J1リーグ第27節『横浜F・マリノスvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
非常に残念な結果になって申し訳ないなと思っています。マリノスさんの良さが出る形のゲーム展開になってしまって難しかったです。入りのところからもう少しコントロールしてというのはありましたけど、メンタルも含めて、前半の入りのコントロールを失ったところがすべてかなと思っています。
大槻 毅監督 横浜FM戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(スコアのような試合ではなかったと思う。レッズの積極的に攻める姿勢が失点の多さにつながったと感じているが、結果を抜きにして、チームの戦い方全般についての感想は?)
「F・マリノスさんはやはりオープンなゲームを好むというか、彼らの良さが出るのはそういう展開なので、まずそういう展開にはしたくなかったです。0-1で進めば、もしくは百歩譲って1-3で進めばもう少し何かがあったかもしれないですけど、0-3になり、1-4になり、3点差になった時点で、3点差のまま僕らがオーガナイズを取り続けて何かを起こせるか起こせないかというところよりは、少しオープンなところを許容して、スペースを作り出してやっていくという選択肢をとりました。マルティノス選手が多少運動量が落ちて前の方になったとしてもそれはそれで許容して、その分空いたところをレオ(レオナルド)とかが使える場面が見えてくれば、というところは考えました。その分スペースを与えますしカウンターを受ける、というところはありましたが。今日の中でも走力という部分で走った距離を見ますと、F・マリノスはクイックリスタートからを含めてオープンを作るすべを持っているので、それをさせないようなことをやりたかったのですが、最初の1点目から我々が少しメンタル的なコントロールを失ってそれが難しくなったという印象があります。ただ前半の最後に(興梠)慎三がポストに突っ込んだシーンだとか、後半も『入った』と思えるシーンがあったので、あれが入って2点差とかになるようなところを目指しましたけど、そんなに簡単ではなかったと思います」
(今日はオナイウ阿道選手にボランチの後ろ側でボールを受けられる場面が目立ったように思えた。一方で、レッズもボランチが前でボールを奪いたいと思うところはあったと思うが、そこのバランスの難しさについては?)
「その通りです。ゲームプランとしては、ボランチのところで1枚、センターバックとVを作るところを2トップで規制して、真ん中のところを締めながら、相手が縦目のトップになっているところにきちんと規制をかけて、というプランで臨みました。相手のサイドバックが浦和のボランチとサイドMFの間のエリアを使おうとするところを、縦のコンパクトでしっかりと寄せるところを作りたかったのですが、最初の失点のところで、センターバックがワントップに剥がされて失点したことで、少し後ろに体重がかかってしまいました。1点を取られたことで、前は少し前に行きたいということで間が空いて、そこでラインを上げようという形で、試合中も言いましたし、自分たちも常に言っていました。そこが普段だったらスッと入れるところが、今日の試合の重要さを彼ら自身が感じているところで、メンタルのコントロールが『もう少し前に行きたい、ここで早く取り返そう』というところを含めていったところでトントンといってしまいました。我々としてはもう少しオーガナイズをとった形で進めたかったというのはあります。最初を含めてそこがうまくいかなかったところだと思いますし、もう少し後半は攻められたのかなと思います」
(残念な結果だったが、良さも出ていた試合だったと思う。大槻監督は常に、課題もそうだが良さも見ながら次につなげていく、という話をしているが、次戦、中3日で迎えるアウェイのヴィッセル神戸戦に向けての意気込みを)
「今日のゲームは返ってこないので、次の(ヴィッセル)神戸戦に向けてしっかりとやること、もう一度回復から始まって、スタンバイしてる選手、今日のメンバーに入っていない選手もしっかりと見て、次に向かいたいと思います。ケガ人も少し今日の中で出た形もあるので、そこも踏まえて、次の試合を一番いい状態で迎えられるように全員で準備したいと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ アンジェ ポステコグルー監督 ]
良いゲームでした。ホームラストゲームでマリノスのサッカーを見せようと選手に伝え、選手もそれに応えてくれ、6点取れてすごく良かったです。--監督の言う“自分たちのサッカー”がいかんなく表現されました。一番の勝因は何でしょうか。
3連敗し、疲れも見え、フィジカル的にもメンタル的にも消耗していました。JリーグもACLも残っている中、選手たちには「とにかくポジティブにやっていこう」と伝えました。今日の勝利は負けた試合は忘れて、“自分たちのサッカー”で臨んだ結果だと感じています。--1ゴール3アシストした水沼 宏太選手の評価を聞かせてください。
