▼初戦でアウェーゴールを奪えなかったことが重く圧し掛かった
浦和レッズはルヴァン杯の準々決勝でセレッソ大阪と2戦合計2-2のスコアになったが、アウェーゴールの差によって敗退が決まった。初戦のアウェーをスコアレスドローで折り返し、本拠地で得点の奪い合いを演じてしまってアウェーゴール差で敗れるのは、2014年に同じ準々決勝でサンフレッチェ広島に敗れたのと同じパターンだ。つくづく、2戦トータルのゲームは初戦でアウェーゴールを奪うことが重要だと思い知らされる結果になった。
3日の第2戦は、前半のうちにセレッソに2点のアウェーゴールをセットプレーから許してしまった。それも、1点目のコーナーキックはニアサイドで、ピンポイントで合わせるプレーから生まれ、2点目のフリーキックは西川周作が「蹴る前に動かないと間に合わない」というほど、コースとスピードの両面で素晴らしいもの。どれだけ準備しても年間で何点かは取られてしまうのがセットプレーだが、このタイミングでセレッソに最高の2発を繰り出されてしまった。
もちろん、後半に浦和も平川忠亮のピンポイントクロスから武藤雄樹が頭で決め、高木俊幸のコーナーキックから興梠慎三が決めた。ある意味では、似たようなゴールを奪い合っての引き分けとなった。だが、後半の45分間で3点を取らなければいけないという展開に持ち込まれた段階で、かなり分の悪い勝負になってしまったのは事実だ。
▼まとまった時間のチャンス、負傷者の復帰など好材料も
カップ戦である以上、敗退したという結果はその中身がどのようなものであれ、それ以上のものがない事実だ。その一方で、今季に関しては監督交代が起こって約1カ月で迎えたゲームだけに、その部分で少なからず収穫になる部分はあったと言える。
この2試合は、今季からルヴァン杯に導入された新ルールでU-21世代の選手を一人以上スタメンに起用するという規約があった。そのため、初戦では伊藤涼太郎が起用され、第2戦では橋岡大樹がスタメンに名を連ねた。正直なところ、このルールがなければ彼らの起用に踏み切れたのかは疑わしい面がある。その中でも伊藤は初戦のパフォーマンスが納得のいくものでなかったからこそ、第2戦で堀孝史監督はメンバー外としたはずだ。だが、伊藤にとってもチャンスを得られた後にプレーが評価されないのと、延々と使われないだけの日々が続くのでは違う。自身の課題を試合で認識し、それをトレーニングでどう克服していくかというサイクルは、プロサッカー選手にとって絶対的に必要なものだからだ。悔しさを味わったからこそ、彼は変化を見せなければいけないだろう。
このルヴァン杯では前述のU-21世代の2人の他、第2戦で2点目のアシストを決めた平川や、両ゲームでスタメン出場の田村友、第2戦でスタートからボランチでプレーする機会を得た長澤和輝など、これまでは出場する場面や時間が限られていた選手たちがまとまったプレー機会を得た。また、高木俊幸や森脇良太が負傷から復帰して機能性のあるプレーを見せたのも、今後に向けて心強い要素だ。
キャプテンの阿部勇樹は「日程も詰まった中なので、全員で戦っていかないと。そういう中で勝ち上がる姿を見せられなかったのは残念。でも、みんなで戦っていかないと良い結果は残せない」と話した。そのための下準備とでも言うべきものは、このルヴァン杯を通して進めることができたと言えるだろう。では、今後にそれをどう生かすか。それは、個々の選手が持つ特徴をどのように組み合わせていくかという段階ではないだろうか。
▼堀監督の仕事は第二段階へ
例えば、第2戦でサイドは後方に橋岡と田村、前方に平川と菊池の関係だった。橋岡と田村は対人の守備に良さを見せたものの、現時点では攻撃参加の面で多くを期待するのは酷だ。そうなると、前方には独力で何とかするだけの能力を持った選手を起用した方が特徴は噛み合う。第2戦の後半で森脇が起用されてから平川がクロスを上げる本数を増やせたように、組み合わせの力は大きい。例えば、両ワイドが梅崎司や駒井善成のようなタイプであれば、橋岡と田村の攻撃に関与するプレーはそれほど気にならなかったかもしれない。
