浦和レッズは本日(4/23)、2020年度の経営情報を発表しました。
浦和、20年度の純損失は過去最大6億1200万円で2度目の赤字に。一方で昨年比15億円以上のコストカットも(サッカーダイジェスト)
新型コロナウイルスの影響は甚大で、当期純損失は過去最大の6億1200万円にのぼる。赤字は2010年度以来2度目。立花社長が昨年6月時点に「20億円の減収、10億円前後の赤字となる可能性がある」としていた予想よりも損失は抑えられたとはいえ、「未曽有の危機的状況には変わりない」(立花社長)。
【浦和】2020年度決算、「過去最大」6億1200万円の純損失。債務超過は免れる(サカノワ)
2020年度(2020シーズン)のクラブ収支状況は以下の通り。■営業収入
合計 57億7100万円
入場料 4億2300万円
広告料 37億7500万円
グッズ 8億1400万円
Jリーグ分配金 4億円
その他 3億8400万円■営業費用
合計 65億3900万円
事業費用 57億9600万円
事業運営費 20億8300万円
チーム運営費 37億1300万円
(うち選手・監督・コーチ報酬 31億1900万円)■一般管理費
7億4300万円
■営業利益
-7億6800万円
■経営利益
-5億9900万円
■当期純利益
-6億1200万円
J1浦和 純損失約6億円で2度目の赤字 入場料収入約19億円減が響く 営業収入は約24億円減(デイリースポーツ)
入場料収入は無観客試合や入場制限の影響で19年度から18億7700万円減の4億2300万円まで大幅に落ち込んだ。20年度の平均入場者数は7869人で19年度の3万4184人から大きく減少した。
浦和6億円超の赤字、営業収入24億円減も寄付などで債務超過は免れる(日刊スポーツ)
オンラインで会見に臨んだ立花洋一社長は「クラウドファンディングやシーズンチケットの寄付と協力をいただいた。パートナー企業の方々のご支援もあり、結果として、10数億円の赤字になっておかしくない状況をここまで挽回できた」と話した。
浦和が10年度以来の赤字計上 新型コロナ禍の打撃受け、昨年度営業収入は前年比24億円減(スポニチ)
広告料収入は既存パートナーの協力、新規パートナーの獲得など支援を受けて前年比で9000万円減、グッズ収入もオンライン販売などで挽回し、前年比9000万円減にとどめた。
現在、浦和レッズは新型コロナウィルス第三波、第四波の影響により昨年よりも低い入場者数で進んでいるとのことです。
昨年のようにクラウドファンディングなど、サポーターが直接浦和レッズの経営改善に協力できる企画を一緒になって考えていきたいところです。
匿名の浦和サポ(IP:118.240.221.161 )
スポンサーには感謝しかない。
みんなもなるべくスポンサー企業の商品を
優先的に使うようにしようね。
2021年04月23日 22:20
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.18.128 )
移籍金ってその他?
2021年04月23日 21:41
1.1 匿名の浦和サポ(IP:123.176.224.66 )
注釈にそのように書いてあります。
ちなみに、レオナルドの移籍金は2021年度だから2020年度の決算には入ってこないんじゃないですかね。
2021年04月24日 08:12
2 ウラワ(IP:124.45.126.59 )
緊急事態宣言で再び無観客になりそうだし今年も赤字になりそうまずいな
2021年04月23日 22:03
3 匿名の浦和サポ(IP:126.156.69.3 )
どうせコロナ禍でファンサとかできないんだからクラファンまたやってほしいな!またサポートさせていただきますよ
2021年04月23日 22:11
3.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
今年もやるなら、去年のクラファンの状況を踏まえてリターンを少し工夫してほしいな。人気のあったリターンは思い切って増やしてほしい。
2021年04月24日 11:26
4 匿名の浦和サポ(IP:118.240.221.161 )
スポンサーには感謝しかない。
みんなもなるべくスポンサー企業の商品を
優先的に使うようにしようね。
2021年04月23日 22:20
4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.146.58.227 )
自分は埼玉県外の出身&在住だけど埼玉縣信用金庫に口座作ったよ。
みんなもできるだけ口座作って多額の預金して。
自転車や自家用車の保険は東京海上日動を。ローソンのロッピーで簡単に買えるよ。
エネクルの「レッズでんき」買おう!
2021年04月23日 23:41
4.2 匿名の浦和サポ(IP:111.98.73.129 )
マイナス金利の環境下では円預金を積まれても銀行には得はないです。そのお金で運用商品を買ってください。
2021年04月24日 08:36
5 匿名の浦和サポ(IP:118.12.35.121 )
コロナだけが原因ではないはず。
2021年04月23日 22:27
6 匿名の浦和サポ(IP:123.225.224.135 )
REX CLUBって10万3000人もいるの?
そっちの方がびっくりした
2021年04月23日 22:40
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.160.155 )
レオナルドの移籍金は?
