J1リーグ第13節『鹿島アントラーズvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第13節 vs鹿島「PKで失点し、惜しくも0-1で敗れる」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【マウリシオ】
「試合全体としては、非常にいい試合を見せることができたと思います。残念ながら相手のPKで0-1という結果で終わってしまいましたけど、内容としては自分たちの見せたかったものを見せました。勝てなかったのはすごく悔しいです」(川崎戦も含め、ここ2試合は全体が非常に良くなっているように見えるが、その要因は?)
「非常に、チームとして良くなっている部分も出ていると思います。自分たちのピッチの中で見せている姿勢が変わったことを、ひとつ挙げてもいいと思います。そういった形で、今日はいい内容の試合を見せながら、残念ながらひとつ主審からの厳しい判断でPKとなってしまいました。そこは少し悔しかったですし、試合の流れをもう少し早い段階で決めておけば、負けを避けることができたと思います」(前半の途中までは縦パスが入っていたと思うが、途中から入らなくなったのは、相手が中を締めてきたからなのか、意識的に出せなくなってきたのか?)
「基本的に、相手が中を閉じてから、我々がサイドを意識しだしたところで改善点が見られたと思います。いくら中を閉じているからといって、他のオプションがなくなったわけではありません。しっかりとサイドをうまく使うこともできていましたけど、特に後半はよりよい形を見せることができたと思うので、そこは改善点として挙げてもいいのではないかと思います」(後半はセカンドボールをよく拾えていたがどういうところが良くなって、全体が押し上げられたのか?)
「サイドからのトライアングルを意識してやっていましたし、そこが効果的にうまく働いたと思います。決定的なチャンスもあったと思いますし、お互いの連動というのは、特にうまく働いたのではないかと思います。そういった効果的なシーンは、後半の方が圧倒的に多かったと思いますが、スコアを動かせなかったのは非常に残念だと思います」(中2日のゲームで、チーム全体の運動量は3バックから見てどう思ったか?)
「我々は非常にいいチームで、スタメン以外にもよい選手が控えています。先発だけでなく、後半を戦うためにベンチで待っているすばらしいクオリティーの選手がいます。一つとなって戦う重要さ、必要性はそこにあると思いますし、どんな状況であったとしても、後半から試合に出てきた選手は、自分たちのベストを尽くしてやってくれると思います。お互い、確かに疲労を短期間の中でリカバリーすることが難しい中で、後半に投入されてきた選手の方がフレッシュな状態で求められていることをしっかりと試合の中で見せて流れを変えてくれる、そういう可能性を十分に持った選手がそろっていると思います」
選手コメント(Jリーグ)
[ 槙野 智章 ]
監督のやりたいことを理解して、連戦の中でも試合をやりながら成長している。監督が代わってから1勝3敗ですけど、湘南に負けてから特にやることが明確になり、川崎F戦では内容も結果も良かった。今日は内容は良かったが、結果が出せなかった。本当に、この敗戦からたくさんのことを学べたと思います。1失点はしたけれど、ファーストディフェンスのところがハッキリして、2列目、3列目でのセカンドディフェンスがハッキリした。ファウルで止めるところなども、明確にできている。グラウンドで寝ている時間が長かったのは明らかに相手だった。それは監督が求めている守備のところ。攻撃では幅と深みを使いながら、危険な仕掛けはできてきている。あとは最後のパスの精度と決め切るところ。
[ 昌子 源 ]
良い形で先制できて、個人的に一つのプレーで試合を台無しにしそうになったので、そこは反省しないといけないなと感じた試合です。チームメートにも次はこうしてほしいと伝えたので、しっかり反省して次につなげたいと思います。--立ち上がりに興梠 慎三選手の突破を止めましたが?
慎三さんともう一人が走っていたと思うんですけど、慎三さんは浦和のエースですし、必ず出てくると思って気にしていました。--5試合ぶりに前半の失点がゼロでしたが?
