3/20のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
コロナ禍に「浦和レッズ」はどう戦い抜いた?地域とサポーターが一体になった奮闘の記録(ニュースイッチ)
観客動員数は2006年以降、J1トップに君臨。Jリーグ王者に1度、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)に2度輝くなど、名実ともに日本のトップクラブの一つである浦和レッズ。ファン・サポーターの熱烈な応援ぶりでも知られ、Jリーグ創設の理念である「地域密着」を体現する。
2020年シーズンは、目先の勝利だけにとらわれず22年度のリーグ優勝を目標とする「3年計画」を掲げ、新時代の常勝クラブに向けた一?を踏み出したところだった。そんな出鼻をくじいたのが新型コロナウイルスの感染拡大。緊急事態宣言の発出に伴い、試合は延期となり再開の時期さえ見通せない。クラブ創設以来の危機に直面したのである。
U-20日本代表トレーニングキャンプへの選手選出のお知らせ(浦和レッズ)
19日、公益財団法人 日本サッカー協会から、3月21日(日)から24日(水)まで高円宮記念JFA夢フィールド(千葉市)にてトレーニングキャンプを行うU-20日本代表のメンバーが発表され、浦和レッズから武田英寿、鈴木彩艶の2選手が選出されましたので、お知らせいたします。
「戦えると思うし、勝てると思う」リカルド ロドリゲス監督(定例会見 3/19)(浦和レッズ)
(川崎戦のゲームプランについてどう考えているのか?)
「札幌戦は相手がやりたいことをやらせないことが一つのポイントでしたが、自分たちがプレーすることも一つの目的でした。自分たちがボールを持って相手陣地に押し込んで形を作ることもできたと思います。ただ、少し制限のあるような試合で、相手に押し込まれたときに5バック気味になって守らないといけない時間帯もありました。ただ、自分たちの武器を使って攻撃を仕掛けるということも一つの目的でした。フロンターレ戦はまた違ったゲームになると思いますし、違った相手に対してどうプレーすれば自分たちにとって有利になるのかということを考えながらゲームプランを練っていきたいと思います」
(来季の加入が発表された流通経済大学の安居海渡選手に期待することは?)
「クラブで長い時間を掛けて追跡していた選手です。私も見ましたが、非常に良い選手だと思いました。他のクラブも獲得しようとしていた中で、レッズに来たことは非常にうれしいことです。彼の特長はレッズに合致すると思っています」(札幌戦のゲームプランだが、相手が嫌がることをするということは非常によく分かるが、今のチーム状況やスケジュールを考えてああいう戦い方をしなければならず、本来は自分たちで主導権を握って押し込むようなサッカーをしたいのか?それともこれからもああいった戦いでいいということもあるのか?)
「もちろん自分たちのいつものプレーができることが理想です。ただ、札幌はガンバ大阪戦が中止になり、フレッシュな状態で挑んでくる状況でしたので、中でつなぐと強度の高いプレスを掛けてくる力強さがさらに発揮されるという状況を考えました。中でつなぐことは避けましたが、つないだときに失ってポストに当たる場面がありました。フィジカル的な状態で相手と同じような状況でしたら、もしかしたらもう少し自分たちのプレーをしていたかもしれません。ただ、それがうまくいっていたのか、自分たちのプレーを目指していたら札幌に2点取られていたりしたのか、私には分かりません。今回の選択は相手チームと比べて回復の時間が少なかったということに基づいています」
いつも応援ありがとうございます。
日本代表🇯🇵での時間を大切にしっかり頑張ってきます❗️まずは川崎戦に集中して良い準備を続けます💪
日曜日もよろしくお願いします📣 https://t.co/07zsj0w66a— 西川周作 (@SHUSAKU_1) March 19, 2021
槙野流
リカバリーに密着してみた!
今日からこれを見て、アナタも
プロフェッショナル⁇https://t.co/SkJ06oK91B— 槙野智章 (@tonji5) March 19, 2021
We face another big challenge this weekend.
We continue to work hard to make sure we’re at our best!🔛💪🏻
Este fin de semana volvemos a tener un importante reto.