2021年04月23日 22:58
8 匿名の浦和サポ(IP:125.52.25.176 )
ちなみにFC東京や広島も5、6億程度、鹿島は10億近い赤字。親会社があるところは補填あるけど仙台や鳥栖は債務超過で厳しい
今年も動員制限あるし、Jがもっと補填しないと経営が破綻してしまうクラブが出てくるかもしれない
2021年04月23日 23:04
9 匿名の浦和サポ(IP:153.140.114.3 )
15億もコストカット出来たのは一企業としては頑張ったと思う
平均年俸もJ1で7番目くらいに落としたみたいだし、コーチ陣も新人揃いでかなり費用抑えてる
それ以外の目に見えない費用も相当削ったんだろう
名古屋や神戸鞠辺りの経営規模からは相当落とされた感があるけど独立採算な
2021年04月23日 23:29
10 匿名の浦和サポ(IP:116.64.115.65 )
浦和の決算月はたしか1月だからレオナルドの移籍は含まれんよ
レオの移籍金が決算にのるのは来年
2021年04月23日 23:52
11 匿名の浦和サポ(IP:180.29.24.206 )
前社長の淵田さんがかなり利益を出してきたから、何とか救われている形だね。
親会社なくても経営できてるのは立派です。
親会社に頼ってるクラブはそもそもの親会社がコロナで傷んでいるから、見切られて倒産してしまうところが出そうで怖いね。
かつてのフリューゲルスみたいな事は起こって欲しくないんだが…
2021年04月24日 00:16
12 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
いい機会だから削れるものはこの際どんどん削っていきましょう
2021年04月24日 00:49
12.1 匿名の浦和サポ(IP:106.73.23.66 )
削ってこの結果だと思います
少ないかもしれませんがサポートしてあげたいです
2021年04月25日 07:34
13 匿名の浦和サポ(IP:119.104.135.49 )
独立採算制を撤廃できれば、コロナ禍が続いても生き残れる。親会社に頼るのは健全経営とは言えないかもしれないけど生き残ることが最重要!三菱重工さんも経営苦しいだろうけど、レッズを頼みます。
2021年04月24日 01:18
14 匿名の浦和サポ(IP:123.225.224.135 )
撤廃しても重工はお金をバンバン出してくれる企業ではないぞ・・・
2021年04月24日 04:21
15 匿名の浦和サポ(IP:61.208.66.174 )
困った時だけ金を出せでは無く
困った時こそサポの力で独立すべきだと思う
困ったら親会社に頼む前例を作ると重工の天下り先になるだけ
2021年04月24日 08:59
15.1 匿名の浦和サポ(IP:125.14.55.247 )
すでになっているが
2021年04月24日 10:25
15.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
浦和は親会社からの損失補填がないことを知らない人って、結構いるんだね。
2021年04月25日 13:57
16 匿名の浦和サポ(IP:27.137.12.179 )
こういうときこそ高年棒の選手は、見合った活躍をして納得させて欲しい。
2021年04月24日 09:30
17 匿名の浦和サポ(IP:123.225.224.135 )
ってか15億円以上経費削減ってすごいな・・・
今までもう少し何とかならなかったのか?
2021年04月24日 09:57
17.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
そうだね。2020年度にこれだけ削れたのなら、多分今までにももう少し削れただろうね。親会社からの損失補填がないだけに、これを機に、本当に金をかけるべきところとそうでないところをよく考えて、うまく金を使っていってもらいたいな。
2021年04月24日 11:32
17.2 匿名の浦和サポ(IP:123.225.224.135 )
業務に支障が出るまでやれとは言わないけど本気出してこれだけ削れるならもう少し何とかなるよね・・・。
コロナはマイナスのことしかないけどリモートとか新しい事に気づくきっかけにもなるからそれをうまく活かしてほしいです。
2021年04月24日 16:22
18 匿名の浦和サポ(IP:14.8.22.128 )
レッズランドとハートフルが事業として成り立ったらいいんだけどね。
地域貢献とはいえ、利益は出せずともせめてトントンでやれる運営は必要だと思う。
出来るだけ強化と育成にお金が回るスキームを。
2021年04月24日 15:38
18.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
レッズランドみたいな施設も必要だと思うけど、交通の便が悪すぎ。
河川敷だと土地代が安く済む点では良いのかもしれないけど、洪水の被害もあるから、できれば埼スタ近くに集約するとよいと思うけどな。
2021年04月25日 14:03
19 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.35 )
いかに観客数に支えられたクラブかって事だよね
観客離れが底をつく前に、運営はコロナによって改めて知ることになっただろうから
コロナ明けを見据えてもう1度
魅力あるサッカークラブの青写真を描いて
実行に移してほしい
2021年04月24日 17:00
20 321川崎戦を忘れるな!リカルド監督と優勝を祝いたい!(IP:116.64.113.91 )
緊急事態宣言でJリーグも無観客試合ですが、ペナルティーでうちが無観客試合したのは過去のことだけど思いだした。クラブは金銭的にも痛かったでしょう。今回無観客試合でやらなければならないクラブは大変だし可哀想だと同情します。一方、去年の今頃は試合できなかったので無観客でも試合があることはましだなという気持ちもあります。埼玉は無観客でないのでよかった。それでもクラブからしたr観客数少なくて収入減で大変ですね。今年度の決算も心配です。
2021年04月25日 08:51
21 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )
結局独立採算制のメリット無いんじゃないの?
三菱重工が経営苦しくなる確率の方が圧倒的に低いし
コロナは続くから損失補填契約結ばないと怖くて大きな補強は出来なくなるよ
2021年04月25日 10:14
22 匿名の浦和サポ(IP:130.153.8.19 )
短期的に見れば
コロナで収益悪化だから実質的親会社の重工が~
というのは分からなくもないけど
企業スポーツに戻ってしまうのはなぁ
俺たちのレッズって気がしないから嫌だな
2021年04月26日 09:38
23 匿名の浦和サポ(IP:126.156.204.141 )
ジャパニーズオンリーでやらかした処分の損失が2億円ぐらい
クラファンで集めた1億の2倍
その他もろもろ中心サポのやらかしで飛んでった罰金
あの始末がなければ損失で6億でも半分ぐらいは抑えられてたな
2021年04月26日 11:52
三菱重工浦和レッズレディースの『おすすめツイート』まとめ【4/24は仙台...
『ライバルが来た方が燃える(興梠)』『杉本健勇が31週ぶりにインスタ更新...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