4/14のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
鈴木啓太「将来は浦和の経営に」宣言を支える岡田武史の言葉… リカルド新体制と阿部勇樹にエールも【インタビュー】(NumberWeb)
――引退する際、「ビジネスの世界で頑張って、10年後にはレッズに戻りたい」とおっしゃっていましたが、今回の支援はその第一歩という位置づけでしょうか?
「なんらかの形でレッズに戻りたいという思いをずっと持っていて、想像していたよりも早く関係を持てたと思います。これまで浦和レッズのフロントの方々やファン、サポーターの方々とコミュニケーションを取るなかで、クラブと地域との関係性において、自分にやれることがあるんじゃないかと感じて。僕は今、ビジネスをやっているので、チームの強化という点では貢献できることは少ないけれど、パートナー企業とクラブ、地域コミュニティとクラブの関係において、力になれると思ったんです。弊社の商品をご購入いただくことが、ファン、サポーター、地域の方々の健康に繋がり、それが育成という形でクラブの強化にも繋がる。そういう形でクラブと地域を繋げたいということでスタートしました」
浦和大卒ルーキー、“長谷部誠彷彿”の絶妙スライディングタックルに称賛 「頼もしい」(FOOTBALLZONEWEB)
浦和レッズは11日のJ1リーグ第9節・徳島ヴォルティス戦(1-0)で2019年4月以来の3連勝を飾った。Jリーグ公式ツイッターは、ルーキーながら主力級の活躍を見せているMF伊藤敦樹のスライディングタックルにスポットライトを当て、浦和OBである元日本代表MF長谷部誠(フランクフルト)を引き合いに出して称賛している。
浦和のアカデミー出身の伊藤敦は、トップチームに昇格できず流通経済大に進学。4年次の2020年には主将を務め、エースナンバーの「10番」を背負った。
サッカーU20代表 トゥーロン国際派遣へ アピール成功で東京五輪メンバー滑り込みも(スポニチアネックス)
日本協会がトゥーロン国際大会にU―20日本代表を派遣する方針であることが13日、分かった。新型コロナウイルスによるフランスのロックダウンが解除された後、大会の開催要項が固まり次第、本格的にチーム編成を進める。アピールに成功すれば、東京五輪のメンバーに滑り込む可能性もありそうだ。
鹿島がザーゴ監督解任へ 後任に相馬コーチ就任見通し(日刊スポーツ)
鹿島がザーゴ監督(52)を解任する方針を固めたことが13日、分かった。後任には相馬直樹コーチ(49)が就任する見込み。今季のJ1の解任は横浜FCの下平監督に続き2人目になる。
クラブは昨季、攻守で攻撃的なスタイルの転換を掲げ、ブラジル人のザーゴ監督を招聘(しょうへい)した。昨季は選手も数多く入れ替わり、就任直後は、開幕4連敗と出遅れ最下位に低迷したが、8月末から7連勝するなど最終的には5位でフィニッシュした。
匿名の浦和サポ(IP:126.35.205.246 )
鹿島の監督ネタは完全に関係ない
2021年04月14日 08:18
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:126.35.205.246 )
鹿島の監督ネタは完全に関係ない
2021年04月14日 08:18
1.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.239.21 )
近々対戦予定があり浦和OBが新監督に就任という横浜FCならまだしも、どう浦和に絡めて議論すればいいのだろうね。
2021年04月14日 10:07
1.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.37 )
何故ここに鹿島の監督解任記事を載せるのか??
理解に苦しむ。載せた理由を教えて下さい。
2021年04月14日 10:14
1.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.86 )
いやいや
普段の浦議チャンネル見てればわかるけどあの人は載せそうじゃんw
UG含め浦和に対して思い入れはあまりないと思うよ
2021年04月14日 10:19
1.4 匿名の浦和サポ(IP:133.175.21.186 )
ってかうちがクビにしたようなもんでしょ
あのチームはすべて使い捨てだわね
2021年04月14日 14:06
2 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.186 )
トップ昇格が叶わなかったのに
実力を携えて戻って来てくれる選手には
本当に感謝しかない
悔しさが歪んだ方向に行かない性格が
1年目からの活躍にも繋がっているんだろうね
2021年04月14日 08:21
2.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.213.98 )
今年の新4年生からもシャケ型の選手が出てくるといいな。
2021年04月14日 10:17
2.2 匿名の浦和サポ(IP:153.144.191.159 )
将来的には大卒のほうがつぶしがきく。
全員がクラブに残ったり、サッカーの仕事に就けるわけではない。
引退後を見据えて、大卒の選手が多くなるのではないでしょうか。
2021年04月14日 11:40
2.3 匿名の浦和サポ(IP:218.231.97.20 )
A代表の大半を海外勢が占める時代となって、年代別代表常連みたいな選手たちは移籍市場での商品価値が下がる前に一刻も早く高卒でプロになって海外へのステップアップを目指すと思う。
2021年04月14日 13:23
3 匿名の浦和サポ(IP:118.103.63.149 )
啓太は浦和レッズの酸いも甘いも知っている。
そして今は経営者として成功もしている。
私は基本的にフロントの能力度外視の世襲制に反対であるが、こういう浦和から出ても成功した人の世襲制に異議はない。
是非、浦和の社長になって共に世界を目指したいね。
2021年04月14日 08:26
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.250.194.9 )