¡Seguimos trabajando duro para encontrar nuestra mejor versión! #WeAreReds #UrawaFamily @REDSOFFICIAL pic.twitter.com/OGqeDhg4pe— Ricardo Rodríguez (@rrodriguez) March 19, 2021
1 匿名の浦和サポ(IP:126.166.47.165 )
今のメンバーで戦術理解が進んでも、相手が強度の高いプレッシングではめて来たら完璧なビルドアップは無理だと思う。狭いところを確実に通せるパススキル、トラップスキル、ドリブルスキル全て足りないでしょ。今年はひっかけられてショートカウンター食らって失点するパターンはあるあるだと思う
2021年03月20日 10:34
1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.45.221 )
それで、どうすればいいの先生?ホキョーホキョーですか?
2021年03月20日 10:55
1.2 匿名の浦和サポ(IP:126.166.47.165 )
つまりはホキョーホキョーだと思うよ。J1でリカルドのサッカー体現するのはそれなりの選手が必要だと最近わかった気がする。今のままだと理想に追い付かず降格するんじゃないかと危機感あります
かといって現実路線で札幌戦みたいに中盤飛ばして勝てるかといえば杉本がはずすし、、
繋ごうとすればマリノスみたいに虐殺されるし、、
悪循環すぎて怖い、、
2021年03月20日 12:24
1.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.140 )
ホキョーホキョーで育ててこなかったツケが現状でもあるんじゃない?チームもサポも我慢していかないとホキョー失敗でまた二桁順位だよ
2021年03月20日 13:12
1.4 匿名の浦和サポ(IP:49.104.43.179 )
センセ〜!ホキョーホケキョーは具体的に誰が良いと思いますか〜?
教えて下さい!匿名の浦和サポ
2021年03月20日 13:43
1.5 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.173 )
いや、ホキョーホキョーで合ってる。
人を育てるのはよほど可能性がある人だけ、数年に一人程度でいい。
育てても今の時代は外国に連れ去られる可能性が高すぎるし、何の意味もない。
むしろイクセーイクセーの方が大問題。適切な補強、ある程度ベースの固まった
戦術を継続することで誰が入っても勝つチームになる。そっちを目指すべき。
2021年03月20日 14:43
1.6 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )
ホキョーしなかったことに対して責任追求するより、いまのメンバーで何ができるかを議論したい。
2021年03月20日 15:39
1.7 匿名の浦和サポ(IP:126.166.47.165 )
まあまずはストライカーやろ。札幌戦のサッカーでしっかり勝てれば東京みたいなへなちょこ相手にはリカルドが好きなことできるわけだしね。とにかく少ないチャンスやロングカウンターで勝ち点拾えるFWを急いでなんとか。
あえて名前出すならラファ。
2021年03月20日 16:10
2 匿名の浦和サポ(IP:114.158.234.53 )
ネガティブな
エセサポいらない
隣行け
2021年03月20日 10:37
2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.134.193 )
俺達は
未来に向けて
歩いてく
2021年03月20日 10:38
2.2 匿名の浦和サポ(IP:126.204.155.51 )
千明 愛してる
2021年03月20日 16:21
3 匿名の浦和サポ(IP:27.137.183.106 )
トレーニングを重ねて時間をかけていけば、中盤から後ろは選手も揃っておりビルドアップを含めて、なんとかなると思う。問題は、前の杉本、汰木、明本では、他のチームに比べて攻撃力において大きく見劣りがする。興梠が復活すれば全て解決するというような単純な問題ではない。大体補強も進まず、若手もFWでは育成できている選手がいるのか。
2021年03月20日 10:53
4 匿名の浦和サポ(IP:110.132.142.73 )
昔のレッズには”強きをくじき弱きを助く”というところがあった。
まあ、強いチームに勝って弱いチームに負けるということだね。
このことの復活を望む。
川崎を叩きのめせ。(ただし弱いチームにも負けたらいかんぞ。)
2021年03月20日 11:05
4.1 匿名の浦和サポ(IP:59.146.6.34 )
ほとんどうちより強いのよ
2021年03月21日 00:25
5 匿名の浦和サポ(IP:118.241.73.179 )
いつの試合か忘れてしまいましたが
涼太郎がボランチの位置で相手を背中で受けるとき
クルっと反転してボールを前に運んでいく姿を見て
あぁいうプレーをすれば相手も安易にプレッシャーかけないし
ボランチから積極的に前に運んでほしいな思いました!
