J1リーグ第11節『浦和レッズvs大分トリニータ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
試合の入りは良かったと思います。ゴールも取れて、良い崩しも見られました。ただそこから印象としてですが、先制点が入ったことによるリラックスが出てしまったのか、緩んでしまったところがあるのかなと思いました。
リカルド ロドリゲス監督 大分戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(先日の公開練習でやっていた2つの形を前後半で切り替えた形になったが、どういう理由でそのようにしたのか?)
「狙いとしては、使っていきたいスペースを有効に使えていけなかったという部分で前半に難しさがあったので、途中で交代するような形になりました。ただ、相手の形が普段と違うこともありますし、それから杉本健勇をよりFWに近い、シャドーで起用しましたけれども、FWに近い選手といった意味では、やりなれていない部分もありました。途中からはそのポジションに小泉佳穂を入れたわけですけれども、彼の方がより、もともとそこの立ち位置の選手なので、見つけていきたいところを使えたのかなと思います。結果的にそれがうまくいったと思います。ただ、そういった交代だけではなくて、途中から入った伊藤敦樹や田中達也など、交代の選手たちも含めた全員で、チームが一つになって戦ったことで、それが全て絡み合っていい結果が出たのかなと思います」
(この試合に向けて「ボールを自分たちが持てば相手は持てない」と話していたが、今日の前半などは、ボールをいい形で持つとうまくいくことが再確認された試合だったと思うが?)
「ボールを持つだけでなく、どういうふうに持つのか、いい状態で持つのか、それからどういったスペースを使っていきたいのか、それができれば、こういう結果をものにできると思います。後半に関しては相手が逆転したこともあり、前からなかなか出て来なくなって、スペースを埋めてくるのかなと危惧していました。ただ、その中でも選手たちはうまくそこを打破しながらやれていたと思います。そういった中でも、我々がやりたいことをできていたと思うので、続けてやっていきたいと思います」(試合のテンポについて、今日は前半15分くらいまでとてもいいテンポだったがそこから落ち、最後の15分くらいはまた良くなったと思う。監督が求めるテンポが出ない理由については?)
「そこはなかなか分からない部分でもあるのですが、1点取った後、簡単に失う場面や決して難しくない状況でボールをロストするところがありました。そういうところで、うまくいいテンポが出なくなったのかなと思います。あとは、ディフェンスのところでもなかなか効果的に行けていけなかったのかなと思います。それを逆に、彼らのやり方で突破をされてしまった、そういうところがいろいろ絡み合っていたのではないかと思います」(今日の先制点を挙げた西 大伍選手について、実力に疑いのない選手ではあるが、西選手が出始めてからチームは4勝1敗となった。リカルド監督の戦術の中で、どのような役割を果たしているのか?)
「彼は本当に我々にとって、チームをうまく回すのに必要な存在だと思います。回すのはボールの動かしであったり、ビルドアップ、それから使っていきたいスペースを読む力もありますし、ゴールのシーンもそうですが、クロスのシーンで、そういうところを見つけて入っていける力もあります。彼の何よりの特長は、プレーの流れの理解力と言いますか、先を読む力、そういうところがチームにとってすごくいい方に働いているのかなと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 片野坂 知宏監督 ]
アウェイで浦和さんを相手に善戦したとは思うが、結果的に勝点3が取れなかったことが非常に悔やまれる。前半の入り、早い時間に失点してしまったが、その中でも選手は準備してきたことをしっかり表現してくれた。それにより、前半なんとか逆転してハーフタイムを迎え、後半に向けて、2-1のままでは厳しくなるだろうということで、やはり3点目を取りたい。そういう意識の中で選手たちも取りにいってくれたのだが、なかなか得点できず、こういう形で逆転されて、もったいない試合になった。こういうゲームが続いていて、今日にかぎっては得点することはできたのだが、なかなか勝点1も取れない状況。戦い方に関しても90分のマネジメントで、しっかりと自分を含め選手と一緒に合わせていかなくてはならない。
1 ウラワ(IP:124.45.126.59 )
今までなら流れが悪いとそのまま敗戦していた所を交代選手で流れを変え逆転勝利させた采配は見事、ただ先制後気の緩みが出て逆転を許したのは頂けない
2021年04月26日 08:16
1.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.155 )
思いのほか早い時間に先制できたことで緩んでしまうのはありがちで、リカルド監督も小泉はじめ選手もその緩みを認識して課題としてあげていて、しかも後半再逆転してきっちり勝ちきったのに、それでもなおいただけない采配だろうか。
2021年04月26日 15:38
2 321川崎戦を忘れるな!リカルドと優勝を祝いたい!(IP:116.64.113.91 )
リカルドのことだから昨日の試合の課題や反省点はしっかり把握して対応してくれると信じます。
厳しい試合に闘ってくれた選手たちに感謝します!
2021年04月26日 08:19
3 匿名の浦和サポ(IP:59.85.230.115 )
監督の采配力、それに応えた選手も素晴らしいのだが
やはり山中下げての明本SB、汰木の切り替えが素晴らしい。移籍組にとっては決勝点全員絡んで感慨深いシーンでした。浦和は明らかに変わり始めています。
最高!!!
2021年04月26日 08:31
4 匿名の浦和サポ(IP:153.203.200.29 )
リカルドさん!
健勇は周りとの連携に難がありリーグ戦で先発した試合は大概苦戦しています。
なので前半で交代させるのなら興梠を先発させませんか?
それに興梠は途中出場させて結果を出せるタイプの選手ではないし試合に出場しながらコンディションを上げて行くたタイプだと思います。
今の起用法法だといつまで経ってもトップコンディションにならないのではないでしょうか?
頼みます!
