4/6のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
「この弾道はなかなか見ない」 浦和GK西川、”超絶キックフィード”の反響拡大(FOOTBALLZONEWEB)
J1リーグ第7節の浦和レッズ対鹿島アントラーズ戦(2-1)で、浦和の日本代表GK西川周作が披露した”超絶キックフィード”の反響が拡大している。Jリーグ公式ツイッターが改めて注目すると、ファンからは「Jリーグでこの弾道はなかなか見ない」「こんなフィードを見られるとは」などの賛辞が上がっている。
脚光が当てられたのは後半34分のシーンだ。
【J1ベストイレブン】鳥栖の無失点記録を止めた奥埜がMVP!川崎、徳島、神戸、浦和から2名ずつ選出|7節(サッカーダイジェストWEB)
15 明本考浩(浦和)7 ●初選出
背後に飛び出す意識の高さで鹿島の最終ラインを押し下げ、中盤にスペースを生んだ。さらにJ1初ゴールとなる先制点とPK奪取でチームの勝利を決定づけた。FW
18 三笘 薫(川崎)7 ●2回目
セットプレーのルーズボールに誰よりも速く反応してゴールを奪うと、後半にはプレスから相手のミスを誘発して2点目。U-24代表ではやや不完全燃焼だった男が、チームを勝利に導いた。試合を通しては大分の対策もあり、選択肢やポジショニングを微調整しながらプレーしたように映った。11 古橋亨梧(神戸)7 ●2回目
代表からの復帰初戦で1ゴール・1アシスト。1得点目は中盤でのボール奪取後、相手の隙を見逃さず、空いたスペースに走り込めた。2得点目のアシストとなったコーナーキックも、狙い通りのスペースに蹴るなど、圧倒的な存在感を見せた。9 武藤雄樹(浦和)7 ●初選出
ゼロトップ気味の位置取りで上手く相手のマークを外し、ボランチの背後のスペースを活用。相手CBを食いつかせ、背後を味方が使う連携もあった。
4/7(水)清水戦は、IAIスタジアム日本平にて19:03キックオフです‼️
ご観戦されるみなさまは、試合情報をご確認のうえ、サポートをお願いいたします。
・試合情報→https://t.co/PIEwgV2uuA@DAZN_JPN のご加入はこちら→https://t.co/ZnrEPuQtGL#urawareds #浦和レッズ #wearereds #Jリーグ #DAZN pic.twitter.com/YS5H7Mhhkm— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) April 5, 2021
明本選手の走力に感謝です👍@football_taka https://t.co/MaDGcAc3C7
— 西川周作 (@SHUSAKU_1) April 5, 2021
また来年ね^ ^#練習場 #さくら pic.twitter.com/aISyuZZG45
— 阿部勇樹 (@daikichi22abe) April 5, 2021
匿名の浦和サポ(IP:180.11.11.130 )
西川のピックアップ動画。もちろん西川は素晴らしいんだけど、清水さんが杉本の振る舞いを言ってたのってたぶんこのシーンだよね。西川からのフィードが出た瞬間杉本は一番前にいる。でも山中のクロスが上がるときには入ってきた3人のうち一番後ろ。スプリントかけるのも山中が蹴るのとほぼ同時。明本がボール確保したときに他の二人は入るスペースを決めて既にスプリント開始してるのと比べて杉本は山中へ指を指してパスコースの指示をしている。そりゃ間に合わないよ。状況判断と準備のところの技術が明らかに低すぎるよね。関根なんか大外の一番端から一番前に来るくらいの距離を西川からフィードが出た後すぐにスプリント始めてるのに。
このシーンほんと重要だよ。現在の杉本を象徴してると思う。こういう局面の判断って意識とかメンタルじゃ片付かない判断の技術、能力の問題だから意識的に練習から積み上げないと絶対に良くはならない。それに自分が気づくのにすごくいいシーンだと思うし、当然リカも見てるし気づいているだろうから向上する方向にトレーニングで求めていってほしい。ここが変われば数字も変わるだろ。がんばれよ杉本。
2021年04月06日 11:09
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:202.215.106.67 )
これからも頑張ってくれ!!