今日は彼だけでなく、全員が最高のパフォーマンスをしてくれました。確かに彼はチャンスをつかみ、結果を残しています。ただ、マリノスの攻撃的な選手がウイングでプレーすれば、アシストやゴールは奪えますし、水沼だけが特別ではありません。ただ、彼は移籍1年目で簡単ではない自分たちのサッカーを理解し、しっかりとやってくれているとは感じています。
匿名の浦和サポ(IP:125.4.141.88 )
前半の入りミスったら、もう立て直せませんってことか。。。
2020年11月15日 10:25
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:119.175.224.131 )
またメンタルか…。戦術的にどこがダメだったか理解してない発言にしか見えない。
2020年11月15日 10:08
1.1 匿名の浦和サポ(IP:211.11.88.155 )
1シーズンに6失点2試合
瓦斯にダブル
この選手層なのに前代未聞です
史上最低無能無能監督
2020年11月15日 10:45
1.2 匿名の浦和サポ(IP:125.12.177.47 )
さあ、来年の今ごろ、j2に降格して2022年は新規まき直しj1に昇格出来るように応援します。16年ぶりだなあ!私はチームをレスペクトしてます。
2020年11月17日 19:24
2 匿名の浦和サポ(IP:126.182.40.103 )
早く辞めてほしい
2020年11月15日 10:21
3 匿名の浦和サポ(IP:125.198.215.129 )
申し訳ないと思うなら辞めたら?
もうこの監督のサッカーは観たくない。
2020年11月15日 10:21
4 匿名の浦和サポ(IP:125.4.141.88 )
前半の入りミスったら、もう立て直せませんってことか。。。
2020年11月15日 10:25
4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.233.239.18 )
前半の入りが良い時も負けるのがね…
2020年11月15日 10:33
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.118 )
降格の無い貴重な1年をムダにしたね。
それに比べカシマは賢いわ。
言い尽くされているがサッカーは監督が最も重要。横浜戦はそれをイヤというほど見せつけられた試合だった。
2020年11月15日 10:36
6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.151 )
引き出しが無さ過ぎなんだよ。前節からスタメンを全く変えないしホント勝つ気あるのか??
2020年11月15日 10:38
7 匿名の浦和サポ(IP:126.233.239.18 )
守備はすかすかで距離感あるのに
観客席はコンパクトなのね
2020年11月15日 10:43
8 匿名の浦和サポ(IP:106.132.84.173 )
大槻のメンタルは凄いけどな
残り試合無駄にするか 来年に希望がみえるか
楽しみだわ
2020年11月15日 10:44
9 サポ(IP:126.75.144.250 )
一番のメンタルは監督あなたですよ。
なんで不安定な、選手を起用し続ける?
本当に練習からみてますか?
2020年11月15日 10:47
10 匿名の浦和サポ(IP:164.70.143.12 )
降格ない上に交代5枚という特別なレギュレーションなのにベンチにはベテランしかいないんだもんな。だから大勝しようが大敗しようが、若手にとってはノーチャンス。来年降格枠が増えて交代3枚になったら今年以上に若手にチャンスなんて与えないだろ。だったら新人取るなよ。
2020年11月15日 10:48
11 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.201 )
名古屋戦でやっちまった鈴木は以降出番がなくなってしまったが、岩波は使い続けるのかな?基準がようわからん。
2020年11月15日 10:48
11.1 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )
今年副キャプテンの鈴木をあの1試合で判断されて戦力外とかにされたら流石に酷い話よね
2020年11月15日 10:56
11.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.95.179 )
湘南戦のハンドがね…
2020年11月16日 08:12
12 匿名の浦和サポ(IP:49.97.105.47 )
監督も選手も、使えない人は替えましょう。
こんな無様な試合をしていて、高給取りではダメでしょう。
本当にプロ?アマチュアみたいな試合すんな!!!
