J1リーグ第30節『鹿島アントラーズvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
非常に残念な結果だと思っています。ゲームの入りのところの早い失点、後半の早い時間の失点、ゲームコントロール、強度や局面のバトルのところも含めて、残念な結果だったと思います。局面であれだけ上回られるところがあると、ゲーム自体が非常に難しくなるし、そういったところを90分間感じながら試合が過ぎていったなというところがあります。残念なゲームでした。
大槻 毅監督 鹿島戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(4点差の敗戦が今シーズン4回目となってしまったが、完全に崩れるゲームが出てきてしまうのは、どこがうまくいかないときにそうなると感じているか?)
「結果的に4点差というところは同じですが、ここまでのゲームと今日のゲームは少し中身が違うのかなと思う部分があります。一つは、ここまでの4点差負けのゲームですと、柏レイソル戦と名古屋グランパス戦、先日の横浜F・マリノスさんとのゲームだったと思いますけど、柏とのゲームでは自分たちで前半にミスして、前に出ていくというところで自分たちのやるべきことを自分たちでできなかったゲームでした。名古屋との試合は、自分たちでこういうことをしたけれど、その分の裏で起こりうること、前から行こうというところの裏返しを突かれたという印象です。横浜F・マリノス戦もそうだと思います。今日の場合は開始直後から球際を含めて、もう少しやらなければいけない場面が多かった部分があったゲームだったと思っています。その部分で言うと、今日は最初のところから、入りから表現できなかったゲームだったと思っています。もう一つはゲームのコントロールで言うと、カウンターを食らって入るようなところだと思います。今言った4点差のゲームで言うと、前半1点取られて後半に3点取られたゲームが柏との試合と、今日の鹿島アントラーズ戦です。前半に大きな得点差を付けられてゲームがオープンになったのが名古屋戦と横浜F・マリノスとのゲーム、その二つのゲームの種類は少し分けて考えないといけないと思っています。柏とのゲームと今日との共通点で言えば、オープンになったところで二つ最後に取られたところがあった、というのがあります。もう一度言いますけど、ゲームの開始から局面のバトルが、今日に関しては残念だったと思っています」
(宇賀神友弥選手がサイドハーフ、伊藤涼太郎選手がボランチなど、少し見慣れていなかったポジションに入る選手がいたが、ベンチメンバーの選択から振り返ってみてどうか?)
「宇賀神が入ったときは後ろが3バックだったので、ウイングバックです。3-5-2のような形にしたので、宇賀神はサイドハーフではなく右のウイングバックで起用しています。(伊藤)涼太郎のところに関しては、(長澤)和輝が前半にイエローカードをもらっていることと、あそこでボールへの圧力がほしかったのでエヴェルトンを入れましたけど、その後に青木(拓矢)が負傷したことで、ボランチのプレーができる選手が涼太郎だったということです。涼太郎は、守備の強度とかに関しては他の選手に良さがありますけど、彼のボールを引き出す能力や顔を上げて持ち出す能力を真ん中で使いたかった、というところです」(金曜日の会見で言っていたモチベーションを保つ難しさ、個々の去就やチーム状況などのところに尽きると思う。ビッグゲームでのテンションや、今シーズンを通して良くなったり悪くなったりと、メンタル面がチームの出来に影響してしまうところは来シーズン以降への課題だと思うが?)
「そういう話をするのは非常に残念なことです。スタジアムに来てピッチに立ったときには一人の男としてしっかりと闘わなければいけないと思っていますし、そこをしっかりと表現させてあげられなかったことは、僕自身が残念に思っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ ザーゴ監督 ]
3連戦ということで多少疲労感がある中での試合だったので、その中でも強度やスピードを落とさずやれたこと、一番数多くのチャンスを作って、しっかり点を決めることができた。内容と結果が伴った試合になったのではないかと思います。--試合を支配できた要因は?
自然に、ダービーになると選手たち自身も気持ちが入ります。それは当然相手もそうです。今日見せた集中力、注意力、ハートの部分を、それを毎試合やらないといけない。今季はあと2試合のリーグ戦を残しているし、ましてやホームであると。この2試合で今日と同じようなことをしなければならず、さらに言えばホームだけでなくアウェイも同じようにしないといけない。ただ、ホームで勝っていかないと、アドバンテージを手にしたところで生かしていかないとタイトルというのはなかなか難しくなる。
その部分で、あと2試合で全員が今日と同じような強度や闘争心、チームのために献身的にやるということをできなければならないし、その働きかけをしていきたい。それは来季に向けて、ホームアドバンテージというものをもっともっと生かさないといけないと思います。
匿名の浦和サポ(IP:114.159.169.127 )
今季は一体何だったんですかね。何もかも本当に無駄な一年だったような気がする。
2020年11月30日 08:06
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
言っていることは理解できたけど
昨日は力負けと言うことで
2020年11月30日 08:02
1.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.103.193 )
力負けなのか?
