昨日(11/27)、大槻監督の定例会見が行われ『3年計画の1年目で何を構築したのか』に対する回答がありましたのでその部分を引用紹介させていただきます。
「僕の責任は100パーセントの準備をして鹿島戦に向かうこと」(大槻 毅監督(定例会見 11/27)(浦和レッズ)
(目の前の試合を100パーセントで戦うことはあると思うが、大槻監督が3年計画の1年目で何を構築したのかと自負しているのか?)
「監督が変わったりすることもありますが、チームを作ることは家にたとえると増改築のようなものだと思っています。選手は何人かずつ変わっていきますが、25人がらっと変わるわけでもないですし、クラブの歴史がありますし、人の流れもあると思っています。それが続いている中で、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)があった際にはACLに合わせたような編成をしなければならなかったり、ここ数年、僕も含めてですが、ミシャさん(ミハイロ ペトロヴィッチ監督)の後に監督が変わることが多かった。そのたびにクラブがオーダーを聞いて選手を補強したりすることがあった中で、編成も含めて少しバランスが悪いところが出てきたと思っています。
都度、やるサッカーが変わっていますから、そのたびにとってくる選手の質が変わってくるようなことがありましたので、3年計画の最初のところでベースに戻すというか、針をしっかりとゼロに近づける作業は必要だったと思っています。その中でサッカーのベースとなる強度や走ることだけではなく、しっかり判断するということをベースの部分で共有するという作業が、今年は特に初期で必要だったと思います。そういったところで一度、選手の目線を揃えてサッカーをするというところ、特に一定のスタイルで長くやってきた選手はそれに近いものを表現する形が多かったところを少しそろえるようなことは必要だったと思います。
その中でクラブが提示したスタイルや目標設定のようなものがありますから、そこは話をしてきました。サッカーのスタイルの目標設定とそれ以外に数字的な定量化された目標が設定されています。その両方を求めるのは難しいところがあると思っていましたが、クラブと話をしながら進めてきましたし、1年目でACL出場はまだ可能性がゼロになったわけではありません。そういったことも含めての目標に向かって注力してきました。
3年計画の1年目を任されたということなので、今言ったところ、ベースを作れればと思っていましたが、それだけではだめですし、しっかりと勝たなければいけないクラブなので、そういった1年目だったと思っています」
個人的に気になったのが「編成も含めて少しバランスが悪いところが出てきた」というコメント。
色々な報道通り、今年のオフは選手の大幅な入れ替えがあるのでしょうか?
1 匿名の浦和サポ(IP:222.229.50.94 )
構築は何もしてない。契約満了30代の再就職の手伝いしたくらいかな
2020年11月28日 16:36
1.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
4バック完成
ベテランガチャ
若手&新戦力の定着(柴戸、岩武)(デン、レオ)
未完成選手の覚醒(汰木、マル)
私が知ってるだけでも結構あるね。
情報通のあなたはもっとしってるよねぇ
2020年11月28日 20:55
2 匿名の浦和サポ(IP:60.47.29.178 )
若い子もっと使ってくれ。
2020年11月28日 16:41
3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.87.98 )
4バックにしてくれた
2020年11月28日 16:45
4 シーチケ所有者(IP:220.144.86.160 )
構築はしてないけれど、浦和を背負ってない奴がはっきりした
2020年11月28日 16:55
4.1 匿名の浦和サポ(IP:45.32.39.222 )
またこのネタ?
2020年11月28日 20:57
5 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
針をゼロに近づける。
要は来年からゼロベースでチームを作るということね。
ならぱ、実質2年で優勝できるというわけですね。
リカルドさん、任せましたよ。、
2020年11月28日 16:55
6 リサマックス(IP:126.204.156.113 )
大槻じゃ100年監督やっても優勝出来ない事ははっきりした。
2020年11月28日 17:07
6.1 匿名の浦和サポ(IP:148.67.88.173 )
きみが話の流れを理解する能力が全くないということだけはよく分かった。
2020年11月28日 22:37
7 匿名の浦和サポ(IP:211.3.96.101 )
浦和の監督って難しいよね。
戦術の浸透と若手の育成と結果を同時に求められるから。
2020年11月28日 17:16
7.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )
どこの監督もそうですけどね。
それこそプロに限らず。
2020年11月30日 02:13
8 匿名の浦和サポ(IP:119.106.97.58 )
100%じゃなくていいから若手使ってくれ。今年の降格なしを残り4試合無駄にしないでくれ!
2020年11月28日 17:24
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.216.241 )
結局、すべての目標が未達
大槻さんも苦慮したことだろう
お疲れさまでした
2020年11月28日 17:43
10 匿名の浦和サポ(IP:106.133.84.250 )
その『都度やるサッカーが変わってる』ってのが大問題なんだと何度言えば分かってもらえるのか。
『浦和を背負う責任』とか半ばネタ化したはっきり見えない抽象的なものをコンセプトと勘違いしてる時点で今年の結果は見えてた。寧ろ良くやった方だとさえ思う。
2020年11月28日 17:59
10.1 匿名の浦和サポ(IP:118.158.61.17 )
分かってるから今年の頭に3か年計画と今後の方針をぶち上げたんでしょう。
ロドリゲス監督を招聘するときにどういうオーダーがあったかが分かったら、「まだわかってない」のかどうかがハッキリするかと。
2020年11月28日 18:20
11 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
サッカーのスタイル、クラブ経営のノウハウがないから、サポーターのご機嫌で監督や強化トップを代えてる事が問題。
せっかく独立採算にしてるのに社長は毎回三菱の天下り。これじゃ数年後はジェフと同じだよ。
2020年11月28日 18:14
12 匿名の浦和サポ(IP:59.139.199.153 )
やっぱり選別、整理の年か
3ヵ年計画のゼロ年目だね…
2020年11月28日 23:05
13 匿名の浦和サポ(IP:122.222.138.70 )
ずっと思っていたことだが
橋岡がDFってことだけで育成に問題があると思う
これだけのフィジカルがあるのならFWで育てるべきで
FWでは育てられないからDFになったのでは?
そう考えると
育成からできる監督が必要なのかなと
2020年11月29日 03:55
14 匿名の浦和サポ(IP:49.106.217.236 )
要するに、大槻さんは整地をしたということだ。だから外から見るとなにも建っていないように見える。それをわからない人とは議論ができない。
2020年11月29日 06:12
15 匿名の浦和サポ(IP:119.106.115.82 )
少なくとも、シーズン途中での監督交代という事態がなかったということは、
1年目の意義として特筆すべきかと思います。
まだ今シーズン終わってないけどね。
2020年11月29日 07:53
16 匿名の浦和サポ(IP:218.47.18.50 )
レディースは浦和に誇りを持ってるけど、男子は何か上っ面だけで根付いて無い様に見えます。
2020年11月29日 16:49
『さまざまな疑問が沸き上がる監督人事』『ロドリゲスサッカー解説コラム』な...
加入&退団の噂まとめ【サカダイによる浦和レッズ移籍噂話】
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第5節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【テキスト実況】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】ルヴァンカップGS第5節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【議論はコチラ】J1リーグ第15節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
浦和レッズに練習参加中のムアントン3選手を「すき焼き」に誘った選手はなんと・・・!
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第5節「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【議論はコチラ】ACL2022決勝第2戦「浦和レッズvsアルヒラル」
【議論はコチラ】J1リーグ第13節「浦和レッズvsガンバ大阪」
【テキスト実況】J1リーグ第14節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第10節「浦和レッズvsサガン鳥栖」