特に大きく変わったところもないと思いますが、今日の試合は全員の気持ちが試合に移っていたと思います。サポーターの声も含めて非常に良い雰囲気だったので、それが力になったかなと思います。
匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.100 )
いつまで学べば気がすむの?結果を求めていかないと。
2018年05月06日 07:41
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.100 )
いつまで学べば気がすむの?結果を求めていかないと。
2018年05月06日 07:41
1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.152.36.134 )
学ぶのをやめたら選手生命の終わりですから
2018年05月06日 08:33
1.2 匿名の浦和サポ(IP:118.0.8.113 )
槙野だけが悪いわけじゃないだろう。
今回、オズが育てたチームと対戦したから、オズの指示とか意図、DFの思想がより明確になったと言いたいんだろう。
むしろ、問題なのは、今まで、のレッズのDF思想はどうだったのかということ。ミシャ、堀さん、組長と監督が代わってゆく中で、選手はチームとしてのDFに対する考え方の芯というものが選手まかせというか何か曖昧模糊としていて戸惑っていたのではないだろうか?そういう意味では、オズ監督登場はこれからのレッズの戦い方に大きく影響を与えてくれるものと期待する。
2018年05月06日 08:34
1.3 匿名の浦和サポ(IP:111.239.166.162 )
人生最期まで勉強ですよ
2018年05月06日 09:07
1.4 匿名の浦和サポ(IP:202.215.80.50 )
結果を得ようとしてプレーしているからこそ、学ぶことがあるんだよ。揚げ足を取るのはやめよう。
2018年05月06日 16:23
1.5 匿名の浦和サポ(IP:49.239.65.227 )
結局、学んでないんだよ。
2018年05月07日 01:07
1.6 匿名の浦和サポ(IP:211.14.61.209 )
今回も同一かどうかは別にして、これまでの間違いの多くは同じ間違いの繰り返しだった。
だから批判される。
それ以上に、大前提である高年俸短期プロサッカー選手としての心構えがなってないと指摘される部分が大きい。
具体的な言動はいうまでもないだろうから省略。
ラジオ番組における批判への本人の反論は他で書いた通りだ。
2018年05月09日 06:00
2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.240.47 )
ズラタンどこ行った?怪我? マルちゃんよりズラちゃんだと思うが…
2018年05月06日 08:19
2.1 匿名の浦和サポ(IP:126.204.165.39 )
怪我です
2018年05月06日 08:38
2.2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.242.49 )
ズラと李は、使うなら 武富とマルティノスのほうがノビシロ期待できるわ
2018年05月06日 10:49
3 匿名の浦和サポ(IP:202.225.229.232 )
流石に学ぶことが多過ぎだろ
いつまで学べば気が済むんだよ
2018年05月06日 08:32
4 匿名の浦和サポ(IP:114.185.90.216 )
こいついっつも学んでんな
2018年05月06日 08:32
4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.247.217.159 )
おまえは何も学ばないな
2018年05月06日 11:44
4.2 匿名の浦和サポ(IP:114.185.90.216 )
これ、コピペでネタなんだけどw
2018年05月06日 14:17
5 匿名の浦和サポ(IP:59.84.30.120 )
鹿島に常勝したい
2018年05月06日 08:43
5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.247.133.9 )
だいぶ負け越してるからね。死ぬまでに互角に持ち込めるのだろうか?
2018年05月11日 20:58
6 匿名の浦和サポ(IP:118.87.71.122 )
槙野は浦和の腐ったミカン、浦和に必要なのは芸能活動なんかに脇目も振らず真っ正直にサッカーのみに取り組む姿勢。その差で鹿島に負けたと思う。そのうちオリベイラは、槙野やミスしてもヘラヘラ笑っている宇賀神らの槙野グループを浦和から放逐してくれるだろう、期待。
2018年05月06日 09:16
6.1 匿名の浦和サポ(IP:125.3.50.65 )
腐ったミカンがフッキやハルビンを完璧に抑えるんじゃ日本もワールドカップ優勝ですね
2018年05月06日 09:25
6.2 匿名の浦和サポ(IP:182.251.247.15 )
選手を腐ったミカンと思うような奴は浦和サポ辞めろ
!そんな奴はいらない!はっきり言ってサポーターよりもはるかに悔しい気持ちがあるのは選手だぞ!