2020年11月15日 10:55
13 匿名の浦和サポ(IP:1.75.1.13 )
昔からメンバーを固定し始めると緩みがでて浦和はいつも負け始める。次もこのスタメンなら正気の沙汰ではない。
2020年11月15日 11:07
13.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.130.162 )
まあ次節もスタメンは一緒でしょうね…。
自信を取り戻す為!とか言って
2020年11月15日 13:15
14 匿名の浦和サポ(IP:118.237.74.66 )
手のひら返しの往復ビンタ炸裂しまくり
2020年11月15日 11:11
15 匿名の浦和サポ(IP:119.47.16.212 )
試合中に修正できない監督はいらない。
2020年11月15日 11:14
16 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
そこまでメンタルを言うならメンターでも雇えよ
毎回毎回メンタルメンタルって、一点入れられただけでメンタル崩壊するような豆腐メンタルでどの口がACLを目指すって言うんだよ
ACLを獲るときはそんなお子ちゃまなコメントする選手も監督もいないぞ
メンタルを理由として口に出すのはチーム内ミーティングだけにしてくれ
2020年11月15日 11:14
17 匿名の浦和サポ(IP:202.90.219.133 )
ACLまだ諦めてないって言ってた選手いるけど、本気ならあんな無様な試合しない
試合前からエヴェルトン以外はへらへらしてたもんな
で、例の如くフワフワと試合に入り先制点を許すいつもの流れ
過去に柏木とかが諦めてないって言って成功した試しないし信用はしてなかったけどな
2020年11月15日 11:24
17.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.151 )
有言実行って言う言葉があるけど…
言ったからには実行しろよ。
確か岩波か誰か??「ACLは諦めてない」って言う事をコメントしてたけど出来て無いじゃん!!あまり軽々しく発言するなよ!!マスコミ等に対してのリップサービスかも知れませんけど、ファンサポの怒りを火に油を注ぐ様な事は慎め!!
2020年11月15日 18:03
18 ウラワ(IP:219.121.80.57 )
敗因はメンタルじゃない戦術、無策だから負けるんだ
2020年11月15日 11:41
18.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.151 )
精神論を唱えるより、勝つ事に執着しろ。チンタラお遊びサッカーしてるんじゃねえよ。お客から銭を貰ってやってるんだろ??こんな醜態を晒してプロとして恥ずかしく思えないのか??
2020年11月15日 13:49
18.2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.25.211 )
プロはメンタルと言う言葉は一切発言すべきで無い。
メンタルは高校まで、大学生でも言わない。
メンタルから練習でやらなければならないチーム監督はJ1では無い。
2020年11月15日 14:52
18.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.151 )
メンタルってすごく都合の良い言葉だよね。
それだけで片付けられるからねぇ。
2020年11月15日 14:56
19 匿名の浦和サポ(IP:119.106.115.82 )
あの2試合で掌返した人たちもいたけど、もうこれでないですよね?
2020年11月15日 12:01
20 匿名の浦和サポ(IP:126.203.19.14 )
何回同じこと繰り返して、同じ言い訳してんだよ
頭悪いから早く辞めてくれ
メンタルでどうのこうのする昭和の時代ではないんだよ
頭使え
2020年11月15日 12:07
21 匿名の浦和サポ(IP:122.133.72.29 )
大槻さんの今の4-4-2はウイングプレーを特徴にした3トップ気味の相手に対してとりわけ脆さを見せる。中を割らせたくない内に絞る守備に対して、サイドを起点に攻撃、人数をかけてくる相手であれば理論的に劣勢になるのはある意味自然なことだと思う。それはシンプルにサイドにおける数的不利を作られているからに他ならない。
相手によってアプローチを変えないなら尚更劣勢を強いられるが、この監督はどんな相手でもやり方を大きく変えることはない。監督が4-4-2の泣き所に気付いている形跡がないことも弱点を払拭出来ていない要因という気がする。
2020年11月15日 12:11
22 匿名の浦和サポ(IP:60.149.174.130 )
3ヶ年計画をシーズン始めに言っちゃったフロントの責任は重い。
2020年11月15日 12:13
23 匿名の浦和サポ(IP:222.229.50.94 )
あんだけ軽いプレーして失点に絡んだ岩波を変えなかったよな?その後も失点に絡みまくってただろ。あんた見る目ないから辞めた方がいいよ
2020年11月15日 12:24
24 匿名の浦和サポ(IP:153.162.166.186 )
