ゲーム

『今日のプレーが今後の自信につながってくればと思っている(リカルド監督)』J1 浦和vs横浜FC 監督コメント抜粋

J1リーグ第3節『浦和レッズvs横浜FC』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
前半はボールを持つことがなかなかできずに苦戦しました。前からプレスに行って、引っかけて飛び出していくという形はありましたけど、ただやはりもう少しボールを持てればというのはあったので、そこは反省点です。後半は少し修正をして、相手を押し込んでよりボールを持てるようになったのかなと思います。しっかりボールを握ってゴール前に迫って、自分たちがやりたい形に近かったと思います。ディフェンスに関してはいくつかチャンスは作られましたが、ビッグチャンスは作られなかったと思います。

 

リカルド ロドリゲス監督 横浜FC戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(前半にボールが持てなかったということだが、小泉佳穂選手が右サイドを中心にプレーしていたこととレッズの前半のボール保持には何か関係はあるか?また、明本考浩選手を中で使い、小泉選手を外で使った意図は?)
「今日、明本が前線に入っていた理由は、彼の特長を生かしていこうということでした。彼は連続してプレスに行けるので、そういった強度の部分を含めて彼を前線に起用しました。ここ数戦では、前半に杉本健勇が前線で1枚でプレーしていたところを、途中で明本を入れて2枚にしたら、前線が孤立しないような形になりました。そこで今回は明本を前線に入れて2枚にして、というところを狙いに持って入れました。ディフェンスのところでは前から相手にプレスをすること、攻撃では前線が孤立しないように、ということでした。

ただ一方、小泉佳穂が右に入ることによって、いろいろなところに顔を出す機会がなくなりましたが、しっかりと守った後にカウンターに出ていくということはできていたので、そういったディフェンスの部分は良かったと思っています。取り消されましたけどゴールも取れましたし、そういった意図があって起用しました」

(左サイドの山中亮輔選手と汰木康也選手の縦のポジションチェンジが素晴らしかった。そして後半は田中達也選手が入り、宇賀神友弥選手と縦にポジションチェンジして、サイドをうまく崩していたと思うが?)
「中、それから外と、いろいろな選手たちの関わり合いや連係があって、すごくクオリティー高くやれていると思います。実際のところ、後半のやり方は一つの形として持っていますし、今回は明本が前半終了後に交代して田中達也がプレーしましたけれども、誰が入ってもそれぞれが連係を取れて、いいプレーができると思っています」

(レッズでの公式戦初勝利となったが?)
「まず、素直に最初の勝利がうれしいです。FC東京戦に勝てていれば、というところだったのですが、サガン鳥栖戦、(YBC)ルヴァンカップも勝利を逃したので、これが初勝利となりました。今日の試合に関しては、レッズの選手たちは集中して入ってくれたと思っています。ボールをいい形で持つ時間もありましたし、守りではしっかりとボールを奪ってカウンターを仕掛けていくシーンも見られました。良かったところはたくさんあったと思っています。このままやれることをどんどん積み重ねていければと思います。そしてがんばってくれた選手たち、それから応援してくれた我々のファミリーであるファン・サポーターの方々を含めた全員で戦った結果だと思うので、この勝利が数多くある内の一つの勝利になるように、そして今後も結果に内容が伴ってくるようになればいいと思います」

(今日は槙野智章選手と岩波拓也選手のポジションを普段と逆にしてスタートし、後半には戻したと思うが、その意図は?)
「ビルドアップをどうやっていきたいかという狙いがあったので、特に彼らのパフォーマンスとかではない、ということだけは言っておきます。前半は前半のビルドアップの狙いがあり、後半は少し修正したので普段の立ち位置に戻してビルドアップをしていきました」