選手が無気力って言われてる
大相撲だったら処罰もんだよ
2020年11月30日 11:37
1.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.217.10 )
表現したいことがあっても、「できない」のだ
2020年11月30日 19:18
2 匿名の浦和サポ(IP:221.12.227.16 )
オフにベテラン切るためにあえて、不甲斐ない戦いをしたとポジティブに評価してみる
2020年11月30日 08:03
3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.16 )
いつも通りだよ
2020年11月30日 08:05
4 ウラワ(IP:219.121.80.57 )
試合の入りが悪い今シーズン何度聞いたことか、それが分かってるなら手を打てやスタメンに出てる選手のほとんどがやる気をなくしてるそんな選手を使うなよ
2020年11月30日 08:05
5 匿名の浦和サポ(IP:114.159.169.127 )
今季は一体何だったんですかね。何もかも本当に無駄な一年だったような気がする。
2020年11月30日 08:06
6 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
1年半たっていまだにこんなこと言ってる時点でな
この1年半どんな練習やってきたんだ?
鹿島のザーゴより長く浦和に居ただろうに大槻は
チームの完成度は月とスッポンだった
2020年11月30日 08:16
6.1 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.21 )
経歴を比べてみれば、この差は当然なんじゃない?
そのような新人監督に「夢」を託そうとした方の気が知れない。
2020年11月30日 11:53
7 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.16 )
モチベーションないやつ起用するなって、分析してのかよ。
2020年11月30日 08:18
8 匿名の浦和サポ(IP:180.12.241.20 )
そう言いながら、ほとんどメンツを次節で変えないってことはないですよね?
2020年11月30日 08:22
9 匿名の浦和サポ(IP:106.130.41.122 )
試合に対する集中力が欠如してんだよ。
2020年11月30日 08:48
10 匿名の浦和サポ(IP:180.16.170.173 )
鹿島戦は理屈ではないと思うのだが
球際は当然激しくいかなければならないし厳しい姿勢で臨むのは当然だろうに
どんなに不恰好でも体を張って泥臭く戦っていかないと話にならないだろ
例え力の差がある場合でも弱いなら弱いなりの戦い方をして接戦に持ち込む術はあったんじゃないのか
モチベーションがどうとかいってるのは情けないことだ
2020年11月30日 08:49
11 サポ(IP:1.79.98.229 )
青木つかわないでくれ
橋岡スタメンから外してくれ
2020年11月30日 09:00
12 匿名の浦和サポ(IP:115.65.80.36 )
×今日は最初のところから、入りから表現できなかったゲームだった(大槻監督)
○今日も最初のところから、入りから表現できなかったゲームだった(大槻監督)
2020年11月30日 09:04
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.217.10 )
できない人にできないことをさせようとしてもできるわけがない
2020年11月30日 19:20
12.2 匿名の浦和サポ(IP:221.241.129.82 )
>12.1
私もそう思います。大槻は分析はできるのでしょうが、それを戦術に落とし込むことが「できない」のでしょう。試合中の修正も「できない」のでしょう。要はコーチ向きで、監督向きではなかったって事ですね。
2020年12月01日 15:18
13 匿名の浦和サポ(IP:14.8.44.130 )
大槻監督も退任が決まっていることやACLも関係なくなったことから、練習試合と思って若手を使ってあげたらいいのに!
それで4-0だったらしょうがないけど
2020年11月30日 09:08
13.1 匿名の浦和サポ(IP:126.204.218.192 )
大槻監督のサンドバッグサッカーここに熟成する。
2020年11月30日 12:24
13.2 匿名の浦和サポ(IP:131.112.120.84 )
ポゼッションでは確か勝ってるよ
みんな大好きサンドバックじゃない
ボールロスト時に取り返しに行かずみんなで見てるだけだから点取られる
2020年11月30日 12:30
14 匿名の浦和サポ(IP:131.112.120.84 )
監督の言う通り
選手がやることやってないから負けた試合
2020年11月30日 09:32
15 匿名の浦和サポ(IP:126.71.118.59 )
これで時節も同じ18人だったらホントにすごいね。さすがにそれはねーだろって思うけど、意外にありそうなのが怖い。
2020年11月30日 09:33
16 匿名の浦和サポ(IP:133.209.119.135 )
一人の男としてとかさ、そういう精神論的な言葉は毎度いらないんですよ。うちのクラブの女の方がよっぽど男より戦士なんですから。
2020年11月30日 09:34
17 匿名の浦和サポ(IP:131.112.120.84 )
ザーゴ↓
「こうしたダービーになると、選手たちの気持ちが入ります。当然相手も同じです。」
ごめんな、こっちは気持ち入ってない選手ばっかりだったわ
2020年11月30日 09:41
18 匿名の浦和サポ(IP:119.106.118.191 )
大槻はもう語るなよ、腹が立つ
2020年11月30日 09:47
19 匿名浦和サポ(IP:110.163.224.79 )
横浜戦も昨日も相手は水曜日に試合してるその相手に6失点、4失点~こっちは1週間あいてるのに槇野ガンパ戦後のコメントしっかり鹿島戦に向け準備したい???