同様に、初戦ではセレッソの2トップがボランチの矢島慎也を徹底的に挟み込んでいたが、第2戦では1列目の守備は非常に緩く、長澤は好きなように前を向くことができた。その一方で、長澤は自分の体が向いた方向に素直にパスを出す場面が多く、セレッソの後方の守備ブロックを慌てさせるパスはあまり出せていなかった。逆に、シャドーに入った矢島は相手に挟まれる場面が多く、あまり良さを出せなかった。例えば、この配置が逆だったとしたら、もう少し両者ともに特徴を生かせたかもしれない。
堀監督になって多くの選手が起用されるようになり、選択肢が増えているのは歓迎すべき事実だ。その一方で、サッカーは同時にピッチに立てるのが11人と決まっているだけに、選手たちのコンディションと相手の戦術などの要素から最適解を選んでいくことが、堀監督に科せられたタスクになる。
選手リストをずらりと並べるように選択肢を広げ、競争を激化させているのは就任から1カ月強での堀監督の功績と言えるだろう。だからこそ、今度は増やしたコマをどのように生かすのか。堀監督の仕事は、第二段階に入ったと言えるのではないだろうか。
※関連リンク
「誰が出ても同じ」ではない 埼スタで平川忠亮が示したもの【轡田哲朗レッズレビュー/ルヴァンカップ準々決勝第2戦 C大阪戦】(浦レポ)
轡田哲朗
1981年10月30日生まれ、埼玉県出身。浦和生まれの浦和育ちでイタリア在住経験も。9つの国から11人を寄せ集め、公用語がないチームで臨んだ草サッカーのピッチで「サッカーに国境はない」と身をもって体験したことも。出版社勤務の後フリーに。
匿名(IP:153.235.233.85 )
矢島はボランチだな。
2017年09月06日 17:02
コメント
1 匿名(IP:153.235.233.85 )
矢島はボランチだな。
2017年09月06日 17:02
2 匿名(IP:219.105.5.186 )
>堀監督に科せられたタスクになる。 「科」ではなく「課」じゃないかな?
2017年09月06日 17:05
3 匿名(IP:126.152.71.196 )
手倉森さんに浦和監督オファーを‼️矢島、橋岡育てて選手を競争させて、山田直輝、岡本拓也
、斎藤翔太、茂木力也を育てよう‼️原口、関根みたいに浦和で育てて海外に挑戦と言うやり方が浦和が王座奪回する上で、今一番他のチームから、補強するより、一番必要な事だ‼️若手を育てて使う監督を呼ぼう。
2017年09月06日 17:55
4 匿名(IP:210.136.19.21 )
また頭おかしいやついるよ。
2017年09月06日 18:06
5 匿名(IP:27.143.73.181 )
レギュラーと競争させるって言ってもサブとのレベルの差があり過ぎてサブの公開処刑にしかならない。
2017年09月06日 18:07
6 匿名(IP:14.3.229.176 )
手倉森とかありえないから
2017年09月06日 18:14
7 匿名(IP:49.106.193.14 )
1 レッズが好きなんだよね?
だったら今の体制が嫌だからって利益を下げるのは愚策としか思えないんですが
賛同者を求めてるならスタジアムとかで活動したら?
スタジアムにいる人が一番金使ってるんだから、そこで活動するのが一番効果的ですよ
2017年09月06日 18:14
8 匿名(IP:182.251.242.19 )
8さん私もそう思います。
是非スタジアムにいる人たちに直接訴えてみてください。
2017年09月06日 18:59
9 匿名(IP:126.204.50.26 )
今、結果を求めるのは酷かな?
今まで出てなかった選手のパブリックを含めて。
堀監督はよくやってるとおもうよ。ぺなんとかとか言う監督のチームを突然引き継いだんだよ。
そりゃ難しい。
欲を言えば、もっと野心みたいなものを見せて欲しいかな。
アホ会社の顔色を窺う必要なんて無い。
レッズのプライドを旗印に突き進もうよ。
堀なら出来るだろ?