なんとく世襲制ってのはプロ野球の広島カープのような創業から今でも続く松田一族イメージがあるけど、コンサドーレ札幌の野々村さんみたいなことを言いたいのかな?Jリーグでは親会社のないチームはスポンサー集めに相当苦労しているけど、岡野はガイナーレ鳥取でよく頑張ってるよね。
2021年04月14日 10:23
3.2 匿名の浦和サポ(IP:106.132.86.169 )
経営者に関しては啓太にはあまり期待してない。
内館や堀之内に期待してる。坪井もクラブに帰って来てくれればなぁ。
2021年04月14日 12:54
4 ウラワ(IP:124.45.126.59 )
欧州ゴールデンブーツランク
メッシ、クリロナ、ベンゼマ、ムバッペなどそうそうたるメンツの中8位に我らがユンカーが、これ獲れたのとんでもない事だったんだな
2021年04月14日 08:50
4.1 ウラワ(IP:124.45.126.59 )
すいませんベンゼマはいませんでしたレバンドフスキーでした
2021年04月14日 08:53
5 匿名の浦和サポ(IP:153.212.241.45 )
啓太が参画してくれるのは嬉しいし、心強いね。
しかし、大学に行ってしっかりスポーツ経営論の勉強をしてからがベターだと思う。
啓太は現実に起業しているよね。この実務経験にプラスして、理論も武装して欲しいんだよな。
西野さんがそうであるようにさ。
2021年04月14日 09:30
5.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.231.248 )
西野さんがその方面の大学講師をやっていたのだから、西野さんから実務を通じて直接学べばいいんじゃないかな。必ずしも通学しなければ学べないわけではないし。
2021年04月14日 12:33
6 サポ(IP:126.103.135.38 )
いつか浦和に所属していた選手が社長になるのを楽しみにしています
2021年04月14日 09:50
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.86 )
浦議チャンネルといいながら他サポはどんどん出すし他クラブの話も必要以上にしてるからねw
鹿島の記事ぐらい普通に載せるでしょw
最近はレッズサポでも試合の総括をしてる人がたくさんいて正直、彼らの方がか○めやUGよりよっぽど理解してるよw
2021年04月14日 10:24
7.1 匿名の浦和サポ(IP:125.4.127.118 )
wが多すぎ
2021年04月14日 12:26
7.2 匿名の浦和サポ(IP:1.66.104.211 )
wを使いたがる人って、頭悪そう
2021年04月14日 20:30
8 サポ(IP:220.99.174.81 )
ところで武田のケガの具合はどうなんだろ…
2021年04月14日 11:02
8.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.97.20 )
今のところ何も発表ないのは発表するほどの重傷でなかった、と信じたいね。
最悪の場合、腫れがひくのを待って手術が成功し全治期間が分かって発表とかかな。
2021年04月14日 12:17
9 A・セナ2(IP:126.212.135.191 )
粉骨砕身、身を粉にして浦和のために全力を尽くしてくれるであろう、鈴木啓太の今後に多大なる期待を込めて応援したい。
早川は、貧乏クジ引かされちゃったね。
鹿島のザコが解任ですか?どうでもいいです。
2021年04月14日 11:14
10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.86 )
鹿島の監督解任なんて成績見てりゃ全然ありえる話
そんなどうでもいい話より武田はどうなった?
2021年04月14日 11:27
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.37 )
鹿島の監督解任??知ったこっちゃ無い。
それよりレッズの事が大事!!
2021年04月14日 11:36
12 匿名の浦和サポ(IP:106.184.63.75 )
鹿島のザコ将クビかー
相馬もJ2で18位でクビになってなかったっけ?
いずれにせよ興味無いわ
2021年04月14日 13:45
13 匿名の浦和サポ(IP:133.175.21.186 )
啓太は引退後すぐだと高卒扱いだか
会社経営したからなめられなくなったってことだろう
まぁうちの幹部はほとんど大卒だからね
大槻監督が抜けて分析も変わり
今の日本サッカー分析界最大派閥筑波大閥も
平川コーチだけになったから
外から見ても新しい人材を生かせそうと思ったのかな?
まぁ筑波出身が集まってなんかしてるわけではないだろうけど
取る人間が安心して採用しちゃうんだろうね
2021年04月14日 14:13
14 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.238 )
トューロンザイオン武田ある???
2021年04月14日 14:24
14.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.246.89 )
これまでの招集実績考えれば、彩艶はほぼ間違いなく招集されそう。武田も徳島戦の負傷交代の影響が無ければ招集されそうだね。
たしか藤原も去年1度合宿に招集されてたっけ。藤原や福島工藤にしても4月5月のカップ戦で飛び抜けたパフォーマンスでも見せれば抜擢される可能性はゼロではないのかな。
2021年04月14日 21:30
15 匿名の浦和サポ(IP:202.248.21.200 )
40で経営者の啓太すごいなぁ。俺タメだけど冴えないサラリーマンです。
うらやましい。
2021年04月14日 15:10
15.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.143.218 )
サラリーマンだって立派だよ。
卑下する必要はない。誇りをもって働いて、誇りをもって浦和を愛せばいい。
2021年04月14日 18:14
16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.69 )
横浜FCの時もそうだったけど今回の鹿島の監督交代にざまぁみろみたいな上から目線で語ってるレッズサポはなんなんだろう?