2020年11月30日 09:52
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.16 )
満了じゃなくて、解任か辞任してほしい。
2020年11月30日 09:53
21 匿名の浦和サポ(IP:133.209.119.85 )
昌平の須藤が地元の浦和ではなく、鹿島を選んだのは今なら賢い選択だったと心底思う。
2020年11月30日 10:06
21.1 匿名の浦和サポ(IP:126.11.110.51 )
大宮ユースだぞ
2020年11月30日 14:28
22 匿名の浦和サポ(IP:106.129.206.106 )
ふざけんな
一週間なにやってたんだよ
2020年11月30日 10:22
23 匿名の浦和サポ(IP:126.166.46.155 )
残り試合勝ちとか期待してない
大槻さんのやることは2つだけ
興梠に後1点取らせるためだけに興梠のフル出場とせっかくの実戦の場なんだから武田、ザイオンを起用して経験を積ませること
2020年11月30日 10:32
24 匿名の浦和サポ(IP:222.225.60.140 )
大槻監督には残り3試合は有給取ってもろて、ゆっくり休んでもろて、若い選手使って今年を締めて下さい。
残り3試合来季に向けて試せる事をして下さい。
2020年11月30日 10:58
25 匿名の浦和サポ(IP:153.223.130.9 )
大槻スタンダード
2020年11月30日 11:05
26 ななし(IP:210.138.216.139 )
決してしてはいけないことだが、監督の契約満了、選手の去就の情報もあり、もはやサッカーというよりも完全に気持ちの問題だったね。なんだかとても悲しくなる試合だった。多分ほとんどのメンバーが早くこのシーズンを終わりにしたいと思っているんじゃないか。
個人的にも去年の残留争いよりも疲れたシーズンだった。次の監督が誰にしろ、継続ということをテーマにする中で、やはりヒラや阿部ちゃんのような浦和を熟知している選手を現場に残し、次期指導者という自覚を与えて欲しい。やはり黄金時代を知っている選手たちが今ほとんどチームに残っていないのはすごく気になる。
2020年11月30日 11:49
27 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.72 )
森脇や阿部ちゃんののような失点重ねてもチームを鼓舞できるような選手が今の浦和には必要かと
2020年11月30日 11:49
28 匿名の浦和サポ(IP:143.189.49.192 )
ベストメンバーのベテラン出してあのザマだろ?あなたは1年半もの間何をしていたのですか?大槻さん。フロントは今オフで大量解雇と大量補強してくれるんですよね?
2020年11月30日 12:08
29 匿名の浦和サポ(IP:113.43.255.66 )
メンバーって監督一人で決めてるのだろうか?
上野や平川らのコーチ陣からは何の助言もないのだろうか?
2020年11月30日 12:18
30 匿名の浦和サポ(IP:106.129.211.195 )
関係ないけど、大槻
あーっ、寒っ
みたいな写真だな
2020年11月30日 12:38
31 匿名の浦和サポ(IP:111.98.252.102 )
これからの消化試合は、出ていない選手中心でいい。
ベストメンバーで戦って、この不甲斐なさなら、
もっと若手に試合経験を積ませてあげて欲しい。
ベテランには退いていただきましょう。
2020年11月30日 12:54
32 匿名の浦和サポ(IP:222.225.6.21 )
他のチームとか、他のスポーツとかでも監督退任、とか解任とかなったら、次の試合選手のモチベーションが上がったりして、勝利に繋がること多い気がするんですが、レッズはそうならなかったのは監督がそこまでの信頼を築けてなかったのか、選手のやる気がなかったのか、チームへの信頼関係がなかったのか。
一つに纏まらなかった1年間だったんではないですかね。今年を象徴する試合だった気がします。残念だけど。
3年計画の1年目は選手を這い上がらせるためのどん底へ落とす為の1年、3年目のチームの為の人選の1年にされたのかもしれませんね。
サポにとっても辛い1年だったですけど、3年目に振り幅大きく喜べる為の1年であって欲しいです。
2020年11月30日 12:54
33 匿名の浦和サポ(IP:49.129.241.184 )
正直、今の浦和の戦力や取り巻く環境面を考えると、後任が決して経験豊富とは言えないリカルドロドリゲスで率直に大丈夫なのかなという不安が残る。本人のモチベーションは十分かもしれないが、何よりトップリーグの経験がほぼ無いのが引っかかる。
コスト面でかなり抑制したのだろうとは思うが、今の浦和を立て直すには経験のある監督じゃないと難しいと改めて感じる。
2020年11月30日 12:57