2017年09月06日 19:32
10 匿名(IP:126.204.50.26 )
パブリック???
パフォーマンスだな
2017年09月06日 19:32
11 匿名(IP:163.49.213.58 )
ザッケローニを連れて来たらマジ熱い!!
そしてズラタンに代わる外国人で中盤の神が欲しい。
まぁ来季の話ですが。
2017年09月06日 20:07
12 匿名(IP:14.9.43.128 )
※1 三行だけ読んだ。
2017年09月06日 20:08
13 匿名(IP:163.49.213.58 )
ズラタンの代わりはまだ何も。。。
リストアップすらしていないよ。
2017年09月06日 20:12
14 匿名(IP:49.106.192.19 )
10は頭おかしいのかな
ネット選挙解禁になっててもネットだけでえられる支持には限界があるし、訴える対象がわかってるんだから直接行くことはプラスにこそなれマイナスになることはないでしょ
正しいことを言ってる自信があるならね
あと賛同者を求めてる人がホントにいるなら10みたいな汚い発言自体はマイナスでしかないよ
2017年09月06日 20:14
15 匿名(IP:111.90.58.216 )
練習、非公開って何やってるかすごく気になるんだけど、フェンス越しに見れますか。
2017年09月06日 20:55
16 匿名(IP:1.72.0.241 )
ザック来たら観客増えるかな。
2017年09月06日 20:59
17 匿名(IP:182.251.247.7 )
ザックは細かいパスを繋ぐサッカーで欧州の強豪をくだすこともあったが、ミシャと同じで戦法がそれ1つしかなかった。相手に研究されたらなすすべなくブラジルで玉砕。だからいらないよ。
2017年09月06日 21:13
18 匿名(IP:182.251.247.7 )
ザックの欠点を反省して呼ばれたアギーレやハリルホジッチみたいな複数の戦い方、それに応じたメンバーを臨機応変に使える監督がベスト。
2017年09月06日 21:15
19 匿名(IP:126.211.48.161 )
もう外国人はこりこり。キテレツな采配、アンポンタンな発言されたら、かなわん。
建設的に取り組めるなら来年も堀でいい。
2017年09月06日 22:59
20 匿名(IP:106.161.100.240 )
伊藤はたった一回で失格にし39はダメでも重用ってただの堀の息子枠でガッカリ。39のせいでタイトルを失ったんだ。
2017年09月07日 01:17
21 名無しさん(IP:182.250.241.73 )
今のフロントは自己保身の塊だから、今年降格危機に陥らなければ来年も堀さんじゃないかな?
個人的には、近い将来小野伸二が現役引退して浦和のコーチになって、サッカーはつまらなくても師弟関係にあるファンマルバイクとかに監督して欲しいな。
大物外国人選手や、海外から戻った代表選手とかは、悪気はなくても実績の乏しい日本人監督とは上手くいかないし…。
2017年09月07日 02:43
22 匿名(IP:111.103.243.157 )
出られる選手をとりあえず、ひと通りは使いましたよ。って感じですか?
堀さんって、前監督、そのまた前の監督の時もコーチでしたよね〜?
コーチって何する人なのですか?練習手伝う人なのですか?発言権は無いのですか?コーチの時は選手とコミュニケーション取れなかったのか?