(後半はすごくポジショニングが良くなって、お互いの距離が近くなったように感じたが?)
「後半はそれぞれいいポジションをとりながら、いい攻撃をできたと思っています。残念なのは追加点を取れなかったことですが、そこはもう少し高めていければ、必ず取れるようになると思っています。それから、今日のプレーが今後の自信につながってくればと思っています。新加入選手たちとのプレーで連係が積み重なっていく部分があると思うので、それを実際に公式戦でやっていくことにつなげていきたいです。今後も、いろいろな部分を積み重ねながらやっていければと思っています」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 下平 隆宏監督 ]
前半良い流れになりかけたところで、PKで失点してしまった。その後、オフサイドで失点をやり直し(浦和の得点が取り消され)、さらにそこからPKで失点して、あの時間帯はすごくチームとしてバタバタしてしまった。せっかく自分たちのペースで、自分たちの攻撃の形が作れるようになった中でバタついてしまったのは、チームとしてまだまだ未熟なところが出てしまった。ただ、前半は特に自分たちのペースで攻撃できていたと思うし、後半は相手が少し選手の配置を変えてきて、最初はちょっと良くなかったけど、修正してまた自分たちのプレッシャーから押し込む時間も増えたので、そういった意味では90分のゲームを通してやれた手ごたえはある。ただ、結果はPKで2点取られて負けている。そこは十分に反省して、また次のゲームに臨みたいと思います。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:119.104.146.171 )

    リカルドサッカー最高!
    でも、もっと改善していかないとね

    このコメントに返信

    2021年03月11日 07:16

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

    こうやって勝ったり負けたりを繰り返しつつ、一つ一つ積み上げて、チームの成熟度を上げていってほしいね。興梠も戻ってきたし、西やデンが戻ってくれば更に良い方向に行くのではないかと期待している。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 07:39

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )

    まだまだ相手守備陣を崩してシュートを撃つシーンが少ないですが、ペナルティエリアでドリブルを仕掛けることができるようになって来たのは収穫ですね。ペナルティエリア内で仕掛ければ何が起きる。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 08:02

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.7.184 )

      ただ仕掛けるだけでなく、偶発的ではなくチームとして意図して1対1で仕掛けるまでの形が作れているか、仕掛けてロストした時に即時回収する形が作れているかが重要だろうね。

      2021年03月11日 11:34

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:27.84.174.216 )

    1点入るか入らないかで試合の流れや勝負が決まってしまう試合はこれからも来るだろうけど、リカルドのやろうとするサッカーそのものには好不調の波はそんなに大きくはならないような気がする。主導権を握るサッカースタイルの進化には期待できる。怪我選手の復帰も拍車をかけるだろう。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 08:04

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.166.223.80 )

    横浜はオフサイドのかけ方が上手かった。東京戦の幻のゴールもあるし、VRについても、もっと意識した方が良いと思う。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 08:18

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.54 )

    スタジアムは開始前から風が強く寒かったけど、リカ監督の熱い振る舞いや選手への指示は素晴らしかった。
    これからの3試合でどのような結果になるかで真価が問われ。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 08:59

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:124.219.174.115 )

    結果的にはVARに助けられた試合になりましたね。
    VARはあくまで「正しい」判定に訂正しているだけなので有利も不利もなくて、例えば
    ✕VARが浦和不利
    ◯元の判定が浦和有利
    という考えだったけど、1本目のPKは最初からエリア内と認識してたら笛はならなかったのでは?
    本来的にはエリアの内外でファウルの基準が変わるのは違うのかもしれませんが、対するペナルティも違うから何とも…。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 09:15

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:163.49.209.234 )

    金子が短い中でも良かった。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 09:38

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )

      阿部ちゃんの後継者として、敦樹と金子の目途が立ったのは大きい。柴戸も頑張ってほしい。

      2021年03月11日 12:17

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:183.180.69.89 )

    昨年の川崎のようにベースのチームを作りながら、5人の交代枠をフルに活用して底上げもできれば良いと思う。連戦中はターンオーバーも良いとは思うけど。
    個人的には横浜戦はターンオーバーして欲しいかな。
    札幌にホームで勝ちたいから。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 13:44

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.54 )

    攻撃的?といいながらシュートやチャンスが少ないが、去年のサンドバックに比べれば全然ましだな。後半に立ち位置を変えたり、攻撃の形もどんどん出てきたり、真剣に浦和を変えようと指導してくれているリカルド監督には感謝だな。

    このコメントに返信

    2021年03月11日 15:06

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:153.246.197.92 )

    今季の宇賀人はいい
    他もだけど監督で選手って変わらなと改めて思った

    このコメントに返信

    2021年03月11日 19:13

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.155.160 )

    プレーを見たい選手がスタメンにもベンチにもいるってだけで週末が楽しみだ。

    このコメントに返信

    2021年03月12日 11:31

コメントを書き込む