33.1 匿名の浦和サポ(IP:143.189.49.192 )
野心あるこれからって監督はアリだと思いますけどね。問題は明らかに選手の質が低い(昨年残留争いしている選手層+レオ&デンのみ)のに、補強で監督のサポートをしないフロントかと。
2020年11月30日 13:09
33.2 匿名の浦和サポ(IP:125.194.52.69 )
ロドリゲスはもしかしたらいい監督かもしれないが、トップリーグが実質初めてになるという点をレッズサポーターは忘れてはならないと思う(タイリーグを除く)。いわば明らかなギャンブルだし、失敗した時の代償も大きい。クラブが短期的なタイトル争いを求めるなら適任とは思えないが、あくまでスタイル構築をクラブが望んだ上での選択なのか?それ程の覚悟があるとは到底思えないのだ。
2020年11月30日 13:26
34 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.6 )
なんだか・・・いっつもその場しのぎの人選なような気がする。
だからこの時期なると同じ事言ってるような・・・。
浦和・・・もうダメかもね
2020年11月30日 13:41
35 匿名の浦和サポ(IP:133.202.82.227 )
『三連覇、それが浦和の三年計画』
今期開幕当初、コアなサポーターがこんな的外れな要求をしていました。それに対してやっぱりそれがレッズだとここでも多数歓喜していたのも事実として記憶しています。
賛否あるのは置いても、もうこのメンタリティのままではレッズは変われないのはハッキリしているという気はします。
2020年11月30日 13:55
36 匿名の浦和サポ(IP:222.225.6.21 )
サポはレッズは弱い。中位チーム、下手したら降格争いのチーム、まずはそこを真摯に受け止めて今後選手達をサポートしていくべきなのかもしれませんね。
2020年11月30日 15:59
37 匿名の浦和サポ(IP:180.14.252.79 )
弱くてもいいよ。
ひたすらに一生懸命ハードワークしてくれればさ。
手抜きの試合には擁護の価値はない。
ボール保持率は高かったと言っても、全て後ろでのパス回しだから。
情けない。
2020年11月30日 16:35
38 匿名の浦和サポ(IP:221.171.101.25 )
夕刊フジ久保武司の記事ではあるが、新監督招聘に際してキジェ招聘を進めたいフロント側とそれに反対する親会社側で対立があったようですね。
就任が確実視されるロドリゲスは親会社からの意向を汲んだ向こうの代理人サイドからの売り込みだったとも。信憑性は不明だが、事実なら土田のみならず西野の退任もあり得る気がします。
2020年11月30日 18:00
38.1 匿名の浦和サポ(IP:126.233.166.253 )
久保の記事は大抵裏取りが弱いので怪しいけど、今回はだいたいそんなとこだろうとは思う。
それでSDはバックれてんじゃねえの?
2020年11月30日 18:56
38.2 匿名の浦和サポ(IP:221.171.101.242 )
まぁ、やはりと言うべきかあちらサイドからの売り込みに単純に乗っただけというタナボタな話という気がします。うちのフロントが曹貴裁以外他当たってたとは思えませんから。
2020年11月30日 21:30
39 匿名の浦和サポ(IP:218.47.18.50 )
無気力だったら、スポーツくじが有るので選手は追放でしょう?
2020年11月30日 18:18
40 匿名の浦和サポ(IP:1.72.5.242 )
もうどうでもいいよ。
なんも響かないし何とも思わん❗
2020年11月30日 19:17
41 匿名の浦和サポ(IP:115.162.75.27 )
「3-5-2」、「3-6-1」、「4-5-1」だったらACL圏内にはいたかもね。
選手の適正を考えないで「4-4-2」に固執してたら、そりゃ大敗を繰り返すわな。
ミシャのサッカーに染まっている選手の集まりが、
司令塔もいない4枚の中盤でゲームをコントロール出来分けないでしょうが。
って思うのは私だけなのかなぁ。
2020年12月04日 22:05
『鹿島アントラーズvs浦和レッズ』取材直後のタカねえに浦和の現状を色々質...
『何から何まで負けていた(山中亮輔)』J1 鹿島vs浦和 選手コメント抜...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『悩んだ末に、松本泰志はレギュラーの座を捨てて夢のクラブでの挑戦を選んだ』『元ブラジル代表アドリエルソン、浦和ではなくベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/11)】
『リンセンが途中出場』『本日から沖縄トレーニングキャンプ』など【浦和レッズネタまとめ(1/12)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