DFは一度のミスも許されないのが辛いところ。興梠は叩かれないのか。何度もあった決定機を外してしっかり決めていれば勝てた試合だ。
2018年05月06日 10:38
6.3 匿名の浦和サポ(IP:182.250.246.34 )
槙野や西川のアンチって、嫉妬臭がする。柏木のアンチは同族嫌悪臭がする。なんでサポートしてるチームの主力メンバーなのに応援できないのか、その答えはその選手じゃなく、あなた自身にあると思う。
2018年05月07日 20:05
6.4 匿名の浦和サポ(IP:211.14.61.209 )
↑君があまりにも鈍感過ぎるのか、浦和への関心が薄っぺらい単なる通りすがりかどちらかだろ
2018年05月09日 06:05
6.5 匿名の浦和サポ(IP:126.247.133.9 )
腐ったミカンは言い過ぎ。だけど、サッカーに対する態度はピュアさに欠ける。
2018年05月11日 21:15
7 匿名の浦和サポ(IP:106.139.9.18 )
学んでも忘れるんだから、手に書いといてボールが外に出る度にそれ見て思い出せよ。試合前やってるみたいにさ。
2018年05月06日 09:29
8 匿名の浦和サポ(IP:49.97.107.114 )
マルチノス獲った意図がわからんなあ山道さん?
2018年05月06日 09:44
9 匿名の浦和サポ(IP:180.59.154.32 )
お前が触らなけれゴールキックになって流れたのにへたなヘッドしたせいでPKのきっかけになったんだろが。学べねーよお前の頭じゃ
2018年05月06日 09:52
10 匿名の浦和サポ(IP:60.64.170.172 )
学び続けるのは結構なことだが、アウトプットもしていかないと。
人生短いぞ。ましてサッカーやっていられる時間なんてそんなないだろ。
あの時勝てたのに。あの時点取れたのに。あの時優勝出来たのに、なんて後悔はもう勘弁。
2018年05月06日 10:09
11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.32 )
槙野のそう言うコメントは聞き飽きた。
コメントが幼稚。
2018年05月06日 10:22
12 匿名の浦和サポ(IP:126.35.7.252 )
タトゥー書くより、チーム必須の約束や、監督の鉄の掟でも腕に書いたらいい。
2018年05月06日 10:24
13 匿名の浦和サポ(IP:27.94.100.35 )
まるで去年の途中までいた誰かさんの代弁者に聞こえる
2018年05月06日 10:29
14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.243.14 )
細かい様だけど
ちょっとしたトラップミスや
一見パスミスには見えないけど
右足に渡すか左足に渡すかで
前を向けるかシュートが打てるか
その後の局面が大きく変わる
それが大事なところで結構ある
だからシュートまで行けない
パスも回せてボールも持てて
でも何か足んない
シュートでしょ!足を振ることでしょ!
何百回パスを回しても
99%ボールを保持しても
シュートを打たなきゃ絶対勝てない!
要はパスは本数より質だっていうこと
そういうパスでチームを操る選手が居ない。
2018年05月06日 10:41
14.1 匿名の浦和サポ(IP:106.181.166.171 )
シュートを撃て!ゴールに突き刺せ!!
浦和の選手のこれが観たい!!
2018年05月06日 11:58
14.2 匿名の浦和サポ(IP:202.242.5.129 )
その通り。細かいディテールをないがしろしている。パスのその10センチのずれで勝負が決まる。
浦和の選手には普段からそのずれを是正する練習をしてほしい。柏木なんかパスの着眼点はさすがと思うことがあるけど普通のパスの精度がかなり低い。バウンドしてたり弱かったり。受け手が次の動作にうつりにくいパスを撲滅するつもり練習してほしい。
2018年05月07日 18:56
15 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.5 )
学んでも3歩進んだら忘れる鳥頭なんだからちゃんとメモっとけ。
2018年05月06日 10:52
16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.252 )
走りながら学べ!どうして試合に負けた悔しさがコメントされないのだ!!
2018年05月06日 11:09
17 匿名の浦和サポ(IP:182.251.242.49 )
いい試合の後は、ツイッターで調子コイテるから、毎度こんなもんだな!
2018年05月06日 11:20
18 匿名の浦和サポ(IP:126.235.144.102 )
鹿島戦で何回学ぶの?
何回負け続けるの?
