ルヴァン杯プレーオフステージ第1戦『ヴィッセル神戸vs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
ルヴァンカップ プレーオフステージ 第1戦 vs 神戸「アウェイで先勝!」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【伊藤敦樹】
(前半から相手がリーグ戦と違って3枚でやってきて、途中でボランチの左右を入れ替えたり、チーム的にもいろいろ工夫しながらだったと思う。どういうふうに修正していったのか、ピッチの中からの視点で教えてほしい)
「早い時間に失点してしまって、なかなか自分たちのペースにできずに、相手のやりたいことがハマっていました。そういう中で自分と(柴戸)海君の位置を変えて、自分たちの左サイドの酒井高徳選手だったり、山口 蛍選手のところでチャンスを作られていたので、海君をそっちに持っていって対応してもらったりしました。ハーフタイムで自分たちのやってきたことをもう一回やろうということでしっかり後ろからつなぐことをもう一回意識して、立ち位置も多少変えながらやってきたのがうまくいったのかなと思います」(伊藤選手のゴールも前半で言うとレッズの唯一と言っていいくらいの良い形のチャンスで、後半の興梠慎三選手のゴールも勝負のあやというか、ラッキーなところもあったと思う。2試合トータルとはいえこういう形で勝利を持ってこられたということはどう受け止めているか?)
「あの早い時間に失点してから崩れなかったことは一番良かったことで、前半の最後のあの時間で点を取れたことも結構大きかったのかなと思います。あとは試合の前から『0-1でも大丈夫』というふうに声は掛けていたので、今ホームで自分たちは調子が良いので、そういったメンタル面もあったのでこういう結果につながったのかなと思います」(どのあたりでボールが来ると思ったかなども含めて、ゴールシーンを振り返って)
「前半なかなかチャンスを作れない中で、あの唯一のチャンスというか、あのシーンはタカ君(関根貴大)がボールを持ってウガさん(宇賀神友弥)が引っ張ってくれて押して上げるという動きは今年の練習の中からずっとやってきた形です。(田中)達也君に入ったところでワンタッチで折り返してくるというふうに感じたので、自分はそこにうまく入っていって、達也君もよく折り返してくれたなと思いますし、後は落ち着いて決めるだけでした」(なかなか前半は相手が変えてきたところもあったりして苦労する中で、ピッチの中で修正できたりだとか、逆転勝利できたことでチームの成長を感じるか?)
「ここ最近の試合もそうですけど、前半はやっぱり相手にペースを握られる試合が多い中で、ゼロだったり最少失点で抑えて、後半に修正して戦っていくというふうにここ何試合かはできているので、そういった面でもチームは良い方向に向かっているのかなと思います」(次は浦和駒場スタジアムか埼玉スタジアムでゴールを決めたいか?)
「そうですね。ホームで決めたいですね」
選手コメント(Jリーグ)
【トーマス デン】
--担架に乗せられてという心配な交代だったが、会見に出てきて安心している。足をつっていたのか?
難しいハイブリッドピッチでのプレーでしたので、少し疲労が溜まりました。昨季も同じような状況でした。それに加えて、自分自身がケガから復帰してコンディションを上げている途中というのもあります。これからもしっかりハードワークして、コンディションを上げて90分戦えるようにしたいと思います。--今季は試合中に戦術を修正、変化させることが多いが、どのように対応してプレーしているか。
監督の指示はハッキリして、プレシーズンからずっとやってきていますので、そのやり方は理解しています。試合が始まってみると、相手が想定して練習してきた形と違うこともありますが、そういったときに柔軟に自分たちもやり方を変える。相手が違ったスタイルであればそこに合わせることができなければならないと思います。
【セルジ サンペール】
--前半からペースを握っていたが、結果を分けた理由についてどう考えていますか?