昨日はアドを自由にプレーさせて、そこの対策がきちんとできてなかったから結果もああなってしまった。マルコスだったら対策ができたとでも思ってるのかな。
マリノスは選手こそ違えど基本的なフォーメーションは変わってない。
浦和は自分達のサッカーって何?というのを思い知らされた形だし、そもそも堅守ではないという事を証明してしまった。
こうなると大槻さんを監督にしたフロントが全ての責任を取り、一から作り直さなければならない。本当に無駄な一年になってしまったなとつくづく思った。
2020年11月15日 12:31
24.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.167 )
特に今節は日程の関係で相手スタメンが読みにくく、マルコスとプレースタイルの異なるオナイウがトップ下に入るのは特に想定しにくかっただろう。フォーメーションは同じでも選手の特長の違いから蓋を開けてみたら準備していた守備がハマらない、なんてのはよくある話であってそこからどう修正していくかに指揮官の力量が問われるはず。
かりにもACL圏を目指すのであればトーナメント並みに一戦必勝が求められること、交代枠が5あるので前半からでも思い切って交代カードが切れること、飲水タイムのブレークで指示が出せること、を考えれば、序盤立て続けの3失点を大目に見たとして、前半の飲水タイム以降も修正の手を打てないのはあまりに無策だったとしか言いようがない。
相手が得意とするオープンな展開に付き合わないためにも、例えば武藤を一列下げるかいっそ武藤→青木で3ボランチにして中盤のミスマッチを解消しまずは守備を一旦安定させるとか、なにか打てる手はなかったものだろうかね。
2020年11月15日 14:50
25 匿名の浦和サポ(IP:118.236.184.193 )
一年半やっても同じ課題が治らないんだから
もう無理だと普通は考えるよね
お金が無いとかは理由にならないよ
2020年11月15日 12:34
25.1 匿名の浦和サポ(IP:42.144.25.211 )
お金はリーグで上位であります。
使い方がリーグ下位です。
2020年11月15日 14:53
26 クス(IP:119.104.131.61 )
今シーズン大槻さん続投が決まった時の絶望感を思い出して。結局、みんなが思った通りの状態。
来シーズン続投ならJ1のレッズは終了。
2020年11月15日 12:35
26.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.27.18 )
結局、チームとしての核が無いのが見えてしまいましたね。
ほぼ二年ひきいてきてこれでは…もう限界かな!
2020年11月15日 14:16
26.2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.25.211 )
来年は20チーム中の下位4チーム自動降格が決まりましたので、その上の16位を目指しましょう。
2020年11月15日 14:55
27 匿名の浦和サポ(IP:106.163.157.193 )
シーズン終盤だけど、シーズンが終わるまで待たなくていいよ
今すぐに新監督にして、数試合でも慣らして来季に備えよう
2020年11月15日 12:40
28 匿名の浦和サポ(IP:211.11.88.155 )
もうACL+二桁得失点差プラスは無理
目標達成出来なかったんだから責任取るのが筋だろ
練習もフィジカル系+紅白戦しかやってないし仕事してないだろ
2020年11月15日 12:56
29 匿名の浦和サポ(IP:125.194.55.228 )
大槻さんの監督としてこれ以上の手腕に期待するのは率直に厳しい気はする。しかしながら後任にチョウキジェのようなサッカースタイルの監督を据えるのはより反対だ。浦和が最終ライン5人でブロックを敷くアンバランスなサッカーにはどうしても抵抗を感じるからだ。攻撃時に人数をかけたカウンターがハマった時には湘南スタイルなどと称賛されたが、それは全体のバランスの悪さを補う走力に依存した帰結だったと思う。
走るサッカーを全面的に否定する気はないが、川崎や横浜のような今の潮流は走り過ぎないサッカー、ポジショニングをより重視したサッカー寄りだ。続投か交代か不明だが、彼が適切な監督とは思えない。
2020年11月15日 13:17
29.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.105.47 )
でも大槻監督よりは良いと思う。
走力重視いいじゃない。
あとは変化を出せるパサーがいれば、
単純に強くなる。
2020年11月15日 15:10
29.2 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
広島の森島を億出して引っ張ってこい。
2020年11月15日 18:32
30 匿名の浦和サポ(IP:217.178.27.197 )
前半で立て直すって言っても、後半も複数失点だからね。地力の差がでてる
2020年11月15日 13:25
31 匿名の浦和サポ(IP:126.182.67.77 )
出たメンタル論。笑
じゃあそれ補えるメンタルコーチとかそういう練習取り入れれば今のサッカーでも十分やっていけるな!よし!これで勝てる!行こうぜ浦和!!
