ニュース

『浦和レッズが長谷部にオファー?』『最高のサポーターがいた(ブッフバルト)』など【浦和レッズネタまとめ(12/12)】

12/12のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和レッズか!?『来夏引退説』長谷部誠が「あのニュースのあと、日本の数チームから問い合わせがあった」。しかし気になる発言も…(サカノワ)

ドイツ・ブンデスリーガ1部、アイントラハト・フランクフルトのアディ・ヒュッター監督が12月5日のボルシア・ドルトムント戦後の記者会見で、開幕からリーグ7戦連続フル出場したあと3戦続けてベンチとなった長谷部誠について、「彼のキャリアは来夏で終えることになるでしょう、それはほぼ確実です」と語ったコメントが話題を集めている。そうしたなか、長谷部が9日にドイツ大衆紙『ビルド』のインタビューに登場、「ひょっとしたら、また延長するかもしれません」という見出しとともに、現役続行の可能性も示唆したと伝えた。しかし……気になる発言もしている。

 

「本当に美しい時間」 元浦和ブッフバルト、Jリーグ時代を回顧「最高のサポーターがいた」(FOOTBALLZONEWEB)

今から26年前の1994年夏、元西ドイツ代表(当時)DFギド・ブッフバルト氏は日本にやって来た。1997年末に退団するまでの3年半、彼は浦和レッズの赤いユニフォームを身にまとい、ゴール前に蹴り込まれたボールをことごとくヘディングで跳ね返し、背後のスペースにスルーパスが出れば迫力満点のスライディングタックルでピンチの芽を完全に摘み取った。

1990年イタリア・ワールドカップ決勝でアルゼンチンの英雄ディエゴ・マラドーナを完璧に封じ込め、母国西ドイツを3度目の世界一に導いた男は、今なおJリーグ史上最強のディフェンダーと評されている。彼はなぜ日本に来ることを決断し、何をモチベーションにして3年半、浦和の一員として戦ったのか。筆者が知人を介してインタビューを依頼すると、浦和のレジェンドは選手として過ごした日本での日々について語ってくれた。

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:125.12.27.18 )

    若手を積極的に使ってくれて良かったよ。
    見たかったなフィンケの3年目!

    2020年12月13日 15:56

コメント

  1. 4 匿名の浦和サポ(IP:153.204.94.72 )

    なんかデンが怪我の治療でオーストラリアに一時帰国
    再来日の時期は未定
    オフィシャルででた

    このコメントに返信

    2020年12月13日 11:27

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      こういうのどうにかならんのかな。

      2020年12月13日 12:43

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      デンも契約は1月まででしたよね。
      延長してるんでしょうか。

      2020年12月13日 17:15

  2. 5 匿名の浦和サポ(IP:153.221.139.89 )

    長谷部自身はどう思っているのだろうか、浦和のことを。浦和愛みたいは発言とか聞いたことないけど、どうなんだろ??

    このコメントに返信

    2020年12月13日 11:29

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )

      ただ単に一番最初に少しだけ居たクラブ

      2020年12月13日 13:51

  3. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.33.31.90 )

    引退後、クラブアンバサダーになることが決定しているなら、引退後、浦和のコーチ陣なりフロント陣なりに入ることもないということ。
    まあ、仮に現役長谷部が浦和に来たところで、意識の低さに呆れて、叱る気にさえならないと思うがね。

    このコメントに返信

    2020年12月13日 11:58

  4. 7 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

    呼ぶなら他の30過ぎのベテラン全部切るくらいのことはしてほしい(阿部ちゃんは除く)

    このコメントに返信

    2020年12月13日 12:12

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.2.120 )

      阿部は好きだけど、恩情で残すべきではない
      興梠、西川、槙野以外に、納得できるベテランは居ない

      2020年12月15日 08:05

  5. 8 ウラワ(IP:220.213.49.19 )

    デンまさかこのまま移籍ってないよな?

    このコメントに返信

    2020年12月13日 12:16

  6. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.33.31.90 )

    オーストラリア代表選手が、他所の国のわけわからないチームでわけわからないサッカーに付き合わされているのを知っていたら、
    オーストラリア強豪クラブは、声かけくらいしても文句言われる筋合いないでしょう。

    このコメントに返信

    2020年12月13日 12:34

  7. 11 匿名の浦和サポ(IP:114.163.71.6 )

    フィンケよかったと思うのは俺だけか?

    このコメントに返信

    2020年12月13日 15:51

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.27.18 )

      若手を積極的に使ってくれて良かったよ。
      見たかったなフィンケの3年目!