鹿島戦連敗そろそろ止めよう
贅沢は言いません
引き分けくらいならなんとかいけませんかね
2018年05月06日 11:44
19 匿名の浦和サポ(IP:153.204.119.86 )
学ぶ宣言だけで成長しないのも苛立たしいが、学びもしない西村は最低最悪だな。
2018年05月06日 12:31
20 匿名の浦和サポ(IP:182.251.242.1 )
槙野含め、守備陣は1試合1~2失点やから、
結果として、まあまあだが、レッズが勝てない原因は明らかに攻撃陣。興梠だけしか点獲ってないイメージ。
武藤、李、ズラタン、柏木、マルティノス、良い選手だけど、タイトル目指すチームのメンバーとなると、劣化してる。
それを怠ったフロントの山道、淵田の責任。
2018年05月06日 12:41
21 匿名の浦和サポ(IP:39.111.253.165 )
柏木や槙野が叩かれるのはこういうとこなのかな。例えば直輝や橋岡だったらあのクリアミスや判断について真摯なコメントしそうなもんだけど自身のミスとかはあまり触れずどこか発言が他人事に感じる。
学ぶのは良いけど何回も同じことを学んでる気がする…
2018年05月06日 12:44
22 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
あのさ、ロクなキャンプしてこなかった前監督とフロントのツケが今の状態。堀さんが今シーズン指揮した期間全部走り負け。やっと最近プレスがハマりだしたところじゃん。
そもそも3バックから4バックにした堀さんがダメだったって事。ACLとリーグではまるで結果が逆だったんだから、勇退って形でHCに戻して3バックを得意とする監督連れて来ればこんなに苦労しなかったと思うよ、梅や駒井、高木だって出ていかないかもしれなかった、要するにフロントが3バックで行くという信念がないの。チームカラーってそこが一番重要だと俺は思う。
2018年05月06日 13:09
23 ある槙野ファン(IP:124.140.186.201 )
槙野選手はたった1つのことを学べば、一歩成長する。失点の直接の原因は、ある選手が相手選手を倒したことだが、その直前、槙野選手のヘディング・クリアが不十分だったことが重大な伏線になっている。まず、そのことをしっかり自覚すること。槙野選手よ。君の下半身は結構鍛えてあるが、センターバックとしては上半身、特に首の細さは気になる。ワールドカップまでまだ間があるから、もう少し首回りの筋肉を強化して、ヘディング・クリアの距離を伸ばしてほしい。試合最終盤のパワープレーにも、きっと役立ちますよ。
2018年05月06日 16:56
24 匿名の浦和サポ(IP:182.251.248.37 )
なんで攻撃陣は全員DFライン背負って後ろ向いてパス待つの?自分達のゴール集動画見てみろよ?ほとんど前向いてパス受けてるぞ?自分より前の選手のポジショニングもわからないから、ターンをどっちにするのがいいかもわからないよね?攻撃が停滞しない方がおかしい。受け手は常に前向いてスペースに走り込んでパス受ける前に味方のポジショニング確認する。出し手は味方の動き出しを確認しながらDFとDFの真ん中のスペースに出す。前はやってたじゃん?堀の正体パスのせいか?