2021年04月06日 10:28
2 匿名の浦和サポ(IP:138.64.69.204 )
武藤が選ばれた事が嬉しい。
2021年04月06日 10:31
2.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.213 )
あの上田のファウルさえなければ今季初ゴールも決めてたかもね。ワンタッチで三竿を抜き去ったドリブルは2ゴールあげたあの2018年の対戦を彷彿させた。
ジャッジリプレイでも廣嶋さんは赤が妥当で見解が分かれた感じだったね。
2021年04月06日 13:13
3 匿名の浦和サポ(IP:111.98.84.17 )
まさに。この前の試合はかなり動き回って機能していて、得点という数字だけでなく、そういう努力を評価してくれたのがうれしい。
2021年04月06日 10:58
4 匿名の浦和サポ(IP:180.11.11.130 )
西川のピックアップ動画。もちろん西川は素晴らしいんだけど、清水さんが杉本の振る舞いを言ってたのってたぶんこのシーンだよね。西川からのフィードが出た瞬間杉本は一番前にいる。でも山中のクロスが上がるときには入ってきた3人のうち一番後ろ。スプリントかけるのも山中が蹴るのとほぼ同時。明本がボール確保したときに他の二人は入るスペースを決めて既にスプリント開始してるのと比べて杉本は山中へ指を指してパスコースの指示をしている。そりゃ間に合わないよ。状況判断と準備のところの技術が明らかに低すぎるよね。関根なんか大外の一番端から一番前に来るくらいの距離を西川からフィードが出た後すぐにスプリント始めてるのに。
このシーンほんと重要だよ。現在の杉本を象徴してると思う。こういう局面の判断って意識とかメンタルじゃ片付かない判断の技術、能力の問題だから意識的に練習から積み上げないと絶対に良くはならない。それに自分が気づくのにすごくいいシーンだと思うし、当然リカも見てるし気づいているだろうから向上する方向にトレーニングで求めていってほしい。ここが変われば数字も変わるだろ。がんばれよ杉本。
2021年04月06日 11:09
4.1 匿名の浦和サポ(IP:111.98.252.102 )
今のところ、杉本のいい所は
「ポストとしての収まり」だけかな。
点をとる貪欲さが足りないと思う。
チーム最高年俸なんだから、
本当に奮起して欲しい。
2021年04月06日 12:33
4.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.213 )
1トップでなく2トップなので、2人が同じタイミングでなく時差つけてクロスに飛び込む方が効果的だと思う。
2021年04月06日 12:40
4.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
戸田さんもよく見ているよね。飛び込んでいってもらいたいというのは本当にその通り。
2021年04月06日 13:34
4.4 匿名の浦和サポ(IP:180.11.11.130 )
1トップとか2トップとか関係ない。ここの局面は出し手がフリーでかつ中は3:2の数的優位。一番先頭にいたストライカーが一番後ろに残ってまでパスコースの指示なんてそんな振る舞い全く求められていない。関根はフィードが自分を通り過ぎた時点でチームが点を取るということに対してやるべきこといるべき場所を完璧に理解してる。興梠は膨らんでからニアに入ってDF引き連れて真ん中をぽっかり開けてる。意図的に。たぶん自分に狙いがないからここに出してくれって要求も、なんでここにくれないんだって主張も出ないんだよ。今の杉本のままだとたまたまが多く重ならないとどうやったって点は取れないよ。
2021年04月06日 13:42
4.5 匿名の浦和サポ(IP:153.144.191.159 )
徳島サポ曰く「リカはGKからフィールドプレーヤーへボールの渡す際、いかに時間を短縮するかが問題で、その十数秒がJでの勝利に直結するとも言ってた。後ろから繋ぐのが嫌いな監督(これは言うほど簡単じゃないから、レッズも最初は後ろから繋いでたんじゃない?)だから、西川からの秋本への弾丸キックから攻撃を開始した形がリカが本当にやりたい形。あそこに蹴りこんでサイドチェンジ等をしながらハーフコートで相手をかく乱させゴールを奪うのが理想。それがやりたいため、徳島はGKを変えたんだよ。浦和は西川だけでなく、秋本や関根など裏に走れる選手がいるからリカの理想のサッカーができると思うよ」
2021年04月06日 15:45
4.6 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )
んーそうかな?