      2020年12月13日 15:56

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      クラブがちゃんと意見して
      点の取れるFW使わせてれば
      もう一段上に行けたんじゃないかなと
      思います。

      ミシャの時も同じですし。

      どちらもストライカー居れば勝てたて言う
      試合多かったと思いますので。

      2020年12月13日 17:34

    • 11.3 ウラワ(IP:220.213.49.19 )

      個人的にはサヌFWはもうちょっと見たかった

      2020年12月13日 17:56

    • 11.4 匿名の浦和サポ(IP:121.81.231.115 )

      フィンケのサッカーにアタッカーが居れば強かったと思う
      ミシャよりパスワークが良かった印象

      2020年12月13日 19:20

    • 11.5 匿名の浦和サポ(IP:153.232.122.235 )

      フィンケの時に観客が大幅に減ったのはなぜでしょう?若手使って埼スタが空席だらけになったのが実態でした。

      2020年12月13日 20:07

    • 11.6 匿名の浦和サポ(IP:126.161.185.75 )

      サポーターの妄想。
      直輝、元気、峻希、水輝、岡本、それに大谷らを使って、「優勝する」浦和レッズが見たかった。
      でも彼らは、ユースで優勝しただけで、プロで、優勝するうえでの即戦力などではない。
      だから、彼らが負けから学び、耐え、さらなる成長することを待つ時間が本来なら必要だったが、
      「超一流の若手選手達を勝たせられないダメな監督」と、B○○Sらが騒ぎ、問題も起こし、結果フィンケは去った。
      後に、カメルーンを率いてワールドカップを指揮できるレベルの監督だったのだがね。
      では、その後にクラブがどうしても欲しがった監督、彼を優勝させようとサポーターが信頼した監督にチームを任せた結果も、説明しましょうか。不要だと思いますが。

      2020年12月13日 20:59

    • 11.7 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )

      フィンケさん、ドイツサッカー界で偉いんだよね。
      フロントがア ホだから、結局いいがコネができない。

      2020年12月13日 21:22

    • 11.8 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )

      11.5さん、11.6さんの言う通りです。
      フィンケの時に観客が減ったのは単に勝てなかったから。でも、そんなのはいつの時代も同じです。
      それに、ワシントンやポンテ、伸二、長谷部、啓太などの超豪華メンバーでの勝利を味わったら、若手中心の育成サッカーなんて面白くはないと思いますよ。レッズの将来を考えないならば。

      2020年12月13日 21:45

    • 11.9 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      フィンケもミシャもパス回し止まりの眠くなるサッカーだったから、
      シュート狙うストライカー居れば本人も点取るだろうし、囮になれば回りの選手もシュート増えたんだろうなと思ってました。
      やっぱり攻撃がショボいと観てる方は面白くない。

      2020年12月13日 22:00

    • 11.10 匿名の浦和サポ(IP:106.133.97.109 )

      チャンス数とかクロス数とか凄く多かった気がする
      クロスに合わせる事が出来る選手がいなかったけど

      2020年12月14日 17:32

    • 11.11 こーたろー(IP:115.179.28.234 )

      当時のフィンケさんは、指導者を教える指導者の位置づけだったと思う。あの時ネットではフィンケを応援している人もいたが、現地組の人の評価が悪かったのは本当に驚いた。2年目に関しては直輝がほとんどいない、阿部ちゃんは途中で移籍の中で、あれだけのサッカーをしたことを冷静に評価すべきかと。
      フィンケさんの監督就任時に、オシムの『浦和の敵は浦和』という趣旨のコメントが載っていたが、まさにその通りになった。本当に残念に思う。
      今でもあのサッカーは、”浦和が最強になるために習得するべきものだった”と思う。

      2020年12月15日 21:50

  8. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.209 )

    全削除されたキ◯ガイが懲りずにコピペ作業開始(笑

    このコメントに返信

    2020年12月13日 19:49

  9. 13 匿名の浦和サポ(IP:60.112.166.143 )

    長谷部の後 阿部ちゃん その後が育ってない。

    このコメントに返信

    2020年12月13日 21:28

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:221.248.146.74 )

      柴戸

      2020年12月14日 05:25

  10. 14 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )

    勝てない時に現場を下支えするのが真のサポーター
    ただし勝てない上層部を擁護する義理は無い。

    このコメントに返信

    2020年12月14日 11:40

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )

      勝てないにも色々ありますからね。
      必死にやって勝てないのと、
      必死にやってる様に見えないで勝てないのでは、応援する上でも違いは出ると思います。

      2020年12月14日 12:57

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:118.19.39.22 )

      昔どこかのプロ野球選手が「フロントがアホだからやっていられない。」と言ってもめていましたが、さしずめ今のレッズでは「フロントがアマだからやっていられない」といったところでしょうか。プロフットボールチームにアマチュアフロントのミスマッチがレッズの現況です。天下りの弊害がもろに出ていますね。

      2020年12月14日 15:54

  11. 15 匿名の浦和サポ(IP:27.139.174.19 )

    レッズにパスサッカーは向いてなかったんだよ。
    昔っからカウンターサッカーがある意味
    浦和の伝統になっていたんだから。
    福田や岡野エメ達也がいてね。

    このコメントに返信

    2020年12月14日 22:32

コメントを書き込む