏木が蹴ってたみたいのが入ると、慎三も得点できるかも。
2021年07月11日 16:37
17 匿名の浦和サポ(IP:118.156.147.97 )
汰木は浦和というクラブで生き残る術を変な形で覚えてしまったみたいだな。その悪い手本は宇賀神。ミスを恐れて無難なプレーに終始する。一人の社会人としては正しいが、エンターテイメントではない。
2021年07月11日 11:12
17.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
汰木は相手からしたら「上手い選手」なのかもしれないが、「コワい選手」ではない。間違ったポジションでディフェンスしなければ、シュートはヘタだし決定的な仕事は出来ないと高を括られている。
2021年07月11日 11:42
17.2 匿名の浦和サポ(IP:203.136.61.8 )
そうなんだよ。怖さが無いから、守りやすい。相手からすれば、縦に強引に突破しないし自分でスピード落としてくれるし、中にドリブルされても、シュート下手だから、たまにしか枠に飛ばない、ユンカーへのパスコース切れば、平気だもんね
2021年07月11日 15:05
17.3 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
「社会人」で思い出したが、さいたまの社会人リーグの2部くらいだと、汰木のようなボールの持ち方をする『高校のころ、こいつ上手かったんだろうな』というヤツはゴロゴロいる。つまり所詮そのレベルだということ。
2021年07月11日 16:05
18 匿名の浦和サポ(IP:126.243.128.144 )
このチームは点取る気あるのか?笑
2021年07月11日 11:27
19 匿名の浦和サポ(IP:14.8.19.162 )
ざっこ
2021年07月11日 11:57
20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.216 )
江坂加入の大きさを感じた。
チームを安定させるためにも、小泉が成長するためにも、ベストな補強だったね!
2021年07月11日 13:10
20.1 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
昨日の試合、DAZNでつぶさに一部始終見てました。
フロントが江坂選手を獲る理由がわかりましたね。小泉選手へのマークがかなりキツくなってる事を考えれば納得行きます。補強選手が入る事によって今居る選手が上手く回る気がしますね。
2021年07月11日 14:38
20.2 匿名の浦和サポ(IP:203.136.61.8 )
周りの選手が江坂任せにならないといいが。相手の守備がユンカーや小泉にきつく行ってる分、甘くなってるところを突けないアイデア不足が問題。
2021年07月11日 15:09
20.3 匿名の浦和サポ(IP:126.253.178.83 )
22.1 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
自分のコメントに自分で返信して楽しいの?
病院行った方が良いよ。(((*≧艸≦)ププッ
2021年07月11日 19:56
20.4 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
22.3 匿名の浦和サポ(IP:126.253.178.83 )
貴方は試合を見てたのか??
スマホ弄りまくって見てねえんじゃねえのか??
2021年07月12日 07:30
20.5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.153.140 )
武藤ストーカーの(IP:126.253.178.83 ) は1.75や49.98から始まるIPは全て同一人物と思っているようだな。浦議に書き込む某キャリアユーザは1人というア.ホ丸出しの妄想で恥かいちゃったね笑
2021年07月12日 08:16
21 匿名の浦和サポ(IP:111.101.142.129 )
ユンカーとか小泉だけに頼るサッカーを見せられるとは思わなかったな。期待していたのは、連動性のあるコンビネーションで崩す川崎のようなサッカーなんだが。
2021年07月11日 13:25
21.1 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
レッズ陣内でのバックパスが目立った試合。何処にパスを出して良いのか迷ってた気がしますね。大分のドン引きサッカーに付き合ってしまった感じです。中断期間はリカルド監督がそこを突いて来ると思うので中断明けの試合が楽しみです。
2021年07月11日 14:41
22 匿名の浦和サポ(IP:112.70.88.80 )
このメンバーならば、西と明本の位置を交換すれば良いかと。
2021年07月11日 14:24
23 匿名の浦和サポ(IP:180.0.11.61 )
川崎はワンタッチパス多用型サッカーだから、相手がプレスしようがない。
レッズはバスを貰ってから出しどころを探してもたもたしているうちに寄せられて、安易なバックパスが横パス。
しかもそれを延々と見せつけられて…
可哀想なのは九州まで行った現地組!
観てもらうのがプロなんだから、サボのことをもう少し考えてやれ!
2021年07月11日 15:57
24 匿名の浦和サポ(IP:217.178.135.164 )
いきなり川崎は無理っしょ。風間監督の時代から10年近くやっているサッカーだし、中村憲剛を手本に徹底的に止める、蹴るをやってきている。言い方悪いけど、コロコロと都度サッカーを変えてきた浦和というチームが比較すること自体間違っている。
2021年07月11日 18:06
25 匿名の浦和サポ(IP:59.146.6.34 )
世間の評価が上がっている
SNSやTV放映で槙野がいきってる
解説者が最近調子が上がっていると評する
↑
負けフラグ
調子が上がると油断する、浦和というクラブの変えがたい体質。
中断期間前に良い薬になったのではないか
2021年07月11日 19:03
26 匿名の浦和サポ(IP:59.146.6.34 )
開始そうそうの伊藤のリターンパスでがっかりした。あそこは縦への突破だろう。ユンカー小泉頼みのチームに成り下がってしまった。
2021年07月11日 19:05
27 匿名の浦和サポ(IP:163.58.74.36 )
1年目のよしおに、どれだけ背負わせるのかな。
プレッシャーに潰されないよう、阿部ちゃん!フォロー頼んだよ!
2021年07月11日 19:45
28 匿名の浦和サポ(IP:106.72.46.160 )
1番試合数多くてこの順位は厳しいね。
2021年07月11日 20:47
29 匿名の浦和サポ(IP:113.154.199.32 )
汰木はカウンターは減速してチャンス潰すし、守備しないしシュート下手だし。
マジであれがスタメンで出てる選手層に問題があるわ。
実力的には普通に放出でいいレベル。
余りに数字が出せていなさすぎる。
2021年07月11日 23:52
30 匿名の浦和サポ(IP:182.250.51.134 )
縦パスが圧倒的に少ない。
まあ受け手の動き出しと、出し手の技術と両方の課題があるんだと思うが、もっと人の間で受けないと。
2021年07月12日 07:01
31 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.93 )
この方が浦和にとってはいいと思う。
槙野岩波は疲労がとてつもない。デンとショルツがいれば槙野岩波にとっては安心じゃないか。別に批判してるわけじゃない。本気で思ってる😕
2021年07月12日 10:29
『4つ5つあったチャンスを決め切れなかったことは今後の課題(リカルド監督...
『浦和は日本のOMのようなクラブ』『西野TDがツイート』など【浦和レッズ...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
リンセン、浦和からユトレヒトに移籍?オランダメディアが報じる
【テキスト実況】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【議論はコチラ】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第5節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【議論はコチラ】ACL2022決勝第2戦「浦和レッズvsアルヒラル」
【議論はコチラ】J1リーグ第13節「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】J1リーグ第14節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第10節「浦和レッズvsサガン鳥栖」