2021年03月20日 11:19
5.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
それはいつも思う。健勇も、ボールを収めるだけじゃなくてそういうプレーもしてほしいんだよね。でないと相手にとっては怖くないと思う。前を向けるときには前を向く、前に運べるときは運ぶ。流れからの得点を挙げるために、それらを愚直に続けてほしい。
2021年03月20日 11:49
6 匿名の浦和サポ(IP:123.225.224.135 )
緊急事態宣言が解除されたから柏戦からは1万人入れる
そもそも緊急事態宣言なんてほとんど意味なかったしそれによって6万人収容のスタジアムに5000人しか入れさせないってのが・・・
最初から収容人数の50%とはいかなくても30%とかで対応出来なかったのか?(´・ω・`)
2021年03月20日 11:26
6.1 匿名の浦和サポ(IP:114.158.234.53 )
またコロナは風邪の人ですか?
2021年03月20日 11:56
6.2 匿名の浦和サポ(IP:59.166.215.10 )
スタジアムの観客席だけじゃなく、そこに至るまでの経路、コンコース等も考えての事なんだろうと思います
2021年03月20日 13:05
7 匿名の浦和サポ(IP:106.128.157.165 )
パス回しは技術以上にポジションの取り方と意識の共有が大事だと思います。それが整ってたミシャのいい時期は、技術的に大差ないメンバーでパスが回った訳ですし。
ただドリブルで剥がすプレーは物足りないですよね。敦樹、明本あたりは身体も強いので期待したいです。
2021年03月20日 11:52
7.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
うん、なぜミスが多いように見えるかというと、迷いながらプレーしているからだと自分は思っている。サッカーに限らず、迷いながらやっていることにミスは多くなる。迷わずやっていることにミスは少ない。戦術の浸透が進んで連携が良くなり、チームとして選手が迷いなくプレーできるレベルに達すれば、ミスは自ずと少なくなっていくと思う。ただ、基本的なボールの受け方、出し方など基本技術の練習は継続してやっていく必要はあるだろうね。
2021年03月20日 12:30
7.2 匿名の浦和サポ(IP:153.144.191.159 )
確かにポジショニングの悪さが目立ちます。
2021年03月20日 14:52
8 星野仙一(IP:116.64.113.91 )
川崎戦でリカルド監督の本領発揮を期待します。
現時点の戦力と成熟度ではかなり劣勢ですが、この劣勢の状況で監督が何をするか楽しみです。
2021年03月20日 14:36
9 星野仙一(IP:116.64.113.91 )
札幌戦では中2日のハンディを認識して対応し勝ち点1取ったし。
2021年03月20日 14:38
10 匿名の浦和サポ(IP:153.144.191.159 )
今は1でもいいから勝ち点を積み上げることが重要。
2021年03月20日 14:55
11 匿名の浦和サポ(IP:123.225.224.135 )
しかし本当に補強しないつもりなんだろうか・・・
これから他チームは新外国人が加入してさらにパワーアップするというのに・・・
2021年03月20日 14:59
12 なんと言っても浦和(IP:1.66.104.237 )
補強は、100%必要です、一刻も速く。
2021年03月20日 16:09
『杉本健勇を定点観測し一句』Jリーグ浦和vs札幌【山中伊知郎の素人目線2...
適切なリスクをどこで誰がかけるのか:Jリーグ2021第5節 vsコンサド...
【テキスト実況】J1リーグ第25節「ジュビロ磐田vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第25節「ジュビロ磐田vs浦和レッズ」
『浦和を支える大型MFの存在感』『監督、強化担当解任。浦和戦大敗が決め手』など【浦和レッズネタまとめ(8/15)】
『J1入場料収入ランキング、1位は?』『犬飼がスパイクを履く』など【浦和レッズネタまとめ(8/16)】
『ショルツも小泉佳穂も興奮した静寂のち大合唱』『西川周作が衝撃的だったGKコーチの否定』など【浦和レッズネタまとめ(8/17)】
【テキスト実況】ルヴァンカップ準々決勝第1戦「名古屋グランパスvs浦和レッズ」
【テキスト実況】親善試合「浦和レッズvsパリ・サンジェルマン」
【テキスト実況】J1リーグ第25節「ジュビロ磐田vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】ルヴァンカップ準々決勝第2戦「浦和レッズvs名古屋グランパス」
【議論はコチラ】J1リーグ第23節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」