杉本はニアでもらうのがかぶりそうになったから即座にこぼれ球狙いに切り替えているし、判断は間違ってないと思うし、嗅覚は落ちてないと思う。
それに一発で合わせるのは興梠の方がうまいし、すこしゴールから遠いところの方が杉本は得意そうだから、
別に先頭切って走らなくてもいいと思った。
2021年04月07日 02:32
4.7 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.213 )
興梠が町田を引き連れてニアに入っていったのを見て、杉本はこぼれ球ではなく その裏に空いた両CB間のスペースを狙って入っていったように見えるけどね。山中のボールに精度があったら町田の頭を越したところで杉本が合わせてたのかも。
2021年04月07日 12:38
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.17 )
戸田の解説好きなんだよな。嫌いなのは福田。
2021年04月06日 11:46
5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.191.117 )
福田さんの時大体負けるよね
2021年04月06日 12:58
6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.253.41 )
もー明るい未来しか見えない。
2021年04月06日 12:22
7 匿名の浦和サポ(IP:126.186.57.13 )
フィードが点につながることより、安い失点の方が多いんだよなー
2021年04月06日 13:08
8 匿名の浦和サポ(IP:106.163.155.142 )
確かのあのフィードは素晴らしかったけど、皆さんも言っているように、あの時間帯であのキックに追い付いた明本のスプリントも見事だった。得点には繋がらなかったけど、ああいうサッカーを見せられると、今後は期待しかないよね。
2021年04月06日 13:32
9 匿名の浦和サポ(IP:183.180.69.89 )
GKリーグ2位の年俸に見合う勝利につながるフィード、セーブを期待してます!
2021年04月06日 14:54
9.1 匿名の浦和サポ(IP:126.161.26.150 )
権田の2倍年俸もらってるからねー
2021年04月06日 14:58
10 匿名の浦和サポ(IP:218.225.227.42 )
杉本ってFWとしての嗅覚がない。点を取る典型的な自分の型もない。根本的にストライカーではないのだろうと思う。一列下でボールを収めるとか、そのくらいしか使い道が思い浮かばない。
2021年04月06日 14:59
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.225.17 )
汰木じゃミスキックになってた。汰木トラップできないし、いらないだろ。
2021年04月06日 15:40
11.1 匿名の浦和サポ(IP:153.187.1.132 )
去年のホーム仙台戦の西川からのフィードをご覧ください
2021年04月07日 07:19
12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.149.42 )
連勝したいね
2021年04月06日 16:00
13 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.6 )
だからもっとニアにも誰か飛び込めよ!
2021年04月06日 17:58
13.1 匿名の浦和サポ(IP:112.70.88.80 )
誰か、、、と言うよりはだな、、。
2021年04月06日 20:05
13.2 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.213 )
誰かって、ダイアゴナルな動きで興梠がニアに、杉本がファーに入っていってて、他にニアに入れる選手がいると思えないけど。
2021年04月06日 23:12
14 匿名の浦和サポ(IP:133.106.36.36 )
それでもザイオンをおすよ
2021年04月06日 19:29
14.1 匿名の浦和サポ(IP:180.11.11.130 )
権田もずっと塩田の控えだった。塩田が病気になって回ってきたチャンスを掴んで権田はスタメンを奪った。奪われる悔しさも必ずチャンスが来るっていうことも身をもって経験している塩田の存在は同じような年齢と状況の西川とザイオンの二人にとってすごく意味があることだし素晴らしい補強だったと思ってる。塩田はインタビューでザイオンはまだまだ足りてないと言っている。まずは練習でできることを見せつけなければ若い、大きいだけでスタメンにはなれない。勝負は来年だよザイオンは。塩田と西川がいる素晴らしい環境でどんどん成長していくから待ってなよ。
2021年04月06日 20:15
15 匿名の浦和サポ(IP:111.239.180.80 )
才能が段違い
西川使うのなんてザイオンが海外行ってからでいい
2021年04月06日 20:23
15.1 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
ザイオンの才能がわかるなら他に才能がある選手も教えて欲しい
2021年04月06日 22:03
16 匿名の浦和サポ(IP:210.4.172.12 )
そういえばユースのプレミアリーグ始まったはず、と思って結果を見たら…
試合見てないからなんとも言えないけど
今年からエリートリーグも始まったし
結果を残してトップに帯同する期待の若手が!
なんて展開はまだちょっと早いかなと思ってしまった
2021年04月06日 21:03
16.1 匿名の浦和サポ(IP:218.231.212.213 )
対戦相手は松木玖生はじめタレント揃いのこの年代で全国トップクラスのチームだし、初戦1試合の結果だけではなんとも言えないと思う。荻原みたいに最後の1年で急成長して昇格を掴む選手もいるし、もう少し長い目で見てみたい。
2021年04月06日 23:20
4/5のPCR検査で当該選手含めた全員が陰性判定
『浦和式ゼロトップ』が鹿島に炸裂。機能した5つの要因とは?【清水英斗さん...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?