今月初めの頃もレッズだって同じ状況でこれからどうなるのかもわからないのに・・・
2021年04月14日 16:29
16.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.186 )
自分も含めて古参になる程
鹿島アレルギーと言うのかなぁ
Jリーグ黎明期が対照的な成績だったからね
それと鹿島の勝つ為には手段を選ばないスタイルが、ウチのサポと相容れないんだろうね
ガンバも鹿島と似たスタイルだから
嫌いなサポは多いんじゃないかな
2021年04月14日 16:48
16.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.69 )
俺も鹿島は大嫌いだが今の自分たちの状況を考えたら・・・
悔しいけど笑っていられるのは川崎ぐらいでしょ
2021年04月14日 18:11
17 匿名の浦和サポ(IP:210.224.72.241 )
徳島去年までJ2とは思えない。
この相手によく勝った。
セレッソもかなり苦戦してくな
2021年04月14日 19:17
18 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )
話が違って申し訳ないが、今徳島VSセレッソ見ているけど、徳島ほんとにいいサッカーしているね。うちとの闘いも内容では上を行っていたし、リカ監督が4年間かけて仕込んだサッカーは素晴らしい。これを見ているとうちの未来はすこぶる明るいような気がしてくる。
2021年04月14日 19:27
19 匿名の浦和サポ(IP:175.134.23.184 )
徳島がセレッソに勝ったこと、徳島と前節と戦った感じの2つから考えても徳島は完成度の高いチームだと言える。その徳島に勝ったのはかなり自信になりそうだね。
2021年04月14日 19:59
19.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.97.20 )
C大阪は瀬古、坂元、原川、高木が戻ってダンクレー、チアゴ、タガートが合流すればまた違うチームになりそう。その前に、調子の上がらない今のうちにぜひ叩いておきたいね。
徳島もいよいよ明日から新監督が合流してこの先どう変わっていくのやら。
2021年04月14日 22:39
20 匿名の浦和サポ(IP:126.209.57.205 )
西野さん確か神戸大学だよね。凄いな。
引退してからも海外留学したりと、総合力があるのは間違いない。
今後の浦和の経営陣として活躍して欲しい!
2021年04月14日 21:37
21 匿名の浦和サポ(IP:175.132.11.47 )
啓太社長ー岡野GM
でレッズを切り盛りしてください!
2021年04月14日 21:50
21.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.5.50 )
ゼネラルマネージャーって、社長じゃなかった?
社長はCEOだっけ?
2021年04月18日 01:36
22 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )
鹿島の交代した新監督の相馬は10年くらいJで監督のキャリアがありますね。決して素晴らしい実績があるわけではないけど、トップチームの経験値は高い。
うちは過去、堀さん、大槻さんとユースの監督経験者が代打でした。トップチームの監督経験のある無しはかなり大きいと思います。
リスクマネジメントの観点で考えると、鹿島の方が一枚上手な気がしますね。仮にウチがヤバくなったら平川なのかな?もう少し考えた方が良いですよね。正直、これからは浦和に貢献してきた人たちやOBとはあまり変な形でお別れしたくないですね。堀さんもコーチとしては優秀だったのでは?
2021年04月14日 23:06
22.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.160 )
早川監督の手腕は育成年代で評価高かったみたいだし、トップチームでどこまで通用するか興味深いけどな。金明輝監督にしても大槻監督と似たような指導歴でトップチームの監督に就任してるし、トップチームの指揮経験の有無もたしかに大きいけどそれだけではなく、指導者としての力量自体の有無がやはり大きいと思う。相馬監督も指導歴こそ長いけどJ1J2ではそれほど目覚ましい成績を収めたとも言えないし、横浜FCと鹿島を新監督がこの先どう立て直していくか興味深い。
平川コーチはたしかまだS級を持ってないはずで、いざという時の候補にもまだならないだろうけど、現フロントが指導者育成についても考えを及ばせてるのはJエリートリーグ参加からも伝わってくるね。
2021年04月15日 05:26
23 匿名の浦和サポ(IP:112.70.88.80 )
昔、セレッソの森島が
「代表合宿のミーティングで岡ちゃんが難解なことを言った時には、どういう意味なのか、相馬選手によく聞きました。
岡野選手に聞くことはありませんでしたね。」
と言っていたのを、思い出した。
2021年04月15日 06:39
あの有名サッカー漫画のモデル?伝説の高校サッカー選手権決勝。浦和レッズと...
『興梠慎三のポストプレー』は参考としても日本一。その凄さとは?(超ド素人...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
『私たちは最高のプレッシングを仕掛けることができると考えていましたが、彼はそれに対して何もできないようなプレーをしてきます』スウェーデン・ハンマルビーIFがグスタフソン獲得を狙う
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」