J1リーグ第22節『大分トリニータvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半は相手の激しく堅いディフェンスにやられてしまって、うまくいきませんでした。われわれとしてはこの試合で特にやり方を変えたわけではないのですが、一つひとつのミス、コントロールやパスのズレが、前半なかなかうまくいかなかった理由の1つだったと思います。一方で後半は早い時間帯でチャンスの数も作れていましたし、自分たちのやりたいことができた時間になったと思います。ただ4つ5つあったチャンスを決め切れなったことは今後の課題です。前回の仙台戦もそうですが、こういったところを決め切れなかったことが勝利をモノにできなかった理由の1つだと思います。
大分がこれだけ堅い守備を、もともとできるチームですが、今回もしてきた中で、これだけチャンスを作れてゴール前まで迫れたのはもちろん良かった部分だと思うので、そういったところをさらに向上させていければと思います。
リカルド ロドリゲス監督 大分戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日は杉本健勇選手を後半の頭から起用し、動き出しやシュートなどいいプレーを見せていたが、彼のプレーについては?)
「良かったと思います。我々のプレーを助けてくれたと思いますし、ゴール前での存在感もありました。引き出すところもいいタイミングで顔を出してくれたと思います。ゴールを決められなかったのは残念ですけど、いいプレーをしてくれたと思います」(杉本選手投入の狙いは?)
「前線に人を増やすところで、相手のセンターバックをうまくロックしながら、自分たちの動かし方をさらにうまくやるために入れました。その中で我々が狙っていきたいスペースをうまく見つけながらできたと思います。4つほど大きなチャンスが、後半最初の10分、15分くらいでありました。そういった時間帯に1点、2点と取れていたようなチャンスができていたので、そこの部分では得点できなくて残念でしたけど、すごく良かったと思います」(相手のやり方を見て自分たちがどうやってつないでいくかを判断するところがあると思うが、どうすればいいかを見つけるスピードがもう少し早くなればいいと感じたが?)
「早い時間帯に、後半と同じやり方に修正はしました。特長のところで、田中達也を前線に入れるような形にしましたが、彼の元々の特長ではなかったので、後半はFWの選手を入れることによって修正はしました。特長がうまくはまらなかったと思います」(この試合の後は1ヵ月ほどの中断期間に入るが、指導して半年、監督が理想としているところにチームはどのくらい近づいているか? また、中断期間にはどんなことを磨いていきたいか?)
「後半のプレーの時間をさらに長くしていくこと、それが我々の理想に近づくことだと思っています。ただ前節やアビスパ福岡戦、湘南ベルマーレ戦なども、プレーの内容自体は良かったと思います。結果は必ずしも勝利だけではないのですが、内容自体はすごくいいゲームができたと思っています。今日の大分戦でも、後半のプレーはすごく良かったと思いますし、もしかしたら2-1にできるくらいのチャンスもしっかり作れていました。全体的に見ると上昇気流と言いますか、上に上がっていると思っています。いい時間帯を長くしていくこと、それが理想だと思います。休み明けに、我々はより高いレベルの練習をしていきながら、さらにレベルアップさせていきたいです。あとは新加入選手もいるので、そこもうまく融合させていきながら、自分たちのやっていることを積み重ねていきたいです。これもまだ一つの過程ですので、さらに上に上がって行ければと思っています。
ここまで順位も上位につけていますし、リーグだけでなく天皇杯やYBCルヴァンカップと、3つの大会で争えていると思うので、全体的に見ればすごくいいシーズンを送れていると思います。ただ仙台戦、それから今回の試合と勝てなかったのは残念に思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 片野坂 知宏監督 ]
まずは今日ホームで浦和さん相手に久しぶりの勝点3を取ることができて非常にうれしい。たくさんの方がこういう状況の中で足を運んでくださり、最後までわれわれと一緒に戦って、そのパワーをいただいて、ロースコアではあるが、なんとか1-0で逃げ切れた。ホームでファン・サポーターの方と勝利を喜び合えるのはやはり素晴らしい。負けたゲームがたくさんある中で、今後もなるべく多く勝てるゲームをして喜び合えるよう、しっかり準備して切らさずにやっていきたい。ゲームに関しても、浦和さんも天皇杯を含めた連戦の中で、おそらくリーグ戦のメンバーで来るだろうと予想し、戦い方を分析した中で想定内で準備してきた。ただ、非常に得点力の優れた(キャスパー)ユンカー選手、それを生かす2列目の小泉(佳穂)選手、田中(達也)選手、汰木(康也)選手らも、スピードもクオリティーも決定力もあるので、1点では勝てないだろうと思っていた。
われわれはここ数試合、得点できていなかった。得点しなければ勝点3は取れない。そういう中で早い時間で得点できたことが大きかったと思う。できれば2点目を取って少し余裕をもってプレーできれば良かったのだが、浦和さんの攻撃に対して最後まで切らさず、集中力高く全員で守り切ってクリーンシートで終えたことは非常に良かった。