2018年05月06日 16:58
25 匿名の浦和サポ(IP:219.100.55.60 )
学ぶ事はとても大事だと思う。
学んだなりに進化した所を見たい。
期待してるので結果にこだわって欲しい
2018年05月06日 17:53
26 匿名の浦和サポ(IP:124.27.247.8 )
失点後、周囲にドンマイしてたけど、自分のせいで失点したという自覚があるのだろうか。自分のミスで失点→ドンマイシーンを本当によく見るけど、観戦している身からすると呆れてしまう。いったいチームメイトはどう見ているんだろうか。槙野は鹿島戦についてコメントするなら、まず自分のミスを反省しないと。そこをスルーして「勉強」といわれても、ズレてるとしかいいようがない。
2018年05月06日 18:33
27 匿名の浦和サポ(IP:124.140.145.55 )
いつまでも学びっぱなしで学習能力が欠落してるんですかね。いつになったらその学習を発揮できるんでしょうか?勉強やったってできないやついませんでした?それと同じですね。練習したってこれ以上は無理なんですよ。毎日毎日練習してそこそこ努力はしてるでしょ。でも現実的に結果が出ないんだから。今年は残留目標で。あーあ強くなってくれないかな。
2018年05月06日 20:20
28 ある槙野ファン(IP:124.140.186.201 )
確かに、ベテランとしてリーダー役を果たすべき槙野選手の「学んだ」発言や「ドンマイシーン」などの言動は、あまりに軽すぎる。一戦必勝を求めるサポーターには、違和感を抱かせるもので、同感。ただ、2年前のリーグ優勝を逃した鹿島最終戦の大ヘマ・プレーが象徴するように、彼にはメンタリティーの弱点がある。こうした自覚能力の低いタイプには、頭から「ガツン」とやるのが最善の指導法だと思われますが、ミシャも堀さんも、やった形跡がうかがわれない。唯一、ハリルは相当「ガツン」とやったらしく、代表入りしてからの槙野選手には、明らかな成長がみられると思います。柏木選手がACL優勝で「燃え尽き症候群」に陥ったように、槙野選手もワールドカップ後に賞味期限切れのリスクがありそうですが、オリベイラ監督の指導に期待しています。メディアが槙野選手くらいしか、談話価値を認めない選手陣なのに、Jリーグ優勝とかACL出場権とかノーテンキなことを言っているのは、誰でしょう。「フロント力」の現状に自覚能力の低い人たちに「ガツン」とやれるのは、唯一、サポーターだけではないでしょうか。
2018年05月06日 21:27
28.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.137.34 )
全く同意。槙野の発言は常に神経を逆撫でられる。本人は上手く話してるつもりだろうが、「次も頑張りまーす」としか見えない。「2016も今日もすまなかった」くらい言ってくれ。槙野、宇賀神には、大槻さんにメンタルコーチをお願いしたい。
2018年05月06日 23:05
29 匿名の浦和サポ(IP:49.239.65.227 )
自分の責任に目を向ける事はない。コメントはレッズとは関係ないファン向けでしょう。WC終わって、夏、冬で選手入れ替えていかないと先は明るくならないよ。今のレッズに1億の価値ある選手なんていない。
2018年05月07日 01:17
30 匿名の浦和サポ(IP:125.172.41.165 )
槙野のこの手のコメントいらねーから
結果で示せよ
2018年05月07日 01:20
31 匿名の浦和サポ(IP:126.152.70.226 )
去年も埼スタで鹿島に負けたあと、すぐにSNSで応援して下さいしてたな。そーいや。
2018年05月07日 17:14
32 る(IP:210.149.254.201 )
槙野、柏木、武藤、宇賀神が居たら、いつまで経っても水はワインにならない。
早くWC開けて、篩に描けられた選手を見たい!
2018年05月08日 13:57
32.1 匿名の浦和サポ(IP:211.14.61.209 )
戦術1個のためにとった費用対効果の悪いGKも含めないとね
GKって意外に忘れられがちだけど、一人替えるだけでチーム全体ががらっと変わるもんだよ
特に自称足元とホワイトニングした歯が自慢のGKじゃ他の選手も勘違いしてるのが現状だから
2018年05月09日 05:44
33 匿名の浦和サポ(IP:211.14.61.209 )
ラジオ番組で、タレント出川の「人は新しいことにチャレンジすると非難される。だから続ける。」という発言を取り上げて自分のタレント活動や夜遊びや交友録SNSアップを正当化し非難に対し反論していたが、ナンセンスもいいとこ。
君は今はサッカー選手だ。
なんでもありの芸人の発言が君に100パーセント当てはまらないのだよ。
引退してから言いなさい。
それでも続けたいのなら、それを許してくれるクラブに移籍しなさい。
浦和はそれを許さないから君を必要としないのだよ。
2018年05月09日 05:48
Jリーグ鹿島vs浦和 監督コメント抜粋→『結果のみが内容を反映していない...
『今日の敗戦からたくさんの事を得る(槙野)』など【浦和レッズネタまとめ(...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
リンセン、浦和からユトレヒトに移籍?オランダメディアが報じる
【テキスト実況】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第5節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【議論はコチラ】ACL2022決勝第2戦「浦和レッズvsアルヒラル」
【議論はコチラ】J1リーグ第13節「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】J1リーグ第14節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第10節「浦和レッズvsサガン鳥栖」