サッカーではミスを犯すと代償を払わなければならないので、すごく残念な試合だったかなと思います。外からどういうふうに見えていたのかは分からないですけど、相手もそこまでチャンスを作っていなかったと思いますし、少ないチャンスの中で決められてしまって、こういう結果になってしまったのは残念ですね。ここから切り替えるところは切り替えて、次の試合に準備をしていきたい。
1 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )
リカの修正力には本当に驚かされる。この監督の下だからこそ選手も早々に失点しても冷静さを失わず戦えたんだと思う。
チームとしての総合力は随一だと思う。
2021年06月07日 07:47
1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.165.243 )
今はまだ監督からの指示がないと修正できないので、相手が対策してきた時に対応できず前半主導権を握られてしまう展開が多い。
こうやって1試合1試合引き出しを増やしていって、相手の出方を見てピッチ上の選手の判断で修正しやり方を変えていけるようになるのがリカルドサッカーの最終形だと思う。総合力としてはまだまだ発展途上であり、伸びしろがあるのでないかな。
2021年06月07日 11:51
2 ウラワ(IP:61.193.209.55 )
内容が悪くても修正して少ないチャンスを物にして勝つ、強者の証だな
2021年06月07日 08:19
3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.243.111 )
ホント、リカルドの手腕には感服いたします。
あとは、コーチや分析担当も優秀なのでしょうね。
その中に平川が居ないのが気になる。
コロナ渦の中で引退試合を決行するなんて、もしかしたら今季で浦和去るのかもね。
2021年06月07日 08:37
3.1 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )
平川は多分スタジアム上皆から見ていて、下のスタッフと通信してるはず。
リカの下エリートリーグ監督も任せられてますよ。
2021年06月07日 08:55
3.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.243.111 )
平川のエリートリーグの監督はリカルド就任前から決定事項だと思います。
それにエリートリーグの様子を見るとリカルドからの指示を分析担当のコーチが平川に伝えているだけのお飾りの監督ではないでしょうか?
とにかくリーグ戦で試合中の話し合いに参加させて貰えないのはリカルドからの必要度が低いからだと思いますよ。
2021年06月07日 09:13
3.3 匿名の浦和サポ(IP:126.40.37.91 )
エリートリーグだと上からリカルドが見て気づいたことを平川に伝えている。
公式戦だと上から平川が見て気づいたことをリカルドに伝えている。
エリートリーグと公式戦とでリカルドと平川の立ち位置を逆にしていることは会見でリカルドが言っていた。
公式戦でも常に交信してるはずですが、試合中の話し合いに参加させて貰えてないというのはどこ情報ですか?
2021年06月07日 10:42
3.4 匿名の浦和サポ(IP:133.106.32.175 )
ヒラは浦和の血が流れてるので、他所で監督をするようなことは無いと思います。
リカが将来的に引き抜かれることも考えられるので、ヒラには居てもらわないと困ります。
2021年06月07日 12:42
3.5 匿名の浦和サポ(IP:218.225.226.12 )
コメ主は思い込みが激しくて妄想癖があるようだな。
2021年06月07日 13:48
4 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.58 )
昨日は開始早々CKから取られそこ後も相手ペースが続いたがそこを耐え徐々に自分たちのペースに持ち込むまさに強いチームの試合運びだと。ユンカー小泉の不在も感じさせなかったしチームとしての総合力が上がっている
2021年06月07日 09:46
5 匿名の浦和サポ(IP:110.134.197.249 )
確かにな。シーズン序盤のレッズなら確実に前半のうちに2点目決められてたわ。
2021年06月07日 10:45
6 匿名の浦和サポ(IP:111.239.191.85 )
敦樹の攻守における迷いのなさ・判断の早さは申し分ないと思うので、あとはタイミングよくゴール前に向かう推進力、迫力をもっと出して、柴戸とは違った良さ・成長を見せて欲しいです!頑張れ、敦樹!
2021年06月07日 16:11
7 匿名の浦和サポ(IP:1.75.0.140 )
伊藤敦は落ち着きが凄いね。
柴戸、伊藤敦でトップクラスのボランチになれる
2021年06月07日 16:18
8 匿名の浦和サポ(IP:163.58.74.36 )
あっちゃんカッコイイ〜、デン!!
若い選手が出た試合で結果を出すのは、特に嬉しいな。
阿部ちゃん、柴戸、よしお、金子、西?とボランチがいつの間にか揃ってきたわ。
ミドルも頼むで〜。
2021年06月07日 20:53
『時間が経つごとにチームは相手のやり方に慣れてきていた(リカルド監督)』...
『シュート2本トレンド入りも…』『柏木が岐阜で初ゴール初アシスト』など【...
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第2節「浦和レッズvs清水エスパルス」
【議論はコチラ】ルヴァンカップGS第2節「浦和レッズvs清水エスパルス」
『名古屋グランパス様とは引き続き協議を行ってまいります』浦和レッズが豊田スタジアムビジター席の配置について声明を発表
「牲川がプレーする可能性が高い」清水戦に向けてスコルジャ監督がコメント。カンテ起用については・・・
浦和レッズ、「ショルツ+ホイブラーテン+岩波」の3バックをテストする【鉄壁】
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第1節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第3節「浦和レッズvsセレッソ大阪」
【議論はコチラ】J1リーグ第5節「浦和レッズvsアルビレックス新潟」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第2節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」