守備でも浦和さんの攻撃に対して怖がらずにプレスにチャレンジしてくれた。そういったところからアグレッシブに奪って攻撃し、ゴールに向かってチャレンジしてくれた。そういった姿勢を今後も継続しながら、やはり得点力を上げていかないと勝点3は取れない。これでリーグは中断するが、なんとか得点できる形、戦術のクオリティーとスピードを上げるように準備していく。
1 匿名の浦和サポ(IP:60.149.184.91 )
下位のチームは守備に力を入れてくるからなかなか点が取れない。これからの課題になるな。
でもやってることは間違ってないし、後半修正してチャンスも作れてた。これからも期待できる。
新しいチームになって約半年でここまでやれているのは上出来だと思う。
2021年07月11日 07:45
2 匿名の浦和サポ(IP:39.111.110.103 )
練習でできていたことが、試合で通用しない。だから、試合で違うことをチャレンジしてみるが、上手くいかない。ゴール前での楔からのパス、受け手は全然違うコースを走っている。そもそもパスアンドゴーのゴーがギアチェンジできていない。バリエーションを増して、その精度を高めるしかない。
2021年07月11日 07:49
3 ウラワ(IP:124.45.164.68 )
ユンカーと佳穂を抑えればなんとかなると言うのがバレてしまった、中断期間中に弱点を見つめ直そう
2021年07月11日 07:51
4 匿名の浦和(IP:49.98.213.176 )
酒井、ショルツ、江坂選手が大分戦から合流してたらまた違った展開になった筈。ユンカー、小泉選手が抑えられていた感があったね。
2021年07月11日 08:47
4.1 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
確かに。
ショルツ、酒井、江坂が来れば、彼らによって生かされる選手が多くなるし、守備力も攻撃力も強化し、さらにマークが分散する。
再開後に期待します。
2021年07月11日 16:30
5 匿名の浦和サポ(IP:111.105.17.29 )
どれだけ対策されてもドン引きされてもリカ監督にはそれを上回る修正力、戦術があると信じてます!
2021年07月11日 09:00
6 匿名の浦和サポ(IP:126.254.47.15 )
現地行きました。
前半は全く点が取れる雰囲気はなくただボール保持させられてる?状態…
田中達也の上下動のスピードには驚いた。
めっちゃ足速い。
後半頭からけんゆー出てきて浦和側からちょっとだけ雰囲気変わった気がした。
けんゆー入ったらもっとラフなボールを入れてもいいのかなって感じました。
結論、22試合終わったけど残り全勝するくらいサポートしていきましょう!!
もちろん天皇杯も!!ルヴァンも!!
2021年07月11日 09:58
7 匿名の浦和サポ(IP:60.43.40.102 )
後半の修正力は素晴らしいと思いますが、中断明けは前半から圧倒できるような試合運びに期待したい。
いつも様子見なのかもしれないが、明らかにスタートはハマらない事が多いと思う。
去年の惨状を見てると贅沢かもしれないし、もしかしたらスカウティングの問題かもしれないが、自分達の戦い方を確立していって欲しい。
2021年07月11日 10:36
7.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.102.84 )
本来ポゼッション志向なはずの相手にあれだけ持たされたように、分析され対策されるようになってきて、相手の出方に応じた修正がまだピッチの選手たちの判断だけでできるところまでは至ってない状態かと。
徳島で完成に4年かかったと言われた戦術で、残念ながら勝てなかった試合でも目指す戦い方の形は着実に表現できるようになってると感じる。あとはキャンプで積み残しの課題となったアタッキングサードの崩しを中断期間も利用して植え付けることができるか、チームを成長させながら結果も残していくリカルド監督の手腕に期待したい。
2021年07月11日 11:37
8 匿名の浦和サポ(IP:126.243.159.63 )
この監督もいい加減底が見えたな。
ただの個人頼みで戦術と言える程の物は無い。
バックパス大好きサッカー。
14番出てきた時点で終了。
2021年07月11日 11:20
9 匿名の浦和サポ(IP:111.101.142.129 )
ユンカー、小泉に頼るサッカーはつまらんかな。
個人プレーに走る選手ではなく、あくまで組織的に崩す、ダイレクトプレーができる選手を見極め、練習してください。
このままでは、川崎にいつまで立っても追いつけないわ。
2021年07月11日 15:48
9.1 匿名の浦和サポ(IP:222.229.50.94 )
昨年の絶望サッカーのメンツで相模原に勝てず、ユンカー小泉を温存できなかった事も原因かと。江坂、酒井、ショルツ、小泉、ユンカーで昨年と半分は入れ替わり軸が出来そうだから後半戦期待ですかね!
2021年07月11日 21:04
10 匿名の浦和サポ(IP:115.38.227.36 )
ミシャ時代に後戻りしつつある。後ろで回して、プレスを
かけられ、慌てて相手にパスを渡すのは、愚の骨頂。
ゴールまで遠く、パスをつなげないのはいただけない。
もっと球離れを早くし、スピーディな攻撃を期待。
2021年07月12日 19:07
清水英斗さんと「大分トリニータvs浦和レッズ」を徹底的に振り返るライブ配...
『今日のような経験をして、中断期間でまたしっかりと自分を見つめ直したい(...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?