次節は興梠を先発起用して下さい。
2021年04月26日 08:32
4.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.155 )
興梠を負担の少ないカップ戦中心に先発起用して段階的にコンディションを上げていくリカルド監督の方針を支持する。過去の実績に囚われず現在のコンディションを見てフェアに評価しているわけで、興梠も武藤と同様にカップ戦でゴールという歴然とした結果を出してリーグ戦でのスタメンを勝ち取ればいい。
杉本は先制ゴールの場面では機能していたわけだし、試合の流れや相手守備陣形の変化に応じて、杉本の特性や特長がが有効なら投入し有効でないと判断すれば下げる、それだけのことだと思う。
2021年04月26日 15:56
5 匿名の浦和サポ(IP:115.65.237.70 )
ユンカーが合流してフィットすれば健勇の居場所が無くなる。浦和に来たからには浦和を苦しめたセレッソ杉本を見せてくれ(杉本に期待してる)
2021年04月26日 08:38
5.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.155 )
言葉の壁や慣れない環境もあってユンカーがフィットするには少し時間がかかるのかなと思うし、武藤杉本に興梠ユンカーが揃った夏の中断期間では2トップのオプションもトレーニングしてくるのではと思ってるので、居場所が無くなるとは思わない。
2021年04月26日 16:01
6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.208 )
オフェンス体制が整いつつありますので今度はディフェンス強化に重心おいて欲しいです。
2021年04月26日 13:00
6.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.155 )
前からのプレッシングはじめ442ブロックでの守備は整いつつあるように見えるけど。今月に入って崩されての失点もそれほど見ないし。たしかに1失点目は三竿まで参加してこちらの右サイドを上手く崩されたけど、相手も分析して攻めてくるので100%シャットアウトするのは不可能だと思う。
2021年04月26日 15:46
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.218.65 )
「メンバーが変わっても」
「十代の選手たちが」
「交代の選手を含めて全員が」
これまでなかなかなし得なかったこと
クラブ全体がよい方向に進みつつあることを感じる
2021年04月26日 15:51
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.70 )
試合終わってないのに修正力無いだの○○使えない換えろだのいうサポーターは昨日の試合で反省してくれ。
サポーターとはどうあるべきか。考えよう。
2021年04月26日 15:53
9 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.155 )
トレーニングで準備していた2パターンを切り替えながら戦い、という記事から見ても、メディア公開トレーニングの時点ですでに2トップと1トップの2パターンをあらかじめ準備していたんだろうな。
だからこそ、ビハインドの後半でFW1枚削って中盤を厚くする、定石とは逆の采配ができたんだろう。
2021年04月26日 16:19
10 匿名の浦和サポ(IP:122.26.66.11 )
杉本は変わらない限り厳しよ。
得点より、プレッシング、動きの質の引くさ。
昨日の失点シーン、いずれも杉本がチェィスをサボらなければ中に侵入されなかった。
1人がサボれば穴が空いて、全てのプレッシングが無駄になる。
つまり悪影響を及ぼす。
武藤や小泉、明本も前からいっても、杉本の所でプレスが効かないかなら水の泡になる。
杉本がいる試合は前から詰められなくなる。
これがゲームが悪くなる要因で、さらには攻撃時も同じく、動きの質が低くパスや動きが止まり、後ろが詰まる。
だから、スタートから辞めて欲しい。
2021年04月26日 18:00
10.1 匿名の浦和サポ(IP:61.114.214.196 )
本当に本当に本当にその通りです。
連携の糸が切れる、
みんなでプレスししたのに、穴が開く、
失点シーンも引いてほしいシャードーで入ったんだから、、、
毎回感じるこの不快感は、彼以外からは感じない、、
2021年04月26日 19:21
11 匿名の浦和サポ(IP:126.199.76.225 )
杉本を先発で使うのやめて欲しい。どこから見ても今のレッズにフィットしてない。この2年間もずっとフィットしてないけどそれはさておき。
杉本擁護派の方々に教えを請いたい。彼のどこが良いの。毎度、ポジション悪い、プレスしてるふりだけ、ダラダラ漂いながら味方にどういう立場からか何か指示、ポストで収められず、セカンドボールへ反応悪く、天を仰いでチャンスを見逃す。
どこが良いの。
下手だけど頑張れ!なら理解出来るが、杉本をチョイスするのが理解出来ない。
2021年04月26日 19:22
『浦和レッズvs大分トリニータ』取材直後のタカねえに浦和の現状を色々質問...
『失点しても焦れずにやり続けようということを槙野(智章)さんや(西)大伍...
【本当に来ちゃう】ギアクマキス、オランダでメディカルチェック後に浦和レッズと契約へ
ギアクマキス、大どんでん返しでMLSアトランタ行きが濃厚に・・・【天国から地獄】
『浦和、元アルバニア代表FWに2.8億円のオファーも拒否される?』『謎の裸足部を発足?』など【浦和レッズネタまとめ(1/26)】
【リンセン爆発】トレーニングマッチ「浦和レッズvsサガン鳥栖」試合結果
スコルジャ監督で輝く選手は誰?ギアクマキス獲得にこだわる理由がわかるLIVE【1/24(火)22時スタート】
【本当に来ちゃう】ギアクマキス、オランダでメディカルチェック後に浦和レッズと契約へ
シャルクが英紙で浦和レッズを大絶賛。そして補強に関するポロリ発言も・・・
ギアクマキス、浦和レッズへの完全移籍が決定的とスポニチ紙が報じる
チアゴ・サンタナ(昨季J1得点王)を浦和レッズが狙う【プレー集動画あり】
マリウス ホイブラーテン、浦和レッズへの完全移籍を正式発表