2020年11月15日 14:02
32 匿名の浦和サポ(IP:49.97.105.47 )
大槻監督年俸6000万円って高過ぎじゃない?
鬼木監督は5000万円、片野坂は2000万円だぞ。
浦和は無様な試合しても高給もらえるから、ホントチームだな。
2020年11月15日 14:54
32.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.151 )
年俸に見合った仕事してないけど…
2020年11月15日 14:59
32.2 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
6000万分の精神的負担があるんだよ。
分からないなんて、君仕事できないね?
2020年11月15日 18:35
32.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.151 )
精神的な負担にしてもこのザマかよ??
2020年11月15日 18:55
33 匿名の浦和サポ(IP:106.128.124.32 )
試合日程で断然有利にも関わらずまともな相手の対策を全くしてこないでCBとCHの間を使われる→槙野が相手に食いつく→そのスペースを使われる→岩波が何の役にも立たないを繰り返しておいて入り方間違えたとか何言ってるんだろうね
その前のアウェイ2つが内容良くなかったのにそれでもスタメン固定してこの結果じゃね
相手の二軍はクオリティに差はあるかもしれないけどやる事自体はチームで変わりは無かったでしょう
完全にチーム作りのレベルで監督の差を見せつけられて今シーズンはACL圏内は実質消え去り消化試合に突入です
せめて若手に試合経験積ませて下さいな
2020年11月15日 14:55
34 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
なぜ前からハメに行ってダメならドン引きカウンターに変更しなかったの?
2020年11月15日 15:18
34.1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.134.16 )
ほんとそれ思う。2-0の時点で修正するべきだったよね
2020年11月15日 18:42
35 匿名の浦和サポ(IP:126.156.140.128 )
オールバックがサンドバック。
2020年11月15日 15:54
36 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )
言い訳ばっか❗
じゃあどうすれば勝てるんだよ❗
2020年11月15日 16:27
36.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.77.130 )
その見通しが立たないフロントだからこんな結果になってる。他のチームは十月の移籍期間でもちゃんと補強してる。
三年計画だから、じっくりチームを作るとかいう言葉で誤魔化せば、フロントはシーズン中、何もしなくていいと思ってるのかな。
2020年11月16日 06:28
37 匿名浦和サポ(IP:49.98.159.134 )
フロンターレやセレッソなどは自分達のスタイルが確立されまた上位にここ何年かいるチームとしの地力もあるここまでの大量失点負けはないでしょう浦和はまだまだスタイルが確立されてないしなにより地力がないんだろう地力があればこういう負け方はしないはず
2020年11月15日 16:45
38 匿名の浦和サポ(IP:110.92.83.6 )
大槻さんには感謝してるけど、感謝しかないけど、来年は違う監督でスタートして欲しいと思ってしまいました。また強い浦和が見たいから。
2020年11月15日 16:50
39 匿名の浦和サポ(IP:118.156.34.221 )
経験のあるベテラン使って立て直せないのは、
監督も選手も限界では?
2020年11月15日 18:40
40 匿名の浦和サポ(IP:123.255.134.16 )
ここ数試合観ても、オリヴェイラのほうが堅守守備だったと思います
2020年11月15日 18:41
40.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.95.179 )
オリベの4-4-2で良かったよな
切るのが早すぎた
2020年11月16日 08:10
40.2 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )
ミシャサッカーやりたがる
息子達出してから
チーム作りしてたら違った結果になってたかもね
2020年11月17日 16:14
41 匿名の浦和サポ(IP:60.79.205.45 )
入りが悪くても試合中にそこから修正、立て直すのが監督の仕事じゃい!
2020年11月16日 08:33
42 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.157 )
大槻支持者はこういう負けの時に発言がないね。
これでも支持できるようなポジティブな要素が横浜戦であったのかどうか聞きたい。
2020年11月16日 10:10
43 匿名の浦和サポ(IP:126.133.242.51 )
このインタビュアーは酷い。この試合でレッズの何処が良かったのか?天然楽観主義者か浦和フロントの御用達か?
2020年11月17日 08:27
44 匿名の浦和サポ(IP:115.176.118.169 )
こんなコメントしかできないのかね?
2020年11月17日 19:53
【議論はコチラ】J1リーグ第27節『横浜F・マリノスvs浦和レッズ』
『1点目を決められてしまったときにすぐに立て直さなければいけなかった(橋...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」