成績不振での監督解任ってのは、監督のみの責任なんですかね?コーチとかの責任は問われないのかな…
矢島や菊池推しみたいだけど、終始無難なプレー、いや消極的なプレーする選手の方がお好みなのかい。攻撃は興梠頼みだし、守備もこれって言うポイントも無いような。未だ阿部や西川を使っている所にも疑問だけど。
2017年09月07日 05:51
23 匿名(IP:1.75.233.151 )
色々な選手に出番与えるのはいいことだよ。前の監督は多くても18人くらいしか使わない縛りプレーしてたから最後の方にいくと疲労でボロボロ
2017年09月07日 07:38
24 匿名(IP:49.98.148.126 )
28
荒らし認定されて削除されるのってどんな気持ち?って聞いてるんだけど。
2017年09月07日 07:52
25 匿名(IP:1.75.233.151 )
ザックだったら343をやりだすのかね
2017年09月07日 07:53
26 匿名(IP:49.98.148.126 )
30
誰も読まないいつもの自己満駄文ですね。
2017年09月07日 07:55
27 匿名(IP:49.98.148.126 )
35
今日の荒らし用IPはIP:164.160.142.65(ベナン)ですね。
2017年09月07日 07:58
28 匿名(IP:126.247.10.236 )
まぁ、今季は、当初目標を大きく下回るけど、チャレンジの年として割り切るしかないね。来季は日程も楽になるだろうし、再スタートとなる来季の準備段階として。いまから来季に照準合わせて動いとかないと、策なし補強なしとかになるからね、このクラブは。
2017年09月07日 11:31
29 匿名(IP:202.214.231.176 )
ザッケローニは4231と343を主にしてるね。
彼はセリエA全盛期に結果を出しているしビッグクラブを経験している。
そして日本を知り、浦和がどういうクラブなのかを理解している。
何より良い外国人を連れて来る術がある。
ギドがロビーを連れて来たように。
2017年09月07日 18:06
30 匿名(IP:126.253.197.142 )
G大阪の長谷川監督今季限りで退任だが‼️
自分は、手倉森より、堀監督続投を希望します。直輝、岡本浦和復帰してくれ‼️湘南をJ1に昇格させて帰って来い‼️来季は、直輝、岡本で湘南に勝つぞ‼️
2017年09月07日 18:24
31 匿名(IP:182.251.242.7 )
ザックてそんなにいいかね
とりあえず年俸は高そうだよね
2017年09月07日 20:18
32 匿名(IP:182.251.241.50 )
パスサッカー続けるなら緑か徳島の監督ひき
2017年09月07日 20:45
33 ウラワ(IP:220.213.20.113 )
長谷川健太ありだね、経験も実績もあるしでも日本代表の監督かオリンピック監督オファー来てそうなんだよな
まあ堀続投にしろ新しい監督を連れて来るにしろチームを整備しないと厳しいだろう
2017年09月07日 20:51
34 匿名(IP:126.247.10.236 )
東京五輪で、監督が長谷川健太というのは、まぁ無難なラインだな。
2017年09月07日 21:51
35 匿名(IP:49.98.151.43 )
健太は日産もあるかも。森保は仙台か。
2017年09月07日 21:59
36 匿名(IP:111.103.243.157 )
堀さんは今季限りでいいでしょ〜よ。
次の監督のリストアップは早急にして、手応えのいい順にヒアリングをして、戦力の見極めと現有戦力の査定、契約更新。
先手を打ってくれよ。今から動け!
2017年09月07日 22:27
37 匿名(IP:126.253.197.142 )
ザッケローニもミシャみたいに固定制にしそうだから、反対‼️森保は、広島組集めそうだから反対‼️堀監督続投か、湘南から曺さん就任して
、直輝、岡本と一緒に浦和復帰も有り‼️
2017年09月07日 22:41
38 匿名(IP:49.98.148.126 )
41
自分の主張が全否定されて荒らし認定されるのってどんな気持ち?
2017年09月07日 23:16
39 匿名(IP:49.98.148.126 )
56
自分に意見する奴は全て同一人物ですかw
なんのために携帯3台も持つんだよ。
一生懸命に印象操作して煙に巻こうとしても無駄だよ、荒らしくん。
2017年09月08日 08:09
40 匿名(IP:49.98.171.72 )
59
この際だからもう「俺は荒らしが生き甲斐です。」って開き直っちゃえば?
そうすればプロキシだのなんだの使って不特定多数を装う必要ないんだからさ。
とりあえずIPは固定しとけ。
2017年09月08日 23:18
『谷間の試合のような空白感に満ちていた』ルヴァン杯 浦和vsC大阪【山中...
『日テレ・ベレーザvs浦和レッズレディース試合結果』『かしわ(鶏)グルメ...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?